ヨウム好き集まれ【11羽目】 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名も無き飼い主さん
12/08/18 13:44:59.32 p0CmlEEW
コンゴウは凄いよ
キバタンはそうでもないな
住宅環境によるけどね

351:名も無き飼い主さん
12/08/18 16:43:17.79 xu5l/d4F
> 1年草でも育ててろ。
wwwおもしろいwww

352:名も無き飼い主さん
12/08/18 16:46:45.00 inSKbmWa
>>351
自演 乙w

353:名も無き飼い主さん
12/08/19 13:28:41.62 3qI7KMP9
>>351 私も面白いと思いましたwww

母のヨウム4歳なんですが、胸と翼の付け根部分が肌見えてます
母が留守のすきに抜いているらしいです
さらに筆毛が生えてくると管がチクチクするのかまた抜いてしまうそうなんです
どうしたらいいんでしょうか
そのようなヨウムさん、いらっしゃいますか?


354:名も無き飼い主さん
12/08/19 13:33:32.93 qIXFRe6u
あああぁ〜。
うちのあほヨウム、蝿捕り紙に喧嘩売りやがったぁ!
テーブルの上がべたべただ。
もう、お前なんか「蝿」って呼んでやる。

しかし、本人にくっついていないのは大したもんだ。
でも、少しくっついたのか、しきりに足の爪先を気にしている。
(よく見たけれど異常なし)

355:名も無き飼い主さん
12/08/19 22:08:13.63 GMvnIuNq
ヨウムいるのに蠅捕り紙なんか吊るしてるおまいが悪い。
蠅たたきで頑張るよろし。

356:名も無き飼い主さん
12/08/19 23:11:46.96 voZ8ovXn
> 蠅たたきで頑張るよろし。
wwwおかしいwww

357:名も無き飼い主さん
12/08/20 16:22:53.13 7QrOq0RG
ヨウムのために部屋の温度29度に設定してるんだけど、
ほんとにやつらの快適温度って30度前後なんかね?

ケージから出すと真っ先にエアコンの真下に行って
涼んでるんだが・・・

358:名も無き飼い主さん
12/08/20 16:26:02.95 YQStmze4
動画うp

359:名も無き飼い主さん
12/08/20 16:45:41.45 x1mstGgz
我が家はエアコンかけないので、室温は高くて30度
鳥も犬も人も快適に過ごしてるよ
寝室だけ28度に設定してる

>>357
涼んでるんじゃなくて風を浴びて遊んでるんじゃない?
ウチのは空気清浄機に乗って、風に羽を膨らませて遊んでるよ

360:名も無き飼い主さん
12/08/20 16:53:42.26 7QrOq0RG
>>358
羽だらっとさげて、口半開きにしてウダァ〜ってなってるだけ
だからたいしておもしろくないよ

>>359
氷も大好きで真冬でも欲しがる。冷蔵庫行くときは必ずついてくる

でも、冬に暖房かけると「あったかいね〜」っていうけど、
夏はエアコンかけても「涼しいねえ」とはいわないなぁ

361:名も無き飼い主さん
12/08/20 17:34:02.42 k48JLpq+
ウチのヨウムくんは
冬に「さぶっ」っていうけど
夏に「あつっ」とは言わないw

362:名も無き飼い主さん
12/08/20 22:30:41.78 S+toJsQy
コンパ○評判悪いのか、年末に買おうと思ったけど他あたろう
愛知岐阜で評判いい店ってありますか?


363:名も無き飼い主さん
12/08/21 06:37:14.87 ejKV4JMU
爪切りってみんなどうしてる?
がんばってトライしてるけど嫌がるのでなかなか出来ない。
放鳥時、腕によくとまるからキズだらけ・・・。
半袖ででかけられない ゚(゚´Д`゚)゚

364:名も無き飼い主さん
12/08/21 06:50:22.22 XlHSqRmj
初めて爪を切ったときに、流血騒動になったので、鳥専門の病院で切ってもらってたけど、
一回2000円かかるのと、車で1時間かかるので、また自分で切りはじめた。
バスタオルでくるんで、切るけど、抵抗が半端ないのでギリギリまで切るの
我慢している。上手に切る方法ってないかな?
この間「猫飼ってるんですか?」って言われたよ。

365:名も無き飼い主さん
12/08/21 06:56:31.06 ejKV4JMU
ププっ。そう言われるよねぇ〜
引っかきキズだけならまだしも、チョッと刺さってる所が赤く腫れてて
変な皮膚病にかかってるみたいに見えて気持ち悪い〜 ゚(゚´Д`゚)゚

366:名も無き飼い主さん
12/08/21 07:40:10.57 cKmoD2un
ケージ越しに遊んでいる時に足を捕まえ爪を切るか、放鳥時に保定、タオル巻きして切るか。
一応、ケージ越しに切る時にはご褒美オヤツ(アーモンドの1/5欠片)を用意して、切れても
切れなくても足に触らせてくれたら与えているんだけど、ヤツは「爪を切るために足を触る」
のと「とにかく足に触る」の差を敏感にかぎ分けて、切ろうとする時に限って強硬に抵抗しやがる。

前にみた動画の「ケージ越しに足を出して爪ヤスリをかけさせるくれる白色オウム」とか、
どうやって躾けたんだろうなあ。うらやましいわ。

367:名も無き飼い主さん
12/08/21 19:41:42.40 pDdVCN7b
うちのヨウムは朝はなぜか爪を切らしてくれない。午前中は攻撃的な性格で切ろうとすれば流血騒動。
夜寝る前だけは大人しく切らしてくれる。

止まり木の下からそーっと足を取って握手しながら一本ずつ切る。噛むけど甘噛みするだけで、その後
なぜか興奮しだす。皆さんのヨウムさんもそうですか?

368:名も無き飼い主さん
12/08/21 23:42:22.66 Typ8vG1E
夜、寝る前におとなしいのは同じw
なので、寝る前に1日分撫でてあげる。
きつく噛むことはない。

電気を全部消して、「おやすみ」って
指をケージのスキマから入れると
舌をあてて、やわらか〜い甘噛みしてくれる。


369:名も無き飼い主さん
12/08/21 23:46:53.31 BgN9f995
保定も無しでハサミ向けるとか無謀過ぎ

フェイスタオルで肩周りをぎゅっと締めて仰向けにすれば起き上がれなくなるから、嘴と脚には止まり木でも握らせておく。
あとはゆっくり切るだけ。

370:名も無き飼い主さん
12/08/23 10:32:50.41 /UTm7g4L
仰向けにするまでが大変じゃないすか?
うちでは、風呂場で強制的にシャワー後、濡れてぼんやりしているところを
ささっとタオルでくるんで膝に乗せて仰向けに 

371:名も無き飼い主さん
12/08/23 11:52:37.00 IKY4Ochn
うちはタオルで包むまでが大変だ。

372:名も無き飼い主さん
12/08/23 22:52:40.35 XqdmNqRO
うちのは初めての定期健診でタオルに包まれてから、
タオルを見るとガクガク震えるようになった

それから病院に連れて行けない

373:名も無き飼い主さん
12/08/23 23:13:52.93 1uKVjUZp
>>370
優しい人はツルツルの所で普段は美味しい目に合わせておくとか。

優しくない人が止まり木から剥がすなら、ふくらはぎをニギニギし続けると
気持ち悪いのかなんなのかは不明だけど足が上がるから、その隙に引張がす。

374:名も無き飼い主さん
12/08/24 22:08:21.69 knKY8zt5
やっぱり放し飼いで飼いたいよね。羽切らずにね

375:名も無き飼い主さん
12/08/24 22:25:32.49 k4Idj2R8
放し飼いは鳥さんにとっては自由気儘だけど、掃除がやっぱ大変だわ。
埃が舞い過ぎる。

376:名も無き飼い主さん
12/08/25 03:27:23.56 N7kbDqJT
うちのヨウムさんミルミルが何より好きみたいで、飲んでるとよじのぼってきて
口に嘴突っ込んでくるwただでさえ容器小さくて少ししか入ってないのに
いつも半分くらい持っていかれる…

377:名も無き飼い主さん
12/08/25 23:37:19.36 HT6gPJq1
いつもリビングにケージ置いてて、まわりに誰も居ないと
あまりゴハンを食べないんだけど、1羽飼いだから?
仲間(ヨウムじゃなくとも、オカメとか)を増やして多数飼いすれば、
リビングに人間が居ないときもゴハン食べてくれるかな?

378:名も無き飼い主さん
12/08/26 00:36:40.86 +/IRKZ3G
町田の迷いヨウム、>>222のリンク先の人に引き取られていったみたい。

379:名も無き飼い主さん
12/08/26 07:04:16.83 XAtiqs/c
静岡から町田まで飛んで移動したのか?
よく無事だったなあー。よかったよかった。

380:名も無き飼い主さん
12/08/26 07:55:38.99 +/IRKZ3G
静岡の12歳ヨウムは、まだ見つかってないよ。
静岡ヨウムを探してる人が、町田で保護されてた別のヨウムを引き取っていったみたい。

381:名も無き飼い主さん
12/08/26 08:18:07.71 u5hSxHM4
まあ、設備はあるわけだし、過去飼ってたわけだから、ヨウムを飼ったことがない
人が預かる・引き取るよりも負担少ないし、在所がはっきりしていればこれから
町田ヨウムの飼い主があらわれても連絡つくわけだし。
宙ぶらりんで厄介者にされてるよりは、ヨウムにとっても良かったんじゃないかな?

382:名も無き飼い主さん
12/08/26 14:25:03.43 /l2otN0c
毎日暑いですね。

うちのヨウムくんは
ステンレスの水入れにとまって涼んでますよw
なので、中に氷を入れてやります。

こうすると、結構冷たさが持続するんです。

383:名も無き飼い主さん
12/08/29 23:10:01.50 jucHYAex
久しぶりにペットショップ行ったら
ヨウムが見違えるほどキレイになってて驚いた
毛引きっ子だったのに!

店員さんいわく先日売れた人気者のタイハクがストレスの元だったみたいだと

384:名も無き飼い主さん
12/08/30 10:31:03.00 XastYHOl
毛引きが治ってよかったねえ。でも飼われた先にタイハクとかいたらどうしましょ。

うちのもショップから来た当初は翼を一部いじる癖があったのだけど、数ヵ月経ったらいつのまにかなくなった。環境の変化って小心なヨウムにとっては大きいね。

385:名も無き飼い主さん
12/09/01 13:21:14.06 xDiN+2/P
カラスとヨウムどっちが頭いいですか?

386:名も無き飼い主さん
12/09/01 22:54:00.51 hNfjKDEh
ヨウムスレで聞くと答えは洋鵡

387:名も無き飼い主さん
12/09/02 11:21:22.84 HHeaMYu9
海外からcellteiのキャリーバッグを注文しました。移動が多い家族なので、
キャリーの中にヨウムが素直に入ってくれるかどうか心配です。
既にキャリーバッグを持っている方、どのようにして慣らせましたか?

388:名も無き飼い主さん
12/09/02 12:26:34.18 1rHwDYrz
とにかく練習だ練習。移動するその日に入れようとしてもパニくる。
数ヶ月前からケージ前や放鳥する場に出しておいて見て慣らせておく。そしてときどき手に乗せて入れてみる。
嫌がったら無視しない。少しでも入れたらほめるなりヒマワリあげるなどする。
うちは1ヶ月ぐらいで安定して入れるようになった。

389:名も無き飼い主さん
12/09/02 12:27:32.28 1rHwDYrz
×嫌がったら無視しない。
○嫌がったら無理しない。

390:名も無き飼い主さん
12/09/03 13:05:13.11 qqchvsMY
フウセンカズラの実がいっぱいとれたんだけど
これ、ヨウムに食べさせたらマズイかな?

391:名も無き飼い主さん
12/09/03 15:46:43.12 rPwslVK+
>>390
止めとけよ。人間が食べられても鳥にはNGなものもあるし。

392:名も無き飼い主さん
12/09/06 22:13:15.27 OxMc8gU6
ヨウムさんが初めて見るものって慣れるまでが大変よね。

393:名も無き飼い主さん
12/09/07 00:22:25.21 eZzO0qUk
金属類は平気なのに
紙類、木製品を怖がるのは
なんでだろ?

394:名も無き飼い主さん
12/09/08 01:54:24.58 UrE2GKbF
横向きの棒は平気なのに縦にすると超マツボックリになるのが謎過ぎる

395:名も無き飼い主さん
12/09/08 18:38:09.52 oX+lkQOk
マツボックリワロタwww

396:名も無き飼い主さん
12/09/08 21:43:06.38 2lEiWAQQ
威嚇する時は本当、松ぼっくりみたいになるね。
自分と同じ皆さんも使ってることにワロタ。

397:名も無き飼い主さん
12/09/08 22:07:30.15 XC9QgifZ
まつぼっくりを掌でふわぁさぁ〜って撫でると気持ちいい

398:名も無き飼い主さん
12/09/09 19:50:44.23 ckg1Ey+R
9月5日に念願のヨウムをお迎えしました。悩みがありますきいてください
一人餌に切り替わり、1日1回の挿し餌をすれば早く慣れるとショップの人に言われ試行錯誤中
全く口をつけてくれません。環境が変わったせいかなと思うんですが
ショップではバリバリ食べてたペレットとシードもあまり減っていません。
フンも少量です。
体重は450g〜440gをいったりきたりします。
多少は口にしてるようですが心配です。

砂かけ行動?が頻繁で顔を真っ赤にしてハアハアするまでやっています。
環境に慣れるまではこんなものですか?
食欲がでてくれれば、ひとまず安心なんですが・・・

対策があれば教えて下さい。鳥飼い歴はコザクラとオカメでヨウムははじめてです

399:名も無き飼い主さん
12/09/09 20:45:18.28 H6LW8iRG
>>398
体重が減り続けていないならそれほど心配しなくていい。
まずは、ショップで与えていた餌をショップで与えていたように与えるのが基本。

現在の環境が、ヨウムにとって「賑やか過ぎて落ち着かない」のか、
「寂しすぎて落ち着かない」のかを見極める。
賑やか過ぎる場合は、壁になるもので半分くらいケージを遮って
落ち着けるコーナーを作ってやる。
寂しすぎる場合はラジオをつけてやったりして、人の気配を感じる
ことができるようにしてやる。

人間は適度に相手をして適度にほっとくくらいのつもりで。
あまり相手をし過ぎると人間に依存して毛引きなどの問題行動が出やすい。
今のうちに一人遊びをおぼえさせてやってくれ。

400:名も無き飼い主さん
12/09/09 21:04:52.60 ckg1Ey+R
>>399さんへ
ありがとうございます。
シリンジを使って給餌する方法で、ショップの人が「自分からチューブを飲み込んでいくから少しずついれてあげればOK」と言われ
確かにショップでは自分からするするチューブを入れ、挿餌を飲んでくれました。
ショップでは何回かやらせてもらいましたが、家にお迎えするとぱったり。
無理強いしてもと思い、お迎えから今日まで一度も挿餌はできていません。

ヨウムに使っていた挿餌器具一式を戴いたので、器具には抵抗ないと思いますが・・・

より早くならすための挿餌で一人餌になっているとはいえ
その肝心のシードやペレットもちょっと囓った形跡があるかなという程度

早く皆さんのヨウムさんのようになってほしいな

401:名も無き飼い主さん
12/09/09 21:44:53.61 H6LW8iRG
>>400
ある程度成長すると、強制給仕の挿餌を拒否するようになるよ。
慣らすための挿餌なら、フォーミュラーに少しのお湯を入れて粉っぽさが
ちょっと残るくらいのペレット大の団子にして手で与えてみたら?


402:名も無き飼い主さん
12/09/09 23:51:23.68 YLZxaFQ2
>>400
ヨウムって、こちらの感情を敏感に感じ取るみたい(ウチの場合ですが)

なので、あんまりあせらず、リラックスするように心がけた方がいいかも…

403:名も無き飼い主さん
12/09/10 07:22:45.40 5BL+Y1Vz
ヨウムは人を見るからな

404:名も無き飼い主さん
12/09/10 09:59:57.47 SyXocIi+
400です。アドバイスありがとうございます。
お迎え初日とくらべちょっとずつ落ち着いてきているようにみえます。
砂かけ行動の時間もちょっとずつ少なくなってきました。
(相変わらず顔真っ赤になるまでやっているので心配は心配ですが・・・)

チューブからの挿餌は今朝も受け付けてくれませんでした。
オヤツに買ったクルミを指先大に小さくして差し出したら受け取って食べてくれました
ちょっとは進歩したかな。カキカキもやらせてくれます。

リラックスして様子をみる感じで接していきます。
過度にケージをのぞき込んだりしないように・・・

405:名も無き飼い主さん
12/09/10 19:17:00.66 5BL+Y1Vz
人に信じてもらえないヨウム自慢お願い致します。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4303日前に更新/98 KB
担当:undef