オカヤドカリ@" ..
[2ch|▼Menu]
2:名も無き飼い主さん
13/02/02 20:54:12.21 0Oxo94TS
@@@このスレの人たちが与えている餌@@@@
■植物性■
ニンジン、ガジュマル、小松菜、モロヘイヤ、柿、リンゴ、イチゴ、ナシ、パン、麺類、ごはん、アダンの実、流木、コーンフレーク
そら豆、グリーンピース、枝豆、ココナッツ、キュウリ、青キャベツ、海ぶどう、フライドポテト、ピザ、コロッケの中身
レーズン、大根の葉、トウモコロシ、ライスパフ、チンゲン菜、干しマンゴー、カロリーメイト、海草、トマト、竹、エアープランツ
ブルーベリー、無糖無添加物ダイエットクッキー、ビワ、スパゲティ、ドライフルーツ全般、青さのり、ベビースター、そうめんパン
バナナ、納豆、マスカット、油揚げ、豆腐・・・
★ポップコーン、★ナッツ類(ピーナツ、アーモンド)、★ポテトチップス、★かぼちゃ、★カリフラワー、
★ブロッコリー、★ほうれんそう、★サツマイモ、★タケノコ、★バナナ、★枝豆・・・

■動物性■
干しエビ、煮干しの目玉、スルメ、鳥ムネ肉、焼いた鮭の皮、焼き魚全般、シラス、ゆで卵の黄身、唐揚げ、ハンペン、刺身
無添加サラミ、クリル(乾燥オキアミ)、カステラ、エビフライ、シラス、卵の殻、★魚肉ソーセージ、★カマボコ・・・

■人工飼料■
オカヤドカリの餌(ゼリーとか)、熱帯魚の餌、昆虫ゼリー

■カルシウム補給アイテム■水槽にスペースがあるなら常備推奨■
塩土、カトルボーン、人工海水、珊瑚岩

@@@@注意@@@@
★=リンとシュウ酸が多い食べ物・・・カルシウムの吸収を阻害

◇あくまでもこのスレの住人が与えている餌です。有害か無害かは専門家に聞いて下さい。
◇農薬や添加物には気を付けましょう。怪しいと思ったら与えないように。
◇餌の好みに関しては個体差大いに有り。
◇雑食性だから何でも食べるが、同じ物を与えていると食いが悪くなる。
◇栄養が偏らないように「飽きる」システムだと考えてバランス良く与えましょう。

3:名も無き飼い主さん
13/02/02 20:54:46.37 0Oxo94TS
■<<飼育について>>■
*むやみやたらに水槽を覘きこんで驚かせたり、触ったり、掌に乗せて遊んだり(掌で餌を与えたり)など、
 ストレスを与えないようにしましょう。
 ストレスにより、自切してしまう場合があります。

*自切など、鋏・足・触角など体の一部が欠損した場合は脱皮により、ほぼ再生されます。
 ただし個体差あり。

*脱皮のための砂床はゴマ粒より少し細かい(1mm)くらいのものを15pほど敷くのが理想。(園芸用のヤシガラ土の使用も可)
  最低@の大きさの3倍の深さが必要です。

*@は寒さに弱いので気温が低くなったらパネルヒーターを設置したり断熱材で水槽を保温し20℃以下にならないようにしましょう。
  温度は25℃前後、湿度は70%前後が適当です。
 
*水道水のカルキは@に有害ですので飲み水は汲み置きのものや湯冷まししたものを与えましょう
 
*@は好んで(個体差もあります)海水で水浴びしたり摂取したりするので飲み水以外に海水や人工海水のプールの設置を推奨。
  海水の摂取は脱皮の成功率を高めます。

*@は懐きますか?などの質問がありますが、@は懐きません。

【オカヤドカリは『おもちゃ』ではありません。できるだけストレスを与えない飼育環境で育ててあげましょう】

4:名も無き飼い主さん
13/02/02 20:55:20.84 0Oxo94TS
■<<潜伏について>>■
*@が潜ってる間は、不用意に砂換え・砂洗いは行わない事。

*脱皮には長い期間(3ヶ月くらい?)潜ることもあるので、心配になるだろうが気長に見守る事。

*脱皮の際は、生臭い臭いがする事もありますが「@掘り起こして、砂を洗わなきゃ!」と取り乱さない事。

*脱皮じゃなくても長期潜伏はありえます。なので、むやみにほじくったりうろたえない事。

【@が脱皮の際は下手に触ると不完全脱皮で飼い主の手によって死なせてしまう事になります。
 複数飼いの方は潜ってる(脱皮の為?)@と他の@を隔離するのが1番なのですが、それが出来ない状況なのが大半だと思います。
 なので複数飼いされる方は、できるだけ広いスペック(@の数に対して)と深めの砂(@の大きさに対して)で飼育して下さい。】

5:名も無き飼い主さん
13/02/02 20:56:13.03 0Oxo94TS
ようつべの Hermit Crab

URLリンク(www.youtube.com)

6:名も無き飼い主さん
13/02/02 21:20:43.34 Eflf7olt
>>1
2chオカヤドカリ専用うぷろだ
URLリンク(okayado.hp.infoseek.co.jp)
はいらなかった…

次スレこそ、修正してください。

7:名も無き飼い主さん
13/02/02 22:29:24.70 A1H4uaWc
>1乙

次こそロダ削除やね

8:名も無き飼い主さん
13/02/04 09:54:40.73 Hv1XUwll
>>5
URLリンク(www.youtube.com)

この動画なんて凄いよね、サキシマがうじゃうじゃ〜って何か食べてる
大型ヤドも元気なのは貝殻持ち上げて歩いてる感じがする
殻が小さいからかな?
殻をズリズリ摺って歩いてるのは殻が大きいからかな?

9:名も無き飼い主さん
13/02/04 09:55:49.74 Hv1XUwll
>1さんありがとう
age

10:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/04 12:53:07.10 RrIlu9O6
>1
ありがとう!ぴったりのタイミングでした!お膝抱っこ&チュッチュチュッチュよー!

>>5
そうね、元気だから持ち上げられるし(腹にあるちっちゃい足が貝のバランスとりながら突っ張ってるのよ)、
小さい貝だと脚力の割に貝が軽いから持ち上がるわね。
また持ち上げると目にかぶさっちゃう型の貝だったら引きずるんじゃないかしら。
今はするヒトあまりいないかもしれないけど、殿方がイスに座る時にボトムの膝横をちょっとつまんでたくし上げるでしょ?
=膝が抜けないように=膝部分の生地が変な型に伸びないように。
あれと似てると思うのよ?

11:名も無き飼い主さん
13/02/04 12:58:58.63 Hv1XUwll
>>10
ひざがぽこって伸びないようにパンツによってあげたりするねw
ヤドって眼の部分が被るときに殻を鋏で割って眼にあたらないようトリミングもするよ
そう考えると利口ですよね

12:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/04 18:11:19.92 RrIlu9O6
>>11
うんまあ!!トリミングしちゃうの?知らなかったわ!すごいわよ、鋏も伊達ゃないのね。
丁度いい具合に目のところが凹んでる貝を選ぶのねと思ってたけど自作だったのね、うちの貝もこれからよく見なくっちゃ、だわ。

13:名も無き飼い主さん
13/02/05 15:03:39.96 /0Krkc/0
996 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 22:23:20.87 ID:jMDDnYrL
掲載された
URLリンク(aqua2ch.net)

14:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/05 18:29:44.50 mQ2jrvpW
今日は長潮です、明日は若潮。
関東は今夜から冷えて明日は雪予報、ヤド主さん方&ヤドちゃん達、温かくしてお過ごしを!
うちのヤドは早速厚い貝に着替えてタコツボ前にサンゴ&貝積んで(!)おこもり態勢、風も吹くのかしら?

15:名も無き飼い主さん
13/02/05 19:51:30.23 oNCqfaLr
明日は寒いからヤドカリ大丈夫かな

16:名も無き飼い主さん
13/02/06 08:49:11.85 xEHp3y60
おはよー
八王子あたりはだいぶ降っているみたいだね
うちのヤドは今日もいつも通り、暖かい場所行ったり、部屋に戻ったり繰り返してます

17:名も無き飼い主さん
13/02/06 08:59:42.78 /ZRXtoeC
いつも通りヤドたちは元気

18:名も無き飼い主さん
13/02/06 12:07:43.68 dEQAKTGp
東京大変だね、いつもならじぶん地域が降るのにまったく降らないや

19:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/06 12:34:44.71 f+nuDuvX
予報より気温が上がってます、都心は積もらない感じよ、下がジャブジャブー。
電車は午後から平常運転に戻るといいつつ、タイムラグありそう。遠方の方は時間余裕でお戻りくださいね。

ヤドちゃん、カマクラ代わりにタコツボで甘酒なんてどう?

20:名も無き飼い主さん
13/02/06 18:28:05.18 /ebG0Tq6
え? お酒飲めるの?

21:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/06 18:45:42.89 f+nuDuvX
>>19 >>20
残念ながら未成年です。飲めませんし飲みません。 byヤド

でも、一緒に飲んで盛り上がりたいの、ヤドとコタツで家族マー◯△ン、、、妄想よ。

>>11
デジカメデータを精査してみたの。
そしたら、最近お気に入りの自然貝、明らかにトリミングされているの!初めて着た時には無い刻みが目の所に!刻みの断面だけ風化してないのよー、割れヒビもあるわよー。
見比べたら、自作と自然と両方あるけど、お気に入りでよく着る貝達は目のところ&第3肢の根元が凹んでいるのがわかったの。
>>11さん、すごいわ、ありがとう!

22:名も無き飼い主さん
13/02/06 20:42:44.25 YVt1Qry/
うちのも二匹とも欠けてた

23:名も無き飼い主さん
13/02/06 22:34:31.68 dEQAKTGp
割ってる姿想像すると健気だよねw
もっと貝殻買ってやろうと思うものな

24:名も無き飼い主さん
13/02/07 00:56:29.79 sqK7DCrc
貝殻買うと結構いい値段する・・・
日曜に海いったがいい貝無かった・・・
Mサイズくらいの貝殻落ちてるいい海岸ない? 関西で

25:名も無き飼い主さん
13/02/07 09:00:36.76 ytBM5hS2
大阪の南港おちてるよ

26:名も無き飼い主さん
13/02/07 09:17:20.04 cn3vsM7k
もっと具体的に、南港のどこらあたりだろ?
ナビに入力できるように教えて!

27:名も無き飼い主さん
13/02/07 09:46:05.47 3NNYQIZj
便乗で関東も情報くれー。
湘南に拾いに行ったけど、小さいのや白く劣化したのしかなかった。

以前ここに書いたけど、サザエを今の殻より少し大きいくらいに削って入れてみた。
最初はほとんど気にしてなかったけど、徐々に抱える姿を見かけるようになり、最近は週に1回くらい入ってるのを見かけるようになった。
まぁ次に見た時はまた元の殻に戻ってるんだけどw
今の殻は小さいけど、削ったサザエは気に食わないって事か。

28:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/07 13:02:54.82 x9JcIT5g
>>27
千葉県館山市某所(SDFで、お分かりね?)、北西の岩場の砂集まる場所でいろんな貝殻が拾える、ご近所のご隠居さん方もお小遣い用の若布とってるわよ?
手前の砂浜でクジラの耳石も拾えるの、あたくしは拾えたことないけど。岩場で漂着オカヤドも越冬しているという情報が。
でも、ここの貝、地方バージョンで南方物よりヒサシ部分が厚いのよね。好き嫌い分かれると思うわ。
あとは、伊豆半島西側(下田〜西海岸)、レア生物目当てでダイビングする方には有名よ、南方の貝が拾えるわ。ここの貝はそのままでうちのヤドのお気に入りよ。

お手製サザエ、そのうち自分でトリミングしてお気に入りの可能性大じゃないかしら?うちのヤドも何回か脱いだり着たりして手放さなかったわ。

29:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/07 19:36:44.80 x9JcIT5g
今夜から急冷&明日は真冬に戻る関東です、温かくしてお過ごしを!

今日は中潮、明日も中潮です。

30:名も無き飼い主さん
13/02/07 20:46:32.39 sqK7DCrc
日曜に大阪泉南の樽井サザンビーチに行ってきた
砂も採取したかったが大きめの玉砂利の浜で断念 海水のみ採取
貝殻は 石垣付近に巻貝(中身在り)発見もSサイズばかり・・・

31:名も無き飼い主さん
13/02/07 21:00:39.62 jZZBlRjH
('-`)oO0(半年DION規制されてご無沙汰してたオカヤドスレ)
('-`)oO0(オネエ口調の人がいる・・・)
('-`)oO0(私とキャラかぶるのだわ)

3年目の単ヤド飼いなのだけど
砂が、苔生してきたのだわ。
ヤドは植木鉢の腐葉土の上にばかりいるのだわ。
もう全面腐葉土にしていい?

32:名も無き飼い主さん
13/02/07 21:40:50.91 cn3vsM7k
わーい♪
きもかわキャラばかりで素敵だわ

33:名も無き飼い主さん
13/02/07 21:43:17.24 cn3vsM7k
貝殻はやっぱり買うほうがいいのかもね
沖縄でもなかったよ。
引き潮になると岩場に貝がくっついてたけれど
ゆでるのは気が引けるw
それでもSサイズくらい
MやLなんて落ちてなかったよ

34:名も無き飼い主さん
13/02/08 01:03:09.97 AG8Z/7Ns
なんか賑やかになって嬉しい
ヤドカリ飼っている人たくさんいるんだね

35:名も無き飼い主さん
13/02/08 08:59:27.36 O+IMHi7f
俺も4匹飼ってる

36:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/08 12:57:06.56 0C4evZYP
>>31
あら、お仲間?いらっしゃいまし。貴女も鳥お付けなさいよー。
水槽に植木鉢入れてるの?何か生やしてる?それとも遊び場?

>>33
沖縄(本島)は東海岸と西海岸で全然違うみたいよ。あとは季節、真冬が最適。
西側って千円位の入場料払わないと入れない砂浜が多いでしょ?
あたくしは東側をお勧めするわ。入場料安いし、北上する海流が物を巻き寄せる地形よ。
でも、良い場所見つけてまっしぐらに浜までつっきっちゃダメよ!命に関わるわ、くれぐれもハブに気をつけて。

引き潮時に岩場に残ってる貝はやっぱり小さいわね、デカイのは水ある所まで戻っちゃうもの。
基本的には砂地の浜だと破損が少ないわ。
漁港なんてどう?あとはサザエ養殖やってる地域にいって間引き物をいただくとか?

37:名も無き飼い主さん
13/02/08 17:13:59.65 XZpZXPC/
ちょっと情報古いんだけど・・・
大阪の海遊館グッズショップで貝殻ビンに詰め放題で630円なんてやってたんだ?
まだやってんのかな? このスレ見てる人で最近行かれた方いませんかねぇ・・・
あと 店の奥にも貝殻各種あるようです

38:名も無き飼い主さん
13/02/08 18:49:03.63 0C4evZYP
>>37
海遊館、3/13から入場料300円上がるようよ。
貝殻詰め放題はイベントみたい、海遊館情報誌2月号には載ってないわ。
で、探したら↓こんな貝店があるのね、ご存知ならスルーして。
フォーナート阿倍野
URLリンク(www.fawn.shop-site.jp)

39:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/08 18:50:37.85 0C4evZYP
>>38はあたくしよー!
明日は大潮です、旧正月って新月なのね。

40:名も無き飼い主さん
13/02/08 19:22:34.50 XZpZXPC/
>>38 おぉ! オネェサンクス!  そんな店が在るんだ阿倍野・・・

貝殻詰め放題 でググルと他の水族館でも結構やってるね
ただ・・・帆立貝の稚貝詰め放題(食用)ってのが多くヒットするが・・・

41:仙台7ヤドズ
13/02/08 19:34:57.17 dzeoY4be
皆、偉杉。りゅうかどうさんにて調達で楽してすんません・・・大所帯なので許して。
サイズたくさん、きれいな貝殻でヤドズも満足、なはず?(ステマじゃないっす)
7匹居るので常時20個くらいの貝殻入れて奪い合いしないようにしてます。

本日のヤド、潜ってない子以外皆サンゴ(湿)に埋まってじっとしてます。
低気圧のせいなのか、ここのとこ静か。

42:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/08 20:42:44.40 0C4evZYP
>>40
いいわね、稚ホタテ、北の国でお手軽な味噌汁の具。ホタテ殻は雪靴のソールに入ってる、でもホッキの殻の方が高級。

>>41
あら、あたくしヤドパ、、、何も言わなくても同じSサイズでも前回注文より若干大きい貝を入れてくれるの。
何とかの法則じゃないけど、数出せば出すだけ選べないってのもあるかも。
でも、鳥とかタコとか目のいいヤツに貝覚えられたら危険だから、出来るだけしょっちゅう着替えたいのかも?
和名が「貝担ぎ」とか「貝かぶり」「貝隠れ」じゃなくて、ちょいと借ります&返すのよ?でしょ、昔のヒトは結構よく見てたのかも?
暴風警戒しているかわいいヤドズによろしくよー。

関東は今夜超冷えの予報。頑張るのはヒーターだけど、あたくしもリキんで発熱した気分にひたるわ!

43:名も無き飼い主さん
13/02/09 12:41:03.30 BNP8Zo9O
はちみつ会を久しぶりに開催しますよ〜〜ん

またカキコしますねんねん

44:名も無き飼い主さん
13/02/09 14:53:24.02 nwYiWNOp
一ヵ月半潜ってたヤドカリと三週間くらい前から潜ってたヤドカリが今日同時に出てきました!
去年の12月から飼い始めて初の脱皮だったので生きてるか心配でしたが、こうやって無事に出てきてくれて本当に良かった
姿の見えない水槽を世話し続けた甲斐がありましたw

45:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/09 17:49:53.14 MO/NmAws
>>44
おめでとうございます&おかえりなさい!
動きの無い水槽って本当に心配になりますよね、よかったよかった!次も大丈夫よ!
同時ってところが興味津々よ、やっぱり砂の振動とか感じるのかしらね。

あたくしなんて出てこない間に夢見ちゃったりするのよ、勝手にお出まし日なんか予測しちゃうからいけないのだけど。
大抵ヤドが「生きてますから!」って訴える夢で、正夢よ、ヤド神に要注意認定されているのかも?

今日は大潮、明日は新月&旧正月です。んんん、生き物にいくらか影響するかしら?対面の夏の満月はサンゴが卵生んじゃうわよね?

46:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/09 20:32:50.40 MO/NmAws
寒寒よ!発熱頑張るわ!

47:名も無き飼い主さん
13/02/10 09:20:14.85 AnrR+L1m
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
どうやったらこんな風に手乗りにすることができるの?

48:名も無き飼い主さん
13/02/10 10:19:33.52 6NSIpmWJ
ウチにも一匹調子のいい時は手の上で歩くヤツがいる
個体差じゃね?

49:名も無き飼い主さん
13/02/10 10:49:30.29 Ham7ouM0
かっわいい!

50:名も無き飼い主さん
13/02/10 10:50:25.49 ykODf4/Q
おばあちゃんの頭の上に乗せたことあるよ

51:名も無き飼い主さん
13/02/10 13:24:07.39 hOqwtGqP
毎日そうなんだけど、何で水入れの下ばかり掘りたがるんだろう(笑)

52:名も無き飼い主さん
13/02/10 13:29:30.80 JazVPW5R
@”そこが落ち着くの

53:名も無き飼い主さん
13/02/10 17:57:16.25 FkQj4M4m
人になれれば究極のペットなんだけどな〜

54:名も無き飼い主さん
13/02/11 11:52:40.01 rI4uRiVY
海水プール作ったよ

エヘヘヘ

55:名も無き飼い主さん
13/02/11 12:08:34.88 Lxg6vupK
手に乗っけると、逃げるように歩きまわるけどな。
指から指へ渡り歩いたり。
肩まで登るときある。
貝に籠もってしばらく出てこないときもあるが。
夏は時々やってた。
但し、あんまりやってると警戒心強くなるよ〜

ってこのスレでこんなこと言ってると、罵倒されそうだけどな。

56:名も無き飼い主さん
13/02/11 18:25:10.06 SrCrtqgT
うちのは水槽に手を入れたら登ってくるけどw
警戒心なんか全くないよ

57:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/11 20:24:35.59 rW/yMMu+
うんまあ!かわいいヤドちゃん達一杯で、手乗りヤドー、妄想よー!!
うちのヤドは温度知覚過敏、お掃除で已む無く殻つまんだらフリーズ&ダッシュアウェイよ?触るなオーラ全開だから、触れないわよ?
海水綿棒なら乗っかるのに、あたくしの指&ピンセットは拒否、なぜー??
あああ、一度でいいからスリスリしたいー、お膝抱っこー !!!

58:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/11 20:27:24.91 rW/yMMu+
>>54
ありがとうございます。コスチュームはビキニでいい?シャンパン、お願いね。 by バブリーヤド

59:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/12 18:07:38.92 vHu2ZqBk
今日は中潮です。東京、既にとっても寒いわよ、今夜はしっかり温めないとー。

60:名も無き飼い主さん
13/02/12 18:09:30.91 UeCKkbb5
え? シャンパン飲めるの?

61:名も無き飼い主さん
13/02/12 20:05:46.51 F2STn5JN
アオチュウミイ

62:名も無き飼い主さん
13/02/12 21:48:17.19 2LAAWTn9
うちの場合、人を怖がるやつは長生きしなかったなぁ。
毎日子供が騒ぎながら水槽覗きこんでも構わずエサ食べ続ける2匹だけが3年生きてる。

63:名も無き飼い主さん
13/02/12 22:02:38.47 rKiLaffM
きゃー!餌皿から綿菓子がもこもこと・・・入道雲か、はたまた竜の巣か・・・

64:名も無き飼い主さん
13/02/13 09:09:23.05 Dm2n8Zcm
ヤドカリの足から血が・・・・・・・・・

65:名も無き飼い主さん
13/02/13 09:18:09.87 9LEeaiCa
>>63
胞子を吸い込まないように掃除してね
肺がんになるよ

66:名も無き飼い主さん
13/02/13 11:54:02.27 NdRrZfWY
モコモコってことは5日は放置しただろ。
俺もよくやるからわかるw

67:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/13 12:50:50.99 ZrhWIzVO
>>64
出てるの??それで青い?!それとも赤い?!

68:名も無き飼い主さん
13/02/13 14:26:02.61 NdRrZfWY
犯人はヤド

69:名も無き飼い主さん
13/02/13 15:16:19.06 GRExr7qY
エビカニ甲殻類は赤くない  はず

70:名も無き飼い主さん
13/02/13 15:41:03.28 GRExr7qY
脊椎動物は血液を介して身体中に酸素を送るのに鉄分を使ってます
だから血は錆びた鉄の赤い色
甲殻類等の無脊椎動物は銅を使ってます
だからその血は銅の錆びた緑色・・・ って聞いた事あるようなないような

71:名も無き飼い主さん
13/02/13 19:07:43.42 Dm2n8Zcm
血の色は薄い赤色でしたよ

72:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/13 19:35:44.14 ZrhWIzVO
>>71
実は指ツマツマされたのがくっついてた、を期待したんだけど、、、大丈夫?

73:名も無き飼い主さん
13/02/13 20:57:39.40 GRExr7qY
それはヤドの血液ではないのでは?

74:名も無き飼い主さん
13/02/14 01:23:42.53 XnQOlgFF
ヤドカリはおしっこどうしてるんだろ
ザリガニは顔から出すみたいだけど

75:名も無き飼い主さん
13/02/14 09:01:49.20 uYaTQQNW
ザリガニは和式トイレ?

76:名も無き飼い主さん
13/02/14 09:07:24.33 B0cE816N
>>74
瞳のはしから排尿します

77:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/14 12:30:03.93 Spk/ytSj
>>76
それでよく目の軸をこすったりヒゲで拭ったりしてるのね?すごいわー。

78:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/14 12:33:00.38 Spk/ytSj
でもヤド目って全面瞳みたいなもんだわよ、瞳の端って、軸(の根元)ってことでいいかしら?

79:名も無き飼い主さん
13/02/15 09:03:02.99 f7e86syN
yado動かないので見応えがないね

80:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/15 12:46:57.53 De8XHl+A
今日は中潮、明日は小潮です。東京、寒いですわー!

81:名も無き飼い主さん
13/02/16 11:13:27.30 bcD+kU50
オカのクソ掃除してる?

私してないけど、匂わないし。

2年はしてない、クソとして残ってないから

82:名も無き飼い主さん
13/02/16 13:18:05.76 W3b+yJS4
うちは気づいた時に掃除してる

クワガタの飼育箱みたいな匂いがした時があったけど、ゼオライトを少し多めに撒いたら、それ以来匂わないや

83:名も無き飼い主さん
13/02/16 14:43:35.09 77pH8Tae
俺は毎日餌換えの際に拾ってる
放っといたらカビ生えない?

84:名も無き飼い主さん
13/02/16 15:19:18.92 bcD+kU50
カビ生えないよ、日が経つにつれて分解されて砂になっていくよ

それと、オカのHPで必ず見ているHPってある?

85:名も無き飼い主さん
13/02/16 15:42:20.56 IDRteH/c
前にうちも試しに放置したら灰状になって消えたわ
臭いも特になし

86:名も無き飼い主さん
13/02/17 13:30:16.99 u8n9+O29
早く春よ来い。

1つの水槽内温度19度、4匹いてます。ジーーート動かないね。

2つ目の水槽温度13度、1匹いてます。危ないな^^:

87:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/17 20:05:57.79 l9U9i2Xa
春よ来い早く来い、歩き始めのヤドちゃんがー、、、

88:名も無き飼い主さん
13/02/17 23:08:48.93 kD7kKThb
>>86
13度は寒いなぁ
蓋の上に電気あんか乗せるといいよ

89:名も無き飼い主さん
13/02/18 09:24:44.06 ojrJ4+LB
>>86
13度は寒いので最適な環境じゃないです
86も裸で生活しろ

90:名も無き飼い主さん
13/02/18 12:02:52.06 bBxtgfhH
温度上げた方が、ヤドが活動的になって面白いのに
沖縄の最低気温てどのくらいなんだろう?

91:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/18 12:44:48.96 OUK6gmFi
天気予報で最低気温15度とか書いてあってもそれは百葉箱の中の温度よ。周りの影響を受けにくい地上1m(?だったかな)の所に設置だから、海岸に百葉箱は無いわね。
東京だって最低気温2度とかでもマンションベランダの水が凍ったりするでしょ?数字だけの判断は危険よ?
浜のヤドは少しでも温かい所に移動したりこもったリすると思うの。直射日光で昼間蓄熱したサンゴ岩は夜もほんのり温かいだろうし、落ち葉の重なった場所も発酵熱でじんわりほっこりよ。
だから水槽は温かくしてあげて欲しいのよ。

今日は小潮、明日は長潮です。

92:名も無き飼い主さん
13/02/18 12:54:55.78 ojrJ4+LB
>>86

ふるちんで生`

93:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/19 18:43:01.71 s+6MId+I
東京、雪、しっかり降ったわよ、、、
ところで、あちこちに貝の談話会やフリーク会ってあるのね、とっても深そう。
明日は若潮です。

94:名も無き飼い主さん
13/02/19 19:55:05.58 GOGziNZD
huru

95:名も無き飼い主さん
13/02/20 09:09:19.51 3HYN6WE3
おとさたなし

96:名も無き飼い主さん
13/02/20 10:03:32.32 xVUQAF03
ヤドカリの会は老人会

97:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/20 12:53:26.18 VRkrrA0b
>>96
うんまあ、あるの?教えてちょーだいな、ご近所だったら覗くわ。
会マダム&会マドンナとして迎えていただくわ、刺激が強いかもしれないけど、オホホホホー!!

98:名も無き飼い主さん
13/02/20 20:52:50.37 Od1P2cwl
久しぶりにご飯あげたらすぐ出てきた
(^◇^)
めっちゃ食べてる(笑)

99:名も無き飼い主さん
13/02/20 22:31:20.18 Za0eqIQP
ご飯って白米の意味?それとも餌をたまにしかやらない…って意味じゃないよね?

100:名も無き飼い主さん
13/02/21 00:01:15.84 F+y3LbXQ
白米です 汗

101:99
13/02/21 08:40:14.93 VsI93u9X
>>100
すまん。失礼しました。

102:名も無き飼い主さん
13/02/21 09:59:08.71 mYMCvosk
家のオカさん動きましぇん、動いてる場所は目だけだあ

103:名も無き飼い主さん
13/02/21 10:06:24.93 F+y3LbXQ
>>101
いや、自分の書き方も悪かったんで、謝らないで(=゚ω゚)ノ

104:名も無き飼い主さん
13/02/21 10:43:41.60 mYMCvosk
俺も悪かった。。

105:名も無き飼い主さん
13/02/21 13:48:27.68 Msgrh5z6
珊瑚岩の頂上でいちゃつきやがって
砂洗えないじゃないか

106:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/21 18:38:16.90 mSs780m3
>>105
邪魔しないでください。今、いいところ。 by やど

いいなー、複数飼い。

東京、冷えまくり。今朝なんてヒーター対面(一番遠い場所)が23度になっちゃって、うちのヤドは厚い貝に着替えてヒーター間近(30度)で寝ていたわ。
エアコンで室温上げたら、タコツボにお戻りになりました。
今日は中潮、明日も中潮です。

107:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/22 12:59:36.52 UK/4bjjf
今日は中潮、明日は大潮です。どうしてこんなに寒いのかしらー。

108:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト
13/02/22 18:21:55.70 PB3t23Qd
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.....

109:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/22 20:38:48.63 UK/4bjjf
寒さでいろいろ湧いている様子。

110:名も無き飼い主さん
13/02/22 22:02:12.50 a2NOP5vb
湿度60%ってどうなの?

111:名も無き飼い主さん
13/02/23 17:51:46.61 NZiCNWhe
haru

112:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/23 19:43:16.99 53Vbm+8X
うちのヤド、久々におでまし&襟裳岬(このところお気に入りの横長貝ナシボラ)にお着替え=昨日は強風対策オコモリ状態、なんだけど。
1)気分ゆったりのタコツボから2)硬いガジュマル葉を真水にブチこんで食くし、3)水交換時に岩陰に伏せ、、、
3カ所いずれもすごい太っといフンをお出しになったのよ、いいわねー、出て。羨ましいわ、、、。

113:名も無き飼い主さん
13/02/23 20:00:59.85 8uq0OBCK
年越して潜っていたヤドが脱皮して無事生還!
良かった〜!
今は寝ています^ ^

114:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/23 21:16:58.76 53Vbm+8X
>>113
おめでとう&おかえりなさい!!すごいわ、頑張ったわよ!ヤドもヤド主さんも。
ヤド主さん、ヤドの気持ちに寄り添ってくれてありがとう!明日は好物をあげてくださいね。

115:名も無き飼い主さん
13/02/24 10:37:40.74 2hvt/B40
ありがとう!
今日も木の下に移動して寝ています。
疲れたんだろうな〜

116:名も無き飼い主さん
13/02/24 13:39:17.21 qCrc1CEO
春はそこまで・・・・・・・・・・・・・

117:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/24 16:01:18.01 +SD8UKCV
>>115
おひな祭り目指して出て来たのかも?かわいいわ。落ち着いたらきっと食欲全開ね。
うちのヤドは脱皮後3日ほどは超過敏でフリーズしまくり、4日目位から記憶が戻って(?)落ち着きました。

118:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/25 17:23:12.39 aYvINWil
今日は大潮、明日は満月です。
このところコモリ気味のヤドですが、大潮のせいか今日は午前中からお出まし。

119:名も無き飼い主さん
13/02/25 20:25:11.99 /95qpHhm
寒いの嫌い

120:名も無き飼い主さん
13/02/26 09:17:06.11 twmqZMPF
オカ脱皮中

121:名も無き飼い主さん
13/02/26 09:30:10.92 k+ZmJp/7
餌がカビそうだから皿の掃除をしたいんだけど、餌皿の下に潜り中。

122:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/26 18:00:31.95 /+m40AZc
>>121
脱皮かも?気持ちはわかるわ、でも皿いじらずに我慢してね。
器用な方なら海水綿棒で皿に触れないようにそっと餌だけくっつけて取るとか、、、
あたくしには神業すぎてムリだから、放置すると思われ。

123:名も無き飼い主さん
13/02/26 21:10:30.22 twmqZMPF
観ずのんでっるのかい?
HPオカ映像

124:名も無き飼い主さん
13/02/27 15:45:08.46 y61PCnot
オカオカうざい。某所でLサイズが潜らないとか言って
喧嘩売ってたのはおまえか?どこの厨房だよ。

関係ないけど昔変な奴が価格コムか何かの掲示板で
コンデジのことをパクデジだとか主張して叩かれてたのを思い出した。

125:名も無き飼い主さん
13/02/27 15:57:17.08 YaKRVPFh
うざいったってここはオカスレ

126:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/27 21:27:31.13 8BsrSyR+
今日は中潮です。昨日は満月=大潮だったのに、潮って時々つじつま合わせみたいになるのね。

127:名も無き飼い主さん
13/02/28 08:54:02.25 CfA3mBRs
ヤド顔?

ドヤ顔

128:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/02/28 19:12:49.86 +8kOckm9
花粉すごいわ。目痒い。うちのヤドが東京で花粉症にならないか心配よ。

129:名も無き飼い主さん
13/03/01 10:20:18.67 +WmDWTbX
脱皮床で昼寝中のうちのヤド
やっぱフカフカの所が好きみたいだ

130:名も無き飼い主さん
13/03/01 14:16:46.09 R2JAO3pp
家の宿
寝てばっか

131:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/01 19:08:08.11 NF5eIQjO
今日は春一番だそうで何故か暑いですわ、エレベーターに自動でクーラー(除湿)はいってる、、、
明日は急冷&強風、今日のモワモワに油断してはいけませんわね。

>>129
うちのヤドもフカフカ砂&シトシト砂大好きなんだけど、ギューギュー詰めも大好きなのよ、、、
今もツボにサンゴ&ガジュマル運んで一緒に詰まっているところ、備蓄食糧持って避難訓練みたい。
東京の強風に反応してると思いたい、ええ、もちろんヤドバカよー、オホホホホー!

>>130
あら、ヤドぢから全開なのね、かわいいー!
屋号=ヤドカリって民宿、あるらしいわ。

132:名も無き飼い主さん
13/03/02 11:21:35.24 XubOG42n
ヤドは春ってわかるのかな^^

133:名も無き飼い主さん
13/03/02 20:29:45.86 aARjwrG/
うちの子が潜った。
今度は掘らないから3ヶ月でも半年でも、安心して好きなだけ時間を使いたまえよ
…と、言葉が通じたら言ってやりたい

134:名も無き飼い主さん
13/03/02 20:55:29.62 W/lobY5H
明日には出て来たりしてw
奴ら気まぐれだからね。

135:名も無き飼い主さん
13/03/02 22:45:30.36 ucO+9Yeu
なかなか掃除できないでいたせいか
砂にコケ(?)はえてきた…

136:名も無き飼い主さん
13/03/02 23:44:21.58 JjZMkaKm
長い人で何年くらい掃除してない人いるんだろ

137:名も無き飼い主さん
13/03/03 12:45:00.63 GHiZ0wdi
砂に食べかすダロオ

138:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/03 20:17:27.84 sLMhLw3W
>>133
変身します。宜しくお願いします。 by やど
ハッニィーッ、フッラァーッシュ!!だと瞬間だけど、そうはいかないわ、、、

139:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/03 20:36:50.02 sLMhLw3W
久々に検索した県立博物館の班長様のコラムが興味深いのですわ。
お供えのモチ&リンゴ、、、いいわね。↓
URLリンク(www.museums.pref.okinawa.jp)

140:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/04 17:47:52.14 rg5aZbEE
今日は小潮、明日も小潮です。

141:名も無き飼い主さん
13/03/04 18:47:23.25 VBrci/d3
>>136

エコバイオブロックを粗く砕いて入れるとなかなか良い

142:名も無き飼い主さん
13/03/05 09:02:46.08 2QqOrnI0
ヤキソバ食べるよ

143:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/05 18:05:46.89 OhyUAmp6
>>142
ソースまぶす前ならカップ焼きそばでもいけそう、、、キャベツも入ってるし。

今日は啓蟄、うちのヤドは出まくり食べまくりほじりまくり。
でクリル食べたらフンが紅い、、、でもヤドは紅くなってないわ、念のため。ヤドの色はクリル由来じゃなさそう。
カナリヤはオレンジ色薄くなったら紅粉喰わせるし、フラミンゴは食したエビ色素で染まるし、おもしろいわ。

144:名も無き飼い主さん
13/03/05 20:03:51.34 2QqOrnI0
春がキタッーーーーーーーーー

145:名も無き飼い主さん
13/03/05 23:41:39.91 h4uCqYMs
みなさんは餌にキャベツを与えたりしてますか?
実は昨年にキャベツを与えたら1匹キャベツの上で死んでいました
その時は寿命だと思い餌のせいだとも思いませんでしたが
久々に先月末にキャベツを与えたところ、それを食べたヤドの元気がなくなり
本日また死んでしまいました

ヤドにキャベツはタブーなのでしょうか?それとも産地が産地だけに微量の放射性物質でも
個体が小さい分かなり影響を受けてしまうんでしょうか。。。(風評被害云々の為産地は記載しません)

146:名も無き飼い主さん
13/03/06 09:27:13.94 pHc22Dpp
食べるけど?他に原因があったんじゃない?
外側の農薬が残ってそうなとことか?

147:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/06 13:09:26.07 jkjiiCO1
>>145
まあ、お気の毒、、、あなた、哀しみ過ぎないでね。
あげたキャベツ、生かしら?
あたくしは市販野菜の生葉はあげたことがないの。ヤド用生葉系は室内自作してるのよ。
某虫を飼った時に市販野菜を食べなかった経験から、市販果実もひと皮むいてからあげてるわ、、、

キャベツ、丸くならない時から薬使うけど、丸まった葉っぱはそのまま閉じ込められちゃって、雨にも水道にも洗われないわね?
中心に近いほど残留してるってことないかしら?
以前にキャベツ葉の太い芯のところをぐるっと皮むいたヤツを茹でて差し出したけど、うちのコの反応は今ひとつ。

キャベツ、S(硫化化合物)が多いのが気になるんだけど、影響あるかしら?
=生ゴムってSと反応させると固まる、ガジュマルって大丈夫?の連想で。
どなたか詳しい方がいらっしゃらないかしらー?

148:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/06 13:18:50.68 jkjiiCO1
なんかざっとぐぐってみたけど、キャベツあまり食べない喜ばない、という記載もあるのね、、、
不安になってきたわー。

149:名も無き飼い主さん
13/03/06 13:21:54.31 pHc22Dpp
キャベツも白菜も春菊も水菜も小松菜も何でも食べるし死んだことない
食品は地元産ばっかやけど

150:名も無き飼い主さん
13/03/06 13:38:09.33 hY9Ajhmj
支那産の野菜はやばいで、ホンマ

151:名も無き飼い主さん
13/03/06 14:01:39.26 2EpriWQO
うちのは野菜食べないなー
飼い主に似るのかね?

152:名も無き飼い主さん
13/03/06 16:29:20.15 fkdZZJeJ
気のせい気のせい。
他の、例えば動物質のエサをこれでもかってくらい与えた続けた後に
野菜なんかの植物質のをやれば確実に食べると思うけど。
そうでなくてもサイズが大きくなるにつれ植物質のエサを
好むようになるみたいだし。
野菜食べないってのはひょっとしてかなり小さなヤドなんじゃない?

>放射性物質
甲殻類や昆虫なんかは人間に比べると放射線に対して極めて強い。
10倍〜100倍以上の耐性がある。もちろんこれは体重の差を考慮した値。
なので食用に売られている野菜を与えて、それが原因で死んだなら
おそらく農薬が原因なんじゃない?

153:名も無き飼い主さん
13/03/06 18:51:37.37 2EpriWQO
SMサイズです
ニンジンやフライドポテトは食べるんだけど、葉物野菜を食べるのを見たことがない
おひたしとか炒めたのはだめ?
バナナやポップコーンも最近食べないから、また野菜あげてみようかな

154:名も無き飼い主さん
13/03/06 20:48:34.04 OthEqYSx
うちも葉物は食べない。
根菜、穀類が好きみたい。

155:名も無き飼い主さん
13/03/06 20:59:56.56 0utUq5YW
キャベツはどうなんだろうか・・・
URLリンク(www.mirai.ne.jp)

156:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/06 22:11:47.29 jkjiiCO1
>>145
ご気分いかが?
キャベツに関して、速攻危険という情報は見つけられなかったけど、それほど好物ではない感じの記述が目立ち。
他の方々も仰ってるわ、キャベツが直接原因ではないのかもよ。
でも薬残ってた可能性はあるので次回からあげないでおくというのは一つの解決策ですね、比較実験はしたくないですしね。
あとは自分でキャベツ生やすの、丸くならない失敗作状態でもあげられると思う。
(苗買って来てすぐあげちゃダメよ、種も苗も薬使ってるから一ヶ月くらいは薬無しで栽培してね)
次に失敗が防げれば2ヤドに報いられますよ。

うちのコ(S)も茹キャベツ&茹葉っぱは興味無し、生で食べるのはガジュマル&果物(酸っぱくないヤツ)。
大きくなったら食べるのかな。そういえば一昨年はガジュマル食べなかった、違う、あげてなかった、、、
今はガジュマル&リンゴを毎日食べて、3日に一度位クリルや水浸やどスナックや乾燥フルーツをつまんでくれてるわ。
今度の夏過ぎあたりにリンゴの葉(種撒いたら生えてきたやつ、この夏には葉っぱ取れそう)新規投入予定。
生キュウリも生ニンジンも食べないけど茹でてみようかな。

>>155
詳しい表をありがとう!
カニさん、カルシウムに関してだとポップコーンもいけません、なのね、、、
加工食品は添加剤が想定外な作用をするからよくわからんのかも、フライパンや電子レンジでポテチを自作すればいいかー。

157:名も無き飼い主さん
13/03/06 23:28:59.18 5DDwx1xu
145ですが、皆さんレスやアドバイスありがとうございます
一応与える野菜類は水で洗ってから与えてはいますが、農薬を洗い落とすと言う考えが無かったため
完全に農薬を洗い落としていたか自信がありませんので、今後はより一層注意ながら洗って与えたいと思います
また、発電所の事故やそれに伴う風評被害に苦しんでいる人がいるのにも関わらず、安易に放射性物質のせいにしてました
気分を害された方がいましたら謝罪します

158:名も無き飼い主さん
13/03/07 09:16:29.97 IUXYPSHi
夏もキタッーーーーーーーー

159:名も無き飼い主さん
13/03/07 09:32:37.34 Jlgad9QX
いやまだ。やっと虫が動き出したとこ。
桜咲くまでそのレスはえぇぇぇ。

160:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/07 18:09:19.57 JvLPpQ4W
>>145
念のため、食器用洗剤で洗うのは避けてね。もし洗剤で洗っちゃったら水道水でよーくすすいで、切り口や破れ部分をもう一度切り直して、
仕上げに湯冷まし(汲み置き水)で何回かすすいであげて下さいな。

といいつつ、>>150さんに一票、某国産野菜には薬が内部蓄積されているとか。洗っても無駄ね?
気持ちの上では、滅多に行かないお高いグローサリーでヤド用野菜買わなきゃ=人類お子様並みの扱いだわ。
キャベツだけ毎週1個買って、
「宅のペットにあげますの。ええ、うちはヤドラブですから!」と言って新種の犬かウサギと思われる、という妄想よー!!

今日は若潮、明日は中潮です。

161:名も無き飼い主さん
13/03/07 19:22:16.12 wBycYVwa
野菜を洗剤で洗うというのは一般的なの?
小さい頃、母がイチゴをママレモンで洗っていたのを大人になって思い出して
愕然としたことがあるw

162:名も無き飼い主さん
13/03/07 19:33:20.97 wBycYVwa
ひろこさん&小雪さん
同性婚おめでとうございます
末永くお幸せに〜


って、もちろん面識はないけど、彼女らがヤド飼いということで。
ケンカする2人にヤドを飼うようにすすめた人も、なぜヤドをすすめたんだ?w
ヤド見てボケ〜としてしまうからかしら?
殻を脱ぎ捨てて、とかだろうか?

163:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/07 19:37:54.26 JvLPpQ4W
あたくしは、洗剤洗いはしないわよ。毎年ギョーチュー検査した世代ですもの、おほほほほー!!
イチゴの件はお母様じゃなくって流れてたCMじゃないかしら?
あたくし、レタス&イチゴを洗うシズルカットに感化されて実践したら親にえらく怒られた、あれはプラスチック(の果物)でやってんだ、って。
当時とは洗剤成分変ってるでしょうけど、界面活性剤には変わりないわ、できるだけ体内に入れないように(特に粘膜)しないとね。
でも最近洗った方がイイ!というヒトもいるのよ、野菜の外側に何着いてるかわかんないからって。
輸入品不安(出す時に何でもまぶす、規格に成るように何でもあり)&有機ってもしかして昔の◯△ダメ?って連想だと思うけど、むげに否定は出来ないわ。

164:名も無き飼い主さん
13/03/07 23:41:26.54 wBycYVwa
ねえさん、私もぎょーちゅ検査してましたわ、小学校の頃。ウフフ
CMは見た記憶がないけど、母が真似たのかも
たしかに中国産野菜は洗いたくなる人もいるかもですねー

野菜食べないけど、ガジュマル食べてるから大丈夫かな

165:名も無き飼い主さん
13/03/08 09:01:46.98 drr+aop7
オスプレイがうるさい

166:名も無き飼い主さん
13/03/08 14:50:49.39 N28Iy3Rj
我慢しろ

167:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/08 17:43:16.88 mwnoaoey
まあ、リアルで?御見舞い申し上げますわ。ヤド水槽を発泡スチロールで囲えば少しは騒音が減るかしら。
てっきり「雄プレイ」かと思った、オホホホホー!なかなかのセンスよ、これ、使わせてもらっていいかしら。

明日は中潮、明後日日曜日は大潮です。

168:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/08 17:55:00.13 mwnoaoey
>>164
うちも1年強ガジュマル主役のままよ。だって他の葉っぱ差し出しても食べてくれないんですもの。
副菜にはリンゴやフード類を並べてるわ。まだ焼き魚は食べてくれないけど、脱皮したら食べてくれるんじゃないかと期待。
何だか、成熟度が上がるにつれて(=繁殖能力)タンパク質ガッツリ&いろんな物を食べるのでは?って気がしているところよ。
うちのヤドはようやくSだけど、直近の脱皮後に初めてクリルを食べてくれたわ、それまでは差し出しても放置プレイー。

169:名も無き飼い主さん
13/03/08 18:45:08.12 AoGBaqzy
ウチは父親が家庭菜園やってるから農薬の心配ないけど
キャベツは全然人気ない
カリフラワーやブロッコリーは食用部分には見向きもせず
試しに葉の部分一緒に入れたら、葉っぱばっかかじってる
食べたことないけどキャベツとそう変わらないだろうに・・・

170:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/08 21:14:36.50 mwnoaoey
>>169
うんまあ、なんてお値打ちな情報!
キャベツ系のS(硫化化合物、硫酸基を含む化合物)って気になってたの。カリもブロコも同じS系=植物同科&栄養学的に同等。
ネギニラニンニクSが代表だけどキャベツもS、ラッキョウもドリアンも。Sだから人間の胃に効くの=キャベ◯とかガード△とか。
(人間の胃液=Cl=塩酸系)
Sっていろんな金属系イオンの挙動を左右(=不活化&沈殿、弱酸遊離&可溶化)する。
レタスは喰うけどキャベツ、ブロ、カリは喰わんってブログもあって、見過ごしてはいけないと思ってた。
でも、なんとなくイメージできてきたわ!

学術的にデータ蓄積されていない生き物だから、ヤド主様には皆様の情報が頼りね。
この板も、あたくしには大変有り難い情報源。
そして>>145さんみたいに哀しみを晒してくれる方も、有り難いの。
ヤドの神様この板を見て!!と伝えたいわー。

171:名も無き飼い主さん
13/03/09 12:03:56.12 huJembkt
今日は暑いでしゅ

172:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/09 21:13:37.36 ljshp8EC
本当、暑いわ。しかも目がバリバリというか、羽田発飛行機が霞んでる、珍しいわよ、、、
北海道は大変らしいの。北のやど主樣方、頑張ってー!!

173:名も無き飼い主さん
13/03/10 11:28:12.82 7f2+4x1m
明日は5度、昨日は22度、体がむちゃくちゃだ

沖縄は20度くらいをたもっているのだしょうね

174:名も無き飼い主さん
13/03/10 21:11:06.83 YzXKik/F
やどさん人参ボリボリ
URLリンク(i.imgur.com)

175:名も無き飼い主さん
13/03/11 03:01:47.89 C5MG8Lel
ピタリ適温が壊れたから暖突に買い換えてみたけど
心なしかゼリーの縮むスピードが早まった気がする
熱風当ててるからかな

176:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/11 18:03:23.43 uxsk7zhY
>>175
場所による湿度ムラがなくなった=どこに置いても差なく減ってる、のかも。

今日は大潮、明日は新月です。
陽気のせいか(水槽温度は変ってないケド)砂塵のせいか、うちのヤドが今日潜りました。1月に出て来たばかりなのにクリル食べてやる気十分、本気の様子。
この分だと出てくるのはイースター近辺(3/31)、昨年も3月中旬に潜ってイースターマンデー(4/9)に出て来たの。
ヤド、あなたクリスチャン?
イースターってトリのヒナが出てくる日とか野原にウサギが出てくる日とかいうけど、
春のお彼岸過ぎの満月が基準だから(満月に一番近い日曜日=イースター)、生き物に影響ある週なのかも。

177:名も無き飼い主さん
13/03/11 21:13:59.66 7G5qbk+j
あっつくなってきたからヒーター外した途端に糞寒く・・・
ごめんヤドちゃん、水槽に新聞引っ掛けただけで大丈夫かな

178:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/12 18:26:22.18 sd6EQAAB
今日うちに戻ったら潜ったはずのヤドが温度計の上で「おかえりなさい」と!
何か不都合が?と慌てたけど単に気が変わっただけのようで、放置ガジュマル食べてフンした後タコツボに入っちゃった、、、
あんなにいろんな解釈垂れたのにヤドの気まぐれでしたわよ、とほほほほー!!笑ってちょーだい!!
でも今日は新月、明日は大潮、明後日は中潮だから、もしや予行演習??
あああ、ヤド語メールアプリが欲しい、、、

179:名も無き飼い主さん
13/03/12 18:45:01.24 dk3C563V
>>178
予定とか定期的に連絡欲しいですよね。
何日には戻るからーって言ってくれればごちそう用意しとくのに。

180:名も無き飼い主さん
13/03/12 19:21:25.65 e5pTw4+n
うちのは年末に出てきて、3、4日前に潜った。
3月下旬までには出てくるのかな…?

181:名も無き飼い主さん
13/03/12 20:10:35.88 wOVM+mPX
うちのも啓蟄の頃に虫とは逆に潜ったきり出て来ない
カリカリ砂を掘る音はたまに聞こえるけど

182:名も無き飼い主さん
13/03/13 09:06:30.98 y1FMZUMe
動き出したねヤドちゃん

183:名も無き飼い主さん
13/03/13 15:30:18.19 yILrL/h+
うちも出てきた。
潜ったのが>>121だから、今回は2週間か。
やっと餌皿掃除できる。

184:名も無き飼い主さん ◆ioGRoZxxDlqu
13/03/13 19:20:15.00 L7TVn8i4
>>183
おめでとう&おかえりなさい!
よかった!掃除我慢した甲斐ありましたよね、思う存分洗ってください。

うちのヤドは強風日にもかかわらず砂ほじくりまくり食べまくり飲みまくり出しまくりでしたが、
先程そそくさとタコツボに入りました。前線が近くなってきたからかしら、いや、気まぐれ?

いいえ、春闘です。部屋にこもってビデオ見るところ。 by やど

185:名も無き飼い主さん
13/03/13 22:01:47.93 Z08nwBLD
何も食べないと思ってたうちのヤドカリはガジュマルの木をかじってた??枝や葉がケバケバしてる。
ごめんねがジュ

186:名も無き飼い主さん
13/03/13 22:04:19.52 Z08nwBLD
あのーヤドが潜っている砂に、水をかけるとヤバイですか?
植物の鉢植えに何週間も潜ってて水を上げたいんだけど・・・
天然だとどうなんだろ、雨も降るでしょうし

187:名も無き飼い主さん
13/03/13 22:18:03.74 jZ9Gvq6E
海綿を与えてる方は居らっしゃいますか。
居らっしゃいましたら反応等教えて頂きたいです。

188:名も無き飼い主さん
13/03/14 02:09:34.36 A21QxSYa
NHKのRの法則でオカヤドカリ飼ってる東大生が出てた。
土飼いだった。

189:名も無き飼い主さん
13/03/14 09:10:48.77 Kj0V2vqG
だって土が正解だもん

190:名も無き飼い主さん
13/03/14 09:19:05.63 wgoN5ci9
>>189
砂浜に棲んでる@と山土に棲んでる@がいるから
土が正解と断言するものでもない。

191:名も無き飼い主さん
13/03/14 13:32:38.24 gdjNq/uh
2週間ぐらい前に、子供が友達から沖縄土産で貝殻を沢山貰って来たけど
虫、カニがいると騒ぐから見てみたら、10匹位オカヤドカリが貝殻に入っていた。

近くのペットショップでは、夏場ぐらいに売っていたのを見た事が有ったので
オカヤドカリの存在は知ってはいたが、飼い方は知らないのでgoogle先生に聞いてみた。

すると天然記念物だと知り、急いで必要な物を買いに近くのペットショップに行ってみた。
店員に聞くと取り扱う時期では無いらしいが、売れ残り?ヤドカリ水槽、珊瑚砂、ヤドカリ餌、温泉ヒータ?、シートヒータ
を取り敢えず買った。
オカヤドカリを移して翌朝見たら、3個貝殻が水槽から飛び出していたので、水槽に戻し蓋をガムテープで塞いだ。

ヤドカリ餌を全く喰わないので、色々ぐぐって見てたら要領を得てきて5種類ぐらい与えたら喰った。

仕方なく熱帯魚を飼っていた時の60cm水槽をひっぱり出してきて洗浄、珊瑚砂20kg、20mmスタイロホーム、計量カップスプーン
人工海水の素、ヒートウェーブS×3、温泉ヒータ×2、引っ越し貝殻、温湿度計×2、スプレー、スポイド、ふるい、スコップ、
両面テープ、水飲み場、流木×3を買ってみた。

60cm水槽が飼育室温25度湿度70%で安定せず(22℃、85%)まだ60cm水槽は立ち上げ中。
慌てて買った40cm水槽で穴掘ってオカヤドカリが見当たらない。3匹だけ確認出来る状態です。

ちょっと大きくなったら、沖縄に返すか考えています。情報欲しくて色々ぐぐって、ここにたどり着きましたw
あまり観察していませんが、多分すべてナキオカヤドカリです。
採集した島までは、分かりました。どうぞ宜しくお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4083日前に更新/88 KB
担当:undef