どうせ動乱続いてるんだから、「三国志」だけじゃなく五胡十六国や南北朝時代までゲームや漫画にしろよ at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/18 23:58:57.06 KMDcCkr/0 BE:2198354459-PLT(14072) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_utyuu.gif
【今日は何の日】三国志の魏が滅亡。司馬炎が晋を建国(泰始2年=266年3月10日)
歴史人 1月17日(金)11時42分配信

【今日は何の日? 歴史人カレンダー】
1748年前の今日(旧暦)、曹丕(そうひ)が建国したことで知られる「魏」が滅亡。司馬炎(しばえん)が曹奐(そうかん)から帝位を奪い、晋(※)を建国した。

※後世の晋と区別するため、司馬炎の晋は『西晋』と呼ばれる。

三国時代で最強の勢力を誇った魏は、曹操(そうそう)がその礎を築き、息子の曹丕が後漢の皇帝(献帝)から帝位を奪って220年に建国した。

その後、2代目・曹叡(そうえい)、3代・曹芳(そうほう)と続いたが、曹芳の時代になると将軍の司馬懿(しばい)が魏国内で権力を強め、
しだいに曹一族を圧迫するようになる。

4代・曹髦(そうぼう)は、司馬懿の子である司馬昭の完全なる傀儡(かいらい)と化した。

260年、曹髦は司馬昭の専横に憤り、司馬昭を取り除こうとしたが、逆に殺害されてしまう。
その後継として即位したのが5代目の曹奐(そうかん)だったが、これもまた司馬昭の傀儡に過ぎなかった。

265年、司馬昭は死去するが、その権力を引き継いだ司馬炎(しばえん)により曹奐は禅譲を強要される。曹奐は従うほかなく、
これによってわずか45年で魏は滅びたのである。

司馬炎は新たに「晋」を建て、280年に呉を征服し、三国時代を終わらせた。
曹奐は賓客として陳留王に封じられ、天寿を全うしたが、八王の乱の最中の太安元年(303年)に58歳で死去する。

一方、司馬炎は天下を取るまでは英君だったが、その後は政治への興味を失い、女色に溺れるなどして堕落していく。
曹奐より早い290年に死去し、西晋も316年、4代・愍帝(びんてい)の代に北方民族に攻撃され滅亡する。

中国は『五胡十六国』に入り、589年に文帝が隋を建国されるまで混乱状態が続くのであった。

URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

2:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/18 23:59:18.90 HAOQrTpf0
   ッツmシ'´ _ , ッツmmmmmミッ ッツmmmmmmmmッツmmmmmミッ三三ミヽヾmmッ
.  ツm彡' ッツmmmmmッツmmmmmミッ´ __,,  ̄ッツmmmmmmmmmミッ ヾmm',
  ミm彡!ッツmm>'"´ッツmmmmmmmmッツmmmmmミッ´ __,,  ̄`丶mmミッ ',mm!
  mmリッツmシ'´ _ ,ッツmm>'"´ __,,  ̄ッツmmmmmmmmmミッ ‐`、 `ヾmmッNlハ⊥
  m.  ツm彡' ,' ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ 三ミヽヾmmッtf{´i, l|
  mミミm彡! : .  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ ;=`゙' ヾmm',Vl
.  Wリmmリ ,'f r"ミm彡! :丶/|::/!.  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ●ヾ  ',mm!´ /
  ゞ干mm{  ' mmリ ,'f r",,ゞィ_, iミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',ヽ   Nlハ⊥ノ
   '、mミリハ  .: mm{  ' イ●ノ"´,:,mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!    tf{´i, l|
   .  Wリ小! .: mミリハ  .: '""_,.ノ,' mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥   `!) Vl
     ゞ干ミ} :.  Wリ小! .:     ,ゝmミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|    }'´ /
      '、Yヾ :.  ゞ干ミ} :      .  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl    / ノ
      /ヾ.f'、:.:.  '、Yヾ :.   ( "'-ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /   /l'´ト、
    /ヽヽ._):.:.、 ヾ.f'、:.:.    '´ ''、Yヾ :.   ( "'-三-''" )     / ノ  ,. ' l | rゝ、
   /::::::::::丶、トi、ヾ:.. ヽ._):.:.、     ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´- '   |
         /^ヾ!、丶 ` トi、ヾ:.. 、    ヽ._):.:.、          ,. ' l      |
       /ヽ   丶、/^ヾ!、丶 ` ¨""´  トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |´       ト、
      /::::::::::丶、 /ヽ   丶、  `¨¨´/^ヾ!、丶 ` ¨""´         | 丶    | rゝ、

3:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:00:03.97 mVbMWpEJ0
    _,,..,,,,_     _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ  ./ ・ω・ヽ  
_ l__/ ̄ ̄ ̄/.l _/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄

4:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:00:25.34 ZsKwEdTg0
北鮮の清清しさと下鮮の賤しさはいつもながら好対照だな

5:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:00:53.20 /IeVoKg70
中国でもあまり人気のない時代だからしゃーない

6:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:01:05.51 Stf+YlI10
五胡十六国の英雄は異民族ばかりだからダメじゃね

7:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:01:11.81 CYS+E0//0
明応の政変から戦国時代の漫画しろよ。
どこ見ても織田信長以降ばかりじゃないか。

8:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:01:34.99 zoMc+e+L0
毛沢東同志の野望

9:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:01:43.82 YZJetG7v0
キャラが立ってる武将がいないんだろ

10:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:02:14.21 90pXf1oG0
中国だと春秋戦国が人気なんだろ?

11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:02:41.26 f17gw7EM0
後醍醐天皇の野望

12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:03:19.47 mQasMn0G0
中国人にとって五胡十六国は黒歴史だから
三国志で曹操が悪役にされるのも
五胡十六国を作った原因の1人だから

13:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:05:42.43 42+mpQ4hi
面白い英雄が少ないからだろう

14:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:05:54.17 9Ps3DSwF0
北魏を中心に描写すれば結構おもしろい物語ができると思う
結局唐帝国も鮮卑の流れをくんでるし

15:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:06:03.97 /6dDLH7U0
>>7
なぜ明応の政変からなんだ

16:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:07:09.99 IMt7UqD50
フケンくらいまで行くとキャラ立ってくるけどなw

17:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:07:37.35 PUvBaFSe0
三国志だって三国志時代すら半分ぐらいしかメジャーじゃないのに

18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:07:50.72 xhFQY2kk0
最強民俗匈奴

19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:09:02.58 eOZCYszV0
>>13
五胡十六国は面白いというか変わった英雄が多いけどなあ
現状、全くと言っていいほど知られてないから仕方ないけど
>>14みたいな意見のほうが妥当だろうと思う

20:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:09:10.86 RLHkmmiP0
>>17
吉川英治のやつも後半は総集編にしてさっさと終わらせちまうしな

21:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:09:26.87 Z/W9jyFr0
>>16
符堅は良い奴だからもっと知られるべきだね

22:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:09:37.99 F8Az2ubBP
いつの時代かしらんが韓信とかいう武将の話はかなり面白くて感心したな

23:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:09:44.79 wnSfnr1o0
禍々しい名前が多すぎてダメ
蕭道成とか

24:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:10:41.71 xzKWpYhw0
(´・ω・`)最終的に蛮族勝利って展開が受けない理由か

25:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:10:55.25 JsCNWWN20
中国は歴史小説や通俗小説にも傑作が多いけど
五胡十六国の時代を描いた小説なんてあんま聞いたことないからな

26:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:11:43.61 MafCZFaI0
ローマの東西分裂からユスティアヌスの西征まで通しでやる方が先だろ

27:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:11:47.84 wnSfnr1o0
>>20
あれ原作の演義からして最後はスキップボタン押しっぱなし状態なんだが

28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:12:35.18 0tYHaAnx0
匈奴 東胡 月氏

29:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:14:08.40 qTcOMV570
誰かが小説なり漫画なりドラマ映画ゲームとか
どれかで人気出せばこぞって出すようになるんだけどな

30:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:15:07.98 Lyu1j0ns0
この時代はまだ日本でそんなに流行ってないから、女キャラでマンガとか出せば、それが日本での正史になりそうで怖い。

31:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:16:04.61 7CJV/uGF0
武帝が匈奴をボコボコにして匈奴がフン族になってゲルマン人をボコボコにしてゲルマン人が西ローマをボコボコにして今のヨーロッパが出来る
ここまでやれよ

32:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:16:45.06 XHjomoXB0
>>29
これなら漫画に出来るだろ

石勒十番勝負!

一回戦:少数民族に生れ落ちる、部族崩壊の危機との戦い
二回戦:并州大飢饉、飢餓との戦い
三回戦:東エイ公司馬騰による奴隷狩り、生存率30%以下の地獄の生存競争
四回戦:青州刺史苟晞による匪賊討伐、初の官軍との戦い
五回戦:王衍指揮する晋正規軍主力に対しての徹底的殲滅戦、おまけで司馬氏皇族の殆どを屠殺
六回戦:青州の群雄王彌との知略戦、喰うか喰われるかの内ゲバ
七回戦:幽州の実力者王浚に対する詐術の極みを尽くした謀略戦、小が大を喰らう大番狂わせ
八回戦:愛国詩人劉コンの徹底抗戦、華北の晋系軍閥をほぼ壊滅させる
九回戦:祖逖の北伐、河南の大部分の領土を切り取られ、結果として華北統一を大きく遅滞させられた屈辱の一戦
十回戦:劉曜との華北統一をかけた一大決戦、至高の死闘を制して劉曜を滅ぼす

33:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:16:56.49 So+XPtXa0
ぶっちゃけ五胡十六国時代に入って漢民族は滅んでるからな・・・
西欧で言えばローマ帝国が滅んだのと同じ感じ
奇しくも同じ時代

34:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:17:53.53 KSzxH3TV0
蘭陵王とか有名じゃない

35:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:19:14.64 xzKWpYhw0
>>33
(´・ω・`)奇しくっていうか、その時代から地球が寒冷化して
急速に農耕民が衰退したのが理由よ。
実際三国志でも天変地異が続発したって書いてあるでしょ
偶然じゃなくて必然。

36:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:19:25.49 NxEu+VaJ0
日本だって白村江の戦いや壬申の乱を題材にした歴史小説なんて殆どないだろ
まぁ文献が日本書紀ぐらいしかないから書けないってものあるけど

37:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:19:55.52 7OmV9g7cO
陳慶之北伐あたりを扱ったゲームや小説があったら受けそうだが

38:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:21:02.55 IMt7UqD50
>>33
別に滅んでねえだろ
南に逃げた人は完全スルーなのか

39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:21:06.76 YFKVqqt70
あの大陸はなぜ欧州のように分化しなかったのか。

40:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:22:03.11 JsCNWWN20
>>36
火の鳥で扱ってたなそこら辺は 

41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:26:30.37 xzKWpYhw0
>>39
(´・ω・`)騎馬民族に占領されたからよ。
騎馬民族に占領されたロシアも同じくでかいまま残った。
騎馬民族は平等主義的で資産の分配もきちんとするから、反乱率が低い。

42:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:32:56.55 5M2SGbcj0
>>1
五胡十六国は素人のお前らではそう簡単に手を出せるもんじゃない

43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:36:22.98 Mgof5ZhQ0
雍正帝が主役の内政シミュレーションやりたい

44:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:36:29.39 REJH5fqc0
姜維ってどうなん?
蜀に敵を引き込んで全滅させるってのは愚策に見えるんだが
鐘会をそそのかして反乱させるぐらいだから凡将ではないことはわかるんだが

45:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:40:44.04 TLCgSPC60
宋の滅亡を洗衣院中心で漫画化かアニメ化お願いします。ちんぽ立てて待ってます。

46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:41:58.22 arp0QrGMP
楊家将はよ!

47:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:42:08.68 rG4zD6YB0
中国の歴代皇帝・王のなかで
苻堅より理想主義を貫いた皇帝っているの?

48:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:43:56.08 IMt7UqD50
>>44
諸葛センはじめ居残り組が想像以上にバカと根性なしばかりだった
プラスケ艾ジジイの特攻精神を甘く見ていた

まあ姜維も当時ジジイに近い歳だけどな

49:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:45:44.05 8TKe4DWi0
ろくに文献が残ってないんだろうな

50:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:45:49.61 so70U9Hfi
武田騎馬軍団の武田氏が天下統一してたら日本でも平等主義で資産の分配もきちんとしてた?

51:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:46:04.76 CkWuuMpe0
>>47
王莽「呼んだか?」

52:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:47:27.65 GDqllBiY0
新しいものほど劣化してくじゃん中国って

53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:48:09.99 O+YtyX2D0
  宇  宙  大  将  軍

54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:48:32.43 f3JD6fDh0
三国志って完全にバッドエンドだよな
天下を取ったのが魏でも呉でも蜀でもなく
ぽっと出の晋
仕舞には内輪揉めと異民族の蜂起でアボーンという最悪の幕引き

55:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:49:15.85 xzKWpYhw0
>>50
(´・ω・`)武田の騎馬数は北条よりすくねーだろぅ

56:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:49:29.48 klSMPSMw0
こんなヒャッハーな状態で、隋はどうやって中華を統一できたんだ?

57:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:51:42.72 Q1vi9xc10
>>8
めちゃくちゃ面白いんだけどゲーム化とか無理だな
下敷きにするのも許されなさそう

58:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:51:42.86 XYKkJFYW0
李靖vs韓信
とかやってみたい

59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:52:48.49 PTwNkxbZ0
四大奇書のなかの金瓶梅の扱いが酷い

60:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:52:57.43 4GZT7B1A0
長谷川ナポレオンのフランス革命の恐怖政治期編は内ゲバとか裏切り粛清のカオス時代が異常に面白かった
というか主人公のナポレオンがまともに活躍しだして国が安定してからは作品としてはかなりパワーダウンしてたな
五胡十六国のカオス時代も実力ある人が描けばすげえ面白いと思う

61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:53:12.64 9r5qD5CM0
>>41
マジか
共産党の選挙カー馬にすればいいのに

62:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:57:56.54 f3JD6fDh0
野蛮な遊牧民は神聖なる中原を荒らし回り、高貴な文明人たる漢民族をレイプしまくった。
故に今の漢民族には野蛮人の血が混じり、劣化してしまったのだ。

63:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 00:58:53.45 m2iGQ+xI0
皇帝(司馬懿の子孫)が異民族に捕まって酒を注いだり
皿洗いする役目をやらされたあげく殺されるんだろ

64:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:00:24.35 f3JD6fDh0
漢 vs 匈奴
ローマ vs ゲルマン

文明と野蛮の戦い

65:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:00:42.48 LFV8XmwE0
凄い小説家や漫画家が人気作を書いたら一般大衆にもこのへんの
時代の知識や有名人物が定着するだろうな

坂本龍馬や新選組や三国志みたいに

66:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:01:02.31 Q1vi9xc10
>>43
ひたすら細かい操作が多い上にがんばってもたいして成果はあがらないしがんばらない方がいいかもしれない
全然面白くないじゃねーか

67:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:02:01.84 leCaJhDs0
三国志Total Warさえ出れば・・・

68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:03:32.57 PT+SQysE0
>>62
野蛮な倭猿が南京で文明国の中国を貶めたのと同じやな
本当猿は日本列島から消えて欲しいわ

69:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:07:51.68 f3JD6fDh0
(後趙の)武帝の治世は武帝自身の暴虐非道な性格を反映して、
乱世である五胡十六国時代の中でも最も非道が罷り通る時代と評されている。
中でも次々に大宮殿を造営したり、統治下の漢民族から馬、美女、物資などありとあらゆるものを徴発し続けた結果、
漢人の10人に7人が破産し、妻を取られて自殺する者も後を絶たなかったという。
しかし凶暴な性格ではあるが、仏教に対しては寛容であり、仏図澄を国師待遇していた。


マジでリアル北斗だな。どこの世紀末だよ・・

70:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:12:59.71 4xYdDIPEP
むしろ、現在の中共を維持させるゲームのが需要あるだろ。

71:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:16:15.61 B1ya8Wy40
>>57
中国共産党が弱小スタートという理由で
ハーツオブアイアンが中国じゃ発禁だからな
弱小スタートながら中華統一後、世界征服まで狙える面白い国なのに

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:20:06.17 Zowuud3H0
五胡十六国時代なんて無双シリーズの舞台にぴったりだと思うんだがな

73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:20:25.78 Y0orr9ul0
八王の乱が司馬なんとかが司馬なんとかに倒されるっていうのの連続でややこしーわ

74:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:21:47.41 IMt7UqD50
>>69
遊牧民族にはこれが通常営業よw

75:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:22:56.73 klSMPSMw0
邪馬台国の卑弥呼から大和朝廷の聖徳太子までの日本の歴史があやふやなのは、
中国がしっちゃかめっちゃかで東の島国の事など悠長に書き記してなぞいられなかったから?

76:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:28:43.46 WCEhROi20
>>73
わかりやすくいえば尾張のような親藩が幕府に対し反乱を起こしたようなもの

77:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:29:09.69 f3JD6fDh0
>>72
三国志は正義の味方劉備とその愉快な仲間たちvs悪の権化曹操とその手下
という非常にわかりやすい展開だから人気が出るけど
五胡十六国時代は勢力の入れ替わりが激しい上に皇帝ですらすぐにぶち殺される
というカオス極まりない時代だから素人には分かり辛く人気が出にくいんだよ

78:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:30:15.99 9r5qD5CM0
>>71
ポーランドは出来るけど共産党無理だろ・・・

79:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:30:58.80 b7WVOm2Y0
>>76
わかりやすくガンダムで例えて

80:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:31:24.92 eeEfo1XU0
>>1
漫画で良ければおすすめはアクションコミックの達人伝な
今年大ブレーク予定

81:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:31:30.43 ZMKl6SkQ0
五胡十六国はその響きで世界史とってたやつなら記憶にもあるだろうが
五代十国なんて日本人で知ってるのほとんどいなさそう
ここからの流れで楊家将や水滸伝や岳飛やら
本場でも大人気の物語が続出するのにな

82:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:33:43.02 tSZH0lUc0
ゲームにするなら李自成とかハゲが天下取るまでとかそういうところが面白そう
全く売れんだろうが

83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:37:00.85 ZMKl6SkQ0
>>37
陳慶之は田中某の小説がある
人気があるのかは知らんが

84:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:37:01.79 ApR/Adzj0
今日の石虎スレはここですか

85:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:37:53.56 t018aVQT0
タイトル忘れたけど田中芳樹が陳慶之を題材にした小説があったよ。
本題に関しては面白かったよ。

86:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:41:09.95 l6QEo1/70
三国志演義や水滸伝って有名な小説があるかないかだから仕方ない

87:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:41:22.88 ApR/Adzj0
楊大眼「中華最強とはワイのことやで」

88:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:43:56.65 ZMKl6SkQ0
そういえば田中は鐘離の戦いも書いてなかったっけ

89:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:47:15.84 Gc3ipgWF0
苻堅が中国史のなかで一番好きなんだが

90:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:48:10.12 00H54kHM0
>>69
まあ石虎が飛び抜けてるっていうか
五胡十六国時代がヒャッハー扱いされる原因の多くが石虎のイメージのせいってな気がするな
仏教を庇護したり石勒時代から続く内政事業ちゃんとやってたり評価に値するトコもあるんだけど
いかんせんソッチ方面のアレがアレ過ぎてなぁ

91:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:48:38.76 f3JD6fDh0
北斉は一国で北周と陳と突厥の攻撃を同時に受けてほぼ全て撃退してきてるんだよな
北周の方が一人一の兵の強さは上だと思うのだが名将の力って大きいんだな

92:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:50:08.97 TqbLQIK90
女体化すればキモオタが広めてくれるだろから早くしろ

93:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:51:36.16 ApR/Adzj0
>>90
石虎
相国宇宙大将軍

このあたりのせいで、バカ先行イメージはいなめないのが残念だよなあ

94:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:51:52.05 f3JD6fDh0
>>90
南北朝の皇帝の方が基地外が多い気もするわ

95:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 01:56:10.67 f3JD6fDh0
昏君列伝〜南北朝のイカれた皇帝たち〜
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

96:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:03:00.26 H3ET6vDO0
で、出た〜百万の軍勢率いてボロ負けやつ〜〜

97:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:03:16.16 p7Cr4PWZ0
文化に傾倒し民を絞り上げる帝とともに最弱の軍隊を率いて精強な騎馬民族と戦争するゲーム、”北宋末期”近日発売!

98:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:07:13.83 f3JD6fDh0
陳慶之はまず、迎撃に現れた北魏軍七万を一日で撃滅する。
次に二万の兵が籠城する城を、こちらも一日で陥落させる。
さらに十五万の北魏軍を二十日間の激闘の末に退ける。
ついでにノコノコと遅れて戦場に到着した敵の援軍二万四千を潰走させる。

繰り返すようであるが、陳慶之の総兵力は騎兵七千である。

99:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:10:24.56 ApR/Adzj0
>>97
岳家軍とかいう謎の私兵集団率いる伝説の右翼と、売国奴左翼

状元というだけで国政は未経験、学歴偏重右翼
嘘は天下一、美術品大好き宰相
天子と海に飛び込む陸さん

どれを選択するか悩むなあ

100:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:12:28.36 f3JD6fDh0
宋代は中国文化の最盛期

101:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:13:50.05 tSZH0lUc0
中国にもスマホ向けストラテジーゲーム作ってる会社あるしいつか東洋のParadoxが出てくることを期待

102:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:14:33.83 f3JD6fDh0
最盛期のモンゴルに数十年抗戦して
滅亡するときも官民十数万諸共に玉砕した超軍事国家が文弱ですって?

103:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:15:14.09 B1ya8Wy40
>>78
中国全土が本国プロヴィンスだしIC的には可能だろ
序盤がかなり厳しいけど

104:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:19:38.73 pSWAcqN90
>>102 あの時なんで黄河の逆流起こらなかったの?

105:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:20:49.48 7OmV9g7cO
>>87
車輪眼は有名になりました

106:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:26:47.55 mfKdBZ+p0
講談社は浅田次郎の中原の虹をアフタで漫画化してくれ
実際面白いんだよ清末の軍閥時代

107:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:28:15.45 9pZ8qgrP0
五胡十六国〜南北朝は実際学んでみるとすげえ面白いんだけど、
あまりにも「事実は小説よりも奇なり」な時代過ぎて、
大河的な話書くのはどんな小説家にも手に余るだろうな
だって「ねーよw」「なんだこれは…」みたいなののオンパレードだもん

>>79
ザビ家内紛
…ってまんまやん
「老いたな父上」とか「冗談はよせ」「意外と兄上も甘いようで」
とか内輪で延々やってたら野蛮人(北方民族とか地球住民)に滅ぼされちゃったよ

108:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:30:34.35 00H54kHM0
三武一宗の法難とか言って諡号が武な皇帝は仏教を弾圧しがちって話だけど
武帝な上に残虐な性格だった石虎が仏教を庇護するのも不思議な話だな
仏図澄的には五代十国時代の馮道のように、俺が馬鹿皇帝を上手くコントロールするって気概で仕えてたのかね

>>97
続編の”南宋末期”はよ

109:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:39:56.78 zP5oOO2L0
>>107
なにで学んだん

110:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 02:53:22.20 9pZ8qgrP0
>>109
とっかかりとしては、やっぱ小説十八史略が一番いいんじゃないかな
だいたいの流れが分かるから、あとは興味を持った人物のエピソードとか調べる感じで
社会が変化しまくった時期だから、文化史とか美術史の一般向け解説本とか読むと、
普通の中国史とは逆に、なんとなく時代のイメージ沸きやすいと思う

111:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 03:26:08.67 nDSF1mq50
主人公が居ないと読者が混乱するだろ
劉備や信長みたいのが必要

112:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 03:51:28.92 2Ezom/8n0
でも、三国志も最終的な勝者は主人公的な劉備や曹操じゃなく司馬炎っていうのは物語としてはアレだよね

113:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 04:21:55.58 pSWAcqN90
たから三國志は赤壁で大体終わる・・・・・・

114:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 04:28:32.82 rc5eva1q0
隋唐演義って面白い??

115:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 04:41:20.04 wxF4kidl0
三国志って歴史的になんの価値もないただ殺し合いしてただけのくそ時代だよな

116:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 04:44:48.12 Mw9JlsiUP
>>113
いや流石に五丈原まではやる方が多いだろ

117:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 05:14:31.53 ne/T1Xi30
>>106
西太后萌えが過ぎてちょっと…

118:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 05:52:00.77 C7bXcgCM0
三国志以外のものを流行らせるには?
スレリンク(chinahero板)l50

119:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 06:15:38.92 FLvKcxOM0
五胡十六国ゲーだったら
禅譲させた君主を殺害するコマンドあるんだよな?

120:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 08:08:16.86 lrVYBEdmO
石勒使いたいわ

121:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 08:22:20.86 f3JD6fDh0
昔からよく劉禅は叩かれるけど凡君の器はあったと思う。
蜀は劉備のカリスマ性と孔明の辣腕でなんとか保ってた国で、
これを魏相手に保持するのは二代目としたらあまりに条件が悪い。
しかし、親らの遺産を食いつぶした形になったとはいえ、40年も国を保持し、
しかも国を荒れさせることなく魏に降伏し、天寿を全うしたんだから、有能じゃないにしても無能でもない。
君主として中の中を下回ることはないレベルだと思う。

一方、呉の孫晧の暴君ぶりは凄まじかったし、暗君というなら西晋の恵帝の方が相応しいのに
なぜ劉禅だけがこんなに叩かれているのだろうか。
劉禅が優秀だとは思わないが、歴代中国皇帝の大量の有害な君主どもを見ていても
諸葛亮存命中は特に問題起こらなかっただけでもマシな方。
少なくとも霊廟を作るたびに人民にぶち壊されるほど酷かったとは思わん。

122:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 08:34:45.64 f3JD6fDh0
魏晋南北朝の400年間だけを見ても劉禅より遥かに無能で酷い君主はわんさかいるよな

にしても西晋も東晋も劉姓の者に滅ぼされているのは何の因果か

123:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 08:40:14.08 TNKzLXrMO
おまえらが朝鮮三國志でも書いてやれば?
中華、南北朝鮮ついでに日本も加えても面白いかもな

124:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 08:48:18.87 UEjHsVkM0
中国で「真実の三国志!」的な本が流行れば評価上がるんじゃね

125:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 08:53:40.90 UEjHsVkM0
武論孫が
日本がバックについた蜀
ローマがバックについた呉
魏で三国志やってたよ

扱いきれなかったのかすぐ終わったけど

126:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 08:56:05.37 jn1v7rA70
ゲームや漫画にしてくれれば勉強しなくても、歴史知識がつくからな
誰か近代ヨーロッパで、面白いの作ってくんねえかな
もうあったりして

127:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 09:16:13.64 Rs+lWoBZ0
>>25
仙女が主役のファンタジーだけど『後三国石珠演義』というのがある

128:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 09:20:39.84 f3JD6fDh0
島津・大友・竜造寺の九州三国志も熱いわ

129:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 09:24:25.98 f3JD6fDh0
>>112
魏・呉・蜀→晋が統一
北周・北斉・陳→隋が統一
宋・遼・西夏→元が統一

なぜなのか?

130:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 09:27:45.76 6uku+iHH0
>>98
爾朱栄さんに完膚なきまでに叩き潰されているから名将って感じはゼロだわ

資治通鑑あたりで同時期を追っていると陳慶之の北伐って完全に北魏末の内紛に乗じた
火事場泥棒、ぜんぜんワクワクしない(そもそも司令官は北魏の北海王元だし)
内戦に加担する傭兵って印象だな、有能なのは分かるけど

領土を確保しながらの北伐を順調に進めれたは、流民3千のみで出撃した東晋の祖逖かな
最期は中央の政治闘争絡みで解任されて憤死、石勒が領土奪えなかった唯一の相手

131:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 09:29:53.64 v/q9ELlX0
>>126
でも、そういうのは史実じゃないのがかなり入り込んで
史実だと勘違いして2chのトンデモ論でドヤ顔しちゃって恥をかいたりするからな

132:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 09:34:08.58 6uku+iHH0
>>53
慕容紹宗以外からはほぼ取りこぼしの無い知将なんだがな、候景さん
段韶、斛律光クラスで敵わないんだから、梁軍じゃ相手にならんわ

そして宇文泰のゴキブリ並みの生命力、運の良さ、無駄に好戦的な気の強さ

133:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 09:45:31.25 6uku+iHH0
>>56
隋の前の北周からになるが

世界帝国突厥の尻の穴を舐めて軍事支援を要請(これ重要)
敵国北斉の軍司令官斛律光を流言飛語をもって君主自らに粛清させて排除
北斉の君主が暗君過ぎて、軍事的に拙劣な南朝陳からも領土を奪われる体たらく
勝機と喝破した中国史最強の情報戦の名手韋叔裕が斉平定の作戦を上申
北周の宇文憲により北斉が平定される

この後、北周の柱石宇文憲が北周宣帝により粛清、隋公楊堅による専権に危機感を抱いた
元勲尉遅迥が反乱、これを前述の名将韋粛裕が征伐、その韋叔裕も直後に老衰でぽっくり
外戚の楊堅と軍事的に張り合えるまともな将軍が立て続けに退場したため、楊堅が北周を
あっさり簒奪、その後華北の国力、軍国主義的な隋の国家体制を背景に陳を併合

134:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:30:46.57 7OmV9g7cO
対多戦で勝利のけっこうあるのがおもしろい

135:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:36:16.97 UHL7SvII0
裏切りすぎだろ、この時代w
日本人には合わん。

136:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:44:12.71 jdyh4WyW0
日本でも源平合戦の頃をゲーム化しろよ
それなりに武将いるだろ

137:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:45:46.13 f3JD6fDh0
秦漢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>倭

隋唐>>>>>>>>日本

明清>>日本

日本>>>>>>>>民国

日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>共産中国


どうしてこうなった?古代あたりまでは中国の方が遥かに文明的だったのに…
明治維新と日清戦争で完全に逆転したな

138:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:48:13.09 +BjeM2OV0
馮道

139:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:49:50.05 f3JD6fDh0
>>136
もう色々と出てるぞ

140:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:50:43.35 jstOhAku0
動乱が面白いのではない
英雄豪傑が面白いんだっつーの

141:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:53:34.43 s+9FuY190
五胡十六国の時なんて誰が興味あるんだよ
たとえば王猛(景略)
って人物言われて誰なのかわかってるやつ日本にどんだけいるんだよ

142:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:55:52.45 9Cc0wRIL0
>>137
西側もメソポタミアからアメリカまで文明の中心がどんどん辺縁の方に移動してるし何かあるんだろう

143:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 11:58:24.17 A9iLBDEg0
>>137
日清以降でも国力は一貫して中国が上だぞ

144:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 12:01:31.40 f3JD6fDh0
劉備、諸葛亮、関羽、趙雲、曹操、孫権、董卓は一般人でも分かるが
劉淵、石勒、王弥、苻健、桓温、謝安、劉裕と聞いても誰それって感じだろうな

145:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 12:08:41.68 55oQH2h20
超マジキチ過ぎて漢民族内からも忘れたがられてる冉魏ちゅうのもあるしな

146:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 12:10:47.99 WCvK1q/+i
ゼンビンはマジでキチガイじみてる

147:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 12:12:23.36 6uku+iHH0
>>144
桓温は「断腸」、「竹馬の友」、「名声が残せないんだったら、いっそ悪名残してやるよ」等の発言で有名
桓温の名前は知らなくても、上記の故事(特に前二つ)は義務教育履修者なら知ってると思う

148:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 12:15:31.07 sKNaDX0k0
ローマ帝国だって軍人皇帝の時代とか
東西分裂後ユスティニアヌス以降のビザンチンなんか
語られないも同然だろ

149:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 12:22:20.70 6uku+iHH0
>>148
軍事業界だとビザンツは結構俎上に上がる

地中海も西アジアも中央アジアも中国も、この時期の騎兵はみんなラメラーアーマーでクリバナリウスやカタフラクトゥスばかり
三国志ものでしっかり衣装の考証した作品を見たことが無い(明光鎧は少し早い)
蒼天航路も少しさぼってたけど、ほかの作品よりは頑張ってたな

150:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 12:31:49.94 LEt6o14ZP BE:2547687694-2BP(5000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_haka.gif
あれぐらいの時代が設定の小説漫画ってどれくらいいあるんだろうな
シュトヘルぐらいしか知らん

151:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 12:59:40.67 BP0X3Yom0
無茶苦茶すぎて最近興味わいてきた

152:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 13:20:06.58 6uku+iHH0
この時代関連の小説とか漫画、イラストはないんかな

三国志からガクっと落ちるよな、絵描きの数

153:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 13:31:06.50 f3JD6fDh0
何気に西晋滅亡から隋の統一まで300年もあるんだよな

154:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 13:45:53.89 2OrCt6PN0
魏延って功績すごくね?
法正に策を授けられていたとはいえ魏の重鎮打ち取るなんて
関羽切った呂蒙並みの手柄じゃん
にも関わらず孔明には嫌われるし最後が悲惨すぎる

155:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 14:29:11.00 7OmV9g7cO
三国志人気一辺倒なのはいつからなんだろう
由井正雪が張孔堂を興したあたり、当時のインテリには楚漢戦争と三国志がメジャーだったのか

156:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 14:31:06.22 ALEm+UGY0
田中芳樹の一連の南北朝もの小説でしかよく知らん

157:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/19 17:15:34.37 00H54kHM0
>>147
三国志好きに世説新語を薦める運動とかすればいいかも
そうやって徐々に南北朝あたりの知識を得て興味を持ってもらえばあるいは


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3810日前に更新/39 KB
担当:undef