ヨウム好き集まれ【10 ..
[2ch|▼Menu]
241:名も無き飼い主さん
11/09/04 00:35:08.28 eQaiPlmI
今日のTVの【ほんとにあった怖い話】、一緒に見てたんだけどいつの間にかそーっと俺の後ろに隠れるw

242:名も無き飼い主さん
11/09/04 08:50:37.70 vC+zVNo2
>>241
そういう様子を見てると「こいつ、どこまでわかってんだ?」って思うよね。

243:名も無き飼い主さん
11/09/04 09:26:41.80 O0unc+3n
>>241
きゃわわ(*´Д`*)
ヨウム氏怖かったんだね!

244:名も無き飼い主さん
11/09/04 14:09:06.89 uM4wg6Le
うちのヨウムの好物は絹ごしとうふ
スーパーで安売りをしてたので買ってくるように頼んだが
忘れちゃった。
「とうふ忘れちゃった」って言ったら、「えっ!」て顔して
固まっちゃった。
代わりにりんごをやったら、シャリシャリ音を立てて食べました。

245:名も無き飼い主さん
11/09/04 14:19:02.94 1BeGAsJ7
>>244
一瞬、ヨウムにおつかいを頼んだのかと思って固まっちゃったよw

246:名も無き飼い主さん
11/09/04 16:50:48.72 dc+ekUUL
木綿豆腐ではだめなのかw

247:名も無き飼い主さん
11/09/04 17:09:42.17 KebHwKlY
絹ごしとうふの方が、食いつきがいいですw

248:名も無き飼い主さん
11/09/04 18:40:02.41 48iODWmp
ふむふむ

249:名も無き飼い主さん
11/09/04 19:12:13.16 N5mLgkxm
手乗りヨウムの甘噛みの程度って個体により様々だと思いますが、
みなさんどの程度の痛さでしょうか?
よろしくお願いします。

250:名も無き飼い主さん
11/09/04 19:16:08.78 u4wEUSd1
甘噛みは痛くは無い
けど、加減を覚えるまでは痛い事はあった

251:名も無き飼い主さん
11/09/04 19:58:49.90 D4GuYpR4
甘噛みより爪を切らないで手に乗られる方が痛い

252:名も無き飼い主さん
11/09/04 20:50:01.92 vC+zVNo2
痛くないのが甘噛み。
時々、こちらの反応をうかがいつつ嘴の横でちみ〜っと噛むが、それは甘噛みとは
認めない。痛いもん。

甘噛みの加減は学習して身につけるもの。人間がラインを引くものだと思う。

253:名も無き飼い主さん
11/09/04 20:53:11.95 48iODWmp
我が家の場合 「おで」 に対しては常に本

254:名も無き飼い主さん
11/09/04 20:54:34.38 48iODWmp
本噛みっす (変換むずいなぁ) すまそ

255:名も無き飼い主さん
11/09/04 22:55:38.78 m9y/xeDi
うちの奴はペットヒーターをとても大切にしているので
掃除の際触ると怒って噛んで来る。
噛むふりだけなんだけど、たまにサクッと入っちゃうのがなんとも。

256:名も無き飼い主さん
11/09/05 03:07:50.62 YIhZX4f2
羽切りすぎた・・・
ほぼ垂直に落下する。
爪も切った・・・

わはは・・・

でもかまれるo

257:名も無き飼い主さん
11/09/05 10:12:10.08 ml0C7MYs
>>255
上嘴の先が鋭くなってると、ヨウム的にも思いがけずサクッと入って流血
するよねえ。
そういうときは、ヨウムも「あっ!」という顔をしてる。

258:名も無き飼い主さん
11/09/05 12:20:25.30 p8k/Ca5g
長い付き合いになるんだから
ヨウムさんに「おいらが気をつけないとダメだな」って思わせるように
徐々に学習させるしかないね
噛まれたときに手とかでバシッって払ったりするのはどうかと思うけど
ある程度は「こんなことしちゃダメ!」ってことをアピールして
後は噛まなくなってくれるのを気長に待つしかないね

259:名も無き飼い主さん
11/09/05 13:17:09.77 tZ8YXSPt
>>257
「あっ」て顔するするw 奴らは顔に出るから面白いね。

>>258
子供の頃はまじで噛んで来てたなあ。
ペットヒーターがとにかく大好きらしく、物凄く執着しているんだ。
大事なヒーターをゴシゴシされるという、奴的には許せない行為に対して
噛んではいけないとどのタイミングで学習してくれたのかは不明だ。
5〜6年は噛まれ続けたかな。

参考にならなくてすんません。

260:名も無き飼い主さん
11/09/05 18:38:47.33 SQzitFvR
豆腐なんて食べてOKだったっけ?うどんやご飯はそ嚢に溜まって
聞いたけど大丈夫ですか?

261:名も無き飼い主さん
11/09/05 20:21:30.16 k7YYkOhE
たんぱく質と炭水化物の違いについて調べること。

262:249
11/09/06 08:44:49.68 2uYkmYFn
手乗りヨウムの甘噛みの程度で質問した者です。
みなさん、たくさんの意見をありがとうございます。
うちのヨウムは生まれて半年程です。
痛い時は嘴の形がくっきり入る程強く噛みます。
決してストレスを与えている時ではありません。
痛いまで噛むことの無いように地道にがんばります。




263:名も無き飼い主さん
11/09/06 13:28:24.24 TeBf9XNm
ヨウム氏がなにやら含み笑いしてる!

なにイタズラしたんだろ?
あんた顔に出るタイプなんだから
悪いけどバレバレだよ

264:名も無き飼い主さん
11/09/06 15:38:33.07 +8qGYcJj
>>257
「あっ」って小声で言ったりもするねw

265:名も無き飼い主さん
11/09/06 15:54:40.46 +8qGYcJj
噛んだ時は、怖い顔と低い声(大声ではない)で、真剣に目をにらんで短く叱る。←その際はできるだけ名前は呼ばない。その後数分無視する。目をワザと合わせない。
叱るのは極短時間で尾を引かない様にする。これが叱るコツかなと思います。
逆にこちらにとって良いことをしてくれたらニコニコしながら名前をいれてベタ褒め。←うちのは、ヨウムがウキウキするのが良くわかって可愛い。

うちの子も、だいたい6歳位からはほとんど噛まなくなりました。気長に付き合っていきましょ〜

266:名も無き飼い主さん
11/09/06 19:46:24.41 JkhqMjea
フーッと息を吹きかけるのが一番分かりやすいらしい。
うちの生爪はがし(未遂)ヨウムには即効いたよ。

267:名も無き飼い主さん
11/09/06 21:01:46.93 IFbwDsJ1
かむくせしてさ、頭こすりつけてくる・・・




                   めろめろ

268:名も無き飼い主さん
11/09/06 21:24:03.68 lZlkMsj6
甘噛みを教えるのは、「強く噛んだら叱る」と同時に、「上手に甘噛みできたら褒める」
も重要だったりする。
噛まれたら骨までやられる危険のあるコンゴウやオオバタンなんかは、甘噛み
自体させない方がいいんだろうけど、ヨウムなら「上手な甘噛み」を教えるのも
アリだと思う。

269:名も無き飼い主さん
11/09/06 23:57:49.02 +8qGYcJj
>>266
生爪はがし‥ギャーw

ヨウム自身、怒ったりこわかったりしたらフーッて言ってるし、ヨウム流に不快感を伝えるのが、ヨウムにも伝わりやすいんだろうね。
そう言えばうちのも、噛んだらダメな場所噛んでたら(例えば壁紙)、フーッて音立てて嘴辺りに息吹きかけると、即止める。ヨウムもフーッって言い返してくることもあるわ。

270:名も無き飼い主さん
11/09/07 00:04:10.54 sNC+2NPF
噛むのは、うちのガラの悪い姉ちゃんのあからさまな態度が役に立った。
いつもはすげえ可愛がってんのに、噛まれた瞬間鬼の形相で「チェッ」とか言うから
怖すぎてヨウムにもわかりやすかったみたいだ。

家族がちょっとびびっちゃって逃げ腰の時期でも、姉ちゃんは流血しても全然平気でスキンシップ取ってた。
ショップで売れ残ってトウの立ってたヨウムをわざわざ選んだのも姉ちゃんだった。
全然人に慣れてなかったのに、姉ちゃんはチェッとか言いながら
うんと可愛がって懐こいヨウムに生まれ変わらせた。
今では母ちゃんにベタ慣れですw

271:名も無き飼い主さん
11/09/07 00:09:01.94 OHCOvTkU
>>270
最後の一行w

272:名も無き飼い主さん
11/09/07 07:18:57.70 /DwwCP2H
>>270
姉www報われずw

273:名も無き飼い主さん
11/09/07 12:48:32.64 EIdS73cr
近所のヨウムが逃げたらしい
ポスター貼ってある


274:名も無き飼い主さん
11/09/07 13:23:31.02 HNEJQoV6
どこ?

275:名も無き飼い主さん
11/09/07 18:00:40.70 V+/4p7HR
>>273
コイネズ?
涼しくなってきてエアコンやめて窓を開けることが増えてるから、
注意しなきゃだね。

276:名も無き飼い主さん
11/09/07 22:17:07.69 2sxFmeag
>>274
板橋区
>>275
写真が荒くてわからんかった

277:名も無き飼い主さん
11/09/08 11:52:33.07 NvUegc/E
>>273
警察に遺失物の届けが必要
みかけても飛ヨウムさんは捕獲は・・・
URLリンク(www.youtube.com)

278:名も無き飼い主さん
11/09/08 21:45:09.48 gYLptS+i
飛ぶのは捕獲が無理だし、ひょこひょこ歩いているのでも鳥慣れしてない人だと触るのも無理だろうな。
前に逃げたヨウムが無事飼い主の元に戻ったニュースがあったけど、どう捕まえたのか忘れた。

279:名も無き飼い主さん
11/09/09 04:39:46.15 4/lJPUyS
うちのが飛んでいったときは、トコトコ歩いているところを警察が網で捕獲してくれたそうだ。本当にラッキーだったが、戻ってくるまでの三週間近く、生きた心地がしなかった。

280:名も無き飼い主さん
11/09/09 06:39:19.46 pS+saLek
うちのヨウムさん、窓の近くさえ来ないんだけど
外が怖いのかな?
ビビり症な性格ではあるw

みなさんとこのは外出たがる?

281:名も無き飼い主さん
11/09/09 08:04:30.98 dh890o6/
窓の外に出たがるわけじゃないけど、あんまり考えないで飛び立って、
止まる先を探しているうちに力尽きて変なところにいっちゃうことはある。

282:名も無き飼い主さん
11/09/09 10:03:11.78 WfWmR+CA
>>279
3週間もどうやって生き延びたんだろう?
ネコ、車、カラス、餌の取り方も水場も知らない・・・奇跡だね。

283:名も無き飼い主さん
11/09/09 18:22:31.42 MxXWdHqd
>>279
無事戻って来てよかったね。
もしウチのが同じシチュエーションでおまわりさんに網で捕まえられたら、
「やめーやー!もー!!!」と、ぶち切れで騒ぐに違いないw

284:名も無き飼い主さん
11/09/09 19:40:49.43 lexf04NO
>>282
阪神大震災で、2週間閉じ込められたボウシインコが助かったというケースを雑誌で読んだ。
代謝が激しい小さい鳥は無理だろうけど、これだけ大きいと結構タフなんだろうね。水場は公園とかが近ければなんとかなるだろうし。

285:名も無き飼い主さん
11/09/10 20:57:57.26 nLs+7Iwh
【動物】盗まれたヨウム、ペットショップで飼い主に気づき再会
スレリンク(wildplus板)

286:名も無き飼い主さん
11/09/10 23:00:54.26 m1T81UTU
てっきりこの人が飼い主ですみたいな事でも喋ったのかと思ったら
社交性のない飼い主オンリーなインコだったら
飼い主の前でだけこうなるのは自然な気が

287:名も無き飼い主さん
11/09/11 07:28:08.43 6Bkhny5X
>>286
社交性云々関係なく、納得いかない形で知らないところに連れて行かれたら
しばらくふさぎ込むのは当然だと思う。

288:名も無き飼い主さん
11/09/11 16:30:53.64 Nxvo+8Iy
>>283
ウチのは臆病だから怖いとき、ぶち切れても鳴かないと思う。

で、ゲームセンターみたいだ。
「チュチュ〜ン・ギャー・カァ〜・○ちゃんおいで・♪ぽっぽっぽ・ピーポーパーポー・ピューンピューン」
パリエーションは気分しだいで、1時間以上機嫌が悪くなるまで続く。

289:名も無き飼い主さん
11/09/12 20:46:06.64 MzE3FZAZ
民衆の歌を流すとウチのヨウムさんご機嫌
URLリンク(www.youtube.com)

民衆なのかぁ?

290:名も無き飼い主さん
11/09/13 11:21:34.58 +ZigwhU4
民衆の歌って堂々としてかっこいいよな。
家庭内で革命でも企んでるん違いますか?w

うちのやつはこれがお気に入り。これ流すと奴から電子音と怪音波発生。マスターしたいのか?

夜の女王のアリア
URLリンク(www.youtube.com)

291:名も無き飼い主さん
11/09/13 17:01:51.79 3ARhcng2
ヨウムじゃないけど夜の女王を歌ってる子がいるよ
URLリンク(www.youtube.com)

292:名も無き飼い主さん
11/09/13 17:30:45.05 ZT58kJqY
>>291
Meninoかわええねー モテモテじゃんw
URLリンク(www.youtube.com)

293:名も無き飼い主さん
11/09/14 07:18:27.45 jREl8zE0
ヨウムの爪きりって、どれぐらいの間隔でやってますか?
前は2ヶ月だったのに、今回は1ヶ月ぐらいで伸びてしまって
腕や肩が引っかき傷だらけで、ヒリヒリ痛いです。
病院でお願いしてるけど、自宅で切っている人は、人間用の爪きりで
やってるんですか?一回試したら、流血騒ぎになってしまい、
怖くてできないんだけど、コツってありますか?


294:名も無き飼い主さん
11/09/14 10:38:27.92 vP2Ntp6D
>>293
鳥には3タイプいる。
爪のお手入れはあまりしないタイプ、
爪のお手入れをしてぴんぴんにとがらせるタイプ、
爪のお手入れをして先を丸めるタイプ。

とがらせるタイプだと、必然的に爪切り間隔は短くなるよ。

自宅で切る場合は、猫用の爪切りか、ニッパータイプが使いやすい。
テコ型の普通の人間用の爪切りは切る位置の見当がつけにくいのでお勧めしない。
爪切りする時は、念のために止血剤をお忘れなく。

流血が嫌なら爪ヤスリや犬猫用電動爪ヤスリを使うのも手。
目的が「人間のひっかき傷緩和」なのだから、とんがりをちょっと丸める程度で
十分。電動爪ヤスリを「ちょんちょん」と当てる程度でも効果あるし、鳥も神経に響く
ようならびくっと足を引っ込めるので流血ラインを超えることが無い。

295:名も無き飼い主さん
11/09/14 15:30:17.17 AE4ZeHh4
うちはオカメだけど、止まり木に備長炭を使うようになってからは爪切りしないで済むようになった。
爪が程よく削れていいかんじ。

296:名も無き飼い主さん
11/09/14 15:44:50.06 B79PG0rp
ヨウムなら備長炭はあっというまにバッキバキだな。

297:名も無き飼い主さん
11/09/14 18:03:13.84 DJpEYz9b
>>295
う〜んと…気持ちはありがたいけど、
オカメは違うかな;


298:名も無き飼い主さん
11/09/14 18:09:11.83 QKwe2GE0
>>294
アドバイスありがとうございました。
早速猫用爪切りを購入しようと思います。

299:249
11/09/14 19:04:13.62 UoLcttIs
オカメのスレで備長炭話題になってたけど結局結論出ずに終わっちゃったし。

300:名も無き飼い主さん
11/09/15 23:17:48.61 93pdLqI7
シャーって言うのは何故?

301:名も無き飼い主さん
11/09/15 23:20:40.35 /+OEavuV
勝俣さんこんなところで何してはるんですか

302:名も無き飼い主さん
11/09/16 03:06:13.65 IsaC82NK
>>301
::::::::::: ̄:::`::::、ー-- 、\:::::::\
::::::__::::::::,:::::::::`ヽ、-,ヽ`ヽ、::::\       _      , -‐- 、
:::::::::ヽ、/ ,.ィ、:::::::::`ヾ、、/-、:::::\  ,   ´  `ヽ、 l` y    ゝ、
`ヽ、-:/:ヽ/下ュ、、:::::::::::::\:´:::::、:::::::V         `l 〈      ゙、
::::::\l、  {::::て ,/ \ 、:::::::::',:::::l::::,::::/    ヽ、 _,... ュ_.,._      }
:::::\:ヽ  `  ̄´     ヽ::::::l::::|、::,-' l     '`´   ``゙´,    /         ちょっとよっただけ。 >>301もがんばれなぁ!
::::::::::ヽ、',         ':,::::| ,|、 ヽ {,                l     {\
::::::::::::::.,      -  ,'    ',::! |:.,      、         }    !
::\l_:::::::,ィ-- 、         /リ ,.... -   _,>‐'   - 、    |      !   `ヽ、
:::\!、._ {::-' ハ!     ,.イ- ''´            `ヽ  |     ',      ` 、
::::-:ヽ:ー:l、ー ´  ,.<´           ...       ∨,!     ト、,      ∨
:::::::::::::三二―-/         、    :::ソ:,       } l       | l         l
- 、-、_::::---::{           ヽ、  `´       ,l     | |       ,
           ヽ           ` ー--  ___,ノ_/     | |       ト-―
           \                     `      l l      ,
              `ヽ、                       / ,        ,
                 ` ー-    ____          ,/ .,        ,
                             `  ̄、_ ー― '  ,        /-、

303:名も無き飼い主さん
11/09/16 21:29:28.67 IsaC82NK
ヨウムを頭に乗せてPCからツベの音楽聴く。
シャカタク・ナイトバーズ。
鳥はご機嫌だが、オレの頭皮は・・・               カワエエ

304:名も無き飼い主さん
11/09/16 22:40:44.56 lmOGm6eO
こじゃれたヨウムさんだね
聞いてみたけど、うちのやつのご機嫌ヘッドバンキングにも相性良さそうなリズムだ。
このリズムなら、頭皮の良いマッサージになr・・・きっとなるよ!

305:名も無き飼い主さん
11/09/17 02:29:27.63 md20MQYm
シャカタク
URLリンク(www.youtube.com)

306:名も無き飼い主さん
11/09/18 23:06:11.03 AEfwsUHH
300です。
シャーとかチッチはとか声に成らない、飼い主との信頼関係だと感じました。

本当に、ヨウムは面白い鳥ですね。 でも尾はまっ赤っ赤!

307:名も無き飼い主さん
11/09/19 08:57:42.74 DbsiPAgw
ヨウムが低い声でボオウ ボオウって鳴くのが地鳴きだと思っていた数年間
今youtubeでフクロウ見てたら全く同じ声で鳴くのがいるのを発見。
驚いたと同時になんでフクロウなんだか混乱中

308:名も無き飼い主さん
11/09/20 11:35:56.42 YBnpflTw
ヨウムの地鳴きにボオウってのもあるんだ。
うちのは家に来た当初は無言で、第一声は人まねもどきだった。
家にすっかり慣れたら、ぶら下がれるオモチャでぶらぶらしながら
怪獣みたいにギャアアアアと言っているのを聞いて、これだけが地鳴きだと思ってたけど
鳥の鳴き方が一種類だけのはずないよね。他にはどんなのがあるんだろう。
小さい頃から人と暮らしていたから、地鳴きのバリエーションを知らないのかな?

309:名も無き飼い主さん
11/09/20 13:27:49.26 7t0I6d1O
「ほぉぅ」「へぇー」「ふぅー」
みたいな、一見本で読んだ地声みたいな鳴き方もするけど、でもやっぱり人間の声の真似っぽくも聞こえる。判別が正直難しい。

310:名も無き飼い主さん
11/09/20 20:27:42.17 6+4rChmZ
うちのは、ギョェ! ギョェ!って短かく鳴くよ

311:名も無き飼い主さん
11/09/20 20:48:14.75 5IsJaB5R
うちのは、カッ!というが、喝いれてくれてるだけかもしんない。

312:名も無き飼い主さん
11/09/20 20:50:12.91 fyFDYEul
言葉足らずで勘違いさせちゃったみたいだけど
フクロウ声は地鳴きじゃなくてモノマネだったって意味でした。

確実に地鳴きなのはオモチャと戦ってる時のギャルルルルと
不意打ち喰らった時のキャッと
マツボックリ化した時のゲアアアアアアぐらいなのかと今は思う。

313:名も無き飼い主さん
11/09/20 23:06:36.16 oJvKgLoQ
>>311
カッ!は、否定の意

314:名も無き飼い主さん
11/09/21 00:09:41.38 Aj8cBO6b
ぬるぽ

315:名も無き飼い主さん
11/09/21 00:29:57.24 U5W2tfOG
チッチッ! ?む予告の意

316:名も無き飼い主さん
11/09/21 01:37:22.65 U5W2tfOG
↑かむでし・・・

317:名も無き飼い主さん
11/09/21 02:50:40.88 U5W2tfOG
羽切ったからムリ
URLリンク(www.youtube.com)

318:名も無き飼い主さん
11/09/21 04:38:49.22 0KHYFst7
昨夕(9/20、16:00頃)、家の前の道を遠くの方からギャッハッハ〜!フォ〜!
って聞こえてきたからヨウムかと思ったんだけど、家の前に来た時に
見て確認したら岐阜第一高のカッパ着た男子だったわ。
ヨウムの方がきっと賢いわね。

319:名も無き飼い主さん
11/09/21 09:34:09.62 Sm6F2vud
>>318
それは間違いないわね

320:名も無き飼い主さん
11/09/21 09:50:28.94 Psmp30m7
鳴き声。。。たしか、ようつべに野生のヨウムの動画があったよ。
検索 African Grey Parrots in the Wild 

321:名も無き飼い主さん
11/09/21 09:52:00.06 Psmp30m7
あれ。 Wild African Grey Parrots だったかな

322:名も無き飼い主さん
11/09/21 11:11:14.79 1M4j10gw
野生ヨウムの動画
   ↓
URLリンク(www.africanature.com)

323:名も無き飼い主さん
11/09/21 17:12:51.99 MQD6PkGN
うちの鳴き方と全然違うw あれでも遠慮してたのかwww

野生の群れって絶滅危惧じゃなかったっけ。動画の皆元気にがんばっておくれ。

324:名も無き飼い主さん
11/09/21 17:28:54.26 0tt+h50G
動画再生したら、オカメは「ピイッ!」と反応したのに、ヨウムはガン無視だった。
仲間の声とは認識しなかったか。

325:名も無き飼い主さん
11/09/21 19:23:59.34 ezv6SVTs
>>322
けっこうピヨピヨいってるね

326:名も無き飼い主さん
11/09/22 11:12:01.64 JdUy22L+
ことりだもんな

327:名も無き飼い主さん
11/09/23 07:19:39.03 /wwQwdEE
うちのヨウム@8ヶ月が、ものすごく姿勢を低くして歩くんだけど、
後ろ姿が、カブトガニの甲羅みたいで笑える。

328:名も無き飼い主さん
11/09/23 23:12:07.89 EiOHrfj0
>>327
ウン、ハハハ!

329:名も無き飼い主さん
11/09/24 05:06:42.77 +FN84HAq
>ウン、ハハハ!
のアホだけど踏むなよ。。。。。
セキセイつぶした経験ありo

330:327
11/09/24 06:52:02.20 xO5xQ+Pu
台所で足を軽く踏んだ事はありますが、無反応だった。
でも、すごくびっくりした。

331:名も無き飼い主さん
11/09/24 07:03:43.11 9/WI1w1N
うちのは踏まれそうで危険を察するとギャッ!って警戒鳴きするから、それでよけてます。

332:名も無き飼い主さん
11/09/24 08:33:10.96 jhf6k7Gl
>>327
みたい…!うpしてよぉ

333:名も無き飼い主さん
11/09/26 03:05:26.74 xgkGctaD
と言うか○の豚w何人手出してるのよwwww

○○心理京でも目指してるの?
名古屋の良い人も行方不明なったね;;



334:名も無き飼い主さん
11/09/26 03:09:32.67 xgkGctaD
蒸発かw大変でw


335:名も無き飼い主さん
11/09/26 16:04:25.66 bqSLHt3t
洋鵡って書くんだね
ワンワン!、ビ〜〜〜!(ホイッスルのマネ)
けたたましいけんど可愛いくてこまります

336:名も無き飼い主さん
11/09/26 16:10:26.77 bqSLHt3t
↑だけど、ビ〜〜〜!は地鳴きみたいだ。

337:名も無き飼い主さん
11/09/28 20:39:50.58 4nsm2C+d
URLリンク(www.youtube.com)
うちの子そっくり・・
鑑札のナンバー大事だね。

338:名も無き飼い主さん
11/09/28 21:11:09.87 LPtasvRx
下の止まり木が立派だなあ。

339:名も無き飼い主さん
11/09/28 23:55:39.71 YEJi9XL2
うちのにも似てるw
中盤のフィヨーって鳴き声もおんなじだ

下の止まり木良いね。うちのは細すぎなんだ。あれ欲しいなあ・・・

340:名も無き飼い主さん
11/09/29 00:22:50.98 MdRT3I+g
下の止まり木はヒーターでね?

341:名も無き飼い主さん
11/09/29 01:39:37.21 MdRT3I+g
みんなウグイスのマネ、下手だね・・・ そっくりだゎ。

342:名も無き飼い主さん
11/09/29 07:37:16.80 uMEeFq9A
>>340
あんなデザインのサーモパーチあるの?
自分が持ってるのは全然違うけど。

343:名も無き飼い主さん
11/10/01 01:55:40.50 G0vi9pu5
>>342
340です
詳しい家族に聞いたら、ナチュラル・ウッドという止まり木だそううです。
うちもサーモバーチ検討中。
部屋全体温まりますか?

344:名も無き飼い主さん
11/10/01 02:38:42.94 G0vi9pu5
再び343です
詳しい家族に聞いたら、部屋全体を暖める必要性はないらしいっす。。。

買ってこようっと、サーモバーチ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

345:名も無き飼い主さん
11/10/01 05:51:13.82 YSxQEEpp
あ〜ん!売り切れてた〜。

346:名も無き飼い主さん
11/10/01 07:15:48.74 +WIuAFke
先週お迎えしたんだけど、シードもペレットも食べてくれなくて体重10%落ちた。
病院では何も言われなかったけど・・・なんでご飯食べてくれないんだろう;;

347:名も無き飼い主さん
11/10/01 07:19:15.36 IPo+yOrC
>>344
サーモパーチで部屋全体を暖めるのは無理w つかケージ全体の空気を暖めるのも無理だと思う。
あれは鳥の脚から直接熱を伝えるものだから。
最初は警戒してなかなか止まってもらえないだろうけど、乗って暖かいことがわかれば、すぐにお気に入りになる。

348:名も無き飼い主さん
11/10/01 08:15:24.50 6ARMtCh3
サーモぱーちのヨウムの見本写真w
これ合成だね、後ろの影の形が全然違う

まあ、警戒心が強いから、止まらなかったんだろうな

349:名も無き飼い主さん
11/10/01 11:39:37.07 lUMgf6Uu
健康な成鳥の場合は良いんだけど、
雛や病鳥や老鳥は、「呼吸で体内に入る空気が温かい事」が重要なので、
なんだかんだ言ってヒヨコ電球偉大です。
使い分けるがよろし。

350:名も無き飼い主さん
11/10/01 12:56:58.40 G0vi9pu5
>>349
ありがd

351:名も無き飼い主さん
11/10/01 13:14:15.20 G0vi9pu5
エアコンつけているけどホットカーペットもいい〜 てなところだね。

しかし家の外で聞く我が家のインコの鳴声うるせぇ!、ご近所さんさぞかし迷惑だとオモタ

何度もカキコスマソでした。

352:名も無き飼い主さん
11/10/01 22:05:09.34 BsfqODuo
カープ、弱いなー

来季から広島東洋鵡カープに改名しやがれ

353:名も無き飼い主さん
11/10/01 22:24:13.84 6ARMtCh3
>346
ヨウムは成鳥?幼鳥?
成鳥なら、お迎えしたばかりだと、
個体によっては環境の変化で体重も落ちたりするだろうけど、
慣れていけば元に戻るだろうし許容範囲じゃね?


354:名も無き飼い主さん
11/10/02 02:44:30.17 8a9XgYrH
>>353
レスありがとうございます。
今年の5月生まれらしいので、まだ幼鳥かと思われます。
ショップではヒマワリばかりあげていたそうですが・・・
あまり良くないんじゃないかと思いペレットとシード半々で入れてみたら食べなくなったので><
このまま体重が減るようだと寒くなって落鳥しそうなので、病院に相談してみますね。

355:名も無き飼い主さん
11/10/02 02:49:19.87 CqoqwhmP
環境激変+世話人も激変+餌箱の中になんかわけのわからない怪しいモノが入ってる

そりゃ食べなくなっても当然だ。ヨウムはただでさえ警戒心が強いのに。

356:名も無き飼い主さん
11/10/02 03:05:31.21 KYaXjaOX
ひまわりばっかりからイキナリペレットとシードだけはキツイよw
人間に置き換えて考えてみそ
5月生まれならまだ幼鳥な方だね、
まずはフォーミュラ団子からはじめてみたらいいんじゃね?
まあ、鳥医ならそういう話がでてくるんじゃないかな

357:名も無き飼い主さん
11/10/02 03:07:03.73 ZO+jctYY
ヨウムが当てはまるかは分からないが
うちの猫は半々に混ぜて徐々に比率を上げて慣らしたな(量は同じにする)
最初は食べ分けて残すことがあるけど無視してれば諦めて食べるようになる

358:名も無き飼い主さん
11/10/02 08:15:36.35 UCyv3RdG
猫の話が参考になると思ったところがすごい

359:名も無き飼い主さん
11/10/02 12:57:36.61 L9T70EpK
>>354
ヒマワリをお勧めします!

360:名も無き飼い主さん
11/10/02 14:00:02.70 L9T70EpK
↑だけど・・・
だけ、って言う意味ではないから。
「皮むく→メシ出る→食う」というのが生まれながらにして、頭にインプットされているみたい。
セパレートのエサ入れで足りなければ、食器棚を見るべし。
いりいろ試して。

ヒナ落とした経験あります、可愛そうなことした。
だから今のウチのとリさんは2羽分生きてほしい。

ヒマワリ大好きな、うちの子は今日もウルサイです。

361:名も無き飼い主さん
11/10/02 15:25:08.76 KYaXjaOX
自分の家の奴もペットショップじゃ、ヒマワリ中心だったけど、
今はシードとペレットに切り替わってるよ

ちなみに家のヨウムもペレットを始めは食べ物と認識してなったので、
自らヨウムの目の前で食べる振りして食べ物である事を教えたよ
あとはフォーミュラ団子は食べたのでペレットを少しずつ混ぜたりした。

362:名も無き飼い主さん
11/10/02 22:15:17.74 L9T70EpK
360
喜んでかじっているからと与えた「塩土」が失敗だった。
ノンカロリー食品・・・
セキセイインコの経験がわざわいした。

ヒマワリは高カロリー。
デブにさせないためには控えないとね。 (^:^)

363:名も無き飼い主さん
11/10/02 22:35:27.84 RXhc81y2
5月生まれって、まだ4〜5か月の赤ちゃんじゃないか!
個体差はあるけどうちの子が4か月の時は、まだ挿し餌3回とかだったよ。

そのお店に来てからどのぐらいかわからないけど、
ちゃんと一人で食べられてたんだろうか?
早く獣医に行こう。


364:名も無き飼い主さん
11/10/02 22:38:53.11 KYaXjaOX
獣医はなんも言わんかったと書いてるから
一応獣医には見せたんじゃね?
ただ、獣医が鳥専門医なのかどうか分からんから何とも言えんが
(犬猫と違って、幼鳥で10%はアレな数字だからなぁ・・)

365:名も無き飼い主さん
11/10/02 22:58:09.20 0oufjefF
>>354
与えたいペレットをお湯でふやかして、パウダーフードを混ぜたお粥を
1日3回様子を見ながらスプーンで与えるべし。
来年春=温かくなるまで挿し餌で育てると、腹をくくりなされ。
ショップでシード食べてたなら、ふやかした粟玉を混ぜてみても。

366:名も無き飼い主さん
11/10/03 09:45:18.93 u46g8hZ/
たくさんのレス等ありがとうございます。

まず、与えているご飯ですが
ショップではヒマワリ・カボチャの種・大きめのシードをあげていたそうなので、
マニアシリーズの大型インコ用をとりあえずあげることにしました。

ペレットも足で持ってかじったりはしていましたが、おもちゃだと認識しているのかも?
目の前で実際に私が食べて見せるのですが、あまり食べてはいないようです・・・。

獣医ではお迎えから5%減った時点で「減りすぎ」と言われましたが、
現在50g減なので(お迎え時456g、今朝406g)今日もう一度相談しに行ってきます。
鳥専門ではありませんが、先生もルリコンゴウとヨウムを飼っているそうなので信頼できる先生だと思います。

挿し餌の話も出ておりますが、現在挿し餌中のオカメがいるので目の前で食べさせて見せたりしているのですが
自分でつまんで粟玉は食べてもガツガツ食べてくれません。

ウンチは毎日あるので、全く食べていないわけではないと思うのですが
毎朝体重を測る度に着々と減っているので・・・本当に心配です(´・ω・`)

367:名も無き飼い主さん
11/10/03 09:58:29.03 cyAoaXvf
食べるのも美味そうに、しかもお前にはやらんみたいな
パフォーマンスが必要だったりするw

ペレットも何種類か出てるから、他の製品も試してみると良いんじゃね?
で、粟玉よりもファーミュラの方がヨウムはガツガツ食べると思うよ(ちと高いけどな)

368:名も無き飼い主さん
11/10/03 10:15:31.97 u46g8hZ/
先ほどペレットをふやかしてフォーミュラ団子にしたもので格闘してきました。
最初はビビって逃げておりましたが、ついばんでくれるようになりました。
そこでよくよく観察してみたのですが、どうやら下嘴に溜めるくらいで飲み込んではいないようなのです。
ヨウムにはよくあることなのでしょうか?

ヒマワリはちゃんと飲み込んでいるようですが、それ以外は崩して遊んでるだけのような気がします。

369:名も無き飼い主さん
11/10/03 10:30:45.14 VsXlV4CS
>>366
絶食便(濃緑色のべっちゃりした粘液便)は出ていない?
竜骨のあたりの羽毛は立ち上がってる?割れてる?

もう羽ばたき練習はしている?
飛べる?

時期的には飛行のために余計な体重を落としつつ胸に筋肉をつける頃でも
あるので、フンきり網を外し、撒き餌もし、餌をショップで与えていたものに
戻し、粟穂もケージに突っ込んだ後は、
絶食便と肉付きチェックしつつ見守るのがいいかも。
肉が落ちてるようならもう一度病院に連れてって強制給仕もアリかと。

あと、ケージを縦半分隠すようにタオルかなんかをかけて、視線を避けられる
場所をつくってみるといいかも。(餌を食べるようになったら撤去)

370:名も無き飼い主さん
11/10/03 10:37:22.14 VsXlV4CS
餌を与える時は、何か決まった言葉をかけるようにするのもいい。
ヒマワリを食べてる時に、「おいちーね、おいちーね」と声をかけてやって、
フォーミュラー団子を与える時に、同じ言葉を「おいちーね、おいちーね」と
かけてやると、そのうちにピコーンとヤツラの頭の中で「おいちーね、と言われる
ものは食べるもの」と勝手に繋がるから、食べ物と認識しやすくなる。

ちなみに、「おいしーね」じゃないのは、「おいしーね」よりも「おいちーね」の方が、
ヨウム的に聞き取りやすくしゃべりやすいから。
ハイトーンの赤ちゃん言葉は、ヨウムにとってもより聞き取りやすくしゃべりやすいので
上手に活用するとよろし。

371:名も無き飼い主さん
11/10/03 10:49:36.76 iJc3LPxJ
>>368
クチバシにしまっておいて後で食べるのはよくやるよ。
ヒマワリ食べてたなら、まずはヒマワリで体重を安定させる事が先決な気がするが。
心身に余裕が無ければ新しいものに興味を持ったりチャレンジする気にもならんだろうし。

体調がおちついて、環境に慣れてから>>367よろしく別のものに興味を持たせたらいいんじゃないかと。
うちは姉が、ヨウムの前で見せびらかしてボリボリ食って見せて興味を持たせるとこから始めてた。

372:名も無き飼い主さん
11/10/03 11:32:21.08 u46g8hZ/
>>369
ウンチはオカメと同じような、緑色の実に白い尿素、まわりに水な感じです。
羽が切ってあるので、羽ばたきはしていますが飛べません。

竜骨って、胸のところですよね?
立ち上がったり割れたりはないように思われます。

餌はショップのとほとんど同じ内容のものに戻しましたが相変わらずヒマワリだけ選んで食べています。
ゲージはタオルケットで前面以外を覆って、寝るときは前面にも目隠しをするようにしています。

餌のときに、何を食べていても「名前ちゃん、おいちーねぇ。偉いねぇ。」と声をかけています。
プラスチックのおもちゃを入れたら、遊んでいて更に体重が落ちたので今は取り除きました。

とにかく体重が安定しないとダメですよね。
このまま減るようでしたら、病院で強制給仕してもらおうと思います。

373:名も無き飼い主さん
11/10/03 11:53:26.82 bZMikZ/U
元気に遊んでいるなら取らなくてもいいのに。
体を動かせば食欲にもつながるだろうし、遊び道具がなくなって意気消沈するのが心配だ。

374:名も無き飼い主さん
11/10/03 11:57:13.60 VsXlV4CS
ヒマワリを食べてて絶食便が出てないなら、とりあえずは大丈夫でしょ。
本当なら、羽根を切らずに飛行練習させていっぱい運動させて胸に筋肉
つけたいところだけど、羽根を切ったなら羽ばたき練習いっぱいさせてやると
いいよ。
子供だって、よく食べてよく運動するのが健全な成長というものでしょ?一緒。

プラスチックのおもちゃで遊んでいたのなら、ニンジンの輪切りやピーマンや殻つき
ピスタチオや粟穂のような、「遊んで食べられるもの」を入れてやるのもいいかと。

375:名も無き飼い主さん
11/10/03 19:03:44.34 Te1xYE4E
ウチの子これ聞かすと喜ぶ。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

音楽もヨウムは必要なんだとオモタ・・・

376:名も無き飼い主さん
11/10/03 19:19:49.97 +eGBg8yE
うちのはあやまんJAPAN
夏のうちにぽいぽいぽいぽぽぽいぽぴ〜を覚える事をちょっと期待したけど
完成系にはならなかった

377:名も無き飼い主さん
11/10/03 19:25:00.54 YH1Dx0Oy
>>376
いや・・・覚えたら後悔したはずw

378:名も無き飼い主さん
11/10/03 19:27:05.02 Te1xYE4E
>>376
ウチの子も「ポッポッポ」も駄目です。
別に芸をして欲しいわけではないが・・・
近所迷惑はひらきなおって、40オヤジが動揺歌ってます。 (カラオケ行きてぇ)

379:名も無き飼い主さん
11/10/03 23:36:27.16 Te1xYE4E
ウチの子バカボンのおまわりさんそっくり








なんてね。

環境が静かすぎだからエサ食わないんじゃねーか? と思った

Hawaiian Music - Kaleohano Israel Kamakawiwo'ole - IZ
URLリンク(www.youtube.com)

380:名も無き飼い主さん
11/10/03 23:44:45.13 Te1xYE4E
インコからいいなぁ〜
URLリンク(www.youtube.com)

381:名も無き飼い主さん
11/10/03 23:48:35.70 Te1xYE4E
酔ってます・・・ スマソ

382:名も無き飼い主さん
11/10/05 01:51:25.51 jecKhpb/
オールスター感謝祭で洋鵡4羽発見!!!

と思ったら、秋の新ドラマ【ランナウェイ〜愛する君のために〜】の
出演者たちだったわww

383:名も無き飼い主さん
11/10/05 10:37:16.86 unBlbnjk
>>382
ヨウムに似ている何かが出演するんですか?
だったら見てみようかな〜

384:名も無き飼い主さん
11/10/05 13:53:38.07 sBQEqDZb
>>383
たしかに見たら あ ヨウムって思うかもw

385:名も無き飼い主さん
11/10/06 15:01:04.74 lmILqoC+
野球やってる中学生みたいな頭ってこと?w

386:名も無き飼い主さん
11/10/06 23:42:20.93 UfiVqYhS
こら!カツオ!
「なんやねん?」とヨウムが答えました

387:名も無き飼い主さん
11/10/07 23:17:26.45 apUJIBq3
人の顔に向かって攻撃行動・・・

インコからしてみれば「オモチャ!」だったんだね

素直でいいこ(いんこ)です。

388:名も無き飼い主さん
11/10/07 23:19:45.13 apUJIBq3


メガネ 忘れてた・・・

すまそ

389:名も無き飼い主さん
11/10/08 20:10:17.97 h4foIWjq
自己アピールを教えた所、手乗りイイコ〜と名乗った。

390:名も無き飼い主さん
11/10/08 23:57:45.44 vfWsR+Ni
>>389
ヨウムは手乗りなんて生やさしいものではないっす・・・
頭皮ボロボロ

391:名も無き飼い主さん
11/10/09 00:02:42.51 beyxvlCR
鷹ほどじゃないけど、50gと500gでは質量からいって10倍違う。
高所からのダイレクトアタックは特にキツイ、
小麦粉500g入りの袋を頭に投げつけられるようなもんだからなw

392:名も無き飼い主さん
11/10/09 00:57:02.92 FZERr0KM
>>391
たしかに、でも   小麦粉の袋にはツメが無いよね。

393:名も無き飼い主さん
11/10/09 09:04:31.19 UNjJP/mM
ワロタw

394:名も無き飼い主さん
11/10/15 16:31:11.69 viI0ZDYM
進行中の鳥の病院の該当スレが見当たらないのでちょっと失礼します・・・

2、3日ほど前からそれまで健康体だったウチのヨウムちゃん2歳(♀)の容態が急変して、
餌も殆ど食べず、尿分を多めに含んだ濃緑色の糞をするようになり、
羽を膨らましてほぼ一日中目を瞑るような状態になってしまいました。

急いで地元の動物病院を尋ねてみて、糞検査はして貰いましたがこれといった異常は見当たらず、
さらに詳しい検査をしようにもこの病院含めて県周辺ではエキゾチック系動物の専門医がおらず、
都会の方でないと詳しい処置はできないとのようなことでした。
とりあえず抗生剤だけ貰って家で静養させておりますが、回復する様子もなく心配が募ります。

そこで、私の実家が大阪にあるので、関西圏の病院でどこか専門的な治療をしてくれる所があれば
そこに連れて行き、治療した方がいいのではないかと考えました。
(ただ、移動時間が約3時間ほどかかるので今のヨウムちゃんにとっては危険ではないかという心配もあります。)

そこで、関西系の病院で中、大型インコ類の専門病院があれば教えて頂きたく、お願いします・・・。


395:394
11/10/15 16:38:43.82 viI0ZDYM
…てよく見たら鳥の獣医スレありますね。
すいません、お騒がせしました。

396:名も無き飼い主さん
11/10/15 18:07:59.51 gcmfdO14
>>395
音楽聴かせなさ杉でね?
元気になるといいね。

URLリンク(www.youtube.com)

397:名も無き飼い主さん
11/10/20 21:00:52.44 0884D7gH
394さんのヨウムさん、元気になりますように(-人-)

398:名も無き飼い主さん
11/10/27 22:21:16.77 DBmGaVHa
このスレ生きてる?

399:名も無き飼い主さん
11/10/28 04:10:24.42 xp16MDxK
飼っているヨウムへのレスで忙しいからなぁ

400:名も無き飼い主さん
11/10/28 20:44:24.54 NSPt2o9O
音痴の俺ががんばって「はとぽっぽ」を歌ってる。
習性だからマネするけど・・・

音痴以前・・・ 騒音・・・ 困ったチャン

でも、とっても可愛い。

401:名も無き飼い主さん
11/10/29 00:46:47.07 idbw6fFq
いつの間にか、AKB48の歌を覚えやがってた

402:名も無き飼い主さん
11/10/31 21:30:27.66 jtWuPSgM
なんでAKB48ってあんなブスばかり集めてんだろ。

403:名も無き飼い主さん
11/11/01 21:27:53.08 +lon8glB
あkb嫌いなのは同意だが、スレ違い

404:名も無き飼い主さん
11/11/03 18:20:07.08 /HNX7W+i
うちのヨウムさん@11ヶ月
動物嫌いの父が大好きなのが不思議。
外にタバコを吸いに玄関に出て行く後をついて行く。
エサをやったり、お世話をしているのに、父がそばにいると
必ずついて行くから笑えるw

405:名も無き飼い主さん
11/11/03 18:47:08.62 hczSui3k
・・・・・カワエエ(´д`)

406:名も無き飼い主さん
11/11/04 20:51:49.31 jEjTedr4
お父様がヨウム好きになった暁にはぜひ最報告を

407:名も無き飼い主さん
11/11/05 06:09:48.74 oIZxz+zD
そばによって来られるのは怖くて嫌みたいだけど、りんごやぶどうをやるのは
好きみたいなんだよね。
だから、ヨウムさんが近寄るんだけど、「あっち行け!」って言われると、
びっくりしたような目をして固まってるよw
ひょっとして鳴き声をまねするから、仲間と思ってるのかも。

408:名も無き飼い主さん
11/11/10 08:46:05.31 8ecHyAyN
アニマルプラネットのぺっとまにあ1と言う番組のオウムのコーナーでヨウム出てます
オウムのコーナー自体8分と長くないですが、ヨウムの出番かなりあります
なので、アニプラ契約していてヨウム動画見るの好きな人におすすめ

16日の放送が最後みたいです

409:名も無き飼い主さん
11/11/10 12:35:56.97 Esktp8yP
夜中にうちのヨウムが

「おっはーーおっはーーおはおは」

言ってますWWWWWW

410:名も無き飼い主さん
11/11/13 17:46:10.23 XMxrePfK
ここ、誰もいないの?
急に寂しくなったね。

411:名も無き飼い主さん
11/11/13 20:20:58.65 iCJYhaHF
>>410
寒くなってきたから、羽毛が生えかけでかゆいらしくて
ヨウムが頭かけって離れないんだよ

そっちで忙しいんだ
すまんな

412:名も無き飼い主さん
11/11/13 23:39:03.09 OnXwv4my
>>411
うちのはもうもっさもさに生え変わってて、筆毛もなく、
今は携帯を破壊せんと、隙あらば襲いかかる今日この頃。

413:名も無き飼い主さん
11/11/14 04:54:22.54 /ArfmLUW
ボタンダウンのシャツ、ボタン全部食いちぎられて
おもちゃ状態だ・・・orz

414:名も無き飼い主さん
11/11/14 07:59:49.40 ioewEJDl
洋服とかめちゃくちゃに穴開けられて
「じゃあオマエのおもちゃって事で」ってあげると
その瞬間に興味無くなるんだよね。不思議。
着てるもの、使ってるものを欲しがる。

415:名も無き飼い主さん
11/11/15 17:47:37.35 BTay9/Di
>>414
わかるわかる!!
うちのこも、私のメガネを「めがね!めがねだめ!」っていじりたおします。
髪の毛のシュシュ、バレッタとかも。

それと、胸元のペン!!
ペンは他のインコも大好き・・・(汗)

416:名も無き飼い主さん
11/11/15 18:38:56.51 ZUjen0Um
髪の毛を縛ってるゴムの結び目をほどきやがる。
蝶結びでも、固結びでも、玉結びでも、ちまちまちまちま齧ってほどく。

417:名も無き飼い主さん
11/11/15 19:01:11.06 4/Eu9Y4C
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U



418:名も無き飼い主さん
11/11/15 20:46:38.88 4WQuKSHv
つまらない質問ですが、皆さんのヨウムはどっちの足でものを掴んでますか?
うちの子は右足で、餌をつかんで食べてます。

419:名も無き飼い主さん
11/11/15 21:41:00.65 yMdBqPw1
うちの子は両刀使い

420:名も無き飼い主さん
11/11/16 13:09:21.32 DFnKaw6b
うちは、左です

421:名も無き飼い主さん
11/11/16 13:36:53.97 AlA6LsSD

         _ U ∴ ol
               / /∴ U :l
              |   | U o∴。l
              |   | : ∴ ol    ゴクゴク!!!!
              |  ∨∴ U∴U
             ∧  ∨U o∴ l
             /  \ ∨∴ oUl   _ノ!
             | (゚ ) Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ノ
             |      ̄ ̄ ̄| ̄


422:名も無き飼い主さん
11/11/16 19:29:46.74 oWkJ8K3B
うちのは右足でつかんで食べる。
ケージレイアウトが右側から片棒止まり木をつけているからかもしれない。
奥と手前の止まり木を行き来するときには、必ず右足で壁の金網を握るところ
から始まるから。

423:名も無き飼い主さん
11/11/17 23:59:33.47 ROUCUcK0
うちは左です。



424:名も無き飼い主さん
11/11/18 08:58:09.58 zqTzxiQS
うちは右きき
ピーナッツ渡すと、右足で受けとる
翼の先っちょは、右翼が上でクロス

425:名も無き飼い主さん
11/11/18 14:52:06.97 AFzSxUai
うちのこ、アーモンドもピーナッツも食べないし、水浴びも霧吹きも恐がる・・・
少し、変わってる・・・

足が汚れるのが嫌なのかしらんけど皿からしか果物食べないし・・・
受け取らないから・・・

426:名も無き飼い主さん
11/11/18 19:12:17.53 KdTF2dL3
うちのはヨウムじゃないけど、右利き。
右に脚輪があるから最初それを気にして足をあげて嘴で齧ったりしてるうちに
利き足になったのかな〜と推理。

うちのもナッツに好みがある。ピーナッツは大嫌い。ピスタチオ好き。
果物はやはり足がベタベタするのが嫌らしく
人に持たせて食べます。


427:名も無き飼い主さん
11/11/19 08:59:54.18 I/0OabXd
>>425
うちのも果物は足で絶対もたないよ
直接渡そうとしても受け取らず、おやつ専用のエサ入れに移すと食べる
果汁が、たまにクチバシのまわりの羽毛に付着して
不快そうに、頭をプルプルしている

クチバシを足のツメでシーシーしてたり、おもちゃの紐や皮をカミカミして
お掃除になっているだろうけれど、
果物のベトベトは、水入れですすぐのかなぁ?



428:名も無き飼い主さん
11/11/19 16:36:35.37 mC9PH4LA
>>427
うちは小さい頃は水で塗らした後に止まり木でゴシゴシやっていつも綺麗にしていた。

けど、年を取ってきたらずぼらになったようで、
果汁のベトベトにひまわりの殻くっ付けたままでご機嫌さんにしている時が増えた。
段々飼い主に似てきたのかもしれん・・・

429:427
11/11/20 15:25:41.95 Ev0cdTIG
>>428
うちのヨウムは13歳

いつまでも元気でいてほしいが、
下手すると人間@40台のほうが先にいきそうだ。。。

430:名も無き飼い主さん
11/11/20 15:37:03.07 Ant1l64k
>>429
うちは12歳です。1個上なのにしっかりしてるんだね。うちの奴どうしようw
とは言えヨウム界ではお互いまだまだ若造ですな。
飼い主は・・・根性で奴らより半時でも長く生きようじゃまいか

431:名も無き飼い主さん
11/11/21 15:31:32.02 uKecMQCQ
夏からヨウムと暮らし始め、初めての冬を迎えるのですが、
皆さん、室内はどう温度管理してます?
エアコン、石油ファンヒーター等、お勧めや禁止器具なんか
あったら教えてください。

ケージはペットヒーターだけついてます。

432:名も無き飼い主さん
11/11/21 16:25:24.61 qJgv2cUc
生まれて1年目は寒さ大敵みたいですよ。

うちは1.5畳くらいのサンルームにケージ入れて
サーモ付の電気ストーブ入れてます。
(探せば安いのあります)
今は夜だけね。

433:名も無き飼い主さん
11/11/21 18:01:10.60 Tlpmq+B8
うちの子は10年目にして、私の羽毛布団の中に潜り込み、飼い主の脇に挟まって暖を取ることを覚えてしまいました…orz

434:名も無き飼い主さん
11/11/27 20:25:42.74 jdbwPB+D
我が家の子の場合、1年目から布団の中で寝てました。
寒い冬の朝方、ケージから出して布団の中で温めてたから。
今はホモサピ同様、あおむけでも寝ますww

435:名も無き飼い主さん
11/11/28 13:50:21.03 QKM3q42e
布団で一時的に一緒に寝るのは(いっとき暖を取る程度とか)、激可愛いし、私もたまにやりますが、
長時間だとしたら危険だと思います。
うちの母が、子供の頃ペットのアヒルと寝てて、圧死させたとずっと後悔してましたし‥

436:名も無き飼い主さん
11/11/28 14:34:52.52 7CHXiYge
うちのよーくんの好物は
大豆の水煮、ピーマンの種、トマト、葡萄、ホウレン草の根っこ…

みなさまのヨウムくんは?

437:名も無き飼い主さん
11/11/28 15:01:56.39 SsSZR2NM
うちのはブドウとミカンは大好物らしいです。
トマトはフルーツトマト以外認めないみたいです。


438:名も無き飼い主さん
11/11/28 16:12:59.62 drLC8FeU
甘いのや(フルーツ)、油っこいの(ヒマワリ)大好きだよね。非常に味覚がわかりやすい。

439:名も無き飼い主さん
11/11/28 17:33:02.55 JUj8szpO
うちのは完熟バナナ。
見るとそわそわし始め、エサ入れに入れる前に
「これなんだ?」と聞くと「オイチーヨ〜?」と言う。
まだ、ものに名前があることを理解していないかもしれない@6歳

440:名も無き飼い主さん
11/11/28 18:28:15.14 mSOcTQw5
うちのは絹ごし豆腐、ブドウ、りんご。
この3つは鉄板メニューだw

441:名も無き飼い主さん
11/11/28 19:00:07.18 t7n7s6C6
うちは豚肉の脂身です・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4355日前に更新/228 KB
担当:undef