ムーミン・新ムーミン 3作目 at RANIME
[2ch|▼Menu]
682:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/05 21:06:15.65
いつ頃から増えだしたんだろ>グッズ
100周年の準備は進んでただろうから、4〜5年くらい前から?
ここ一年凄かったのは確かだけど

683:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/05 23:12:39.84
平ムー放映開始年(90年)初め頃までは、日本ではズイヨーグッズの方が原画商品より
種類多かったと思うけど、その年の夏渡芬したら、ムーミン原産地なのに、名倉版を
原画グッズより多数見かけた。

2010年だっけの「ムーミン65周年」あたりから、日本でムーミン商品が一挙に増えたように
感じるわ。今では名倉モノより原画版が主流だけど、パペだってムーミン財団認可アニメ、
あのデザインでぬいぐるみぐらい出てもよくね?
長文ごめんなすって

684:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/06 00:08:16.19
パペだといわゆる“分かりやすい可愛さ”とはちょっと違うから
スイーツ層に浸透しなさそう
商売として考えるなら原画(特にコミック版)なのかなあ

でもその内出るかも。味のあるぬいぐるみになりそうで可愛いかもね

685:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/06 07:51:36.96
パペムーミン見たけど、パパの色がダークグレーなり、
スナじゃないがヨクサルが黄色服で赤スカーフ(ちょっと模様ある)なり、
昭和版チックやね、 偶然だろけど

686:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/06 14:07:04.23
フェルトでてきたムーミンのぬいぐるみグッズ見たことあるけどパペムーミンぽくて可愛かった

687:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/06 20:12:25.17
昭和パパと昭和スナのグッズ試作して
「パペパパです」「パペヨクサルです」て申請すれば
ムーミン本舗の許可とれるかも〜〜〜ウッソ

688:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/07 18:38:43.34
>>644 >>646 >>647
1970年4月から1971年3月まで放映された虫プロ版「旧ムーミン」は1970年
5月5日に厚生省児童福祉文化賞を受賞したのを期に OPの手直し(リテ
イク)が行われています。5月中旬放映の33〜34話あたりが変更点です。
間奏部にに「児童福祉文化賞」のテロップが入っていれば変更後のOPです。
ネガそのものを改訂したので再放送やビデオ化の時に焼き増したフィルムは
全部改訂後の映像になっています。たまたま古い当時のフィルムにだけ改訂
前の状態が残っているもので それはそれで貴重です。

具体的には >>647 さんが触れているような変更です。
冒頭窓を閉じるタイトルロゴが出る前のムーミンの顔が目の大きな作画に
差し替えられ 飛んでくる鳩にもピンクの色がつきました。
ニョロニョロをどつくノンノンの眼も大きくなっています。
ラストの「製作表示」の出る前のシーンも ミイが波止場を走るシーン
がカモメが大きく旋回するシーンに変更され キャラクターも描き直さ
れて 背景も濃い夕焼けの色に変わっています。

689:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/07 19:11:37.36
>>688
詳細ありがとうございます!
何十年もたってOPに関する情報が更新されるっていうのも凄い

690:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/07 19:43:20.12
詳しいなぁ。ところで「虫プロ」と書いてあるけど、東京ムービーの26話分を
収録したLDのOPも「児童福祉文化賞」のテロップ入りじゃない?

自分が昔作った堀江ムーミンマッドがHDに残っていたので見たら、
>>688さんが説明している映像のようなんだよね。たぶん、LDソースで
作ったような記憶なんだけど。いまLDすぐに観られるようにしてないので
未確認ではあるんだけど。

691:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/07 19:55:15.33
そういえば、ミーが波止場を走るシーンって記憶にあるな。
子供の時に見た記憶じゃなくて、もっとずっと後だと思うので、
懐かしアニメ番組かなんかで使われたんじゃなかったかな?

692:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/07 20:01:51.85
随分前に変わった映像を観たことがあって知ってる方がいれば詳細教えていただきたいんだけど

ピンクレディ(?)がアニメの歌をワンフレーズ歌う→そのアニメの紹介みたいな流れの映像で
ムーミンは歌の前だったか後にカバの映像が挿入されてた
そのムーミンの紹介映像がニンニの時みたいな違和感のある作画で原作の「ムーミン谷の彗星」みたいに
長い竹馬で砂漠のような所を移動してる、で最後にスノークのナレーションがあって
「ムーミン、頑張ってくれたまえよ!」っていうので終わる

調べてもそれらしいものが全然ヒットしないんだよなぁ…

693:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/07 21:39:38.95
>>691
スナに作ってもらった尻尾が板に挟まってパニくる回?
「黄金のしっぽ」だっけ?

694:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/07 22:02:35.51
>>692
ムーミンが竹馬に乗るのは「小さな大冒険」くらいしか記憶にないな。

>>693
いや、OPの話

695:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/07 22:30:51.13
旧の33/34話って、「臆病な豆泥棒」「金の馬銀の馬」本放送だね
再放送で見たんで、そんな改変があったなんて知らなかったなー

児童福祉文化賞つかレコ大賞etc.色々賞もろた秀作アニメだったのに
今の現状は、言うなればコレ、昭和の良心の封印ですぞ!!

696:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/08 07:18:33.94
>>692です
もしかしたら1970年の劇場版の予告編映像だったのかな
作画の違和感も「小さな大冒険」ならあり得るし
最後のナレーションも予告編ってことなら不自然じゃないと思うのだけど

697:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/08 09:09:31.81
>>666
映画祭公式サイト見たら、69年ムーミンのこと追加されてたわ
フジテレビに招待されて、そのままトゥーリッキとハネムーン(死語)行ってたんね

698:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/08 17:10:49.01
>>695
平成ムーが放送開始する直前までうちの方じゃ再放送してた
朝6時とかの地味な枠だったけど…

レンタルビデオでもしばらくは置いてあったね
いつの間にかなくなっていた

699:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/08 19:32:55.17
>>696
予告のことは覚えていないのでわからないけど、とりあえず竹馬のキャプ
URLリンク(uploda.cc)

700:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/08 21:33:00.91
今日一日吹雪だよ〜〜〜
モランばーさん、吸い込んでくれろ〜@東京

701:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/08 22:18:08.34
>>692です
>>696
そう!こんな絵だった!!その映像観た当時はムーミンにはまりたての時で
「旧でも新でも楽しいの絵でもないな、何だこれ気持ち悪い」って思ってたんだよ
「小さな大冒険」の映像で確定だと思います

702:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/08 22:20:51.77
失礼
>>699のキャプチャー画像のことです→こんな絵


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3789日前に更新/176 KB
担当:undef