オタクを引退・卒業しかけてる人が集うスレ at OTAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:おたく、名無しさん?
10/04/24 07:04:16
自分もアニメや漫画見ててイライラしたり悲しくなったりするの疲れてきたな
探せばきっと気持ちよく見られる自分に合った作品があるんだろうけど
数が多過ぎて探すのが面倒臭い…あと積み本積みゲー録画して見てないアニメ
何年も放っておいてるって事はどうでもいいんだろうな本当は……
買って録画して満足した気分になって興味が薄れるのを阻止しようとしてたのかもしれない

101:おたく、名無しさん?
10/06/16 21:49:36
続刊買うの止めたんだけど処分するには惜しく、
押入れには入らないんで、平積みで埃かぶりまくってる3軍マンガ、
っていうのが増えて困る。
そんなんの為に本棚新調するほどでもないし。

そんな本は要らんの内なんじゃないかと思いつつ、読み返すことも無く3年は過ぎてる。
作者買いした竹○泉とかの本が。

102:おたく、名無しさん?
10/09/17 00:02:48
一時期はオタク道を究めてみたいと思ったときもあったけど、
漫画やグッズのために大金をつぎ込むのがもう辛くて辛くて・・。
宵越しの銭は一生持たないぐらいの覚悟が無いとオタクは続けられないのかなぁ・・。
昔から好きだった作品は飽きた、最近の作品でハマれそうなものが見つからないと言うことも相成ってもう無理だなって思うようになった。

103:おたく、名無しさん?
10/10/27 18:04:02
精神的に参っていて人間不信モードだった時は、
アニメ、というか二次元が心の支えになっていたな
自分が辛い時だからこそキャラに感情移入も出来た

でも最近は精神的に安定してきて、それ故に二次元を必要としなくなってきた気がする
それでも趣味としてアニメを楽しんではいるけど
昔みたいに感動したり、キャラに萌えたりする事が無くなって
冷静な目でしかアニメを見れないようになってしまった
そろそろ潮時かもしれない

104:おたく、名無しさん?
10/10/31 12:41:37
最近覚えきれなくなってきた、キャラの名前とか。30前にして昔程熱中できなくなってきてるし、そろそろ潮なんだろうか

でも俺からオタ趣味無くなったら何が残るんだろう・・・

105:おたく、名無しさん?
11/02/07 03:10:53
今思い返せば、結構ヲタな生活していたと思う。中学時代、アニメ声がすごい好きだったし(それでわざわざアンテナ張ってアニラジなんか聞いた)、
TSUTAYAで「おねがいティーチャー」とか「あずまんが大王」「ダ・カーポ」のDVDを借りたり、テレビとかで「カードキャプターさくら」「ひだまりスケッチ」などを見たりした。
イラストも描いてみたり、男の娘とかそういう系のマンガを集めていたりした。

でも、最近はtwitterのTL上のフォロワーのアニメ実況についていけなくなったり、そういう系の雑誌やマンガ見たりしても感動しなくなって、
アニメもストーリーに嫌気が差して見る量も減った。DVDとかブルーレイなんて買ったり借りる欲求さえない。

でも、萌えに求めてるのは確かだが、自分の中の価値観が変わってきて、分からなくなった。
俺もそろそろヲタとして限界なのかな


106:おたく、名無しさん?
11/02/07 22:51:52
>>105
就職して何年か経ったのかい?
環境が変わったり、年を食うと気持ちが寂しくなるんだよね。
周りに同じ趣味の奴がいないとなおさら。

俺も就職して3年目に人間不信になり玩具オタになり
休日はろくに他人と遊ばない生活を送っていたけど、
6年目の今、フィギュアが届いても感動を覚えなくなりただ物を買う
ことに寂しさも感じ始めている。
先輩からの誘いにも心が揺れ動くようになりつつけど怖いのね。


107:105
11/02/08 19:26:56
>>106
俺はまだ就職してなくて、今は大学。
確かに、去年関東に引っ越して、一人暮らしになった。その分、寂しくなったなぁ
あぁいうアニメとかハマってたときは、クラスメートからかなりいじられて辛くて
現実逃避で見てた感じはあるな。
でも、ある程度最近は人間関係も落ち着いて、求めるものもなくなったせいか、楽しみも減った。

>>98
確かに俺もそんな感じ。シリアスでもダメだし、4コマとかギャクでも受け付けないのも悩むな
見るアニメも周りから強制して見てる感覚で全く楽しめなくなった

108:おたく、名無しさん?
11/06/02 21:05:50.29
さいきん興味が漫画、アニメ寄りになってきたんで、
ゲーム、フィギュアに時間をさく気が起こらなくなってきた。
オタク的にはあまり変わっとらんようにも思うが、
アニメ視聴に関しては、物の置き場所問題が起こらないところが利点。

109:おたく、名無しさん?
11/06/27 22:35:52.05
人に実態以上にオタクだと誤解されてキモがられたこと数回。
ゲームなんて基本は積みで、自分でもなんで買ってんだろって思ったりするぐらい。

そいつにとっては、とにかく攻撃するネタが欲しかったんだろうと思い返したりする。

110:おたく、名無しさん?
11/06/28 12:40:36.13
一度抜けかけたけど
また戻ってきました
オタク以外あんまり面白い趣味が無い
というか自分に合わなかった


111:おたく、名無しさん?
11/07/19 21:42:30.72
若干スレ違いとは思うが、「オタクの痛々しい言動」について思うに、
オタ話しをするときは声を低く、セリフを引用するときなんかは、なりきらないで言うってあたりが大事かと思う。
高校の頃、いくらこっちが「ギャグでやってるんですから」って姿勢でも人にはキモがられ、ときにマジ切れされてそういうのやめるようになったな。

むしるそういうのわきまえてる高校生(高1)なんて普通おらんと思う。騒ぎながら帰ってる高校生を見るに。
違いはそういう奴の気が強いから反論されない、趣味がオタク的じゃないぐらいのことだろう。

112:111
11/07/22 21:35:21.09
考え直せば「攻撃されないタイプの奴がいる」ということと、「オタク特有の痛々しい言動」の問題はやはり別問題か。

前に書いたように、
周りにひんしゅくを買ったり、時にマジ切れされるということでそういう態度を改めるようになるわけだけど、
そいつらの態度が有難いかといえばそうは思えない。いまだに。

113:おたく、名無しさん?
11/08/12 12:43:58.05
彼女出来たから美少女フィギュア集めとエロ同人集めだけ早めようと思う。
あと萌え系アニメのBDも処分しょうと思う。
向こうもアニメとかゲームとかは好きだけど流石に美少女フィギュアがいっぱいあったりとかは引かれるしな

114:おたく、名無しさん?
11/08/12 21:13:30.02
引かないよ

115:おたく、名無しさん?
11/08/19 22:19:34.61
ちょっと長文だけど、>>110を読んで連想。
俺も一時期、普通の人になって人間関係の充実を目指そう、と思った時期があった。
けど、こっちがそう思って努力しても上手くはいかなかった。
男の友人(同姓の友人)やら、(恋愛関係まで発展させようと思ってた)知人の女は
バイトが忙しいだの言うだけで会うのにすら空振り続きで気がそげた。

自分のほうも話題というか、人と付き合う仲立ちが何も無かった。オタク的知識を除けば。
言うなれば「人間関係の充実」が唯一の目的であって、他のそういうものが空っぽだった。
いったい何を磨けばいいのかと悩んだこともあった(このあたりですでに無理してると思う)。
車や旅行は金がかかって手が出んし、
Jポップ知っててもそれでどうかなるわけじゃなし。これまた有線やテレビで聞けるような曲を大金かけてまでコンサートに行く気も起こらずで。
けっきょく金の問題が大きいんだわな。自分にとっても、バイトが忙しい奴らにとっても。

ただ、友達作りのために大金が要ったり、楽しいとも思ってないことをしたり、
それでいてそのお相手とお会いできる時間の融通は困難を極めるというのも馬鹿げた話しである。
やはり特に「自分が楽しくない」というところがマイナス要因としてはデカい。

やっぱ(さほど高くは無い)金出して得る(オタク系の)娯楽のほうがよっぽど楽しいわ。

116:115
11/10/11 23:54:27.32
しばらくぶりに追記、

友達作りにしても、
男同士ってのは女ほど雑談で楽しむとかいうのが無いから、つながりを持ちにくいってとこがあると思う。
学校の休み時間とかでそこら辺の奴と時間つぶしって感じならあるが、放課後に長時間雑談なんてのは無い。
生態的にしないと言うか、女みたいだからしないというか。
強いて言うなら男は「話すんだったら女と話したい」とか言いそう。そういうすぐには実現もできないようなことを。
と言ってる私も同じようなことを言いそうなもんであるが。
(だからと言って男が女を求めて一分一秒邁進し続けてるかといえばそうでもない)

というような生態(?)的問題も、人とつながるのの阻害因子ではあると思う。

117:おたく、名無しさん?
11/10/17 01:54:52.28
ふぅ そろそろ疲れてきたな 二次元のキャラは漏れを支えてはくれないし
まだいろいろと捨てきれないけど 30代くらいまでにはもう飽きてるだろうな
一生を二次元の嫁に捧げるみたいな気合いの入った連中がうらやましい

118:おたく、名無しさん?
11/10/22 22:30:10.29
今は自分の作ったもので世間を弄ぶほうが楽しいです。
他人の作ったものに踊らされるよりも・・・・

119:おたく、名無しさん?
11/10/23 19:39:43.25
昔はオタ趣味に結構情熱が有ったんだが、今は今期アニメと二人以上用ゲームを嗜む位で、あまりオタ趣味への情熱は無い なんか、発達障害のオタクが羨ましい

120:おたく、名無しさん?
11/10/23 19:50:29.01
まあ二人以上用ゲームは当分続けるだろうし、2chは一生するんだろうな
アニメは有る程度年を取ったら恥ずかしいし、漫画は読むの面倒臭い

121:おたく、名無しさん?
11/10/23 20:43:16.62
所で言っちゃ悪いけど、2chの、オタク板に居て、然もわざわざ書き込んでいる時点で、充分オタクじゃないのか?

122:おたく、名無しさん?
11/10/24 00:41:17.05
元々描くのが好きな絵を練習する=好きなものを描くって感じだったが、絵がある程度描けるようになって夢が出来た
今は落書きじゃなくて本気で絵を練習する事に専念してる
同人としての萌えとかは感じなくなったけど純粋に作品は好きだから、その作品の絵を描くことはあるけどね

123:おたく、名無しさん?
11/10/24 21:05:44.11
ふぅ。やはり、冷める・・・・熱というのは冷める。

124:おたく、名無しさん?
11/10/25 12:34:04.47
>>123
だよな

125:おたく、名無しさん?
11/10/25 20:48:39.86
自分も絵を描くことが好きでアニメとかゲームとか好きになったけど
やっぱり本気になって描きだしてからは提供する側になっちゃって段々薄れていくよね
もう純粋に楽しめなくなってしまったし…
月末に怯える日々('A`)

126:おたく、名無しさん?
11/10/25 21:10:39.74
好きな事は仕事にしちゃいかんって誰かが言ってた

127:おたく、名無しさん?
11/10/26 11:31:20.26
仕事、かるい筋トレ、ランニング以外しなくなったわ
無趣味キモヲタデビューですわ

128:おたく、名無しさん?
11/10/26 14:15:17.62
>>127
いや別に全然健康的だろ
後一応筋トレとランニングも趣味じゃ無イカ?

129:おたく、名無しさん?
11/10/26 16:23:33.46
最近はスポーツが一番楽しく感じるな

ゲーム、アニメ、漫画なんてのは所詮は幼稚な架空話だ

大人になると関心がなくなる

130:おたく、名無しさん?
11/10/26 19:44:09.23
>>129
架空だからって否定するのも虚しいけどな
ドラマや映画だって、話自体は架空な訳だし

131:おたく、名無しさん?
11/10/26 23:29:50.02
>>130
ドラマ、映画なんかは人間の表現だからなあ

ゲーム、アニメ、漫画は架空生物達のお話だから大人になれば架空生物に興味が薄れてきて飽きる

132:おたく、名無しさん?
11/10/27 20:56:22.75
最近人間に興味が湧いてきて困る。
でも二次元を捨てきれない。いや、見捨てられない(´・ω・`)

133:おたく、名無しさん?
11/10/28 13:30:58.62
結婚して妻と子供を支える立場になるとオタクとかやってられなくなる。
子供を連れて行けないところには行けないし
グッズやBlu-ray買うくらいなら教育費や住宅ローンに回すし
漫画読むなら絵本読んであげないといけないし
絵を描くのもペンタブからクレヨンになるし

中学生から結婚までは十分オタク文化楽しめたので、
その限られた時間を全力でオタク活動するのも良いかも知れないけどねw

134:おたく、名無しさん?
11/10/28 21:53:28.70
>>132
どんな風な興味?芸能人にとか、町で人間観察とか?
新たに人間関係を築くのって難しいと思うから、そういう間接的興味かな、と思って。

自分の場合、実在の人間の興味っていうと、
性欲と女がいたら自慢できるから欲しいっていう欲求ぐらいかな。

135:おたく、名無しさん?
11/10/28 22:46:28.25
>>134
結婚とか家庭とか考え始めたんです
二次元の嫁至上主義じゃなくなったってだけの話です。


136:おたく、名無しさん?
11/11/01 22:52:40.11
さすがにさいきん仮面ライダー観るのめんどくなってきた。
ほぼ毎回前後編構成だし、ストーリーは大したヒネリがないしで。

137:おたく、名無しさん?
11/11/04 03:38:45.36
オレもいつかオタクを卒業する日がくるのだろうか・・

138:おたく、名無しさん?
11/11/06 22:39:08.70
今まで興味あったものに興味無くすのって本当に急になんだな。
どうすんだよこのアイテム達。別に知り合いに好きな奴がいるわけでもないし
売る手間考えたら捨てたほうが良いレベルだし…いっちゃなんだが本当にゴミだわ…

139:おたく、名無しさん?
11/11/11 10:29:22.49
>>77
消化するのに疲れたというのに一票。
アニメ本数は減少している筈なのに
HDにはどんどんたまっていくなぁ。

>>103
人間関係に疲れたときに逃げ込む場としては
オタ趣味も良いのかなと思う。

オタ趣味が好きな人で
1、リア充だけどオタ趣味も好き
  →イベントなど全力参加
2、現実が上手く行かなくてとりあえずオタ趣味
  →インドアでひっそり楽しむ
と二極化している気がする。

自分は2だけど、最近三次元も落ち着いて来たので
オタクへののめりこみは減って来た気がする。
0にはならないと思うけどね。

ところでオタクの言動は色々言われるけど
自分はオタクの人と話すのは結構好きだ。
明らかなルール違反(他人を傷つけることとか)
以外は別に気にしないな。


140:おたく、名無しさん?
11/11/12 21:56:22.02
オタク趣味が良くない、ってのは頭では分かるんだけど、
自分の実生活がなかなか好転しないんで逃避的に続けるだろうな。

オタク趣味から離れてた時代が懐かしい。離れていられたぐらいの境遇の時代が。

141:おたく、名無しさん?
11/11/21 02:08:57.51
脱オタクするつもりが抱き枕にのめりこんでもうだめぽ
二次元は私を引き離してくれないようだ

142:おたく、名無しさん?
11/11/21 18:18:30.36
>>141
そのうち絵が描かれた布に詰め物がはいってるだけって思うようになるよ
嫁だのいっても所詮ある種の性欲処理オナニー用品だしな

143:おたく、名無しさん?
11/11/21 22:06:41.96
脱オタクするメリットがなんだかわからないけど
やはり抱き枕を捨てられるかどうかが鍵だろ

144:おたく、名無しさん?
11/11/22 15:18:17.73
際限のないいろんな欲望に疲れることがあって
それから抜け出したいって思うことはあるな

145:おたく、名無しさん?
11/11/22 22:35:31.26
嫁さんはともかくとして
子供が欲しいなら卒業するべきだろうな

146:おたく、名無しさん?
11/11/22 23:36:14.62
嫁にグッズとか焼却されるだろ

147:おたく、名無しさん?
11/11/23 00:00:27.63
地デジ化で抜けた人いるかなって思ったけど今はPCがあるんだった
自分はきっかけと呼べるものはないまま気付いたらかなり冷めてた
時々「いまどんなもんか」と見てみるが、惹かれない。ちょい淋しい

148:おたく、名無しさん?
11/11/23 03:25:46.92
>>147
地デジでサンTV映らなくなった関西民だけど
そのせいで一作も見なくなったな
CSは別種のオタクの親父が独占してるから使えない

全部見きれないのにドンドン録画貯めてる親父を見て
「ああ、俺もこんな感じだったんだな」と思って醒めたのもあるがw

ちなみに親父は母親に呆れられて離婚しますた
TVの録画予約に夢中で飯になっても降りてこない
自分が今は飯作ってるけどやっぱり腹が立つなw

149:148
11/11/23 03:49:50.62
まあ周りが見えなくなるタイプじゃなければ
家庭も持って上手くやっていけると思うけどさ
物事ってのめり込むほどそういう傾向が強くなるからなぁ
いっそ突き詰めて飯を食う段階までいけばいいんだろうけどさ

さてあいかわらず親父が近所迷惑も顧みず
大きな音を立てて望遠鏡出してるので注意してくるわw

150:おたく、名無しさん?
11/11/23 19:49:07.65
卒業したいにのになぜかフィギュアや抱き枕が捨てられない・・・orz
売って金にすんのも良いけどなんか複雑な気持ちになるよな!
バイクや車はさっさと売れるんだけど・・・

151:モノクロクマ ◆bknIp0a9D.
11/11/23 20:18:29.79
(;´ω`)最近、今期の観れるアニメを観たり、簡単なゲームや二人以上用のゲームをしたり、2chをする位になってきたお
( ´ω`)消厨時代の情熱は凄まじかったのにお

152:おたく、名無しさん?
11/11/25 18:56:01.03
>>150
機械と違って人間を模した物にはどうしても愛着が涌くからなぁ

ゴミに出すよりは欲しがってくれる人に
売るなりあげるなりした方がいいんじゃないかな
オクだと転売屋を儲けさせる可能性が気になるが
最終的に欲しい人に渡って愛されるならいいかと思ったりもする

>>151
欲望にはキリがない
それに気づくと虚しくなるね
全部のアニメやゲームを見れる知れるわけではないし


153:おたく、名無しさん?
11/11/26 20:05:46.88
>>150
今が正念場だな とにかく早く売ることだ
未練ありまくりなら脱オタクはやめたほうがいい・・・

154:おたく、名無しさん?
11/11/29 01:28:39.79
感動した作品が長期シリーズになったりして
キャラの言動に幻滅しだしたり
作風が合わなくなったりすると
卒業の目安だと思うな

155:おたく、名無しさん?
11/12/02 00:12:50.28
どうせ再発するからむやみに捨てない方が良い

156:おたく、名無しさん?
11/12/05 15:45:05.76
オタを相手にする商売やると卒業できるもんなんだなぁと思う
人のふり見て我がふりなおせ的に

157:おたく、名無しさん?
11/12/30 23:15:20.42
age

158:おたく、名無しさん?
11/12/31 11:41:59.90
もうボカロ以外のフィギュアやグッズ全部捨てた

159:おたく、名無しさん?
12/01/01 14:46:35.72
20代前半位までは、オタクでも問題無いよ
放送中のアニメや2ch観たり、みんなで出来るゲームする位なら、全然問題無いんじゃなイカ?
俺ももうすぐ21だけど、それ位はしてる

160:おたく、名無しさん?
12/01/01 22:32:10.02
二次元キャラが恋人にならなければまったく問題ない

161: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/01/02 09:10:47.48
プロレスおたくですが、昭和のプロレスが懐かしい。

162:おたく、名無しさん?
12/01/02 19:21:55.46
滝本竜彦の綾波忘却計画みたいな感じか
ググると読めるから、読んだことないひとは見てみてくれ

163:おたく、名無しさん?
12/01/07 20:26:07.00
90年代後半頃に「さいきんゲームあんまりやんなくなったな」的なことを自覚しつつも、
いまだにゲームの新作情報まわりはチェックし続け、ソフトは投げ売りソフトを狙って買っては積む、というのを繰り返してる。
なので「プレイはしなくなった」というところは一貫してる。

164:おたく、名無しさん?
12/01/08 09:41:01.54
最近アニメ見たり、フィギュア収集する気力が下がってきた。
もうこの趣味も限界かな。

165:おたく、名無しさん?
12/01/13 21:21:12.26
アニメを録画したのを溜め込み、ゲームを積み、
フィギュア、もとい食玩も買って積みまくってる。
自分でも何がしたいんだか。

166:おたく、名無しさん?
12/01/14 23:00:29.31
ズバリ溜め込み症候群でしょう

167:おたく、名無しさん?
12/02/07 21:16:48.84
家族には隠してるから、グッズやらフィギュアやらは買ってもしまったまま
なので処分することにした
同人誌を処分できたら、やましいことは何もない部屋になるが無理だな
デジタル化するか

168:おたく、名無しさん?
12/02/20 09:51:21.09
正直冷めてきてる。
でもこの趣味無くすと無趣味になっちゃうから惰性でぬるオタ続けてる。
オタ充とか見ると楽しそうだし羨ましい

169:おたく、名無しさん?
12/02/28 03:13:49.54
もう15年オタクやってきたがゴミになるものが多かった。 
当時は雑誌付録フィギュアが珍しかったが現在ではゴミだ。物珍しいだけでは確実に中古屋の片隅に埋もれるだけだな。そして、現在はそんな付録で溢れた世の中だ。雑誌付録の何を見てもゴミにしかならない。
カードゲームもこれほどまでに廃れるものだとは。高いカードも今や200円とかだもの。
オタクに飽きたというより諸行無常だな。儲けたい一心で出した作品ほど中古屋の墓場行き。
でもでかいドールやフィギュア、抱き枕は自室に残りそうだ。心籠もってる作品だからなあ。
これからもマンガや本は読み続けるし、ゲームもやる。

170:おたく、名無しさん?
12/02/29 20:53:42.51
ウルトラマンやガンダムとかシリーズもののグッズ買うなら、初代のシンプルなもののほうが良いように思えてきた。
続編やら、特に外伝的なものやらのバリエーション、しかも一過性で印象が薄いキャラの商品化情報を追うのも疲れてきた。
「小説版のキャラがついに立体化」とか、もういいかなと。

言わずもがな初代をりアルタイムでは見てないがそう思う。

171:おたく、名無しさん?
12/02/29 22:48:06.99
どう断ち切れるのか聞きたい
このままでは人生がグッズ収集で終わってしまう

172:おたく、名無しさん?
12/03/02 09:36:09.47
熱冷めたときの虚しさ半端ねーわ
黒歴史と後悔しか残らん

173:170
12/03/03 00:12:00.66
作り手が続編と言おうが、外伝と言おうが結局は同じで、
続編になってキャラのデザインが複雑化してきたり、ときにはデザインが病んできてたり(ウルトラマンとか)するんで、
そういうところがデザイン的につまらんと思えてきた。

174:おたく、名無しさん?
12/03/04 00:45:41.58
熱ある時は、盲目なんだよねー。
楽しんでるなら良いけど、惰性でなんとなくやってるなら辞めたほうがいいな

175:おたく、名無しさん?
12/03/05 14:45:38.35
漫画ゲームはラーメンやB級グルメ食うようなもんだ。 
消費だよ消費。ラーメン食ったって不健康になるだけだし。でも旨いから食う。 
フィギュアにポスター、その他は部屋に飾れるだけが限界。5つもない。

176:おたく、名無しさん?
12/03/05 18:34:15.27
>>172>>174
ある種の洗脳をセルフでやってるようなもんだからな

177:おたく、名無しさん?
12/03/07 00:09:41.65
我ながら、物買うにしても「希少さ」に振り回されてる気がする。
中古市場にいくらでもあるマンガ(本)は適当な扱いで、
ゲーム攻略本、フィギュアを追い掛け回すのは、やはり希少さからだと。

178:おたく、名無しさん?
12/03/07 05:26:41.44
雑誌付録はその号しかないから確かに希少である。
だが、誰もが知らないマンガのフィギュアって価値があるものだろうか。 
雑誌付録だからダイキ工業などのきちんとしたフィギュアに比べたら遥かにディテールが劣る。 
様々な下敷きにクリアファイル、これらは使ってくれなきゃ意味がないのでは? 見てもらう時に効果があるのだ。

179:おたく、名無しさん?
12/03/08 02:48:35.16
集めるグッズと言えばテレカだな

180:おたく、名無しさん?
12/03/10 07:07:54.96
チューリップ騒動みたいなもんだな

普段スイーツ笑ってるわりに
相当バブリーだよなオタの習性も

181:177
12/03/10 19:52:17.00
いや、私の場合そういう投機的意味じゃなくて
実質、期間限定で売ってる食玩、ドリンクのオマケは
マンガより手に入りにくい意味で希少だって程度の希少なんだけど

でも、そういう投機対象で買ってる人もいまだにいるとは思う
フィギュアブームがとっくに去った今も
(そういう人はドリンクのオマケみたいなチープトイは買わんだろうけど)

182:177
12/03/10 19:56:44.94
↑3行目追記するなら
「時間たったら」マンガより手に入りにくい
という意味
オクでより高い金出して買うハメにとか

183:おたく、名無しさん?
12/03/11 19:55:56.49
気弱なキャラが主人公のマンガ読んでると
そういう人格につられそうでイカンなと思う
あと女が苦手な設定のとか

184:おたく、名無しさん?
12/03/11 20:24:04.94
>>181 
フィギュアブームは別の形で進化してる。アクションフィギュアとデジカメとネットが融合してね。 
画力が無くてもマンガが描けるツールとして。 



185:おたく、名無しさん?
12/03/13 23:14:36.26
そりゃ初耳ってか
静かすぎるブームな気が

186:おたく、名無しさん?
12/03/14 20:25:17.38
>>184の言う人みたいなマメな人ってどんだけいるんだろうか?
積む人が多いような気がするなー

187:おたく、名無しさん?
12/03/17 11:29:54.41
話題変わるけど
ゲーム関連のコロコロ、ボンボン系マンガを置いておくのに嫌気が指してきた
ネームというか、精神性が合わない
ゲーム関連というだけで本の評価に下駄履かせるのもなんだな、と

188:おたく、名無しさん?
12/03/17 15:42:19.01
本当に漫画家目指してみて担当ついたから引退する
てかイベントとかは漫画家の修行の場だったといまさらながに思ってみる

189:おたく、名無しさん?
12/03/17 16:40:40.32
たしかに漫画家やりながらオタク活動はできんでしょうな

190:おたく、名無しさん?
12/03/23 03:53:58.47
大人は子供と同じ夢を見るのではなく
子供に夢を与えるもの……か

191:おたく、名無しさん?
12/03/24 20:57:49.24
さすがにプラモは卒業した
塗装しない素組みですら時間食うし
組んだのは中古屋に売れないしで

しかし、よくよく考えるとプラモのなかでも特にMGなんかよく出てるほうだなと思う
価格帯、販売スパン、組むのの面倒くさそうな感じ(MGは組んだこと無い)でいて
それでも買い支えてる人がいるんだなと思う
積んでるかもしれんけど

192:おたく、名無しさん?
12/03/24 21:16:24.29
ちょっとアニメオタクから離れて同じスレを一年ぶりくらいに見てみたら
俺ってこんなくだらないことに必死になってたんだと後悔の念にかられた。

193:おたく、名無しさん?
12/03/31 22:36:44.21
さいきん食玩買うの控えて
レトロ消しゴムに金、労力を注ごうかと思えてきた
(ちっとも卒業になってない)

194:おたく、名無しさん?
12/04/07 21:44:04.85
次から次へと欲望が

195:おたく、名無しさん?
12/04/08 14:08:08.87
マンガってのは読みはするけど
ずっと追いとくほどの内容のものは殆ど無いような気がしてきた

個人的に見たいのはデザインであってストーリーは水増し部分のようにも思えてきた
あくまで個人的感想としては

196:おたく、名無しさん?
12/04/10 19:54:50.48
・同人誌(マイナーサークルものばっかり、しかも90年代と古い)
・マンガ製作道具(付けペン、原稿用紙、スクリーントーンとか、殆ど使わん)
・VHSビデオテープ、デッキ
・地デジ非対応のHDレコーダー
を捨てた

197:おたく、名無しさん?
12/04/13 19:51:21.00
最近出た食玩4,5種をスルーできた
(後悔しなければいいが)

198:おたく、名無しさん?
12/04/17 01:21:13.03
メディアも画材もいつのまにかデジタル全盛になってしまったな

199:196
12/04/18 21:56:42.70
私の場合は
画材は描かないから捨てたほうだけどね
デジタルに変わったからじゃなくて

200:おたく、名無しさん?
12/04/24 08:31:47.69
ちょっといいなって思ってもそれ以上興味が湧かなくなって、二次創作も作品考察も一切見なくなってしまった

あとヒーローものとかプリキュアとかで「頑張れ〜」とか言ってる人が自分の認めない作品やファンをボロクソに叩いてるの見て徐々に....
昔からいたんだろうけどね、こういう人は


201:おたく、名無しさん?
12/04/24 11:02:49.46
ゲームは100時間プレイ、ひいきのマンガは二十年経っても最終回にならないのが多数、ソーシャルゲームのガチャ、ラノベも戦争と平和を越える巻数のが多数、ゲームセンターも搾取が酷い。 
身近な子供向けがとことん子供に触れさせたくないのばかりだ。エロとかでなく不良になるからではなく喰われる、廃人になるからという理由でな。 
10年前ならオタクというのに誇りがあった。今や搾取されてる廃人にしか見えない。 
金の話しかできない人間も情けないが、大量の時間浪費してレベル100のキャラ数体というのも情けない。

202:おたく、名無しさん?
12/05/03 23:57:19.07
何を買うにも金銭的に深入りするまいと思う
何にしても「いずれは冷めるんだろうな」と思って見てしまう
けいおんも今のハルヒぐらいの位置になるときが来るだろうし

金をつぎ込んで味わいつくすというのも楽しいのかもしれんけど
金銭的にそれができないからそう思うことにしてる

203:おたく、名無しさん?
12/05/06 23:39:34.27
自分の買うマンガって
長い目で見ると古本の百円コーナーで投げ売りされそうなマンガばっかり買ってるなと思ったら
買う気がそげてきた

本により部数の大小あっても結局のところ希少ではないな、と

204:おたく、名無しさん?
12/05/07 22:03:30.98
人(兄)の買ったマンガは自分が金出してないから要らんと感じる本が多い
逆に要ると思ってる自分の本は単なるコスト意識なのかもしれない

205:おたく、名無しさん?
12/05/08 02:48:35.25
確かに100円で買えるかもしれないがほとんど売ってないのは値段が下がらないな。
本は出会いだから買いたい気持ちを大切にしたい。売り捨てるのもそれは仕方ない。 


206:おたく、名無しさん?
12/05/15 16:41:26.13
昔はアニメ見まくってたけどここ数年は見たい作品も年に2、3本くらいになり
オタク文化かなんかしらんが、やけに注目されて取り立たされだしてからむしろ冷めた目線になった

207:おたく、名無しさん?
12/05/16 23:46:01.40
今更ローソンのけいおんフェア4弾やってるのを知った
そういうのチェックしてられんくなってきた

しかもフェアがあるのを知って買うの面倒な気分にもなったりw

208:おたく、名無しさん?
12/05/21 10:10:13.74
>>202
>けいおんも今のハルヒぐらいの位置

figmaとかもうそうなりつつある。


209:おたく、名無しさん?
12/05/26 18:58:52.92
けいおんやハルヒみたいな超有名より微妙な立ち位置の作品の方が愛着沸いて長持ちするね。 


210:おたく、名無しさん?
12/05/29 01:39:54.15
>>200
>あとヒーローものとかプリキュアとかで〜
わかるわ、俺も毎年オタ同士の叩き合い見せられてウンザリしてる

最近番組にもファンにもついていけないと思うことが本当増えたし
半分惰性で見続けてた所もあるから、そろそろ潮時かな…
シリーズ物だし毎週チェックするのが習慣になってたから辞めるのは少し寂しいけど
オタやってて「楽しい」より「疲れる」ことの方が多いのに気付いたら
何か虚しくなってきた…

211:おたく、名無しさん?
12/05/29 02:23:27.38
twitterが流行りだしてから
オタの醜悪さを嫌というほど見せられてうんざりした
オタ文化自体は好きなんだけど
その周辺を跋扈する魑魅魍魎の存在に耐えられない
こんな連中と同類だと思うと吐き気がする

212:おたく、名無しさん?
12/06/02 21:58:50.26
一部そういう奴がいるだけでオタクは○○〜って決めてかかる奴が必ず居るからウンザリするな
罵り合いは別にオタクに限ったことじゃないし野球版みると強奪やら八百長やら醜さはこんなものじゃない

213:おたく、名無しさん?
12/06/02 22:02:30.29
自分は時間があればオタク趣味にどっかりつかりたいけど他にやりたいことできてから
なにぶん時間が少なすぎてゲームは買うもののお気に入りのエロゲメーカーのオタグッズを部屋に飾るだけになったな
一応日曜日はエロゲー数時間やるけど全盛期の睡眠削ったり暇さえあれば携帯で2chのスレチェックとか殆どしなくなった
リアルで酷い裏切りにあったことがトラウマで人間不信になり虹にしか安寧の地を見い出せなくなってオタク趣味は完全に切ることはできない
家族ゲーとかすごく安っぽいとは思うんだけどどうもああいうのに弱くって……依存しなくてもやっていける人が羨ましいとはたまに思う

214:おたく、名無しさん?
12/06/03 00:39:22.98
オタク界隈のスレでは精神的に若作りして見栄張る空気を感じるのが難
マンガの年上系女キャラをけなしたりとか
堂々と十数年前の作品知ってるって言い難い感じとか

(とはいえスレによってはファミコン世代だって言ったりもするが)

215:おたく、名無しさん?
12/06/03 19:55:09.15
ここ1年で美少女キャラの神格性みたいなのが薄れた気がする。 
エロビデオみたいにどうでもいいエロい女程度の値しかないような感じだ。
勿論、神秘的だと思うくらいに好きなキャラクターもいるのだが。


216:おたく、名無しさん?
12/06/22 04:04:01.11
つべでPCエンジンのお色気ゲームを見た。 
あまりにも古かった。ドラゴンナイト2とか天地無用にらんまといったお色気ゲームがあった。まるで世界の原初の遺跡に触れた気分だ。オタクとはここから生まれたのでは? 
この手のアニメは本当に日陰者扱いだった。今の時代はこういったのが主流になってんだよな。誰が想像できたろうか? 


217:おたく、名無しさん?
12/06/24 16:42:38.13
オタクであることが悪いんじゃない
オタクであることに変な優越感抱いたり自分が好きじゃないものをバカにする(そして自己愛を高める)のが悪いんだと思う

別にオタクに限ったことじゃないけど、オタクがそれやるとなぜかイラッと感倍増して見えるのが不思議


218:おたく、名無しさん?
12/06/28 21:56:02.11
けいおんが原作終わったと聞いて萎えてるんだけど
他の何のマンガに対してもこういう萎えを感じるんだろうか?と考えると物を買う気自体がそげる
まどマギ関係のファンブック買うのも踏み留まってて

219:おたく、名無しさん?
12/07/01 11:23:04.69
中学の頃に自分だけが夢中になっていたホビーに興味がある。 
セーラームーンが始まる前だ。レイアースもあったなあ。中学はオタク蔑視社会であった。高校では何故か少し寛容になっていた。 
男のくせにリカちゃん人形という差別があるせいか女の人形を手に入れるのは不可能だったな。模型雑誌の片隅で女らんまフィギュアを初めて見た。欲しかった。水着のが欲しかったが方便の為に格闘のやつをと誤魔化していた。親に言えるわけもないが。
最近画像検察で見たが邪神像であった。当時はあんなにも欲しかったのに思い出は美化されていた。
最近の中学生は女フィギュアを手に入れるのに苦労しない。うらやましい。

220:おたく、名無しさん?
12/07/01 11:58:52.52
親が結婚、結婚、見合い、見合いってうるせーーー

3次元のブスなんて、異様に鼻がでかいし、目が小さいし、口はでかいし、生理的に受付ねーお

221:おたく、名無しさん?
12/07/04 22:52:56.12
物の置き場が限界に近い
主に大量のゲーム攻略本で残りがマンガ、ゲーム、フィギュアではあるが
最近自分の気に入った時代の物に絞ろうかという気になってきた

そう考えると今というか2000年代ものは
観はするけどずっと置いておきたいというほどのものがほとんど無いな

222:おたく、名無しさん?
12/07/05 23:03:48.36
>>219
>最近の中学生は女フィギュアを手に入れるのに苦労しない。うらやましい。
今でも女キャラクターのフィギュア持ってるのをオタクがられる風潮は変わってないでしょ
あと中学生なら金の問題で買えんだろうし

223:おたく、名無しさん?
12/07/07 08:04:52.68
>>222
昔のらんまフィギュアは4800円だったが今のフィギュアって500円でかなりエロいのが買えるぞ。
それこそ机の引き出しに閉まっておくのさ。


224:おたく、名無しさん?
12/07/13 23:40:00.91
育児番組で「子供がゲームに熱中してる」ってのを聞いて
今のゲームにも熱中とかできるんだなって逆に感心してしまった

225:おたく、名無しさん?
12/07/18 14:20:48.38
>>211
わかる
特に百合厨がひどい

>>215
俺もだ
なんか冷めてきてる
昔みたいに夢中になれない

226:おたく、名無しさん?
12/07/21 22:10:12.33
ビデオ溜まりまくり
特に仮面ライダーフォーゼは観ない気がする

227:おたく、名無しさん?
12/07/21 23:34:36.73
普通に漫画読んだりゲームしたりはするけど
のめり込んでやるようなことはもう無くなった
加えて周囲の30代オタクが軒並み悲惨な状況に陥ってて
その状況を打破しようともせずにますますオタ趣味に傾いてるのを見ると
こうはなるまいと思ってしまい自然とオタ的なものから離れていってしまう
もう潮時なのかもな

228:おたく、名無しさん?
12/07/28 23:02:25.55
もうオタク的な物に使うパワーと時間がなさすぎる
社会人になってからもオタ続けてる人は一体どういう生活してるんだ

229:おたく、名無しさん?
12/07/29 14:07:29.03
コミケ9年間連続全日程参加中
でもここ2回は行くだけ行って何も買わず、2〜3時間で帰ったり

20台前半まではコスプレ命だったけど
今は見に行くことすらない

アニメも1期につき5本くらい見てたのが0~1、ここ2期は両方0

エロゲも年10本くらいペースが今年1本

230:おたく、名無しさん?
12/07/29 15:20:45.07
ボカロにたまに飽きる

231:おたく、名無しさん?
12/08/07 00:06:36.15
フィギュアの中でも幼児臭さを感じるポケモン系とかは捨てよかな

232:おたく、名無しさん?
12/08/07 16:56:57.96
結婚した時はまだしも子供が生まれてからはきついな。全然時間が取れない。
やることって言ってもコミックス読んでファンブック買ってサイト回って、
pixivやニコ動見てっていう、どの漫画でも同じことの繰り返し。中身が違うだけ。
アホらしくなってくるよ、生産性ないし子供には見せたくない、自慢できないもんだし。
もっと自分がインテリだったりアウトドアな趣味が好きな人間だったら良かったと思う。

233:おたく、名無しさん?
12/08/08 01:05:31.11
そんなもんでしょ。人生引き際が肝心
一つの趣味だけで生きる必要もないし

234:おたく、名無しさん?
12/08/08 14:40:11.54
>>216
主流になったんじゃなくそういった作品しか残らなかったというのが正解


235:おたく、名無しさん?
12/08/19 11:12:18.27
某ポケモン食玩が手に入らんのだが
いいかげん幼時グッズ買うなという天の声かもしれん

236:おたく、名無しさん?
12/08/19 16:23:58.91
興味が薄れてきたのもあるが
それ以前に金がもたない
同人誌とか高すぎておちおち手も出せない
周りのオタクが生活水準をギリギリまで下げて
買いあさってる姿に目眩がする
所詮自分はただの一般人だったんだなあと痛感

237:おたく、名無しさん?
12/08/19 16:27:03.10
あとあまりにも受身の趣味過ぎて
自分がブロイラーのように思えてきたのもある

238:おたく、名無しさん?
12/08/27 22:38:47.50
一時的に惹かれたフィギュア、同人誌、グッズ集め、主題歌CDやサントラ、ドラマCDなどの収集グセが
信じられないほどに今は全くない。ケーブルでのアニメチャンネルを解約したのがきっかけでアニメを見なくなり
(スマプリは別)、また、最近は面白いアニメは地上波ではしていないのが理由だろう。
ガ○ダムも今のは酷すぎるし(00、種は神作品認定じゃ!)もうだめぽ、ときて視聴中止してしばらく経つ。
それでも、続き気にならないしww プリキュアだけは別かな てへ、ペロwwwww
コミケも行かなくなったし、フィギュアは全部売りたくなったし、同人誌はもう捨てる。
グッズはもう処分済み。
あと最近、3次元の新人アーティスト(♀)が大好きになって3次元萌えしちゃったので尚更、2次元は眼中にナシ。
やっぱ、そういうきっかけって大事なんじゃ・・?
あと、自分の意志で 集めた漫画本はほとんど古本屋に持ち込んだ。買い直し全くなし。
画像検索したら好きだった漫画の絵は沢山見れるし、フィギュアの画像だって見られる。ただで。それだけで十分。
なんであんなにフィギュア買いたかったのか 今思うと当時の自分はナゾだらけwwwwww

239:おたく、名無しさん?
12/08/28 03:06:02.49
漫画やアニメ自体は好きだけど、それを取り巻くオタクと呼ばれる人種がひどすぎて引退しようと思ってる。
一般常識は無いし、やたら攻撃的だし、自分勝手だし。
オタクを馬鹿にするなとよく言うけどさ、>>212みたいに必ず他の趣味を引き合いに出して
自分たちの欠点から逸らすクセが大嫌いなんだよ。
とにかく自分で責任を取ろうとしない。
だからまともな人には申し訳ないけど、自浄作用が無い限り「きもい」って言われてもしょうがないと思う。
と言っても、まともな人はそういうタイプにうんざりしてると思うんだけどね。
昔はもっと自重しましょうって空気があったんだけどな。


240:おたく、名無しさん?
12/08/30 09:10:25.86
>>239
やたらと物にこだわるからな。
それが良い事だと勘違いしている。
それが衰退の始まりなんだよな。ファンがファンを嫌い離れ続ける。

241:おたく、名無しさん?
12/08/31 17:21:54.37
少し後ろめたさのある趣味のはずだが最近はそれがない
堂々と自己主張するし態度がでかい

242:おたく、名無しさん?
12/09/03 23:36:30.88
以前フィギュア集めてた頃
市場から消えるサイクルが早い物なだけに
「ちょっとでも買うのやめたりしたらコレクションが揃わなくなって全てが無駄になる」
みたいな強迫観念で買い続けてたことがあった

さすがに今それは無くなったが

243:おたく、名無しさん?
12/10/04 22:05:10.18
>>239
俺も同じだ
おかしくないか?と言っただけで攻撃してきたりちょっとね…
以前はおかしいのは一部だけ、偏見は持たないで欲しいと思ってたけど
今ではオタクが気持ち悪い
漫画やゲーム好きなのに嫌悪感がある
もう終わりだろうな

244:おたく、名無しさん?
12/10/07 00:55:36.68
高1ですでに飽きた
わざわざ遅くまで起きてアニメ見てもつまらん
ゲームも苦痛になってきたし
フィギュア買って1日で箱にしまう
アニソンはようつべで十分
パソコンやめたら脱おたすると思う

245:おたく、名無しさん?
12/10/15 00:42:11.08
就職活動で転びかけてオタク業界に入ったけれど、
ショボい給料をもらって凡百のコンテンツを世に発信している気がしてきて
最近はオタクとしての情熱が薄れ気味だわ……。

不快に聞こえたらすまない。

246:おたく、名無しさん?
12/10/19 10:27:00.92
オタクの友人に話を合わせるのがきつい
○○くん(漫画のキャラ)がかっこよくて〜とか、キャラ×自分の妄想とか
こっちはもう辞めたいんだけど向こうが嬉々として話すからそれに合わせてつい・・・
聞いてしまう自分も悪いんだけど相手の気を損ねたくないんだよな
でもあまりにも性的な話題は帰ってからの自己嫌悪が半端じゃない
作者にも申し訳ないと思うし何よりそんな話ばかりしていた自分が酷く気持ち悪い
やっぱりしばらく距離を置くしかないのかな

他に楽しいと思える趣味を見つけたし自分のための勉強がしたい
もう妄想の世界に浸るのは辞めたいんだけどな
結局は妄想なんだし現実を直視して自分の本当の幸せ掴んだ方がいいよ
所詮は二次元 そこに自分はいない

247:おたく、名無しさん?
12/10/19 11:28:01.07
未だに2次は大好き
でも過去の作品ばかりで新しいものに興味がない
漫画もゲームも全然買ってない、ニコニコやアニメも見なくなった

248:おたく、名無しさん?
12/10/20 21:03:56.09
>>239と同じでオタクに対する嫌悪感が半端ない
Twitterで跋扈してるオタクの暴挙を見ていてほとほと嫌気がさした
でもオタクをやオタクコンテンツを嫌悪することで
アウトドアな趣味や一般人の話題に興味を持つことが出来て良かった
将来に対する具体的な対策や女を磨くことに興味を持てて良かった
いざオタクをやめようという時にやめるデメリットが一つも浮かばないのがまたさみしい
なんでこんなものに10年近くも固執していたんだろう……辛い

249:おたく、名無しさん?
12/10/20 21:45:19.97
<オタクをやめるデメリット
精々交友関係くらい?って思った
理解がある人ならオタクやめても付き合っていけると思うけど
オタク趣味でしか繋がりがなかった相手とならそれまでかな

失った時間やお金は取り戻せないけど本人がその気なら
これからいくらだって変われると思うので応援してるよ
自分もオタクに費やした時間がもったいないと思って後悔してるけど
大事なのはこれからだからそれを忘れないでほしい

250:おたく、名無しさん?
12/10/20 21:52:24.68
>>249
ありがとう
あまり今後の展開が見えなかったので落ち込んでたけど
あなたのレスを見て勇気が出てきた
過去のことを振り返っても仕方ないので未来を見据えて頑張ろうと思う
レス本当にありがとう

251:おたく、名無しさん?
12/10/23 23:55:47.24
やくみつるのかつらは増毛で、頭皮に植え込んでいる、掴んで分かった。URLリンク(junko717.exblog.jp)



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3856日前に更新/70 KB
担当:undef