自営業ですが倒産しそ ..
[2ch|▼Menu]
52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 18:30:30.73 hhdWpoFG0
>>50
新東京支店か東京国際だねw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 19:02:27.13 8O0SPZqR0
東京のゆうめいとってそんなに給料が高いのか?
地方じゃ考えられないぞ。

ビールもどきなんか飲むならチューハイを飲む。
これが自営の流儀

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 19:10:11.57 WUdhiOnzP
地域別最低賃金の全国一覧 厚労省
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 19:11:25.57 iQfhTDkNO
深夜13000って朝帰りの夜勤でしょ?
本業の方はどうしてるんですか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 19:21:06.41 hhdWpoFG0
俺の場合、お歳暮やお中元の時期だけ郵便局でバイトするけど
朝6時に明けて1時間仮眠してそのまま仕事
なるべく土日明けの休みの日絡めてシフト入れて貰うようにする
短期のバイトだから出来るけど通年は無理だな、身体壊す

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 20:30:16.16 lugiZRiTO
キャバの送りドライバーとかはヤバいかな
知り合いの代行を掛け持ちしてる自営さんはあんまり稼げてないみたい

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 23:55:59.21 Pytaz2XF0
今日、現金21万集金完了
ついでに売り上げ三萬もろうた。

いつもニコニコ現金払いのお得意様ありがたい

これで今月は乗り切れそうだヽ(;▽;)ノ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 00:40:37.92 GYpy1QIM0
>>52
ちがうよ都内支店の深10、B有もってるからなんとか食えてる

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 00:55:14.59 Jr+ra1010
>>48
そろそろ親父に対する呪いの言葉はスレ違いだ
お前に余裕があるならめでたいことじゃないか
とっととスレタイ読んで消え失せろ!!

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 01:23:12.51 9IKy+ep8O
嫁と喧嘩して家に居づらいし店は暇で胃が痛くなるし安らぐ場所がほしい…

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 03:48:45.01 sjbu5MmF0
>>54
これ見たら北海道は高めな方なんだな。
てか、北海道と神奈川の去年からの上がり方がおかしいだろ!
上げたヤツちょっとこいやっ!


63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 07:27:07.91 GiG50PvG0
スレリンク(newsplus板)l50
食中毒で無期限営業停止 
タレント藤本美貴さんは店舗営業に関与していなかった焼き肉チェーン「美貴亭」、全4店閉店

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 09:25:03.33 XjQEhbZiP
>>61
日本昔話でキノコを採りにロープで岩肌降りて、登るときロープに手が届かず数日後飛び降り自殺した話がある

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 13:57:43.63 MAE43E5XO
景気のいい書き込みもチラホラ出てきましたが
相変わらず暇な日曜日ですよ。
月末キツイなあと。。。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 14:27:45.95 JUPVPmvp0
家は土日休み
バイトしようと思っても年齢&土日だけってかなり厳しい

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 14:45:46.53 3Erljfi00
>>61
キャンピングカー買えば?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 15:20:54.67 JUPVPmvp0
自分は一日のんびりしたいときはサウナか健康ランドかスーパー銭湯
風呂入って( ゜o゜)として本読んで過ごす


69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 16:34:43.84 ocEhvWK80
>>61
誰でも、そんな時あるよ。
俺はそんな時、一人でキャンプに行く。
携帯の電波の届かない山奥に。
温泉入って、バーボン飲んで、
スゲー落ち着く。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 17:57:58.49 0Ah1/iK+0
VIPだな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:49:32.96 JUPVPmvp0
基本的に金はないので
余暇は図書館かネットカフェ
自宅でネット
そして散歩。永遠に歩く20kmくらいw

外食はたまに朝マックの200円
贅沢してヴィドフランスのモーニング400円

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 20:55:03.49 3Erljfi00
両脚を失ったカナダ人男性、標高6000mのキリマンジャロ登頂に成功 
山の大半を手で這い上がる
スレリンク(newsplus板)l50

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 05:26:10.82 YLSr/ItOO
自宅でネットも落ち着くわ
仕事終わったら自宅呑み 全て手作りのアテで…

8時には布団に入る

翌日4時ョ5時に目が覚める。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 06:56:28.72 lNM98Pbl0
>>73
それ寝過ぎじゃね?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 08:05:22.39 HAEfdTyk0
あー、店がなぎってる。
なんとかせねば。
客単価下がりすぎ。
消費税が上がる前でこうなんだから、
消費税が上がったらと考えるとそらおそろしい。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 10:34:01.96 fDZfhonc0
何も売れなくて夏

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 10:54:54.64 OELs/llF0
売上なんていらねぇよ、夏

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 10:57:34.66 0lT978j40
>>77
さすがです。遠慮なくこちらへお回しください。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 11:18:13.64 Gll8lJYm0
肝臓なんて いらねーよ 夏

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 11:34:39.78 6vWKeSt50
何も売れなくても麻薬は駄目

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 12:07:13.34 6SAgWYrK0
麻薬なんて買う金ねーし


82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 13:21:07.53 O97EiSt10
いや、店に置くなってことだろ?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 14:24:59.37 ICfH0Sl+O
両足が無かったら身体かるいだろな。体重150キロの登山家が登頂のほうがすごいな。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 14:31:06.18 GYtgWopw0
消費税。
10%になるんだよなぁ、やっぱ。
早めに廃業した方がよいよなぁ、やっぱ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 14:37:28.50 5PZbMq8G0
消費税10%になったら大半の中小零細自営業者は潰れる試算が
経産省では承知されている。
が、これは不良債権の自然淘汰と認定しており
自然界はもとより経済界では仕方のないことだとの認識。
生き残れれば磐石ですよ〜。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 15:12:49.14 DTvejS66O
そうか、なら破産して堂々と保証協会融資を踏み倒しちゃうぞ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 15:16:29.10 36fDOFrG0
にくまきFCで全財産トバしたけど、何か質問ある?
スレリンク(management板)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 15:49:00.58 3/REprZY0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
出店ラッシュのようだがw



89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 15:50:47.19 3/REprZY0
URLリンク(fc.dai.co.jp)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 16:04:12.52 0lT978j40
それ飲食店スレのネタでしょ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 16:22:09.30 cQDm0uZ40
話題のあるうちにロイヤリティー集めて本部だけ儲かるパターン

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 16:46:21.29 mneq5vsn0
国会中継を見てると絶望的な気持ちになる。
こんな連中に国を任していた国民の責任だな。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 16:52:07.42 OELs/llF0
報道特集で、消費税で潰される中小企業って内容の番組をやってたな。
今まで消費税が上がった時は、必ず親会社や大企業から値下げ要求が
来てるんだそうな。自分達の分の消費税を下に被れって要求。ひどいよね。



94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 16:54:24.29 82tPHpxI0
スレリンク(newsplus板)l50
男性用トイレで横から覗き見され「短小」とからかわれる→ナタで惨殺

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 17:14:17.26 tNn6rGCA0
新党絆の議員が消費税増税した後に自営業者が大量に自殺したことを言っていた
俺は今までの経緯や政党はどうあれ増税に反対する議員を支持する
逆になんだかんだ理由をつけて増税反対派を揶揄する奴は結果的に増税賛成に加担する奴だ
そんな奴は二度と増税嫌だとか言うなよな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 17:27:18.33 FL42t/APO
ニュースでやってたけど明日可決で決まるのか…
やるなら今しかねぇ♪か

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 19:15:09.16 NMy4fkB90
スレリンク(newsplus板)l50
うどん屋やラーメン店、独立開業する人が増えている

「田舎でそば屋でもやろうかな」と考えたことがある人もいるだろう。
最近は製麺機を導入し、短期間でそばやうどん、ラーメン店を開く個人が
国内外で増えているという。製麺機の体験施設を訪ねた。


98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 21:21:36.66 j+nIfgmL0
家の場所はそば屋だらけ
しかし一昨年当たりからビシバシ潰れている
だが、それ以上にそば屋の開店が多い
ラーメンやそばは素人が手出しやすいからな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 22:25:45.76 PYabRrNI0
消費者としては、次々に新店がオープンして新陳代謝が図られるのは
うれしいんだけどな。
入りやすく、リトライしやすい業界であり続けて欲しいわ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 22:31:10.82 AT03FCuz0
>>88
>300万円の開店資金で済む

誰でも手が届きそうな軍資金ってなところがミソだな
赤帽や車の磨きやも一緒
要は胴元が如何に名を変え品を変えだ、共通点は資金300万〜500万

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 22:38:00.93 PYabRrNI0
こういう面白いサービスは大阪から出てくることが多い気がする。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 22:55:23.21 a1CYwgTb0
>缶詰バー

これ面白いな。
いろいろな隙間があるものだ。

こういう発想と着眼力の持ち主に対しては、
いくら難しい資格を持っていようが何の役にも立たない。
太刀打ちできんわな。
というか住む世界が違うから競合すらしないか。

しかし、成功したならしたで、サラダバーのように
あっというまに真似されそうだが、
けんも真似されても潰れていないので
いらぬ詮索かも。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 00:37:36.70 AGTs/BK+0
>缶詰バー ?
食事はなくて、酒を飲める、酒の肴が缶を開けて出された缶詰の中身?
店員や店主は良いが、酒飲みの俺は飲みに行かない。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 02:22:56.72 ku0QGQGK0
缶詰バー 発想は面白いが俺なら行かないな
世界の缶詰があるらしいがスーパーの缶詰で家飲みで十分なレベルだな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 02:29:07.08 IoKTTPi4O
缶詰バーって随分前にテレビでやってたな、元々スナックとかで缶詰出してたとこもあるし大した発想じゃないな、高いカクテルで缶詰食うぐらいなら居酒屋行くわ!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 03:18:03.88 OrfGiiaN0
学生のとき、酒屋で量り売りの酒飲んで缶詰開けてって感じだったな。
大昔からあるわ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 03:29:01.69 8GsRaf6G0
某スレより
454 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 11:09:23.52 ID:KpBpU+1J0
>>300
オレの友人、地方都市でゼロから喫茶店始めて成功したぞ。
そいつ見てると、喫茶店ってコーヒーの味よりも雰囲気商売なんだー、と。
とにかく店構えはゴージャス&シック、器も高級品、値段はぼったくり、「うちは珈琲専門店」と
軽食はおろか紅茶やジュースもなし、BGMはクラシック・・・と昨今のカフェの裏に行ってるw
一般客はまったくこないが、水商売や風俗やヤクザ関係の客がすごく来るといってたw
値段高い=高級、ってことで見栄を張りたい人が集まるw
まあ、そんな店ではみんな紳士を装いたいらしくて、トラブルはないってさ。

面白い成功例だと思った

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 06:04:13.25 WpkDhnWm0
>缶詰バー

これだけ反応があって気になって仕方ないってことは
面白そうな商売ってことか。家で充分なら世の飲食店も居酒屋もいらんw
いままでに全く無かったわけじゃないのも面白い。当たり前だけどね。発想はゼロからは生まれない。

***
さあ、他人の商売はいいとして今日も仕事だ。
2件で6万。今日もほどほどに小金を儲けてこよう。忙しい。



109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 08:54:55.77 2s9svQOv0
資産を嫁に移して偽装離婚しておいてから
自己破産すれば債務は消えるぜw
但し税金の滞納分はダメだけど
14・9%の延滞税は交渉次第でチャラにできる。
人生リセットして債務がなくなればまたやり直せる。
人生は一度きりしかない。
倒産しそうなものは早々と倒産させてリセットし
楽しい人生を送れよなw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 09:08:34.36 hlzo8PIN0
下らねえ奴
定期的に現れるよな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 09:13:47.74 9S7MYkmGP
消費税あがって本当に潰れだすのは増税分の支払いの始まる
再来年からであり、滞納も1〜2年で限界になりバタバタ往く

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 09:25:18.55 rltzJOIm0
>>107
高級店がウケるのは東京とその近郊ぐらいと思ってたが、どこで開業してんのか気になりますな
コピペに問い合わせたところでどうにもならんけどもw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 09:34:35.59 QCDauK6Z0
地方にその手の店が1つもない
業態が高価なコーヒーだけ提供というシンプルなビジネスモデルすぎて
まねしようと思う人が少ない。

ヴィトンの店舗もゴージャスで日本の売り上げが世界で半分というくらいだし
成金趣味の連中には見え張るためにそういう店も必要なんだねぇ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 10:34:29.37 dLJB7Ufz0
とりあえず、おまいら選挙の投票行けよ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 10:38:10.42 bu5GPSn40
>>109
>14・9%の延滞税は交渉次第でチャラにできる

そう。銀行の金利しってるのか?そうか、お前は高利貸しなんだな?の
一言でいい。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 10:49:30.68 gQvH9IbA0
そんなに意気込むことはない。

交渉しに行けば、向こうから「延滞金はなしで」って言ってくるよ。
ケンカ腰は避けること。



117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 11:18:26.43 hlzo8PIN0
注)ここは借金踏み倒しスレではない
ID変えてわざわざ書き込まないように

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 11:28:01.51 ERQaTwPq0
借金踏み倒しスレではないけど交渉テクニックはいいんじゃない?
そんなに目くじら立てることでもないと思うけどね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 11:41:23.18 8B2QVSup0
>>113
そのヴィトンの情報は古いよ。銀座にスーパーブランドが林立してた
時代の話。今の銀座はファストファッションが台頭してる。
ヴィトンだけの割合はわからないけど、グループの日本の売上は1割くらい
になってたと思う。今は中国や東南アジアで売れまくり。




120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 11:51:32.43 8aPXTsmb0
新しい市場を生み出すってことは、
過去のデータが無いから「やってみる」度胸が大事。
やってみて思いのほかニーズがあった、ニーズが無かったと判るもの。

既存の価値観の人が「そんな例のない事はうまくいくはずがない」って言っちゃうとせっかくのチャンスも消えてしまう。


って僕の愛読書に書いてました。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 13:19:06.31 2FAnGlxs0
【生活保護】「そんな高給ではない」 残業込み月給43万円…でも生活苦しい 東大阪市職員親族生活保護問題
スレリンク(newsplus板)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 14:02:10.42 5ttnX0Cu0
借金踏み倒しじゃ無く税金の延滞金の話だろ・・・・・・・・・・

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 14:13:25.14 Z4JgI7iW0
>>121
親族の面倒見なさいって制度のほうがおかしいだろ
おまえ叔父さんの面倒とか見れる?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 15:27:38.45 ybh80uqc0
確か東大阪で言ってた件は2親等だったぞ。
叔父さんは入ってないだろ?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 15:28:53.77 AGTs/BK+0
【生活保護】
きょうだいや叔父、叔母は面倒みる必要はないが(法律が間違っている)
育ててくれた親の面倒みるのは当然だろう、逆に言うと俺の母親だって月7万円の
国民年金だけ、家屋や預金を隠せば俺の母親だけで無く 河本みたいに
厚生年金受給以外の日本の年寄り全員生保貰える。
東大阪の市役所の生保 親子揃って税金を吸うダニだ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 15:33:53.76 SlmkkdYu0
(-人-) 今後の皆様のますますのご冥福をお祈りします

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 15:55:34.30 uHNyYpgP0
うわーこれからワシらどうなってしまうんやー
ジーザスクライスッ!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 16:31:40.11 HdrzQL1L0
消費税10%でも年商1000万以下なら納税不要だよね。
ウチは一人で商売やってるけど、一人でやってる限りは営業時間の関係で月商80万を超えることはあり得ない。
ショボい商売っちゃそうだけど、再来年借金返し終えたらランニングコストが月10万切るので、頑張りたいです。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 16:39:55.96 876HiiUL0
年商1000万以下って撤廃されたんじゃないの?

8%になるとメーカーの希望小売価格の改正とかどうなんだろ?
うちの商売って伝票の上代が今でも込みだったり別だったりグチャグチャなんよ
でもお客さんには3980円みたいに見せないと通用しないし
キッチリ乗せて4179円とか出せるわけでもないし
ほんま、ワシらどうなってしまうんやー

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 17:01:22.02 KEHd8KmQ0
>>111
消費税増税分の上乗せを取引先に認めてもらえなくて、「なんとか今までの価格で
納入してもらいたい」と上昇分の負担を強いられての倒産がその前に増えると思われ。

下請けは上の企業への値上げ交渉で不利だからね。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 18:36:43.49 iMnn/whv0
スレリンク(newsplus板)l50
自動車ディーラー  消費増税で2014〜15年に14〜20%販売減想定

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 18:55:50.30 4E4ha1H20
>>129
年商1000万以下って撤廃されたんじゃないの?
知なかったソース何処ですが?教えて

外税で取れればお客に納得させやすいが どうなんでしょう?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 19:21:31.26 2FAnGlxs0
国内企業は死亡

消費税は大企業の「打ち出の小づち」 -「濡れ手で粟」の輸出還付金
URLリンク(ameblo.jp)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 19:45:05.98 8aPXTsmb0
ちょっと前向きにとらえてみた。

日本企業をたくましく、打たれ強い企業になってほしい。
だからあえて厳しい環境下にしてどんどん廃業させ、生き残った企業が減ってきた所で
景気回復の対策を行う。。。。


なんてありえないよなー。
もう体力がもちましぇ〜ん

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 21:59:21.41 IXHpD1QE0
スレリンク(newsplus板)l50
6月から住民税がアップしていた! 
ネット「どうして住民税がこんなに引かれているんだ」

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:25:02.16 rXO3UES70
>>132
撤廃なんかされてない。
ただ、このままなら撤廃されるのも時間の問題だと思う。
ものすごい不公平だからな。
簡易課税も無くなるかもな。

とにかく10%って数字は半端な影響じゃない。
給与などの収入は減って、しかも消費税以外の増税で手取りが減ってる。
それでいて消費税アップで物価が上昇。
手取りが減って物価が上昇って事は、世界初のスタグフレーションの
到来やで。
先進国で長期のデフレになったのも日本が初めて。

夫が年収400万で妻がパートで110万なら、なんと負担増は年27万w
消費税と扶養控除廃止とパートの年金・保険料負担と復興増税を合わせて
の費用な。
自営よりサラリーマンがオワコン化する。
世帯所得が250万以下の世帯は、確実に貧困層になる。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:35:50.05 SlmkkdYu0
簡易課税なんか一般人からすれば
なにそれって感じだからな。
消費税ですらこのスピードで可決できるんだから
簡易課税なんか周知すらされないだろうなw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:04:59.52 rlh9Vqif0
スレリンク(newsplus板)l50
6月から住民税がアップしていた! 
ネット「どうして住民税がこんなに引かれているんだ」★2

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:49:49.26 2FAnGlxs0
消費増税法案が衆院を通過し、家計の負担増がほぼ確実になった。消費税は食料品などの生活必需品だけでなく、
ガスや水道、交通機関の料金など幅広い商品、サービスにかかるためだ。

政府による負担軽減策は限定的なものにとどまりそうで、日々の暮らしは厳しくなりそうだ。

消費税率は14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられる。
第一生命経済研究所が、夫婦どちらか一方が働き、子ども2人の4人家族で試算したところ、
年収500万?550万円世帯の年間消費税負担額は税率8%で現行より7.2万円、
10%で11.9万円増える。年収250万円未満の低所得世帯でも10%で最大7.6万円の負担増となる計算だ。

政府は現金給付など低所得者向けの負担軽減策を講じる方針だが、対象者などはまだ決まっていない。

高額の買い物をする際の負担も重くなる。特に影響が大きいのが住宅だ。
1000万円の住宅にかかる消費税額は現在50万円だが、税率が10%になれば倍の100万円に跳ね上がる。

税率が3%から5%に引き上げられた97年度は住宅投資が前年度比で18.9%減に落ち込んだ。
消費増税法案では「住宅取得に係る必要な措置について総合的に検討する」と支援策を講じる方針を打ち出したが、制度設計はこれからだ。

消費税率の引き上げに伴い、電気やガス、交通機関など公共料金も値上げされる見通しだ。
JR東日本は97年度の引き上げ時に、山手線内の初乗り料金を10円引き上げて130円とするなど料金を変更。
今回も「引き上げを反映せざるを得ない」(JR東日本)という。

日本航空の植木義晴社長は26日の記者会見で「値上げも含めて検討したい」と述べ、国内運賃を見直す方針を示した。
ただ、国際線運賃は消費税の対象外で、航空券購入の手数料などが影響を受けることになるという。

また、電気料金は、原子力発電所の稼働停止に伴う火力発電需要の急増で燃料費がかさんでおり、
東京電力は現在、家庭向け電気料金の平均10.8%の値上げを経済産業省に申請中。
原発の再稼働が進まなければ、他の電力会社も来夏には追随する可能性が高い。
URLリンク(mainichi.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:51:19.90 2FAnGlxs0
消費増税法案が衆院を通過し、家計の負担増がほぼ確実になった。消費税は食料品などの生活必需品だけでなく、
ガスや水道、交通機関の料金など幅広い商品、サービスにかかるためだ。

政府による負担軽減策は限定的なものにとどまりそうで、日々の暮らしは厳しくなりそうだ。

消費税率は14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられる。
第一生命経済研究所が、夫婦どちらか一方が働き、子ども2人の4人家族で試算したところ、
年収500万?550万円世帯の年間消費税負担額は税率8%で現行より7.2万円、
10%で11.9万円増える。年収250万円未満の低所得世帯でも10%で最大7.6万円の負担増となる計算だ。

政府は現金給付など低所得者向けの負担軽減策を講じる方針だが、対象者などはまだ決まっていない。

高額の買い物をする際の負担も重くなる。特に影響が大きいのが住宅だ。
1000万円の住宅にかかる消費税額は現在50万円だが、税率が10%になれば倍の100万円に跳ね上がる。

税率が3%から5%に引き上げられた97年度は住宅投資が前年度比で18.9%減に落ち込んだ。
消費増税法案では「住宅取得に係る必要な措置について総合的に検討する」と支援策を講じる方針を打ち出したが、制度設計はこれからだ。

消費税率の引き上げに伴い、電気やガス、交通機関など公共料金も値上げされる見通しだ。
JR東日本は97年度の引き上げ時に、山手線内の初乗り料金を10円引き上げて130円とするなど料金を変更。
今回も「引き上げを反映せざるを得ない」(JR東日本)という。

日本航空の植木義晴社長は26日の記者会見で「値上げも含めて検討したい」と述べ、国内運賃を見直す方針を示した。
ただ、国際線運賃は消費税の対象外で、航空券購入の手数料などが影響を受けることになるという。

また、電気料金は、原子力発電所の稼働停止に伴う火力発電需要の急増で燃料費がかさんでおり、
東京電力は現在、家庭向け電気料金の平均10.8%の値上げを経済産業省に申請中。
原発の再稼働が進まなければ、他の電力会社も来夏には追随する可能性が高い。
URLリンク(mainichi.jp)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:52:44.35 C9S+NPs3O
金曜に東京でデモがあるんだろ?
官邸か?議事堂か?
鬱憤晴らしにいっちょ行ってみようかな


142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 00:32:48.87 UUBnPKzS0
自宅の狭小ビル建て直すつもりなんだがきついな
5千万一応大雑把に予定しているが、10%になったらむざむざ250万払わなきゃいけんのか


143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 01:19:15.29 eJImuwLY0
>>142
あなたはスレチじゃないの?
景気いいねw

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 01:31:41.89 UUBnPKzS0
勿論借金してだよ
もう築40年でガタガタだから建て直すしかない
しかし頭金すら出来てない現実
そして自営業
今の年収ではほぼ住宅ローン通らないであろう
無年金の糞親父の面倒もみないといけない
悩みは尽きない

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 02:16:25.51 7FnKhdno0
借金できるんでしょ。
完璧にスレ違いですよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 03:23:43.27 +crmh0LI0
250万てなに?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 05:59:39.01 iV0B6fxIO
5千万宝くじで当たんねーかな〜この先買い続けても当たる事なく最後に買ったクジが死んだ翌日に当たってるとか…

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 09:03:45.89 ufYNOiwG0
このご時世に借金とかww

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 09:06:40.02 uLESUXXF0
借金できることそのものは別にスレチじゃない

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 09:46:29.84 AgPnAXei0
消費税増税、中小零細はこの不景気にとてもじゃないが顧客に転嫁できないだろうから
当然自腹を切って払わなければならなくなる。
大手は下に押し付けてくるから安泰だがな。
こんな御時勢にUpすれば景気も当然悪くなるだろうし、
今ギリギリでやってるとこはこの消費税Upで完璧にトドメを刺されるわな。

お父さんしそうなほど悪いのなら早々と潰して、
再起を狙うかリーマンにでも転向した方が良い。
年が経てば経つだけ赤字も膨らみ転職も困難になるだろう。
なにせ景気が良くなる要素は何もないのだからね。

ピンチはチャンス。乱に利あり。
人生を変える好機ととらえ、茹でガエルになる前に飛び出そう。  

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 11:00:51.19 3OEeqGgo0
今別スレでこんな問いかけが出てる。自分の事なのか人の事なのかは不明。
このスレのあなたなら何と答える?
儲かってる時を思い出して早く独立せい!なのか
500も600もあるなら独立なんて馬鹿な事やめろ、と行くか。

>アラフォーにもなって独立できない美容師をどう思いますか?
>ちなみに年収は600万円程度で独立できる貯金はしてない

ちなみに今この時間の俺は・・・進め〜!
でも夜には現状維持で行け!となるな、多分。
ちゅうか始めるのにいくら掛かるんだ?相当掛かるよな。
やっぱり金貸して、かも知れん、マジで。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 11:28:42.30 l9vyUAQ80
独立して美容師で年600万稼げてるのはほんのひと握りだと思う。
普通に仕事して300万前後だろ。それ以下で閉店。
美容師オーナーは店舗大型化か支店を出さないと儲からない。

でも、雇われで600万もらってるって事はかなり腕が良いって事だろうから、
独立しても上手くやれば更に稼げるかも。
増税で景気がどうなるか判断してからのほうがいいと思う。
下手したらリーマンショックを超える不景気がやってくるかもしれないし。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 11:42:33.16 UUBnPKzS0
腕はいいんだろうけど
独立について人に相談しているようだと自営には向いていないだろうな
自営で生き残るのは自ら奮い立って目標たてて独立目指す人が多いと思う
アラフォーて年齢も微妙だね
その年収で貯金できてないのも自営として生きてくのはどうかと
独立は誰でも出切る。大事なのはいかにこれで食い続けるか


154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 13:01:32.34 Qll2sA5R0
スレリンク(newsplus板)l50
杉村太蔵 「息子がニートでゲームばかりして心配?…甘やかす親にも問題。
      私は父に『働けないなら死ね』と言われ、目が覚めた」

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 16:10:16.88 CvlIjv430
>>152
腕が良いだけでは稼げない
営業力や人脈があるなら大丈夫だろうけど

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 16:16:10.97 /QWnGXMs0
なんとなくで成功出来るほど
個人事業は簡単じゃないよな


157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:01:03.82 je0KGlu40
>>151
年収600あるなら独立しなくてもいいのでは

ずっと店舗内で仕事してるんだったらドロくさい営業なんて苦手だろうから
営業しこたますれば独立することも可能なんじゃないかな。

業界違うけれど結局営業力の有無は大事だと思う。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:29:46.84 Q7fzXSPiO
ビギナーズラックって本当にあるんだなロト6初めて買ったら当たった












5等の1000円だけど

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:35:55.89 je0KGlu40
>>158
おめでとう!
ちょっと暖かくなった。


ところでさ、今日仕入れ先と話してて疑問に思ったんだけど
問屋→小売業へ法人の業務が切り替わるのって届出いらなかったっけ
今でも微妙に小売しちゃってるんだけどどうなのかな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:53:18.39 ar4AfxoGO
約600万円アラフォー美容師っス。
身内がやってる店で雇われててオーナーと二人店なんで給料かなり盛って貰ってるんで、技術はあんまりないっスよ。
客も殆ど店についてる年配古客で成り立ってるみたいなもんで、メンズ客が唯一自分客程度。
経営とか殆どノータッチなんでお気楽脳天気で、いずれ跡継いでこの状態で店家賃とか払ってやってけるか?
まあ、世間的にどんな感じで見られてるかとか言って貰えれば…

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:59:36.16 6+SCbae20
>>151
異業種だが40歳になって年収600万 20年位やっているんだろう?
1千万や2千万貯まらないなら止めろ。腕は良くても経営に向かないのでは?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 19:07:59.94 nEDdtSYK0
年少扶養控除がなくなり子供がいる世帯の住民税があがった。

ボーナスはいったけど、財布の紐は緩まず、かえって固くなったんじゃ?
おまけに消費税増税可決。

こりゃ・・・この夏は小売りにとっちゃ冷夏だ。きつい罠。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 21:04:22.21 vIkqtey00
スレリンク(newsplus板)l50
6月から住民税がアップしていた!
民主党になってから相次ぐ税金と保険料の負担増加に「もう、どうやって暮らせばいいのか」

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 23:19:30.31 h/2duzQU0
68.5%の消費税・・・www

スレリンク(newsplus板)l50
2060年には68.5%の消費税率が必要 
政治家が訴えなくてはならないのは、消費増税ではなく社会保障水準の引き下げ…原田泰氏

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 00:17:43.70 Rgt5FhfvO
このままだと日本も破綻する日も近いな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 00:44:02.86 Viyyk+7q0
【世論調査】 小沢新党 「期待する」15%、「期待しない」78%・・・朝日新聞
スレリンク(newsplus板)l50

増税はイヤだって言いながら最後の望みを自らの手で葬るのが2chの常套であり神髄


167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 01:33:26.29 vJwoaqcQO
いくら文句を言っても消費税が上がるのは確実! 生きていくなら対策を考えましょう!消費税が上がったのを鼻で笑えるぐらい稼ぎましょう!良い商売のアイデアがあれば書きましょう!崖っぷちの私を救いましょう!

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 01:35:24.76 +cg5On+z0
うちの父親は「払えるわけないからやめる」といってたわ。
これが正解なのか。世知辛いね。

でも親父は年金でるからいいけど、俺はどうすれば……。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 04:54:07.73 zcE0kQo50
もう社会保障制度がもたない、慢性的な歳入不足で、生産性がない老人を生産性のある若者の負担で
生かしていく社会は持続しないことはみんなもう分かっているよね。

歳入不足というのは字面だけの問題じゃなくて、海外でいっぱい稼いで、国内のサービス業を回し、
そのサービス業の一定の割合が老人介護という競争力もへったくれもない分野に費消されているわけ。
そりゃ、だんだん貿易黒字も目減りして、金融収支一本で回していくことになる。

無理でんがな。

老後の時間をどう有効に使ってもらうか。
日本人として、生まれてきて良かったと思える晩年を、どう日本社会として築いていくか。
それは大事な議論だと思います。
でもねえ、もう余裕がないんだよ。

これから世界の各地で経済が破綻するの。
日本の国債消化余力を考えると余命3年半から6年、とかいってる間もなく、
海外から勝手に先にコケていくの。
そうなると、日本のお金の循環を支えてきた経常収支は慢性的に赤くなるんだ。
どう考えたって、連鎖します。

余裕があるなら、みんなお年よりは大事にしたい。
日本人である以上、日本人の死に様には美があってほしいと願います。
だが現実はこんな夢のような社会保障は続かない。
冒頭にも書いたとおり、そんなことは誰でも分かっているんです。

いま問題になっているのは世代間格差という話ですらなく、激減する日本人が、いまの日本の豊かさ
各方面すべてを維持できなくなるから、何を捨て、どれを次の時代の日本の「売り」にしていくのか、
ということです。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 08:14:49.81 sMLODni40
またいずれ世界大戦は起きるだろうね。


171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 08:44:06.48 zuVuJxbpO
またもや節約を助長する経済評論家が朝から引っ張りだこ。うちも思いのほか商売辞める時期が早まりそうだ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 09:13:31.93 0SQ+snF0P
>>168
親父さんはお前を愛してないんだな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 09:16:58.97 ZvFcswPN0
消費税増税されたら誰もが当然モノを買わなくなるだろうな
それでなくともなるべくモノを持たないという風潮だもん
食料品は仕方なく買うだろうけど
財布の紐はきつく絞まるに決まってる
食品、消耗必需品以外の商いは厳しくなるわな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 09:25:08.90 VhFgNDxI0
>>166
朝日新聞もひどい世論操作だよなー。
消費税増税に反対する人は小沢に期待できないとしても一抹の望みをかけて期待すると思うけどどうよ?
もう橋下みんなの党を与党にしようと、マスコミは動いてるね。
でもあちらも小泉みたいなもんで、とんでもないんだけどな。TPP賛成だし。

ほんと、国民の生活が第一だったらしばらく消費減税だよ。
新聞業界って自分たちは知的だから課税するなってほざいてるし、どうしょもないよな。ざけんなよってかんじ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 09:28:29.65 VhFgNDxI0
>>167
ほんと対策を考えたい!なんかありますか?
住民税あがった明細が届いて、皆びっくらこいて今月の売上は期待できないなー。
セールは来るかな。うちセールはしないけど、客が来ないことには話にならないから
セールすっかなー。
しっかし消費税上がったら、価格転嫁はほぼ不可能ってことはなおさら薄利になるわ。
きびしいっ!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 09:31:44.53 qVlLeGmr0
一抹の望み×
一縷の望み○



177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 09:43:27.61 dfRFsJfY0
>>174
>ほんと対策を考えたい!なんかありますか?
潔く廃業して、生活保護を受ける。
これで、税金払う必要もないし、働く必要もない。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 10:18:43.93 KPWWofg40
チョンは嫌いだけどこればかりは少しは日本の政治家も見習えよ

韓国で「大型スーパー強制休業」巡り攻防激化
URLリンク(goo.gl)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 10:20:15.51 CZcKQYB+0
消費税は俺たちみたいな自営より、中小企業や、結構な売上がある零細が
一番影響を受ける。払ってる金額も多いし、大手から価格転嫁があるし。
ってか今年からの増税リストが凄いなw
2015年まで増税ラッシュじゃん。手取りがかなり減るから消費の落ち込みは
半端じゃねーだろうな。
民主は死神みたいなもんだったな。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 11:14:04.96 VhFgNDxI0
年金婆が「消費税あがっても仕方ない。借金をかえさなきゃいけないでしょ」だって。
「消費税あがると消費が冷える→税金も減る→借金が増える」って説明したけど
わからないらしい。そりゃ安定的な公務員年金もらってりゃわからんわなー。
家へきて、油売るな!寝てても金が入ってくるお前さんとは違って、
家は無為な時間をすごさなきゃならないし、その間一銭も入ってこない。
「キュウリ持ってきた」ありがたいけど、キュウリはこの時期たくさんくるし、
現金のほうがありがたい。

油売り「一時間1000円いただきます」と表示したいくらいだ。

年寄は「現役世代が年寄を支えてる」ことを自覚してない。
「自分たちが年金掛け金はらってきたんだからもらえて当たり前」と思ってる。
若い世代はもらえないのが当たり前になりそうなのに。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 11:20:04.32 +cg5On+z0
そうなんだよね。払ったんだからもらって当たり前、って考え方が支配的で
今の若い人は払った分ももらえないどころか、システムが破たんする可能性が
高いんだよといっても、そんなことはないとあっさり否定する。
さらに突っ込むと、自分たちはもう死ぬから関係ないと開き直る。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 11:26:21.42 OCvb4bd00
>>169
政治家も役人も本当は生産性の無い年寄りや怠け者の生保に無駄金使うことが
一般の普通に働く者の勤労意欲を無くして居ることは解っているんだろう。

無駄金対策 @病院で意識なく植物状態で入院している患者の呼吸器、流動食を切る。
A病院が無駄に混雑、老人医療費支払いを3割負担に。
B生保、衣食住は生保住宅に入れて給食や古着の支給のみ 若い者は強制労働。
C役人天下り禁止、60過ぎたら即恩給を出しても良いから働いてはいけない。
又監視して退職後の収入を公開する。
D役人の収入や働く姿をネットで公開して監視する。
入札や仕事の手配を市民が見られるようにカメラを置くか兎に角監視することだろうな。
戦前から無政府主義者って居たらしいが、俺も無政府主義者か?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 13:32:22.12 kIs11f/Y0
スレリンク(newsplus板)l50
"消費税増税まだ止められる!"
政権交代で消費税増税法案を凍結する法案や廃止する法案を成立させるしかない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 13:45:32.77 WgwWwR1D0


どうせ上がるなら10%まで一気にあげるべきだ!
上がっても、翌年以降は節約疲れが出てくるのに
次の年に、また値上げならば、節約の流れが長期化する。

リーマンショックでも大震災後でも次の年は節約の反動があったのに・・・

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 13:57:48.03 bDTWgxbA0
>>184
値札、Pop作り直しのことなんか、ぜんぜん考えらていないな。
頻繁に税を変えるなら外税にしてほしい。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 14:11:06.14 KPWWofg40
>>185
そうなんだよな
ウチも商品点数が多いし内税表示にしてるから2段階で増税されるのはほんとうに困る
これだけでも店を廃業したくなるわ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 14:45:36.84 zaU3LAik0
今の年寄り、年金の掛け金なんて、
ほとんど払ってないよ。
特に高齢者。


188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 14:57:17.61 RkJQY0aP0
>>184
>上がっても、翌年以降は節約疲れが出てくるのに

節約疲れって・・・
節約するのが背面倒くさくなったとしても、給料が消費税増税分上がるわけじゃないから、
使えるお金は減ったまま。
つまり、無いお金が使えないことには変わり無いと。

逆に節約疲れが出る前に、節約慣れが発生して、お金を余計に使わなくなる世帯も増加する。
これが実は自営には一番恐い。

今までは近場でも多少値段が高いかなというお店で買い物してた客が、遠くの激安店まで
足を運ぶようになり、中途ハンパな価格の店はみんな淘汰される確率大になる。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 15:39:25.76 CZcKQYB+0
何年も前から見てたブログ主(自営)が転職宣言してたorz
赤字じゃないけど暮らしてはいけない稼ぎになったそうな。
小売業はもう崖っぷちの世界にきてるな。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 17:37:29.36 VhFgNDxI0
団塊さんがきたけど、海外旅行の話。
あの世代は夫婦で毎年1.2回海外言ってる人多いね。
旅先でも日本人年配夫婦ツアーにいくつもあったそうだ。
国内に金を落してください。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 18:28:28.46 KPWWofg40
フリーランス向け嫌な仕事の断り方・交渉の仕方
URLリンク(take-a-job.info)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:42:53.08 QYlbNpk00
倒産しない自営業の経営方法
まず、始める前に高額年金を貰う。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:46:52.01 ++WxprVM0
いま数えたら、今月は休みの日が16日。
働いた日が14日。

休みの日は要は仕事が無い日。辛いだけ
全部仕事できれば月収120万なんだが。。。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:00:46.84 j7GbX65Q0
消費税増税が決定してもまだ今ですら成り立ってない商売ごっこを続けようか迷うなんてね、
そんなことだからオープンした翌日から潰れる、潰れるってなって今の現状があるんですよ、
あなた達。

なんか根本的に世の中の流れや人々のニーズをわかってない池沼レベルの脳みそどうにかなりませんか?
そんな馬鹿じゃ、何やったって上手くいくわけないじゃん。
世の中舐めるのもいい加減にしてね。

時代の流れも読まない、努力もしない。
とにかく早くやめちまえ
頭使わない奴が何やってもほんと無駄

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:09:07.63 3o8+g7PUO
上から目線で罵るのも結構さ。ナマポになったらアンタが必死で働いて納めた税金で生活するから♪



196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 01:15:08.20 YvrYfvNvO
>>192
それ冗談ではなく実際あるよ。
公立中学の教師だった親戚が定年後店を始めた。
退職金で開業し、年金で生活してたから全く利益出てないのに営業してた。

197:損まさよし
12/06/29 01:45:40.52 bnxXjWoIO
私が考えている対策は消費税が上がる→大幅値下げをする!これからは薄利多売の時代です、客は今まで以上に安さに反応するので現状忙しくない程伸び代は高いです、半額にし利益が半分になっても集客を3倍にすれば利益は今より上がります。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 02:54:57.56 mfD+BRH/0
野田は自分が何を言ってるのか判ってるのかね?w

スレリンク(newsplus板)l50
野田首相「賛成した人が地元で批判され、反対した人が英雄視されている」 
造反者への不快感示す

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 06:33:50.88 /8sHU+Y+0
客が3倍になる保障はどこにもないけどね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 07:24:07.80 L6X6o+C+0
消費者の消費意欲そのものが叩きのめされることくらいわかっていたほうが良い。
マスゴミがねつ造するような「駆け込み需要」なんてものは全く起こらないだろう

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 07:45:25.46 yRYRpoKX0
少なくとも毎月決まった額だけもらう人種は
自営業が感じるような危機感なんかあるわけない。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 09:02:49.90 cvc5xP5B0
しかし趣味で自営出来るのは最高に楽しいだろうな
俺もそうなりたい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 09:04:23.50 ca/HKqhLO
税金にたかって生きる側とたかられる側の軋轢が益々激しくなる。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 09:08:12.45 fSIOD5dRO
値段を安くすると確かに客はたくさん来るが、セコい客ばかり来るのでストレスがハンパないよ。
うちは反対に値上げして客層をあげるようにした。セコい客は値段の話しかしないからもういい。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 09:48:53.11 2CAWFoWB0
>>197
中学生かい?
>大幅値下げをする!これからは薄利多売の時代です‥
 半額にし利益が半分になっても集客を3倍にすれば利益は今より上がります

意味分かんないね!
この深刻なデフレの中で固定費、人件費を考えたら採算はギリギリ
もはや価格をこれ以上下げられないところまで来ている。多少下げたところで
この競争社会、どこに行っても同じようなものが手に入る現況で売り上げを伸ばすのは至難の業。
これから消費税以外の税金・保険も大幅に上がり、電気代・灯油、ガソリン価格なども不確実。
さらに公務員以外大幅な賃金下落、年金下落とくれば物品販売の末路は見えているね。
ユニクロなど大手以外は‥

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 09:51:30.88 XK8PctsL0
>>204
サービス業やIT系の開発なんかは、内容が伴っていれば強気の価格設定もできようというものてすが、値下げで対抗するのは小売り業ですかねー
業態が違うと展望や戦略が違うんちゃいますかー

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 11:48:06.18 sHi4hai+0
>197

半額にして利益が半分って・・

頭の中がお花畑の様ですね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 12:00:37.19 kTl+67Gj0
俺もガキの頃は商売してるお家が売上げれば全部儲けだと思ってたよ・・・(黄昏

ところがどうだい?売上げてもお金が残らないんだぜ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 12:06:40.89 QN7JsLjN0
>>207
価格が全て利益だと思ってる人なんだろう

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 12:07:08.24 uldJdRYJP
>>197
バカ過ぎる。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 12:11:59.24 BMXa1vK/0
>>207
さすがにその突っ込みは幼稚すぎるよ。
100万で仕入れて150万で売ってるのを75万で売れば・・・とか
300万で売ってたのを150万で今までの利益半分とか
って話じゃない事くらいは賛成反対別にして分かるやろ。
実際、>>199>>204>>205>>197には賛成してないが
ちゃんと理解して話進めてる。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 12:12:47.77 BMXa1vK/0
と思ったら書いてる間に>>209>>210が・・・
面白いな。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 12:24:08.88 QN7JsLjN0
>>211
半額にして利益減らしてって書いて有ればだな。
半分って明確に書いてる以上ただの言い逃れ擁護w

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 12:32:19.55 jDmNAFHT0
モノが売れない。
争ってでも買いたいというような商材を持ってないんだから仕方がない。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 13:14:55.85 rEdWI4z80
乞食を相手にしてたら店潰れるぞw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 13:27:25.20 yRYRpoKX0
乞食しかいないような街だから、仕方ないのさ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 13:39:27.07 eaAf+/1P0
安売りてのは売り上げがあるからメーカーが安く卸すんであって
ちっぽけな商店で安売りなんて不可能
大手の小売価格より個人商店の仕入れ価格のが高いんだから

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 13:59:32.39 mTqTablp0
経営は企業系の方が圧倒的に上手いから太刀打ちできんわ・・・
個人店で生き残る事の厳しさに直面して初めて分かった
あとやってない対策と言えばコンサルに依頼することくらいか

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 14:38:53.79 uldJdRYJP
>>211
>300万で売ってたのを150万で今までの利益半分とか
>って話じゃない事くらいは賛成反対別にして分かるやろ。

半額にしても売値が仕入れ値を上回っていれば利益は出るから>>197
おかしくない、と言いたいようだけど、この場合、仕入れ値が100万なら
利益は200万から50万に減少、半分ではなく、4分の1になる。



220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 14:50:34.46 BMXa1vK/0
>>219

>〜〜利益は出るから>>197は>おかしくない、と言いたいようだけど

いえいえ、既にその前提条件が違います。
>>197がおかしくないと言ってるんではないんですよ。
おかしい点は>>219の後段で例として説明がある通りです。

で、その先はちょっと待ってて。
ネットからの信用金庫への振込代ケチる為、ちょっと出かけてくるよ(笑)
貧乏人だからさ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4354日前に更新/288 KB
担当:undef