ヤモリ総合スレ 7 at PET
[2ch|▼Menu]
1:名も無き飼い主さん
11/10/01 00:38:09.39 G7SHgVd2
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください

*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ
ヤモリ総合スレ6
スレリンク(pet板)

ヤモリ総合スレ5
スレリンク(pet板)
ヤモリ総合スレ4
スレリンク(pet板)
ヤモリ総合スレ 3
スレリンク(pet板)
ヤモリ総合スレ★2
スレリンク(pet板)
ヤモリ総合スレ
スレリンク(pet板)




2:名も無き飼い主さん
11/10/01 00:39:19.71 G7SHgVd2
Q&A

Q.ヤモリとイモリってどう違うの?
A.全く別の生き物です
  ヤモリは爬虫類で陸上に住み、イモリは両生類で水中に住んでいます

  ヤモリ
  Wikipedia項目リンク

  イモリ
  Wikipedia項目リンク


Q.エサは何?
A.蛾、蚊、クモ、ミミズ、バッタ、コオロギ、ミルワーム、ホソワラジムシ、など
  基本的には生きているものしか食べない

Q.雄雌の区別の仕方は?
A.尻尾の付け根が膨らんでいるのがオス、 膨らんでいないのがメスです

Q.何年生きるの?
A.ニホンヤモリで3〜5年

Q.尻尾が切れましたが?
A.放っておけば自然と再生します
  再生した尾には骨が無く、見た目も少し変わりますが、
  ヤモリの健康上は問題ありません


3:名も無き飼い主さん
11/10/01 00:40:56.22 G7SHgVd2
Q.鳴きませんが?
A.鳴かぬなら 鳴くまで待とう やもりたん
  軽く掴んでみたりすると鳴くかもしれない
  鳴かない種類もいるので、鳴かない場合は諦める
  間違っても締め上げたりしないように

Q.冬は冬眠させるor暖房する?
A.どちらでもよいが、暖房した方が安心
  子供の場合は冬眠に耐えられない事が多いので暖房推奨

Q.シュガーシロップ自分から飲んで逝きましたが?
A.シロップのように粘性のものは与えてはいけません
  窒息死することがあります

Q.家族がヤモリの可愛さをわかってくれなくて困ってます
A.諦めるが吉
  誰にでも受け付けないものはある


4:名も無き飼い主さん
11/10/01 00:43:31.27 G7SHgVd2
■ヤモリ関連スレ■

【レオパ】レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ27匹目
スレリンク(pet板)

ニシアフリカトカゲモドキ
スレリンク(pet板)l50

トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン
スレリンク(pet板)l50

スベスベ**ビロードやもり**手乗り
スレリンク(pet板)l50

【ヒョウモントカゲモドキ】新垣結衣応援スレ
スレリンク(pet板)l50

ヤモリ捕まえた!!
スレリンク(pet板)l50

ヤモリってエロカワイイって思うヤシの数→
スレリンク(pet板)l50

【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】
スレリンク(pet板)l50


5:名も無き飼い主さん
11/10/01 17:26:10.49 2BAr/2Xv
クレスの目の前に蚕を差し出したら顔が小刻みにプルプル震えてた(蚕を引っ込めたら治った)
しまいには奥へ逃げてしまった
一昨日は美味しそうに完食してたじゃんかー
ヤモリは難しいわ

6:名も無き飼い主さん
11/10/01 19:28:31.89 I9mUnKWS
うちはクレスに冷凍フタホシ見せたら尻尾プルプルされた。
そんなに嫌なのかorz

7:名も無き飼い主さん
11/10/02 10:54:51.86 YJ5YnZRH
やもやもやも〜やもりさん〜♪

8:名も無き飼い主さん
11/10/02 14:18:22.09 WDTzalRY
かべかべかべ〜かべをちょろちょろ〜

9:名も無き飼い主さん
11/10/02 14:27:04.22 5ZHrQhp+
でも、ヤモリってなにしても可愛いよね
餌をあげようと手の上に乗せたら犬みたいに足でシッシッシッてやられたけど
可愛すぎて笑ったwww

10:名も無き飼い主さん
11/10/02 15:56:31.89 WDTzalRY
女子中学生か

11:名も無き飼い主さん
11/10/02 18:12:22.85 TnQuqndl
そろそろ寒くなってきたので保温シート使おうと思うのですが、シートってゲージの内側にはるもんなんですか?床にはキッチンペーパー敷いてるんだけど火事とかにならないんですかね?ちなみにクレスをわ

12:名も無き飼い主さん
11/10/02 18:23:09.76 he+ds75b
わ?

13:名も無き飼い主さん
11/10/02 18:54:07.46 WDTzalRY
ゲージやめ

14:名も無き飼い主さん
11/10/02 19:54:20.00 yBrfY5H5
ヤモリって単為生殖のやつもいるんだね
爬虫類でそんなのいるなんて知らなかったわ

15:名も無き飼い主さん
11/10/02 19:54:32.46 860smRHJ
保温シート?

ゲージじゃなくケージな。

パネルヒーターのことなら
ケージ外に設置するタイプと中に設置するタイプがあるから好きな方を買えばよろしい。


16:名も無き飼い主さん
11/10/02 20:30:38.52 a1uL+iRm
コモドオオトカゲが単為生殖できるってのは有名じゃね

17:名も無き飼い主さん
11/10/03 01:15:29.76 5eO3BFyO
風気持ち良いから窓開けたら外から入ってきたOrz怖く眠れないんだが誰か対処法教えてくれ

18:名も無き飼い主さん
11/10/03 01:17:09.47 5eO3BFyO
噛む?触ったらヌルッとする?殺すのもかわいそうだしな〜参ったわ

19:名も無き飼い主さん
11/10/03 01:20:12.16 eC8RPbqZ
ヤモリかわいいよ。
掴むと噛むけど痛くないし何もしなければ噛まない。
さわり心地は良くてクセになる。もちろんヌルッとしない。
捕獲して逃がしてあげて。

20:名も無き飼い主さん
11/10/03 01:24:47.52 5eO3BFyO
たまたまダンボールの中に入ったから蓋してダッシュで外に出しといた。朝には出てってくれるよな?私物入ってるから住まわれると困るんだが。うんこする?

21:名も無き飼い主さん
11/10/03 01:30:38.92 U5JIMQjH
>>20
うんこは臭いよ
くさっ!って感じ

22:名も無き飼い主さん
11/10/03 01:32:44.98 U5JIMQjH
つか、なんで怖いのよw
愛らしい顔してんじゃん

23:名も無き飼い主さん
11/10/03 09:17:54.23 EuqeSccr
ヘビもそうだけど触ったことが無い人はヌルヌルのイメージがあるみたいねw
カエルやミミズじゃないんだから
ヤモリやヘビはサラサラスベスベよん

24:名も無き飼い主さん
11/10/03 16:56:33.47 ugyF//7D
クレステッドゲッコーが午前中からヤシガラの中にもぐってぴくりともしない
ちょっと変な疑問だけどクレステッドが死ぬときってその死体はどうなる?
死ぬ間際に床にもぐったりすることもあるのかそれとも床にごろんとなっていることが多いのか

25:名も無き飼い主さん
11/10/03 19:13:43.82 DqU0Lba3
>>24
霧吹きはしてる?

死んだら...どうなるかね
自分も知りたい

26:名も無き飼い主さん
11/10/03 19:31:15.09 njfjSvnX
うちのヤモリは暗くならないと出てこないが

27:名も無き飼い主さん
11/10/03 19:38:27.83 Q0gxVcen
>>24
死ぬ時は床に落ちるよ。

床から動かないなぁ…と思ったら死んでたって感じ。
触ってみたら?



28:名も無き飼い主さん
11/10/03 20:01:29.91 Ar4Ey5mo
そろそろ寒くなってまいりましたが、みなさんヒーター配置はどうされてますか?
自分はクレス買ってるんですが、初めての冬でして…。
とりあえず側面にパネルヒーターを貼ったのですが、逆の側面につけた温度計を見ると
殆ど気温が上がってないようです。

参考にさせて頂きたいので、ヒーター配置(できれば商品名、サイズも)を教えて頂けませんでしょうか。

29:名も無き飼い主さん
11/10/03 20:29:46.44 ugyF//7D
>>24だけどありがとう
少し強く触ったら生きてた、湿度は問題なかったから寒くてもぐったのかと思う
土を食べるとかいう話も聞いたからびびったけど、温度上げたら普通に動いている
悪いことしたな

30:名も無き飼い主さん
11/10/03 21:04:51.94 z/yPzilz
>>28
ヒーターじゃなく保温ライトを(^_^)ノ

31:名も無き飼い主さん
11/10/03 22:02:41.69 eGjSSB1V
俺の場合クレスの他にも、熱帯魚とかリクガメとかいろいろ飼ってるからその部屋ごとエアコンで暖めてる
停電も怖いから念のため石油ストーブも準備してる

32:名も無き飼い主さん
11/10/04 02:50:24.07 9/QitUsr
外に出してもすぐ家の中に入って来るなぁ
しっぽが短い同じヤモたん

前に家に入りこんだヤモたんが干からびて死んでた事があったから
なるべく外で元気に餌とって生きて欲しいのに…

33:名も無き飼い主さん
11/10/04 16:49:09.72 GWnqJIPY
クレス飼ってる人、レイアウト見せて欲しい。

クレス迎えてレイアウトに数日悩んでて進まないorz

メンテ重視か見た目重視かも教えて。

34:名も無き飼い主さん
11/10/04 17:27:50.31 O9g1NiuC
断る

35:名も無き飼い主さん
11/10/04 17:34:43.33 GWnqJIPY
>>34
ちょwww

36:名も無き飼い主さん
11/10/04 18:20:54.75 5rHLeK6l
お断りします AA(ry

37:名も無き飼い主さん
11/10/04 18:23:14.68 GWnqJIPY
ショボーン(´;ω;`)

38:名も無き飼い主さん
11/10/04 18:27:12.59 O9g1NiuC
いや、大型デジケースでニホンヤモリしか飼ってないし

39:名も無き飼い主さん
11/10/04 18:38:27.66 5rHLeK6l
同じく

40:名も無き飼い主さん
11/10/04 20:33:19.84 OF+ZGQ3d
>>33
今写真は晒せないが、グラステラリウム3045(だっけか?)に床材キッチンペーパー
流木2本、素焼きのウェットシェルター(よく見るやつ)とポトス鉢植え、
あとは、紫外線ライト(たまに照射)、温湿度計、両サイドにパネルヒーター。
置き得するときにエサ入れ。

うちはこんな感じ。完全にメンテ重視っす。
ウェットシェルター、本当は上部に水入れて、旅行時や冬の乾燥時の湿度対策にしたかったのだが、
クレスが寝床として採用してしまったので、水入れ導入を検討中…。

41:名も無き飼い主さん
11/10/04 20:40:02.77 O9g1NiuC
うp

42:名も無き飼い主さん
11/10/04 20:55:53.49 GWnqJIPY
>>40
ありがと。

クレスは高温に弱くて22〜27度が良いってあったから、温室25度だからパネヒとか付けてないんだけど問題無いかな?

今はこんな感じ
グラステラの30キューブ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

ヤングの♂で水入れから水飲みます。



43:名も無き飼い主さん
11/10/04 21:11:43.14 zXXig7Zp
>>42
かわえ〜

44:名も無き飼い主さん
11/10/04 21:37:46.79 h6phMPwi
>>42
いいじゃないか素敵

45:名も無き飼い主さん
11/10/04 21:39:42.67 OF+ZGQ3d
>>41
ちょっと今うpれない環境なので、また改めてうpします。


>>42
25度キープできてりゃ問題ないのでは。
私は大阪住まいですが、今朝20度切ってましたよ。
朝はウェットシェルターの上部でガン寝だったクレスが、ヒーター貼ってある壁面に張り付いてましたわ。

46:名も無き飼い主さん
11/10/04 21:41:17.06 GWnqJIPY
>>43
>>44
ありがとう!!

47:名も無き飼い主さん
11/10/04 21:45:24.81 GWnqJIPY
>>45
ぅp楽しみにしてます!

温室にはレオパ軍団もいるのでそのパネヒの熱で冬でも25度キープできます。
北海道なので温度と湿度には神経質になりますね…

UVライト付けたら下で日光浴始めました。
ナチュラルサンで良いですかね?
フォレストの方が良いのかな……

48:名も無き飼い主さん
11/10/04 22:36:00.91 zXXig7Zp
生後3ヶ月のガーゴイルが初めてコオロギ食べた!
あの技だけは使いたくなかったけどね......

49:名も無き飼い主さん
11/10/04 22:47:57.97 7I6qL0Am
>>42
GJ!!!

50:名も無き飼い主さん
11/10/04 23:17:46.09 GWnqJIPY
>>49
ありがとう!!

何このヌクモリティ(´;ω;`)


51:名も無き飼い主さん
11/10/05 09:02:59.63 OXmTNx50
VIP臭い

52:名も無き飼い主さん
11/10/05 13:59:54.17 8NvjUIqv
ニホンヤモリのちびが脱皮した
かわゆす

53:名も無き飼い主さん
11/10/05 14:05:42.55 Mtab7d0l
>>51
ごめんなさい(笑)

直前にVIPのヌクモリティなまとめスレ読んでて使ってみたくなったのだ(´・ω・`)



54:名も無き飼い主さん
11/10/05 15:13:00.59 tQEfDbbd
似てない?
URLリンク(i.imgur.com)

55:名も無き飼い主さん
11/10/05 17:45:05.50 3TrtJ9J9
最近トッケイに威嚇されるのが快感になってきた
噛まれるとむちゃ痛いけど

56:名も無き飼い主さん
11/10/05 21:32:18.74 OXmTNx50
>>53
そのノリ2chではやめたほうがいいよ 気持ち悪いから

57:名も無き飼い主さん
11/10/05 21:54:20.50 Mtab7d0l
>>56
同じ2chなのに?


58:名も無き飼い主さん
11/10/05 22:15:17.26 6KbBfLmD
>>57
VIPでやれ。

59:名も無き飼い主さん
11/10/05 22:16:25.16 OXmTNx50
基本的にVIPPERは嫌われてるからね
さらにVIPPERでもヌクモリティ()とかいうなれあい的なノリを嫌う人が多い

60:名も無き飼い主さん
11/10/05 22:24:53.67 /U7q0Mqa
俺はVIPPERのノリはそんなに嫌いじゃないなー
時々見る分には面白いしw

うちのニホンヤモたんはもう威嚇してくれなくなってしまって寂しい
かといって慣れてるわけでもないし…

61:名も無き飼い主さん
11/10/05 22:43:13.47 FQXjHHZ6
誉めたけどヌクモリティとか言われんのはキモイし心外
純粋にいいなって思ったからレスしただけなのに何がヌクモリティだよ

62:名も無き飼い主さん
11/10/05 22:45:34.33 NJMTMn3Q
しかし寒いね
まだ10月だよ

63:名も無き飼い主さん
11/10/05 22:54:49.23 Mtab7d0l
VIPとかヌクモリティってそんなに嫌がられてるんだ。
2chとかたまにしか見ないから知らなかった。

別に>>61にだけ言ったわけじゃないよ(・ω・`)
良いって言ってもらえて嬉しかっただけだ。

ごめんよ

64:名も無き飼い主さん
11/10/05 23:02:22.12 OXmTNx50
次から気をつければいいよ

65:名も無き飼い主さん
11/10/05 23:09:15.43 Mtab7d0l
>>64
ありがとう。

そう言ってもらえると嬉しい。

気を付けます(´;ω;`)

顔文字もキモかったりするのかな?

66:名も無き飼い主さん
11/10/06 01:34:59.78 EC+n0pI6
よくわかったね
基本顔文字も好まれないよ

それとスレ違いな話題も疎まれるからこの話はこのへんでやめにしよう



67:名も無き飼い主さん
11/10/06 01:46:01.25 XcziqjKU
>>66
そうなのか。
日常的に顔文字使うから、ここの人達は何で使わないんだろって思ってたわ……


クレス飼い始めて1週間。
可愛くてたまらない。

憧れてたのを迎えるとテンション上がるよね。



68:名も無き飼い主さん
11/10/06 12:03:20.65 FcRSqJ0Y
爬虫類飼育始めて初めての冬になるわけだが
パネヒの性能ってどのくらいのもんなの?
底面のパネヒだけで最低でも15℃は保てるかな
ちなみにスーパー1な

69:名も無き飼い主さん
11/10/06 21:28:10.36 6yX5Gi09
15℃じゃ冬眠するだろ

70:名も無き飼い主さん
11/10/06 23:17:11.84 ax2wRcIC
>>68
このスレで質問するってことはヤモリだよな?
品種次第だけど15度は冬眠か死亡ですね。

パネルヒーターじゃケージ全体を適正温度(クレスなら23〜28度ぐらい)に保つのは難しいので、
適正温度となる場所を作ってやればいい。
寝床にしているもの(シェルターやポトス)があるなら、そこを適正温度に保てるように。
ヤモリもバカじゃないから、自然と適正温度のところにいつくよ。

71:名も無き飼い主さん
11/10/06 23:35:45.26 3Qg1YjuD
>>68
壁チョロなら側面に、地表性ヤモリなら底面にパネルヒーターだな。
>>68の住んでる場所・飼ってる品種・ケージの大きさによっては保温が足りない場合があるから、
その場合はさらにケージ全体を防寒する必要がある。

72:名も無き飼い主さん
11/10/07 01:30:09.27 9sWgmeLc
クレスにやるバナナってそのまま切ってやるの?
それとも潰す?

73:名も無き飼い主さん
11/10/07 02:03:09.36 OqzD2S15
クレスだと大抵ペースト状にしないとなめるだけで食えないよ

74:名も無き飼い主さん
11/10/07 02:12:58.54 N5S3niYH
一本まるごと輪切りにして冷凍保存したのを
使う分だけ折ってレンジで解凍
解凍したらスプーンで潰してクレスにあげる
塊が多少残っててもそのままガブガブ食べちゃう

75:名も無き飼い主さん
11/10/07 03:09:00.66 xKH3RCc7
クレスの餌入れ、みんなは何使ってるの?

今はゼリーの空き容器に人工飼料とゼリーを日替わりであげてるんだけど…
そんなに量食べないから捨てる量が多いから勿体無くて。

オススメあったら教えて欲しい。
今、考えてるのは鳥用のおちょこだけど、ちょっとデカい。

76:名も無き飼い主さん
11/10/07 07:03:23.68 IBSZBNUX
クレスフードとジクラの爬虫類ゼリー(と、たまにマルベリーカルシウム)を混ぜて、
使い捨てのお弁当用のおかず入れ?に入れて、フィーディングディッシュに置いてる。

こういうやつ
URLリンク(image.alibaba.co.jp)

77:名も無き飼い主さん
11/10/07 07:07:00.03 IBSZBNUX
あと、ゼリーは常温じゃすぐダメになるから冷凍してるわ。

78:名も無き飼い主さん
11/10/07 09:09:25.37 PEdm6sGM
うちはコンタクトレンズケースの蓋にクレスフード入れてるよ。
以前はペットボトルの蓋を高さが低くなるように切った物を使ってたんだけど、
コンタクトケースの蓋の方が洗いやすくていいわ。
大体2日で殆ど洗う必要もないくらいきれいになるw

79:名も無き飼い主さん
11/10/07 09:20:19.50 CoyoH9gz
うちはシャーレの小さいやつと
崎陽軒のひょうちゃんとおしぼりが入ってたプラスチックの容器
スプーンは31アイスクリームのが1番使いやすい

80:名も無き飼い主さん
11/10/07 16:19:51.05 xKH3RCc7
みんなありがとう!!

使いやすい餌入れがあるか色々試してみるね。



81:名も無き飼い主さん
11/10/07 17:41:01.01 laiRN85n
みんなが飼ってるヤモリ見たいな

82:名も無き飼い主さん
11/10/07 18:36:40.17 xKH3RCc7
>>81
自分のはぅpしないの?

83:名も無き飼い主さん
11/10/07 19:32:59.96 laiRN85n
>>82
前スレでうpした
URLリンク(i.imgur.com)

84:名も無き飼い主さん
11/10/07 19:43:05.40 xKH3RCc7
>>83
ちょwww
何それ可愛い!!

なんでそんな伸びてんの〜

赤系のクレス良いなぁ。
うちのはノーマル。
若干ダルメシアン?って感じのビビりくん。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


85:名も無き飼い主さん
11/10/08 00:01:20.56 r7fhbLNQ
>>84
いい体してるね
横っ腹フニフニしたい

86:名も無き飼い主さん
11/10/08 00:12:21.08 UJ/noMEc
>>85
ありがとう!!

まだ飼い始めたばかりだから、ショップの管理が良かったのかな?

結構ムチムチな画像が多いから、少し痩せてるかなって不安だったけどちょうど良いのなら安心。


87:名も無き飼い主さん
11/10/08 02:11:33.46 hSccHGGw
ショップでタモリって売ってるんですか??

88:名も無き飼い主さん
11/10/08 04:19:24.69 1uSWS2hf
いいとも

89:名も無き飼い主さん
11/10/08 06:49:04.38 oo8kddL1
>>41,47
うpったよー。
URLリンク(i.imgur.com)

おまけ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

90:名も無き飼い主さん
11/10/08 10:54:40.88 1obggSgJ
ピースしてる!!!

91:名も無き飼い主さん
11/10/08 12:08:34.79 perbjSLV
クレス以外を飼ってる奴はおらんのか?

92:名も無き飼い主さん
11/10/08 12:42:59.68 UJ/noMEc
>>89
すっきりメンテ重視のレイアウトですね。

その観葉植物は何ですか?

葉っぱに埋れてるクレス可愛い……///


93:名も無き飼い主さん
11/10/08 14:33:06.11 5D94lHPW
>>89
2枚目、寝てるww
アンニュイな佇まいがいいね

94:名も無き飼い主さん
11/10/08 17:01:03.04 1uSWS2hf
えすけーつー

95:名も無き飼い主さん
11/10/08 21:19:27.83 WPrlObuG
懺悔、させて下さい。

昨晩、風呂場にヤモリがいました。
「井戸を守るからイモリ、屋を守るからヤモリ」と言う格言は知っていましたが
風呂場に居る得体の知れない生き物がとにかく気持ち悪く、
イモリかもしれないと思いつつ、けど居間にもどって調べようともせず、
シャワーをイモリ(ヤモリ)に掛けて浴槽に沈め、そのまま排水溝に流してしまいました。

排水溝に吸い込まれる瞬間、
ヤモリが溺れて腹を上にして身を浮かべ吸い込まれていく映像が頭から離れない。
吸い込まれてから調べたらヤモリだった。
なんて事をしてしまったのだろうと自分を悔いて一晩中泣いた。



今夜、これからお風呂に湯を張る前に、買ってきた線香をあげようと思う。

ヤモリ。ごめん。
今度は気持ち悪がらずに屋外へ逃がしてあげるから(´;ω;`)


96:名も無き飼い主さん
11/10/08 21:30:58.83 1uSWS2hf
死ね

97:名も無き飼い主さん
11/10/08 22:01:20.70 Jwf4f8Hu
これだから顔文字使う奴の印象が悪くなるんだよ

98:名も無き飼い主さん
11/10/08 22:15:56.92 1Yts6Txb
顔文字さえなければ許せたかもしれないのに
死ね

99:名も無き飼い主さん
11/10/08 22:31:26.79 oo8kddL1
>>92
ポトス・エンジョイっていう品種のポトスです。
近くのホムセンで買いました。

100:名も無き飼い主さん
11/10/08 22:36:14.51 UJ/noMEc
>>99
返信ありがとございます。

ポトスなんですね…
普通のポトスと雰囲気とか茂り方が違って良いですね。
ツルは延びるタイプですか?

101:名も無き飼い主さん
11/10/09 00:50:34.37 qSAHnkJG
>>91
ガーゴイルも飼ってるよ
いつか飼いたいのは残りのラコダクとクチサケヤモリ

102:名も無き飼い主さん
11/10/09 01:59:10.50 CMj70edW
ニホンヤモリでは冷凍コオロギへの移行は可能なのでしょうか?
一概には言えないものかもしれなせんがご意見をお聞かせ願いたいです。

103:名も無き飼い主さん
11/10/09 02:16:38.10 Q2qQhI/3
>>102
獲物が動いてないと興味も示さないけど、動かそうとしても人間の気配だけでも逃げるから難しい
子供の頃から慣れさせてればどうかはわからないけど、大人のワイルドだとまず絶望的

104:名も無き飼い主さん
11/10/09 02:17:34.92 GwnPOKAo
>>102
うちで飼ってた採取個体は無理だったけど、卵からハッチしたベビーは食べるようになったよ。

でも、冷凍コオロギだけだとうまく育たない。
蜘蛛、蛾、蜉蝣類、マダラスズ等の小型コオロギとバリエーション豊かに餌やりしないと気付いたらラバーマウスになってたりする。
UVライトか日影での日光浴も必要。

これが飼育してみての感想。

ニホンヤモリはトラウマ。



105:名も無き飼い主さん
11/10/09 04:09:46.96 TQhl2mW0
おれが捕獲してきたニホンヤモリは次の週にはピンセットからミルワーム食べた。自然と冷凍コオロギも食べた
言っちゃうとお仕舞いだけど個体差だと思うよ

106:名も無き飼い主さん
11/10/09 06:59:22.00 +HhtG41k
>>100
ツルっていうより茎ってイメージ。
割と上方向に伸びてくれてます。
自然と、ヤモリの隠れやすい形に茂ってくれました。
横に伸びて邪魔になってる葉があれば、カットして水挿しで殖やしてます。

107:名も無き飼い主さん
11/10/09 11:57:48.90 sm/MxVhh
ハイナントカゲモドキってあまり餌食わない?

108:名も無き飼い主さん
11/10/09 12:15:39.44 Avm6TPwY
フツーに食うけど?

109:名も無き飼い主さん
11/10/09 13:12:55.16 q24+68bz
レオパみたいにバクバク食うことはない
レオパは飼ったことないけど

110:名も無き飼い主さん
11/10/09 13:36:40.47 sm/MxVhh
レスサンクス
レオパと比較してたからちょっと安心した
2〜3日に一度は食ってるし、痩せてもないからこんなもんだと思っておくよ

111:名も無き飼い主さん
11/10/09 16:32:38.11 Jf4YNbpA
そういえばプリプリのハイナンってみたことないなー
ガリガリのニシアフもみたことないけど

112:名も無き飼い主さん
11/10/09 17:11:17.22 GwnPOKAo
>>111
ビッダにプリプリの飼い込みハイナン出品されてたよ。


113:102
11/10/09 19:45:16.67 062C0gdr
>>103-105
参考になる意見ありがとうございます。

やはり確実とは言えないようですね…。
数か月前に採集した個体が居るのですが、
生餌の確保が難しくなる前に逃がしてあげることにします。

114:名も無き飼い主さん
11/10/09 20:01:25.54 S/s1oP1I
>>113
3日間くらい餌食べなくても大丈夫だから、これからゴキタマやカマタマ確保すればいいかもね

115:名も無き飼い主さん
11/10/09 22:45:39.58 jdN7HZxs
>>113
休眠させてあげられるなら餌なくても大丈夫だよ。
うちは休眠させなくて失敗した。

もし痩せ気味なら放しても越冬失敗して死ぬし。


116:名も無き飼い主さん
11/10/09 22:46:52.07 Q2qQhI/3
今日はやけにキューキュー鳴いてると思って水槽見たらニホンヤモリが交尾してたわ
これ以上増えられると一週間でコイツ等の食費2万近いからキツいんだけどw

117:名も無き飼い主さん
11/10/09 22:47:00.03 jdN7HZxs
>>106
良いですね〜。

うちのケージが30キューブだから、上に伸びるのは無理だ…orz

もし、ケージ新調したら探してみます!!

118:名も無き飼い主さん
11/10/09 22:47:56.19 jdN7HZxs
>>116
何匹いるの?笑

2万て凄いね……

119:名も無き飼い主さん
11/10/09 22:51:08.02 qSAHnkJG
うちのクレスのケージはグラステラリウムのナノ
爬虫類専門店のスタッフの人に勧められたんだけど
これだとメンテナンスし辛い

120:名も無き飼い主さん
11/10/09 22:54:54.39 EnDxz+j8
二万てあなた・・

121:名も無き飼い主さん
11/10/09 23:25:02.18 eRJU+boZ
週に2万て、月に8万!@@;

122:名も無き飼い主さん
11/10/09 23:28:08.40 KW2keYsx
そんなわけねーだろと

123:名も無き飼い主さん
11/10/09 23:28:52.77 EnDxz+j8
五千円ちょうだい

124:名も無き飼い主さん
11/10/09 23:33:06.27 qSAHnkJG
チャホアが毎月買えるな

125:名も無き飼い主さん
11/10/09 23:36:06.16 KW2keYsx
正直ナノってファッション性だけだよな
クレスなら3045あたりがコスパいいんじゃね

126:名も無き飼い主さん
11/10/09 23:40:55.05 jdN7HZxs
グラステラの30キューブでも飼ってみたら狭く感じるのに。
ナノならかなり狭そう;


127:名も無き飼い主さん
11/10/09 23:42:02.95 qSAHnkJG
やっぱ狭いよね
流木と観葉植物置いたらそれで目一杯だからね
プラス、水入れが置けるかなーって感じ
30キューブでも狭いのか

128:名も無き飼い主さん
11/10/09 23:47:46.87 xpH2We0D
ガラス製だと洗うときに重そうなのとぶつけたりしたら割れそうで怖いんだけど
そういうことはないのでしょうか

129:名も無き飼い主さん
11/10/09 23:53:04.80 jdN7HZxs
>>127
30キューブだと、クレスがジャンプした時に頻繁に天井部分に頭ぶつけてて切なくなる。
広さは30で良いが高さは45あった方がクレスには嬉しいかと。
クレスは頻繁にジャンプするからね。

グラステラもクレスも貰い物だから文句は言わないけど、余裕できたらケージ買い直す予定だよ。


130:名も無き飼い主さん
11/10/10 00:01:16.42 mD9SAMNt
>>128
クレス以外にもガラスケージ類は使っててたまに丸洗いするけど、割った事は無いかな。
友達はオールガラスケージを届いたその日にかち割って泣いてたけど。

やっぱりオールガラスは見た目良いけど枠有りと比べたら弱いね。


131:名も無き飼い主さん
11/10/10 00:20:43.04 QcM5qHp+
>>129
そうかー、買い替え検討してるから参考になった
うちのクレスは横にぶつかることが多いかな
餌と勘違いしてアタックしてくる

132:名も無き飼い主さん
11/10/10 00:31:43.23 mD9SAMNt
>>131
うちのは迎えてからまだ昆虫食べてないから羨ましい。
デュビアもフタホシもガン無視……

日中はビビって陰に隠れてて尻尾しか見えないし…………


空間移動できるレイアウトにしてあげると壁からレイアウトに飛び移ったりして飽きないよ。
うちは夜中に覗いてニヤニヤしてる。
変態では無い。

133:名も無き飼い主さん
11/10/10 00:38:28.93 QcM5qHp+
生き餌に餌付いてない奴でも、頭と足取って舐めさせると食べるよね
虫苦手だから本当はやりたくないんだけどねww

134:名も無き飼い主さん
11/10/10 00:48:32.39 mD9SAMNt
>>133
うちは逆。

ショップで活き餌あげてたから、活き餌しか食べないっぽい。
レオパいるからフタホシはあるんだが、冷凍なんだ。
デュビアは生きてるけど、どちらも頭プルプルしだす;

クレスフードとジクラのゼリーは食べてるがちょっと不安。

潰したりとかは平気だから今度やってみる。

135:名も無き飼い主さん
11/10/10 00:54:54.23 QcM5qHp+
>>134
好き嫌いがあるのか
あの頭プルプルするのなんだろね
そんなに嫌かいw
でもフード食べてるならいいじゃない?

136:名も無き飼い主さん
11/10/10 01:27:17.90 mD9SAMNt
>>135
頭プルプルは拒否ってか嫌だってアピールだと聞いたことがある。
プルプルすると可愛いけど申し訳ない気分になるよね。

メンテするのに触って避けようとしたら尻尾プルプルされるし…
クレスは自切されたら終了だからドキドキするよ;;


フードだけで問題ないのかな?
できれば週1位で昆虫食べて欲しい。

137:名も無き飼い主さん
11/10/10 02:08:30.39 Wj5ZKYVW
>>136
一度だけケージの扉にしっぽ挟んじゃったけど
それでも切れなかったから大丈夫だよ

138:名も無き飼い主さん
11/10/10 02:12:45.38 YxKBBDLc
俺もよくチャックに尻尾挟むけど切れないよ

139:名も無き飼い主さん
11/10/10 02:19:42.92 mD9SAMNt
>>137
自分もこないだケージの扉に尻尾挟んだ。
先っぽの皮剥けて可哀想なことしたよ…。

確かに切れなかった。

でも、再生しないくせにあっさり見切り付けるとか聞くとドキドキしない?

140:名も無き飼い主さん
11/10/10 02:20:00.32 mD9SAMNt
>>138
ちょwww

141:名も無き飼い主さん
11/10/10 03:10:57.28 Wj5ZKYVW
久々にハンドリングしたらウンコされた
しかも2連ウンコだった

142:名も無き飼い主さん
11/10/10 08:26:50.44 z3U0IoQR
>>117
邪魔になった分だけカットする方向性でもいいと思いますよ。
私のも30cmぐらいまでしか伸びてません。

ケージの話題が出てましたが、
グラステラリウムの3045、上蓋の金網の目が細かすぎて
破かないと暖突つけられないのが珠に瑕。
結局ケージ下と側面にパネルヒーターにしましたわ。

143:名も無き飼い主さん
11/10/10 13:18:16.32 YxKBBDLc
一部損壊くらいいいじゃん。

売る時のこと考えてるなら
「金網の一部に穴が開いていますがここに暖突設置可能です」
って商品説明に書けば、アンチ暖突だったり加温不要生体の
飼育者以外はありがたくその穴使うだろうし。

144:名も無き飼い主さん
11/10/10 15:03:11.45 HDcQSaPD
>>142
とりあえず、今は普通のポトスをいれてるので我慢します(笑)


ちなみにグラステラの上の網は網戸と同じ要領で張り替えできますよ。
っても、クレスに暖突入れたら張り付いて火傷しそうで怖いですが;



145:名も無き飼い主さん
11/10/10 15:29:41.14 QcM5qHp+
変な話だけどさ、ヤモリの防災グッズって用意してる?

146:名も無き飼い主さん
11/10/10 15:50:15.09 HDcQSaPD
>>145
例えば、どんな感じに?


147:名も無き飼い主さん
11/10/10 15:59:15.30 QcM5qHp+
>>146
いや、餌とかカイロとかさw

148:78
11/10/10 16:15:31.40 KRwwkVDv
ウチのケージ。エキゾテラの30x45。
URLリンク(i.imgur.com)
ハイドロボール+付属の土に近くのホムセンで198円で買った苔玉観葉植物x2。
苔玉の水苔が着色されてるんでちと心配。

飼ってるのはクレス2匹。21cmの♂と14cmの♀。
URLリンク(i.imgur.com)
♀は一向にこれ以上大きくなる気配がないけどそんなもん?
ちっちゃい時から同居なんでペアリングする気配はないみたい。

おまけ1 コンタクトケースの蓋
URLリンク(i.imgur.com)

おまけ2 やどかり
URLリンク(i.imgur.com)

長文スレ汚しスマソ


149:名も無き飼い主さん
11/10/10 16:22:31.41 z3U0IoQR
>>148
おー、カッコいいレイアウトですね。
環境があれば私も凝ったレイアウトにしたいです。

メス、えらいほっそりですね。
ペアリングしないのは性成熟してないからでは?
何歳ですか?

あと、クレスフードは何で溶いてます?
色的に水じゃないですよね?
バナナプリンとかかな。

ていうかうちのは電気つけてる間はまず出てこないので羨ましいです。
ご飯撮影とかもってのほかですわ…。

150:名も無き飼い主さん
11/10/10 16:39:39.12 HDcQSaPD
>>147
あぁ(笑)

とりあえず、電源無しで点く灯油ストーブはある。
ホッカイロもある。
でも、これは人間のため。

災害のレベルによるけど、家屋半壊とかで住めなくなったらケージに入れたまま見放す。
停電位なら、温室に入れてるから近くでストーブ焚いて自分も近くで暖まる。

だから、防災グッズは用意してない。
季節によるけど、北海道だから冬とかだと自分の命すら危うくなるからね。

餌は人工フードとゼリーだから蓄えはある。
レオパのデュビア爆殖しちゃったから、冷凍フタホシがなくなったらデュビアかな。

どの程度の災害かによるよね。
大震災レベルだと迷いなく見放す。


151:名も無き飼い主さん
11/10/10 16:45:29.06 HDcQSaPD
>>148
例のコンタクトの方ですね。

ペア飼い良いですな〜。
もしかしたら♀は♂に負けてしっかり食べれてないとか?

ずっと同居だと交尾しないみたいですね。
♀を別にしてしっかり育ててみると良いかも。
クレスは3歳位までしっかり育ててから繁殖が良いみたいですし。

床に置いても餌食べるんですね。
うちも床に置こうかな……。


152:78
11/10/10 16:56:50.25 KRwwkVDv
レスどうも&画像小さくするの忘れました。スンマセン。
観葉植物は植えてるとなんだかんだで半年〜1年くらいで枯らしちゃうんで
その度に適当に植えてます。

♂は2歳弱、雌は1歳半くらいかな。今測ったら16cmでした。
クレスフードは普段は水、飼い主がジュース飲みたい時だけそれで溶いてますw
オレンジだったりリンゴだったりパインだったり。
やっぱジュースで溶いた時の方が食いは良いですね。

153:名も無き飼い主さん
11/10/10 17:04:31.33 QcM5qHp+
>>150
そうか
自分はたぶんそこまで思い切れないなあ
その時になってみないとわからないけども

>>152
うちのクレス雌は生後約半年で17.5cmある
少し肥満気味な気もするし食べさせすぎなんだろうか
しかし貝殻はかわいいねw
貝が猛烈に欲しくなった

154:名も無き飼い主さん
11/10/10 17:13:10.34 z3U0IoQR
>>150
共感しますね。
どっかのサイトに、災害時のエキゾチックペットの対処について書いてありましたが、自分もその内容にも同意しました。
結局犬猫も、同じだと思うんですよね。
仮に避難所に連れて行ったとしても、犬猫嫌いの人がいたりとか、また嫌いじゃなくても、あんな環境、
精神状態でキャンキャン言われたら…、と思うと、他人に迷惑かけるなら見放すべきだと思います。
難しい問題ではありますが、自分はそう思います。

>>151
うちのは逆にスプーンから食ってくれない…。
早々に慣らすのに諦めた自分も悪いですがw

>>152
もし繁殖考えられているのなら、別の方もレスしているように3歳ぐらいまで飼い込んだほうがいいかもですね。
卵生むと負担が結構かかるので、今の体格だとちょと心配。

155:名も無き飼い主さん
11/10/10 17:30:05.40 HDcQSaPD
>>152
ジュースは100%使ってるんですか?

うちのクレスはジクラの爬虫類ゼリーをペーストにしてフードと混ぜて少量の水で溶いたやつが1番食いつくかな。
花の蜜も自然では舐めるってあったからほんの少し蜂蜜を混ぜるとさらに食いつきが良くなる。

のを夜中に眺めてる…orz



156:名も無き飼い主さん
11/10/10 17:32:25.41 HDcQSaPD
>>153
部屋に住める状況ならどうにかするんでしょうが、どうしても避難しなきゃこちらが危うい場合は見放すしかないですよね。

可哀想だからとケージから解き放つアホにはなりたくないですし。
それなら自分が預かった命は自分で断ちます。

157:名も無き飼い主さん
11/10/10 17:38:26.50 HDcQSaPD
>>154
避難所に爬虫類なんか持ち込んだら自分が叩き出されますよね(笑)

犬猫ですら非難喰らうのに。

場合によっては死着覚悟で離れた場所に住んでるハチュ仲間に託すかもしれないです。
大震災で交通路も絶たれたら見放しますね。

ホッカイロは自分の為に使います。


158:78
11/10/10 18:15:01.59 KRwwkVDv
うちのも両方とも生後2ヶ月位で購入して、そっから1年くらいが成長期だった希ガス。
成長期にあまり餌を取れないとその後エサやってもあまり大きくならないのかも。
(はちゅ、クレスともに初飼育なんで勝手な私見ですけど)
別の話題も出てる中度々すんません。ちなみにオレも北海道っす。

成長期の時はデカイのがよくエサを横取りしてたから。
最近はむしろチビの方が餌を先に発見して沢山食べてる気がするんだけどね。

>>151 >>155 今は殖やす気がないんでこのまま行きます。もちろん殖えちゃったら飼いますw
>>153 貝はツブ貝っての貝の殻です。居酒屋で刺身頼んだ時に出てきたのをお持ち帰りしましたw
     ちと生臭かったんで熱湯消毒&1週間窓際で天日干し→ケージへ。
     7月に入れて今まで入ってなかったんだけど、最近寒くなってきたからか時々入ってるのを見かけます。
     本当に入るとは思ってなかったんで見た時萌え死ぬかと思いましたw
>>155 ジュースは100%ですよ。清涼飲料水だと保存料とか入ってそうですし。

159:78
11/10/10 18:16:58.90 KRwwkVDv
あれ?下の文は冒頭に付け足したつもりが変なとこに。重ね重ねスマソです。
>>別の話題も出てる中度々すんません。ちなみにオレも北海道っす。


160:名も無き飼い主さん
11/10/10 18:25:45.62 QcM5qHp+
>>156
ごめん、非難するつもりは全然なかったよ
しっかり考えてるなーと思って

>>158
本当にやどかり画像なのかと思ったから騙されたよw
かわいいから保存した

161:名も無き飼い主さん
11/10/10 18:34:15.21 HDcQSaPD
>>159
同じ北海道だと何か嬉しい不思議w

やっぱりジュースは100%ですよね。
たまに飲むから試してみようかな。



162:名も無き飼い主さん
11/10/10 18:39:20.27 HDcQSaPD
>>160
非難されたとは思ってないから大丈夫。

自分は何かあれば冷凍庫に突っ込む覚悟して飼ってるから。

見放したり冷凍庫に突っ込む事に心が痛まない訳ではないよ。


163:名も無き飼い主さん
11/10/11 15:08:36.41 q9Y6QY6E
いつもシェルターに籠ってるハイナンが表に出てる…
心配だわ…

164:名も無き飼い主さん
11/10/11 16:32:53.97 iezUDLMv
でかいのが来るな

165:名も無き飼い主さん
11/10/11 21:59:44.99 n2MiHBK7
>>138
なんでお前の尻尾は脱皮しないの?

166:名も無き飼い主さん
11/10/11 22:32:44.51 G6aGWwUg
>>165
近々自切する予定だからだよ

167:名も無き飼い主さん
11/10/11 22:33:17.99 1NyzMfIK
うちのガーゴイル、樹上のヤモリの癖に鈍臭い
全身で木にしがみつきながらよじ登る

168:名も無き飼い主さん
11/10/11 23:23:19.21 iezUDLMv
ミズカキヤモリ・・・

169:名も無き飼い主さん
11/10/12 01:48:10.96 GnQeMmpD
クレスをハンドリング中にフタホシ見せたら食べてくれた!!
うちに来てから初のコオロギ!!

ずっとゼリーとフードだったから嬉しくて報告すまん。


170:名も無き飼い主さん
11/10/12 02:01:26.77 qakzdEe6
クレスが生き餌をねだるんだが
今コオロギをきらしているのでとても心苦しい
明日必ず買って帰るから...

171:名も無き飼い主さん
11/10/12 12:18:46.56 AxBih6Yc
前スレでニホンヤモリを送ってもらった北海道の者ですが
元気だよー、ピンセットからエサ食べた(*´д`*)

172:名も無き飼い主さん
11/10/12 13:10:15.85 y2CzmXb3
うちのクレス、来て1週間経つのにイエコ食わん。
バナナは舐めるけど大丈夫なんかな・・・。

173:名も無き飼い主さん
11/10/12 18:19:39.00 ptx1yYKW
今日クーリーがキン玉舐めてた…
クレスがオナるのはしってたがカベチョロ系ってけっこうそういうのあるんかね



174:名も無き飼い主さん
11/10/12 18:21:53.03 ptx1yYKW
>>172
ウチのクレスも最初コオロギは目で追うだけで食わんかった
ミルワームにダスティングしてしのいだよ、いつのまにか食うようになってたけど

175:名も無き飼い主さん
11/10/13 22:33:01.13 TD6OafHu
アオマルメのペアを導入して早一ヶ月半
導入直後に産んだ卵と、最近産んだ卵とがあるんだけど
これって最初に産んだのはもうそろそろハッチするのだろうか
だとしたら金網の隙間埋めないとな……

176:名も無き飼い主さん
11/10/14 01:36:00.23 agT8Lvrc
手からコオロギあげてたら指まで食われそうになった
小さい癖してグイグイ噛みちぎろうとするのは可愛い

177:名も無き飼い主さん
11/10/14 18:33:26.14 0crwoKW4
ゴキブリホイホイにかかってたことがあって驚いたw

鳴くんだねw 綿棒と油でなんとか剥がしてやった
しばらく動かないから心配だったが、小走りで去っていった

178:名も無き飼い主さん
11/10/14 22:08:30.15 Fjisvvgp
URLリンク(myup.jp)ベランダで金魚を飼っているのですが、水を飲みにくる?水草か金魚餌のこぼれを食べるの?最近現われるようになりました。
捕まえたりしようとは思わず、ベランダに遊びにきてくれたらと思ってます。
ヤモリだとしたら、金魚水槽の横になにか餌を置いておいてあげようとおもうのですが、なにがいいですか?

179:名も無き飼い主さん
11/10/14 22:35:15.22 nv7R/o6D
>>178
ニホンヤモリ。
部屋の明かりに集まる小虫を食べに来てるんだよ。

基本、生きた虫しか食べないから餌を置いとく事はできないね。
ちょこちょこ来るならお気に入りの餌場に認定されたんだね。

ただ、カベチョロって水に落ちたらあっさり溺れ死ぬから、金魚には金網とかで蓋してあげると良いよ。

180:名も無き飼い主さん
11/10/14 23:54:58.51 6fQslU0y
しかしニホンヤモリて渋くてかわゆくて魅力的だな

181:名も無き飼い主さん
11/10/15 01:18:22.34 4YOuGRVd
クレスを飼ってるのですが、ちょっと質問です。
今まで普通に壁面に貼り付いていれられたのですが、先日無精卵を産んだ辺りを
境に前足が滑ってしまう感じで壁に貼り付けなくなってしまいました。 
無精卵を産むのは今回が初めてではないのでこれが原因なのかいまいち判りません。
どなたか似たような症例をご存じないでしょうか?再び壁にくっつける様になるのでしょうか?
お知恵をお貸しいただけれたらと思います。

182:名も無き飼い主さん
11/10/15 02:35:23.63 NMIa7rO3
>>181
脚裏の脱皮不全または骨軟化症や栄養失調で張り付けない。

卵産んだ後ちゃんとケアしてる?
体力もカルシウムも持ってかれるから普段通りに飼ってたら死ぬよ?


183:名も無き飼い主さん
11/10/15 07:26:51.13 EK56+w5e
産後の肥立ちってやつだね

184:名も無き飼い主さん
11/10/15 11:27:00.69 4YOuGRVd
>>182
餌はフード、コオロギともにカルシウムもビタミンも添加してあげてますよー
ただ、あまりフードにカルシウムなど入れると嫌がるので工夫しないとですね。

脱皮も昨日不全なしに完了しました。
骨軟化症だと時間かかりそうかな?もう少し様子見てみますね。
ありがとうございました。

185:名も無き飼い主さん
11/10/15 12:26:45.19 MP2+DGJq
>>178
ニホンヤモリのベビーだけどちょっと細めのような気がする
うちは晴れてる日に100円のグラスにコオロギ入れておくと夜中の4時頃に喰いに来てるよ

186:名も無き飼い主さん
11/10/15 14:07:55.17 uP883SXM
>>178
シャーレかなんかにミルワームでも入れとけば?

187:名も無き飼い主さん
11/10/15 15:58:52.07 NMIa7rO3
>>184
壁面に張り付けない位に体力落ちてるのに様子見?
ピンクは食べないの?
自分なら強制的に口開けて食べさせるよ。
フードとたっぷりのカルシウムで練ったやつとかピンクとかフタホシね。
カルシウム嫌がるなら突っ込むしかないでしょ。
カベチョロ系は張り付けないだけでかなりのストレスなんだから早めに対処して回復させてあげるのが1番だよ。

骨軟化症は目で見て分かるようになったら手遅れだからね。
産後のケアがないと簡単になるし。

もう少し危機感持ったら?

188:名も無き飼い主さん
11/10/15 16:30:49.22 d6VuOYUh
>>187
言ってる事は全く正しいんだか、随分上から目線だなw
>>184も手をこまねいて見てる訳でも無さそうだし
もう少しマイルドな言い方しなよ。
そんな言い方は端から見てていい気分しないわ。

とりあえず>>184も187の意見を参考に餌の工夫をしてみてね。
壁チョロは張り付けないと運動量も落ちるし良いことないから。


189:名も無き飼い主さん
11/10/15 16:38:59.32 NMIa7rO3
>>188
そんなにキツい言い方になってた?

すまぬ。

全然危機感がなさそうだからつい。

自分が張り付けなくなる位に弱った個体を引き取って落としたから余計にね。

190:名も無き飼い主さん
11/10/15 16:46:37.71 d6VuOYUh
>>189
俺が読解力ないからなんだろうけれども、
丁寧な受け答えをしようとしているだけじゃないかな?
危機感云々は感じないなあ。
まあ個体落とすとナーバスになる気持ちも判る。似た状況なら尚更ね。
だからこそ誤解を生まないような言い方って大事だと思うんだ。

しかしこちらも差し出がましい口出ししてすまなかった。

191:名も無き飼い主さん
11/10/15 16:57:58.91 NMIa7rO3
>>190
以後、気をつける。

落ちるかもと思うと焦ってついね。

とりあえず、>>184は早めに対処してあげて。
どんどん衰弱するのを見るのはかなりキツいから。
手遅れになる前に頑張ってくれ。

192:178
11/10/15 17:14:28.27 dn5XJ1XP
>>179
>>185-186
アドバイスありがとうです。
餌は生餌なんですね、公園でコオロギとか虫を探して見よう…
野生ですから、冬はどこかで冬眠?じっとしてるんでしょうか?

193:名も無き飼い主さん
11/10/15 17:48:07.11 NMIa7rO3
>>192
夏から秋に沢山食べてかなりふっくらするよ。
冬眠とまではいかなくて、普段は隙間で休眠。
天気が良くて暖かい日は日向でバスキングしたり水を舐めたり。
基本は気温が低くて消化する事ができないのと、餌虫も少なくから捕食活動はしないよ。
ここで生き残れない弱い個体は淘汰される。


194:名も無き飼い主さん
11/10/15 18:23:31.34 4YOuGRVd
>>187 >>188

181です。
書き方悪くて不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

先ほど帰宅したところガラスに貼り付いておりました。
まだこれまでの様に壁を自由に動くのは難しそうでしたが復調の兆しが見えました。
樹上の動きも当初よりも活発になってきていると思います。
ご意見を参考にカルシウムの量を増量させてみます。ありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3420日前に更新/166 KB
担当:undef