コンピュータって、1 ..
[2ch|▼Menu]
2:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:11:06.85 Rg6UC2rRT
病院行って薬もらって死ね

3:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:11:24.15 AGwBlL2D0
まず、完全ランダムの定義をだな

4:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:11:35.13 GlQa6jpcP
サイコロは5の目が一番出やすい

これ豆

5:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:12:39.72 03uIRjcc0
>>4
各目の出方を均一にしたサイコロがある

6:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:13:03.15 AOemXp6L0
じゃあコンピュータがそのサイコロに判断を委ねさせる機構を作ればいいんじゃね?

7:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:13:37.61 p/yKcPOTP
そもそも人間だって完全にランダムに選ぶことなどできないだろ
人にできない概念を他者にさせるとか難しすぎ

8:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:14:15.82 zq7v4W7m0
関数を使って内部で作ろうとするから無理なだけで
外部トリガ(例えば人間がボタンを押したクロック)を使えば
質の良い乱数が簡単に作れる

9:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:14:32.81 3mfTfuof0
>>5
そのサイコロを使って物理抽選すればランダム達成できるな

10:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:14:42.17 A6ETk8j70
rand関数で発生させた乱数は質が悪いとか言われるよね。
本当の乱数が欲しいならさいころを振るしかないとか。

11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:14:45.38 0DVXQSrqO
>>6
でもそれって完全ランダムなの?

12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:14:45.93 KwkVq8CG0
物理乱数発生器を装備し、セキュリティの向上を図ったIvy Bridgeプロセサ
URLリンク(news.mynavi.jp)

13:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:15:15.88 qijPB1cK0
プログラムでランダムを時間使うのはもう古いの?

14:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:15:35.28 nI+VO3xb0
ポケモンの乱数調整ができなくなるので
完全な乱数なんてできなくてよい

15:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:15:43.04 /c+YSDua0
PCに付けれる量子力学使った乱数発生器あるだろ

16:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:15:51.44 eihvBH1g0
前にチェスで人間を負かしたコンピュータのニュースがあったな
流れを変えた一手がバグの産物だったという話
古くて良いからそれソースにして立てればまだマシだったろうに

17:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:15:58.38 c2gf9ZKv0
不確定性原理って、、、
ランダムに関係ありましたか?

18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:16:46.78 tcAXSBBx0
完全にランダムw

19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:18:05.81 8/9Yi9csP
よく分からんけどメルカトルみたいなもんか

20:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:18:10.29 x0aNI7/bP BE:1133116782-PLT(12072)
sssp://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
人間も無理じゃん

21:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:18:35.83 qwPvlNgX0
サイコロ振る機構をつければええやん

22:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:18:45.95 1Z9TRkSN0
コンマスレと同じ
内部時計の値を適当な数式に突っ込む

23:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:18:56.11 em0UQH8f0
不確定性原理って何

24:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:19:06.50 353p+c0J0
メルセンヌ・ツイスタスレか

25:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:19:44.12 AlV6jbps0
俺たちがランダムだ!

26:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:20:31.52 TQ70QJZR0
>>8
それ擬似乱数
計算可能

27:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:21:14.68 TQ70QJZR0
>>22
それ擬似乱数

28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:22:02.80 ylBKa9ZV0
放射性物質の崩壊を利用したヤツとかあるよね。

29:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:22:50.08 1Z9TRkSN0
>>27
黙れ擬似乱数!

30:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:23:06.63 IcV6NuSB0
>>26,27
バカは黙っとけ

31:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:23:23.32 tSf5YvNx0
俺たち人間だって量子力学の固まりなんだから不確定性原理は働いている

32:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:23:27.29 ZvLoy72D0
実はこの世界全てが計算されたものだったらどうするんだよ

33:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:23:29.05 uBBxQp280
PCの中にサイコロ入れたらいいのにね

34:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:24:47.74 rQxDo5g10
人間だって無理だろ、アホか

35:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:24:56.94 0rwUVFht0
零点エネルギーとか動的・静的カシミール効果とか、わくわくする

36:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:25:23.63 2R51A0Im0
世界が完全な乱数だといつから錯覚していた

37:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:25:43.89 3mfTfuof0
擬似乱数で不十分な理由ってあるの?
時間を種にすれば二度と同じテーブルは出来ないんでしょ?

38:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:25:51.15 1Z9TRkSN0
>>32
それはそれで素敵かなって

39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:25:54.49 u/G4TjplP
コンピュータ関係無しで1か0を完全にランダムに選ぶ方法ってあるの?

40:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:26:21.09 tcAXSBBx0
物理演算で実際にモデリングされたサイコロを振る奴はある

41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:26:26.21 AoF3FptS0
マクスウェルのなんちゃらか

42:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:26:52.06 PnYMsM8oP
となりの怪物くんスレ

43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:27:11.59 c2gf9ZKv0
ある数列があるとして、
それが完全ランダムであるという証明がそもそもできるのかよ。

44:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:27:49.19 K0ICO7Zj0
ガキの頃、都筑の「マクスウェルの悪魔」読んで凄い興奮した

45:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:28:00.00 vClwjcnZ0
不確定性原理いいたいだけだろ

46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:28:39.02 56W1dn5o0
星新一の小説にそんなのあったよな
迷った時に二択で答えてくれるコンピュータがあるんだけど、
それが故障して、自分で修理しようと開けたら中でコイン投げて決めてたって

47:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:28:48.03 42l4bEXf0
>>30
いつまでもクソアプリ使ってる馬鹿が何か言ってる

48:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:28:52.31 gN7K+6IYP
うちの学校の教授が完全な乱数にかなり近い仕組み考えて今特許申請中っていってた

49:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:28:58.09 tDtP88OX0
おっめたる君今日も絶好調だね!

50:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:28:59.93 zq7v4W7m0
>>26
ナノ秒まで測れるストップウォッチがあったとして
ナノ秒の桁の0から9までの数字を手にいれてそれを0−9の乱数として使う。

俺がそのストップボタンを押して乱数を手に入れたとして
俺が今後押すタイミングをお前は計算できると?

51:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:29:30.67 3mfTfuof0
>>39
ストップウォッチ止めて右端の数字が偶数か奇数かでよくね

52:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:30:44.05 CVUaQaKo0
完全ランダムとは何かね
70sのパチモンヒーローか何かかね

53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:30:56.81 nNEY5kzB0
完全な乱数なんてリアルでも生成不可能だろ
サイコロだって傷とか重さとか投げ方で偏るじゃん

54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:32:08.11 em0UQH8f0
周期性の無い乱数ってことじゃね

55:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:32:29.37 BBDoNIu30
CPUの中にちっこいサイコロ入れておけばいいじゃん

56:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:33:07.82 BNFQH0yZ0
なんちゃらツイストとか言うアルゴリズムで生成すればええんやろ

57:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:33:41.82 6FATSfpq0
>>57
それ擬似乱数
計算可能

58:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:34:48.37 56W1dn5o0
>>57

59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:35:21.09 Xen6bXwH0
>>6
例えばサイコロを振るのをロボットにやらせるとして
超精密なロボットが毎回同じように振ると出目は完全にランダムってわけじゃなくなるわなw
誤差があるとしても出目は偏るだろ

60:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:36:02.70 BNFQH0yZ0
>>57
せやな

61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:37:06.96 qePlzC5y0
世界にランダムは存在しないんだよ

62:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:37:23.17 f2jgCU1h0
できるよ

ヒント : 時計

63:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:37:48.00 vJ4Ohthy0
ガチの乱数が欲しいなら自然乱数発生器がいる。大気中の電界強度を測ってその数値を使うとかね。

64:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:38:45.82 56W1dn5o0
>>59
じゃあ精密じゃなくすれば良いだろ

65:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:38:59.75 Xen6bXwH0
>>63
自然界の事象もランダムじゃないだろw

66:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:39:01.60 5G3wf5K40
ハードの乱数発生器なんて普通だが
Linuxなら/dev/random

次期SPARCはCPUに組み込むとか言ってたな

>>1が無知すぎる

67:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:39:31.69 f2jgCU1h0
>>63
人間がたまたまキー押すときのミリ秒の末尾が奇数か偶数か(つまり、2進数での末尾一桁)とればいいだけ

68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:40:43.59 5PamGD750
>>1
USBで物理的にサイコロ振ってそれを読み取るデバイスが実際にあるよ
150万円くらい

69:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:41:26.15 x3CKbqEp0
全ては決められた出来事

70:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:41:35.71 Xen6bXwH0
>>64
精密じゃなくして、何万回もテストして均一に出目が出るように調整したら
完全じゃないけど擬似ランダム発生装置は出来そうだなw

71:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:42:12.88 fFK18SAFP
別に神がイカサマのないサイコロ振ってるかどうかなんてわかんねえだろ

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:43:23.33 h+GY+0mL0
>>63
つベンフォードの法則

自然界に出てくる多くの(全てのではない)
数値の最初の桁の分布が一様ではない、
ある特定のものになっているというものである。

73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:44:10.18 8c3P3GAq0
まあ一般環境なら環境ノイズからランダムに取ればそれなりに精度が高い

74:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:44:18.93 DleKeKdT0
>>64
精密じゃないブレの部分を完全ランダムにする必要がある

75:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:44:30.66 Jv3fGl/t0
精度の高い電圧計で電源電圧を計測した値に基づいて乱数を導出すれば
再現性の無い乱数が生み出せるんじゃね?

76:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:44:44.64 E2QWBHhtP
URLリンク(www.argocorp.com)

こういうのはどうなの?

77:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:45:10.59 7Fm0+pSL0
サイコロも同じ状況で振られれば必ず同じ目が出るからランダムじゃないんだよな

78:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:45:37.99 UjdQyReLP
結局コンピュータの乱数が一番信頼出来るんやな

79:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:45:45.68 qePlzC5y0
量子ですら完全なランダムじゃない

80:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:46:20.73 Vr1vhEsU0
どっかのおさっさんが、シリコンチップに
量子だか、電子当てて0と1の値測ったら
0も1も同時に存在してた見たいな実験無かったっけ?
これだとどうなのよ?

81:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:46:22.03 56W1dn5o0
そもそも完全なランダムって何なのかって話だな
まず、試行回数を無限にした場合に確率が理論値に収束する事
そして、それを人の意思でコントロールできない事だろ
そういう意味では自然現象やあるいは人がトリガーを引き、
その1/1000秒単位の桁を利用するなどの方法でも全く問題ない

82:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:46:24.03 5G3wf5K40
>>67
そんな昔のゲームプログラマ程度の常識をドヤ顔で語られてもw

83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:46:54.04 353p+c0J0
                      ,.. -──‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | この賽はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  6面 全部決定的・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 決定的じゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

84:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:48:09.87 4Brl+YBO0
昔はノイズ発生器から乱数作ってた

85:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:48:14.65 f2jgCU1h0
>>82
その知識すらないのが1とこのスレの大部分

86:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:48:56.90 5G3wf5K40
この件については結論が出ている

URLリンク(en.wikipedia.org)

暗号論的強度を持つハードの乱数発生器がすでにある

終了

87:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:49:09.33 sjEFF95S0
昔探偵ファイルの誰だかがサイコロ1万回振って数値とってたけど
ほぼ1/6になってたような気がする

88:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:49:23.29 353p+c0J0
>>85
おまえさんが言ってるのがまさに疑似乱数なんだが

89:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:49:23.95 Jv3fGl/t0
>>84
電圧計使えば簡単に乱数作れるよな

90:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:49:44.43 smlcAzo+0
量子論に基づいた乱数発生器は無いの?

91:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:49:55.60 29B7kJ3U0
>>84
いまでも接合ノイズとか熱雑音から生成する乱数発生器は使われている

92:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:50:32.72 yQy908gs0
2台のまったく同じパソコンを用意して同時に実行して違う結果がでたら完全ランダム

93:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:50:36.74 1Z9TRkSN0
宝くじ抽選の矢は制御する気になれば多分できるような気がする

94:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:51:29.07 4Brl+YBO0
>>91
そうなんだ
乱数ってどこで使われてるんだろうな
ゲーム以外だとあまり想像つかない

95:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:52:20.10 GY2iBp5E0
>>50
ポケモンは完全な乱数を用いていたのか!
ナノ秒だろうがミリ秒だろうが秒だろうが疑似乱数に変わりないだろう

96:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:52:20.42 tcAXSBBx0
πの小数の数字列は割と規則性が無い

97:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:54:33.04 56W1dn5o0
>>88
ミリ秒のタイミングをコントロール出来る人間が存在しない以上、
それは完全なランダムと言える
それが不完全なランダムだと言うならミリ秒をコントロール出来る奴を連れて来い

98:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:55:52.82 sfgZMQSa0
>>50
エミュは?

99:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:56:03.56 9M0CRNVf0
時計を使えって言う奴の案、それ1回とか2回だけの話ならそれでいいかもしれない
しかし、手作業に頼らず自動的に1秒間に何十万回も乱数出す計算が必要な場合には
CPUのクロック数によっては次の数字が計算できてしまうんじゃないかな
毎秒1回だけランダムを出すって場合、その計算をするタイミングを見計らうのと
ランダムを出す元になる時計が同じだと結果に偏りが出るのではないか
逆に、何百万回/秒の場合はどうか、何千万回/秒ならどうか

100:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:56:05.66 Npm5e/2z0
>>1
予測不可能で再現性なしだけど分布率に問題あり
乱数としての性能は低い

101:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:56:50.31 zq7v4W7m0
>>88は疑似乱数の意味すら知らないアホ

102:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:57:00.50 353p+c0J0
>>97
そうじゃなくて、コンピュータは疑似乱数以外扱えないんだよ
擬似ってつくから制度の低いみたいな印象があるけどね
時間とか熱とかなんでもいいから種を用意して乱数表を作るのが擬似乱数

103:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:57:01.60 2R51A0Im0
>>96
さっさと正規数かどうか証明してほしいよな

104:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:57:25.73 o0hXvHd30
>>95
最近のゲーム機はセンサーいろいろついてるし、
時間に騒音とかを組み合わせたら乱数調整は対策できそうだな
ていうかやってくれんとゲームとして楽しめない

105:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:57:32.61 f2jgCU1h0
>>88
違う。人間がミリ秒単位で偶数ミリか奇数ミリかは完全に確率1/2
つまり真の乱数


疑似乱数というは、ある数値に素数をかけてMODを取る等して作る数列をいう
だから、算式さえしっていれば次の乱数をあてることができるし、運が悪いと途中でループ
してしまう

106:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:57:47.18 fj6veXLC0
乱数など無い、全ては決められた事象なのだよ。
ラプラスの魔

107:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:58:02.73 5PamGD750
この手の話題って誰もが考えてるよな
至る所でループしてるのをよく見かける
皆暗号大好きなのか
URLリンク(orememo.net)

108:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:58:15.61 AlV6jbps0
>>94
暗号

109:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:58:24.73 OfJZwiA10
不確定性原理は全くランダム関係ないだろ
量子力学も勉強せずに知ったかしちゃったか

110:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:58:38.15 7Fm0+pSL0
ランダムの数値が必要なたびにストップウォッチ押すの大変だろ

111:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 11:59:52.15 f78Oyxvb0
>>1の文章の支離滅裂っぷりに鳥肌が・・

112:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:00:23.02 f2jgCU1h0
>>94
> 乱数ってどこで使われてるんだろうな
> ゲーム以外だとあまり想像つかない

あらゆるシミュレーション

それから、「答えを演繹的に探すのは極めて困難、もしくは、不可能だが、答えがわかっていれば
それが真の答えであることは容易に検証できる」ような問題の解決にも。
 ↑
本当は量子型とか(実現できれば)の領域

113:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:00:54.18 fj6veXLC0
πでも√○系とかでも無理数の小数点以下を使うのが自然な乱数に見えるかね。

114:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:01:04.01 /kwRIb0s0
擬似だとなんか問題あんの?

115:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:01:07.40 J0Wkil9j0
お前の思ってるランダムは本当にランダムか?

116:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:01:16.76 fFK18SAFP
熱雑音でもなんでもいいけど再現できないじゃん
デバッグとかに不都合なんじゃないの?
あと、乱数何百万個も使うときにめんどくさいだろ

117:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:02:11.03 srg1QlSb0
コンピューターで

floor( (0.1+0.7) * 10 ) // (0.1+0.7) × 10 の結果の小数点を切り捨てる計算です

この計算をしてみましょう。
その結果はたいてい 7 になります。
8ではありません。

118:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:02:44.67 sfgZMQSa0
>>114
ダッチワイフと生身の女じゃ違うだろ

119:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:02:58.32 353p+c0J0
>>105
だからその実行時間とかの不確定さを利用して決定論的に生成するのが
擬似乱数って言うんだってのw

120:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:03:11.01 5G3wf5K40
人が終了だって言ってんのにいつまでやってんだよ

121:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:03:22.30 XI6m2rbM0
どうして?

122:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:04:39.71 Npm5e/2z0
>>120
暗号論的強度を持つ乱数ってのがまさに擬似乱数のこと
暗号学的強度ってのは逆に言えば暗号学的な強度しか保証されてないわけで、真性乱数ではない

123:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:05:06.42 zq7v4W7m0
>>99
>手作業に頼らず

別の仮定を持ち出すなら自分で勝手にやればいい
これはただの思考実験であり
人間の手作業でと言ったのはタイミングがコントロール出来るか出来ないか
すなわちその行為が決定的か決定的でないかを担保してるにすぎない

MHzの乱数が必要なら完全非同期のTHzの見つけて来て下さいってだけの話

124:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:05:26.95 XI6m2rbM0
どういうこと?
アスペと真性のアスペが違うってこと?

125:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:05:36.40 f2jgCU1h0
>>96
> πの小数の数字列は割と規則性が無い

糞ワロタwww

まじレスしてやると、そういう問題ではない

・πの数字列である
・その乱数は○桁目である

この情報だけで数値が特定できる
その段階でもはや乱数ではない

126:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:05:44.42 c2gf9ZKv0
乱数って並び方の問題だから、
出目が偏っていてもいいんだろ。
だから1000回1が続いたあとに、0がぽっと出てもいいわけだ。

127:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:06:00.67 4Brl+YBO0
疑似乱数って数式でそれっぽく分布させること。なので初期値を同じだと毎回同じ値になる
それを回避するために初期値に時計のミリ秒を使ったりしてるんよ

だから初期値を作る手段は人がキーを叩いたミリ秒でも何でもいいが
それも疑似乱数の範疇

128:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:06:04.22 wlAJMjom0
>>1
そもそもサイコロだろうがコイン投げだろうが、各面に一切の偏りがない物を作れない以上
身近なもので完全にランダムなんてもんは、数学上の仮定以外に存在しないわけだが

129:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:06:32.85 Npm5e/2z0
>>123
手作業の物理乱数は決定的でないだけで値が偏るから全く乱数じゃない

130:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:07:57.43 5G3wf5K40
>>122
>暗号論的強度を持つ乱数ってのがまさに擬似乱数のこと

デタラメ言ってんじゃねえよ

131:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:08:29.65 Npm5e/2z0
>>126
値が偏ってたら乱数とは言わない
ゲームにしろ暗号にしろシュミレーションにしろ、何の用途にも使えない

132:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:08:37.07 f2jgCU1h0
>>119
なんか勘違いしてるな?

キーボド叩いたタイミングでのミリ秒=真の乱数
  ↓
ふつうは、それを種(SEED)にして疑似乱数を計算する


「疑似乱数は理論的には次の値が決定論的に予測できるが、SEEDに真の乱数を
 用いることによりそのリスクを激減(ネグリジブル・ゼロに)できる」
  ↑
貴殿が言いたいことはこれじゃね?

133:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:08:40.86 4OZsXj690 BE:578642494-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/sasuga_1.gif
さっきから気になってんだが
人間がクリックとか、物理抽選とか
それもはや前提が崩れてね?

アルゴリズムだけでランダム数列作れないって話しだろ?

134:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:09:15.19 E2QWBHhtP
良いこと考えた。素数を乱数の種に出来ないか。
一から順に数えていった時の、素数の出てくるタイミングとかそういう形で。

135:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:09:29.04 Npm5e/2z0
>>130
暗号論的強度の意味わかってます?

136:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:09:37.43 GOtx5Ucu0
ガイガーミューラー計数管が使われたことがあるって聞いたな
福島行くと、信号発生しまくりだろうけど、ランダムには違いあるまい

137:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:11:46.70 o0hXvHd30
ここの話を聞く限り、人間が初期値か関数のどちらかを適切に用意できないのが問題なんじゃん
コンピュータは悪くないな

138:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:12:51.59 0bCHJhr00
機械の体作ってやってコイン投げさせればいいじゃん

139:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:12:53.99 nkb8kpfLO
ラブプラスの悪魔

140:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:13:16.95 Npm5e/2z0
>>137
現在のコンピュータの仕組みでは初期値とか関数に関係なく、コンピュータの計算のみで真性乱数を出力することは不可能

141:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:13:22.96 iP6V/Xu10
>>133
そもそもコンピューターでの完全乱数と数式計算での乱数を混同させてスレ立てた自分が悪い

142:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:13:28.93 kQcgLO/x0
>>65
人間が計算出来ないからランダム扱いになる

143:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:14:24.00 f2jgCU1h0
>>133
コンピュータでできること
  ↑
全然違う
  ↓
アルゴリズムで計算できること


コンピュータでは、「キーボード割り込みが発生した瞬間のタイマーを読み取ること」
は極めて容易に実現できる。これはアルゴリズムと無関係

144:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:14:31.06 Npm5e/2z0
>>133
不確定性原理が正しいことはまだ証明されてない
だから不確定性原理に基づいた乱数が真性乱数かどうかも不明

145:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:14:31.53 353p+c0J0
>>132
それはそのとおりだけど なんか勘違いしてるかな
というか人間がタイミング決めてる時点でコンピュータがランダムに選んでることにならないし

146:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:14:56.80 5G3wf5K40
>>135
上で出ているπのように、ある用途については十分ランダムであっても
シーケンスの生成方法が既知であれば将来現れる数列が予測できる数列がある
このようなものは暗号論的強度を持たないという

147:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:15:52.79 c2gf9ZKv0
>131
使えないっていうだけで、ランダムではないということじゃないだろ。
値が1、0の時に確率が1/2づつじゃないといけないという決まりはないだろ。

148:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:16:24.50 1Z9TRkSN0
>>137
いやコンピュータが悪い
間違わないから悪いんだ

149:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:18:28.74 353p+c0J0
>>147
その話はすごく難しい
値が偏るのもおかしい気もするし、恣意的に値をバラけさせるのもランダムと言えなくなる
当然感覚的にはバラバラになるんだけれでも

150:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:18:37.08 kQcgLO/x0
>>137
そうだよ
コンピュータがランダムを完全排除して作ってあるのに
ランダムを選択しろという命令は何の意味も持たない
外部要因を入れない限りは生成できない

151:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:19:18.97 4Brl+YBO0
自然界のノイズでもなんらかの物質に影響されて出るもんだから偏りはある気がするな

152:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:19:27.38 4gQDzRe/0
お前らにわか知識をどやってしまうやつをよってたかって叩くよね

153:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:19:51.23 Npm5e/2z0
>>146
暗号論的強度には予測できないことに加えて値が偏らないことが必要
ハードウェア乱数は値の偏りに弱いから一応ノイズを加えてはいるものの、偏りの理論的な完全除去には至っていない
> Such devices are often based on microscopic phenomena that generate a low-level, statistically random "noise" signal,

154:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:20:16.47 zq7v4W7m0
>>141
そういうことだな

155:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:21:09.20 f2jgCU1h0
>>147
「次の値(もしくはn番目の値)の予測はできないが」「一様ではない」ってこと?

定義次第ではあるが、ふつう、これ乱数って言わないのでは?w
「正規分布に従う乱数」とか言う?

(一様分布の)乱数から正規分布を生成する、なら割とふつうかもしれんが

156:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:22:45.89 2G/HP44g0
不確定性原理を持ち出すのが実にバカのテンプレっぽい

157:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:23:06.56 V+9rPSSVO
現在の時刻を変数に入れる方式で簡単なパチンコシミュレータとか作ったことあるけど
数十万回転で期待値にかなり収束したなあ
真正乱数とやらとは違いがあるもんかね?

158:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:23:34.10 XuKsuqmp0
完全乱数だろうが疑似乱数だろうがどうせ数学的に証明出来ないから意味ない

159:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:25:13.62 353p+c0J0
>>158
疑似乱数が数学的に証明できないってのはどういう了見なんだ

160:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:25:18.88 nkb8kpfLO
ストップウォッチで出した数値が奇数か偶数かなんて統計的に算出できちゃうよね
この人は大体0.65に押すなー今回も奇数だろうってな具合で
それってもう乱数とは呼べないよね、偏ってるんだから

161:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:26:04.33 6ccre3Cp0
ランダムにゃんが「定義を言ってください!」って吼えてたぞ

162:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:26:40.96 aGBGZcW20
>>5
そんなものこの世にはないよ

163:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:26:44.55 c2gf9ZKv0
>>155
言うだろ。
サイコロ振りなんて典型的な多項分布じゃねーか。

164:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:27:22.84 THUv0DJD0
世の中には10種類の人間しかいない
二進法が分かる人間と、分からない人間だ

165:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:28:23.91 5G3wf5K40
>>153
関係ない文章を貼って何が言いたいんだよ バイアス除去の考え方が書いてあるだろうが
URLリンク(en.wikipedia.org)

逆に聞くが、「疑似乱数」の定義は?

166:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:28:28.91 L/6EfYQ20
>>158
証明ができないということが証明できれば、完全乱数なんじゃね?あれ?

167:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:28:50.80 f2jgCU1h0
>>147
いや、それありえなや、やっぱり
よく考えたら

   「一様分布」 と 「過去の数列から次の数が予測不能であること」 は等価 Knuth-Yao

だから、次の数が予測できなければ一様分布でなくてはならない

168:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:29:24.85 zq7v4W7m0
>>158
検定を通ったか通ってないかしか言えないって事でしょ

169:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:29:51.62 CY2tvpny0
俺は運命論の信者だからこの世に完全な乱数なんて存在しないって思ってる

170:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:30:27.49 5G3wf5K40
>>147
そういう分布が欲しい場合は普通は一様乱数を加工して使う

オリジナルに作った「乱数」がちゃんとした乱数かどうかの証明がまず難しい

171:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:30:36.13 tDtP88OX0
おっなんちゃってインテリがたくさん釣れてるぞ
さすがだなめたる君!

172:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:30:59.83 Vn1f2QqT0
放射性元素の崩壊を観測するしかないのか

173:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:31:09.24 WKsIqmxbO
>>160
偏らなかったら推測出来ちゃうんだし乱数じゃねーだろ
乱数は予測不能なんだから偏りもするわ

174:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:33:04.18 f2jgCU1h0
>>153
> 暗号論的強度には予測できないことに加えて値が偏らないことが必要

さっき書いたが、それ「加えて」じゃない

Yaoの定理で「次の値が予測できないこと」は一様分布と等価

175:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:33:25.32 hD1TWcxH0
ナノ秒とか使って判定すれば読めないだろ

176:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:33:50.29 K/XFWBnrP
スレタイから>>1の頭の悪さが溢れ出てるな
真にランダムな数を生成できないのはその通りだけど、1か0かですら、て表現は不要だろ
仮に1か0かさえ生成できるなら、それ以上のどのような大きな桁数でも生成出来る事になるし、
逆にある桁数が生成出来るならば0か1かも出来る事になる
本質をまったく理解してない馬鹿ってこういう余計な事付け足して馬鹿っぷりをさらけ出すよな
まあ文系カスなのかな

177:呉はじめ ◆KUREKO1w06
12/12/05 12:34:12.77 8Qv5mI3R0
>>125
延々と円周率を計算し続けるサーバーを用意する。

乱数を使う時はサーバーに問い合わせる。

サーバーが最新の計算結果の一番末尾の数字を返す。


これならどうだろう。使いまわさない乱数表。
円周率に偏りがないってのが大前提だけど。

178:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:35:57.97 f2jgCU1h0
>>177
なら、聞かれたら現在時刻(ミリ秒とかナノ秒)のハッシュ値を返す鯖でいいやん?
何で円周率

てか、時刻使うなら鯖すらいらないしw

179:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:36:43.05 Npm5e/2z0
>>165
バイアスは最小限にはできるけど理論的に消せるわけじゃないと書いてあるじゃないか

180:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:37:34.36 ZVNasLmeO
時間とかサイコロとか外部要素使わずに完全に自前で作る方法ってどうなるよ

簡単な所でフィボナッチ数列使うとかかね

181:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:38:04.57 353p+c0J0
そういったランダムな要素を実用的な乱数に作り変えるのが疑似乱数ね
んでその生成方法は全て決定論的に決まる
だから>>1の言ってることの前半は正しい 超常識

182:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:38:08.85 HmRUOUZJ0
ソース無し糞スレに嬉々として書き込むアフィカス共
嫌儲終わってた

183:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:39:43.60 b8u1Ut51O
完全なランダムすらって言うけど完全なランダムを作ることは壮大な難問だよ
完全なガンダムを作るほうがよほど簡単

184:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:39:54.19 5G3wf5K40
>>179
具体的に

その前に、

>>122
>暗号論的強度を持つ乱数ってのがまさに擬似乱数のこと

の『疑似乱数」の定義を聞いてるんだけどねえ

185:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:40:00.97 a2bY3YDt0
小さな箱に小さなサイコロ入れてあって信号が来たら震動させたあとサイコロの出目をピックアップする素子を作るんだ!

186:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:41:55.51 Os0B55AB0
疑似乱数の定義ってなんなの?
長いスパンで見ると同じパターンがくり返すって事?

187:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:42:03.07 DFVyyGgyO
乱数なんて下手に作ったら再現起こすんだから非ランダムは当たり前
宝くじの抽選に乱数プログラムを使わないのはちゃんと理由があるんだ

188:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:42:08.53 mAlcWyQk0
つまりパチ攻略法が成立すると
→詐欺で逮捕

189:呉はじめ ◆KUREKO1w06
12/12/05 12:43:18.81 8Qv5mI3R0
>>178
偏りのないハッシュ値を求められるアルゴリズムがあれば乱数問題はすべて解決だね。

190:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:43:50.79 f2jgCU1h0
>>184
つうか、「既知の数値から次の数値を予測することが不可能」ないし「一様分布に従う数列」のことを
暗号論的強度をもつ乱数というのだから、次の数値が計算できてしまう擬似乱数はこれに含まれないのは
明らかだよな?

191:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:43:57.04 qiUMInlS0
>>186
見かけ上の結果に因果は見られないが、特定の入力に対する出力が一定なものじゃない?

192:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:44:11.39 Os0B55AB0
>>188
体感器が有効なのは、乱数が擬似だからなんだってね。

193:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:45:26.93 4gQDzRe/0
>>186
単純に何らかのルールがあるかないかじゃね?

194:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:46:18.07 XuKsuqmp0
>>159
乱数の定義は計算可能な規則の無い数列
完全乱数においても確率的に計算可能な規則性を有するのに
それが疑似なのか完全なのか判定できないだろ

195:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:46:23.13 rLQL+FtlO
当たり前だろ。
コンピーターは電気で動くさかいに。

しゃあないで。
泣けるで。

196:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:47:37.20 Os0B55AB0
>>190
なるほど、数値を予測(計算)出来てしまう乱数を擬似乱数って言うのね。

197:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:47:39.99 f2jgCU1h0
>>189
うむ。理論的には

   一方向性関数が存在するならば ⇒ 暗号論的乱数生成機が存在する

って命題だね

198:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:48:28.91 5G3wf5K40
>>190
さっきから定義を聞いてるんだけど

その話と>>122
>暗号論的強度を持つ乱数ってのがまさに擬似乱数のこと
>暗号学的強度ってのは逆に言えば暗号学的な強度しか保証されてないわけで、真性乱数ではない

とは合ってないようだがねえ

199:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:50:33.19 5G3wf5K40
>>198は相手を間違えた >>179が回答したかと思った

相手が違うんだから言ってることは違うわなw >>190失礼

200:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:50:41.73 f2jgCU1h0
>>196
あーでも流儀が違うと使い方違うかも

・疑似乱数 = 次の値を計算できる乱数。アルゴリズムのみで決定できる数値列
・乱数生成器 = 真の乱数をも生成できる手法。アルゴリズムに限定されない

後者のことを「擬似乱数」という流儀もあるね
そのコンテクストなら、「暗号論的乱数生成機」のことを「暗号論的疑似乱数」って表現するかも?

201:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:50:52.89 joo03oksO
選ばれたら困るとか(笑)

202:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:51:14.15 U1So2sVv0
そもそもコンピューターって自動計算機であって極当たり前にアナログの自動計算機もあるんだけど

203:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:51:48.57 wq/x0cyh0
ロボットアームで本当に物理サイコロを降って出目をカメラで読み取る仕組みを作れば、完全な乱数発生器になるのでは?
1か0の判断ならコイントスのほうがいいか

204:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:54:10.47 mHyCUUXG0
現実の世界のランダムはシードのない線形合同法みたいなもので
外部からの影響でノイズが混ざらないことがないってだけじゃないかな

205:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 12:57:40.70 CY2tvpny0
>>203
それなら普通の乱数生成機使った方が高品質な乱数がとれそう

206:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:00:37.90 gLhUcCpe0
女心と秋の空使えよ

207:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:01:26.46 0Qo/aF4Q0
古いポータブルプレイヤーのランダム再生って酷かったよなあ
ランダムなのに毎度同じ曲順という……

208:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:03:31.68 EdcdkawP0 BE:4509043698-2BP(2073)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>162
まあ、君がそこまでしてるなら認めるけどねえ・・・

>>165
お気に入りの一枚を探すために時間かけてDIGり作業してるけど?

209:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:04:10.45 f2jgCU1h0
BOT?w

210:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:09:33.63 3PQQ/Ij50
そもそもランダムなんて概念の無いコンピューターの世界に、
擬似的とはいえ実装されてるだけありがたい。



将来、コンピューターが有機的なものになれば変わるかもしれんが、今はこれで十分だろ。

211:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:11:37.90 nu2mT+sd0
熱雑音とか放射線とかを使えば、完全なランダムを生成できるけど、
再現性を持たない完全なランダムって、あまり使い道が無いんだよね。

212:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:12:45.06 XI6m2rbM0
コンピュータが数字を決める→ランダムじゃない
コンピュータがサイコロをふる→ランダムじゃない
人間が数字を決める→ランダムじゃない
人間がサイコロをふる→ランダム

こういうこと?

213:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:13:27.87 f2jgCU1h0
>>211
完全なランダム数列を作ってそれをファイルに保存しておけばよい
2回目からは疑似乱数(表引きによる)ってことにはなるがw

214:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:14:38.11 U1rivDylO
>>8
完全乱数ならまったく同一のタイミングで押しても違う値が出るべきだろ

215:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:14:49.36 SbDvG7R30
>>1
SEEDをtimeにするとどの程度の偏りが出るんだ?

216:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:16:51.95 DNyZPuzt0
完全ランダムなど何にも作り出せない
はい論破

217:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:18:46.88 XI6m2rbM0
if then maybe 方式どうなった

218:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/12/05 13:21:01.28 1l3gQu290
人間がコイントスしたって、力のかけ方や空気抵抗次第で結果に偏りが出るじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4203日前に更新/53 KB
担当:undef