美容室ですが、倒産しそうです Part2 at MANAGEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 09:28:35.48 Ub4tTyAI0
シャンプーは何を扱ってる?
正直ぼったくりだと思わない?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 11:19:51.87 zr+QOfnIO
現在雇われで店長してます
個人売上月平均190万
12月230万
新規リピート率50%
なんですが、独立考えています
独立後、固定はもっていけそうにありません。
それなりにやっていけそうですか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 12:22:35.18 jzVIyQ6U0
独立するならば基本的な考え方として
個人の売上ってのはあくまで今の店の売上として捉えて
他の数字や情報等を出来るだけクールに把握していく方がいいと思いますよ。
今、店長の立場ならそれができると思いますしね。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 17:23:16.30 YKnccNko0
>>801
そんな情報だけで判断できないでしょ。例えば自己資金が幾らあってとか、店の規模とか、借入とか
スタッフ何人でやるかとか。今の店からどれだけ離れるか?とかその他もろもろ。
実際動いた方が実感湧きやすいよ。まずは物件探しかね?←ここが一番重要だったりする。
何人でやるかによるけど、参考までに家賃は総売上の10%位内で抑えられるとかなり健康的かな?
今のスペックだけ見れば、ボチボチ独立なんだろうけどさ。要はやり方次第な訳さ。


804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 18:31:23.95 zr+QOfnIO
>>803


物件は実家がビル所有で立地はあまりいいとはいえませんが、2階のテナントが空いているので、そこで考えています
なので家賃は実質はかかりません
店は10坪くらいでセット3シャンプー2で、最初は新規がどの程度動くかわからないので、とりあえずは一人でやろうと思っています。借り入れは600万位でできれば自己資本は運営費用で残しておきたいと考えています。

考えが甘い部分があればご意見お願いします

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 22:10:18.18 FO9SiUICP
>>804
家賃かからなくて一人美とかくぐる隙間もない位低いハードルだな
そんな条件でグダグダ悩む位なら辞めなはれ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 22:31:57.16 VKEbxeLa0
>>804
イージーモード過ぎる、、、
恵まれすぎだろ。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 12:16:23.18 747Uha92i
>>804
考えが甘いつーより、人生が甘い。
頑張れ。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 12:17:30.38 9AfG4P7c0
>>804
10坪にセット3シャンプー2って入れ過ぎだろ
1人でやるならもっと広々使った方がいいと思うぞ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 12:57:28.48 aF4RSQAX0
まぁ将来、1人手伝いを頼むかもと思うなら3-1。それは無いなら2-1だろうね。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 15:11:43.89 Z6qr0rhsO
>>809
ゆくゆくはアシも育てれる環境もつくっていくつもりです
ずっと一人美だと目標てきにすぐに頭打ちになりそうなんで

811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 15:23:16.43 aF4RSQAX0
>>810
そんだけ恵まれた環境で、わざわざ育成なんてやらなくても
いいと思うがなぁ。自分+助っ人でそこそこの売り上げで経費抑えて
金貯めるのが利口だろ。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 08:55:19.17 PerWj9gw0
逆にその恵まれたベースがあるから勝負かけられるってのもあるしな

オレなら鏡2、シャンプー1で、先ずは自分だけか+アシ1人か
その次は別の場所へ広げていくよ。10坪じゃどっちにしろすぐ頭打ちになるし

813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 10:23:48.78 VI2M5TArO
皆さんご意見ありがとうございます

ただ家賃いらないんですが、立地がよくないし2階な分、広告費は妥協できないんで、月15万位は必要と考えています
2階などで営業されてる方は、集客は多めに費用かけられてますか?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 13:32:51.59 tJxplTyM0
一人で始めるなら、広告費月15もいらないんじゃない?そんなに来ちゃってもできないでしょ。
断る事が多くなれば始めての店なんかスルーされちゃうよ。
まずは折込orポスティングで、1.5か2万枚位が妥当じゃないか?どんな感じでやるかだけど
それで値切って10万位。それとWEB関係。まずはBNとかHPあたりで年間4万位かね?
ご近所(一般住宅から会社関係まで)はOPEN半月前位から自分の足で挨拶しながら
広告もしくは優待券かなんか配ってみ。
そんでまずは1カ月様子見てって感じが妥当じゃないかね。
毎月毎月広告来てもウザがられるだけだよ。
うちは住宅街だから、結構ご近所周りが最初は効いたよ。人が解ると安心してもらえたりして。
もちろん人によるんだろうけどな。程良く田舎だから良かったのかも?だけど。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:42:43.55 VI2M5TArO
>>814

すごく参考になります。 やっぱ地道に自分の足つかわないといけないですね。地元のお客って強いですもんね

816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:46:47.38 J8rWqqCg0
>>815
親の持ちビルなら余計にそうだよ。10坪の店で売り上げ設定いくらで集客目標が
何人かもわからないけど、広告費の設定が高杉。

今の店を基準にモノを考えないで、一度、ゼロベースで数値面を考えるべきでは。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 21:04:02.47 VI2M5TArO
>>816

ご指摘ありがとうございます
とりあえず新規をって感じで焦ってました

ただオープン当初で持ち込み客ほぼ0でポスティングと折り込みでどれくらい見込めるかがわかりません

やはり半年位は赤字ラインは覚悟しとかなければだめでしょうか?



818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 21:07:57.75 J8rWqqCg0
>>817
一人美で家賃0で、どうやったら赤字になれるか教えてくれw

819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 20:05:05.35 VBNFNWmA0
まっ!経営者には向いてないって事でしょう。
そろばん弾けないから、1人美で家賃0で赤字の心配してるんでしょう。

820:814
12/05/20 22:03:55.27 cv8VW0dHi
まぁ、いいんじゃないか?始める前なんかそんなもんだろ。経営者の素質なんて、やってりゃそのうちついて来るって。
少なくとも危機感持っているみたいだし暖かく見守ってやろうや!
ちなみにチラシのレスポンスだけど0.2%位が妥当かな?千枚撒いて2人来るか?ってとこ。
もちろん内容、地域性によって差はあるだろうけど。とにかく最初はなるべく金掛けずにやるこった。今は探せば安くていい内装屋さんいるからな。頑張れや!

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 22:13:00.41 /DfUeTHA0
経営者に向いてないってより雇われ店長でがっつり稼いでいる感覚で
ものを考え過ぎ。10坪の店で一人って現実を見据えて0から考えないと。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 01:21:52.02 2WcIZBvxO
みなさん
なんかいろいろ意見ありがとうございます
独立考えたのは、経営者の気持ちというのが、わからないからです、きっとやってみないと永遠にわからないんでしょうね。
そういう意味では、現段階では決して経営者向きではないですね。
でも、アシ雇って育てずに現状維持の売上だけ確保するっていう経営者にはなりたくないですね。
アシの未来全くないじゃないですか

823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 01:59:40.95 xXPoIA4Z0
さばけないほど多く来るなら値上げすりゃいいんだよ、
というか少人数でやっていて多く利益を得たいなら
結局時間単価増やすしかない、、、
多く集めちゃいけないって本当に経営者か。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 06:56:56.40 w+mjuXPZi
多く集めちゃいけないなんて誰が言ってんの?君こそ大丈夫か?


825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 10:15:15.70 DAKR43HfO
822なんですが、今の店を辞める前にやっておく事とかありますか?


826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 12:22:29.19 Gj3NNHxE0
>>825
A・今の店で自分に付いてる客はあくまで店の客と頭を切り替える。
B・今の店の人とは良好な関係を築いておく。
C・何にいくら掛かるか出来る限り知る。
D・何にいくら掛けてるか出来る限り知る。

1.業界、あるいは世間の「常識」ってのに惑わされない。
・・・周りの9割は儲かってない。だから業界の常識、世間の常識は
儲からない人の常識なんでマネせず自分で考える。

2、この業界は特別、ウチの店は特別〜〜と思わない事。
・・・矛盾してるけど色んな業種の人と話をすると「ウチの業界は特別〜〜」
「ウチの会社は特に〜〜」って言われるけど、世の中そうそう特別な事が
転がってる訳がないんでシンプルに考える。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 13:30:59.73 0ON3CjnCi
とシンプルでない説明をしております。


828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 14:23:44.71 DAKR43HfO
借り入れの時に自分の過去の売上表みたいのも持っていた方がいいんですか?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 15:18:52.80 fALObAAbO
>>828
過去の実績よりも、今後どれくらい上げられるかの事業計画書の方が大事じゃないか?
まぁ審査なんて最初だけなんだから難しく考える事ないよ。
計画書どおりに売り上がってるか、なんてチェックもないし

830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 15:46:57.63 0ON3CjnCi
>>825
実際、今のお店にきている指名客への今後のアプローチって全く出来ないの?中にはこっそり携帯聞かれたりとか結構あるよ。
そんな場合も頑なに教えられないの?
新店は今の店から遠くなるの?
もちろんやり方次第では問題になるかも?だけど、したたかさも必要だよ。
今の店の指名客が多く住んでいる地域に重点的に顔写真入れてチラシ入れるとかそん位は許容範囲と考えていいと俺は思う。



831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 16:44:33.47 DAKR43HfO

>>829
そうなんですね
過去の実績で融資がしやすくなるのかと思ってました
>>830

仲のいいお客さんとかは今からフェイスブックとかを使って連絡取れるようにしてますが、せいぜい20〜30人ってとこですね
今の店舗の維持の為にも、あんまり派手にやりすぎも良くないかなと思ってます場所は今が郊外なんですが、ビルは駅前のはずれにあります、距離で5キロ位はなれてます

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 17:21:44.09 Gj3NNHxE0
>>828
いくら掛かるのでいくら借りたいか、を出すのでその根拠となる数字を出す。
いくら掛けていくら売上を上げる見込みか、を出す。
簡単にいうとこうなるので自分の指名数もプラスαとして数字の根拠にするのは可と言えば可。
ただし、その割合が多くなるのはよくない。(結局はあんまり意味がない)
例えば今指名売上が月150万とする。独立して初年度月100万を目標とする際に
前の客から50万見込んでます、となるとよくない。
それよりも、オープン1週間前に3万部チラシ入れます、20万掛かります。
オープン後に2回、同じくチラシを入れます。で、前の店では1回チラシ入れると○人来ました。
今回も同じ割合(以下)で算出し、初月○○万、翌月以降○○万、
雑誌も同様に毎月費用5万円、利用者○×人売上○万で算出し、合計〜〜。
既存の客から10万で総合計100万見込。1月は成人式でちょっと上乗せ。
売上見込−(固定費(リース料含む)+広告費)で初年度こう、翌年度はこう。みたいな感じ。

肝は過去の所属店と算出数字が大きく変わらない事。(単価・集客率等)
安床にいたけど独立後は高級路線でやります、はイマイチ。
過去よりちょっと数字固めに見積もってます、ってのがいい。
こんな感じでしょうか。ちょっと>>827に気持ちを削がれてしまった。ごめんなさい。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 19:57:13.74 +sYGd2Bo0
>>831
過去の雇われの売上とか無意味。それよりこんな店にして
これだけ緻密に計算してますって事業計画を作るべき。
銀行に効果があるのは、前の店云々より親の持ちビルで
家賃かかりませんのほう。

あと育成を指向するなら、10坪はありえない。3ー1でアシ何人
使えるか考えてから未来云々吠えなよ。

>>832
まぁ、いろんな人いるから

834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 22:32:19.38 DAKR43HfO
>>832
>>833
すごくわかりやすい文章で参考になります
本当にありがとうございます。
初めての事で、めちゃめちゃ不安でかなりビビってますが、なんとかがむしゃらに頑張ってみます



835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 23:42:11.85 0ON3CjnCi
>>834
融資はどこで受けるつもりなの?
国金が金利もまずまずだし借りやすいんじゃないかな。まずは近くの国金に行って話聞くといいよ。最初はみんなわかんないんだから恥ずかしいとか思わずに、何でも聞いちゃった方か利口。
そういや、融資が決まるまではドキドキしたなぁ。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 18:37:10.68 wpmJq5wXO
>>835
一応今の所、国金が第一候補ですかね
返済期間とかは自分できめれるんですか?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 18:45:54.62 FB/U0CxM0
>>836
一応、希望は出せるけど場合によりけり。
自分はできるだけ長めにと、13年希望したけど、8年でどうにかならないかと言われたのでそうした。
考えてみれば、13年も経てば店も劣化するし、設備投資したい時にまだ借金があるんじゃと思うと
妥当だったかなと。ちなみに500万借りて、月6万位の支払い。まだ5年弱残ってる。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 23:27:25.59 wpmJq5wXO
そうですよね!早く返すに越した事ないですよね


839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 08:21:10.02 U1x3VXZu0
>>831
君がフェイスブックとかを使って連絡取れるようにしてますが、せいぜい20〜30人と書いているが
この20〜30人の誰かがあなたが出店したことを今のオーナーに知れたとしたら個人情報保護法で今のオーナーと
あなたに訴えてくる場合がありますよ。悪い人はお金の請求をしてきます。
なので今のオーナーに
は理由を話して円満に退社できることを願っています。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 12:03:17.13 MW+0QcdeO
>>839
お客様の名簿を手当たり次第フェイスブックで検索しているなら、その可能性もあるかもしれませんが、自分の場合は、来店時に話の成り行きでフェイスブックで友達になりましょうという形なので、その可能性は極めて低いと思います。お客様からの友達申請などもあります。


841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 12:06:45.18 KnNklTJk0
大体のオーナーは、多少の失客は仕方ない事と思うだろうし、あからさまに案内をする訳で
なければ訴えたりなんかしないよ。その方が金掛かるって。
>>836は少なくとも既存客をあてにしている訳じゃなさそうだしオーナーの怒りに触れる様な
行動はしてないんじゃない?FBで20〜30人なんて可愛いもんだろ。
最終的には店はお客が選ぶんだし。ま、独立すれば師弟関係からライバルになる訳で、その辺の
ルールって言うか常識は解ってないといけないけどな。


842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 19:22:41.30 eSQ0R8A30
今時のきちんとした店なら競業禁止規程を就業規則なり
契約書に入れてるはずだから、みてみればいい。退職後○年間は
○km圏内に同業を開業してはならないってヤツ。

で、書いてないなら気にしなくていい。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 20:08:37.79 o7y+CB9+i
>>842
そんなもの何の拘束力もないわ!

就業規則に退職後の事まで約束させるバカな会社は潰れる
これマメな!

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 20:15:04.20 eSQ0R8A30
>>843
残念だけど競業禁止規定は有効だよ。
ポイントは年数と距離を現実的なところで区切ってるところ。
例えば2年間半径1kmなら裁判になっても余裕で勝てるよ。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 20:21:31.74 eSQ0R8A30
>>843
ちなみに社会保険労務士にも数人確認して、顧問弁護士にも
確認して労働基準監督署にも確認して言ってるんだけど、なにを
根拠に拘束力ない!って言ってるの?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 23:20:32.63 RMNTOjSr0
>>845
おい、その社会労務士と顧問弁護士とやらは池沼なのかw
なに言ってんだ、病気か?お前

847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 23:27:45.50 LQ1jUfdxi
若干一名、ムキになってる人がいるけどw
ま、そこしっかり書いてる人そんなに居ないと思うよ実際。


848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 02:35:58.16 A5OMWIIg0
アパートオーナーです
10坪の空き店舗で美容室したいと思っています
店舗は用意します
共同経営の美容師さん募集したいけど
どうすればいいですか?
大阪でけっこう高齢化の街なので35歳前後が希望です

849:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 07:36:56.49 cGyCS5sti
>>848
美容室経営の基本はプレイングマネージメント。
素人が下手に手を出して簡単に儲けられる時代じゃないよ今は。
大体あなたに優秀な美容師を見極める能力と経営のノウハウがあるの?
人材がいて始めたいって言うならまだ理解出来るけどそのパターンは死亡フラグ立ちまくってるよ!

850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 17:34:43.91 Mo54hct70
>>844
バカ?何をもって「勝てる」って言ってんの?
相手側の店を閉めさせることも出来ないし、
移ったお客様の意思も個別に確認しようがないのに、どうやって損失を計算するの?
いくらぐらい取れると思ってんの?
その裁判によって自店の従業員や、下手したらお客様にまで悪印象与えるかもしれないのに、その損失は考えないの?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 18:44:04.81 1UPB4SzV0
>>848
10坪の居抜き作って貸すのが一番楽で確実だと思います

852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 18:47:41.43 1UPB4SzV0
>>850
出店前に規程をたてに脅すんだろ。仮処分申請するとか。
客にも「裁判沙汰ですわ」とか言いふらせば田舎なら客も
敬遠するんじゃね。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 00:20:07.49 NJE45mY9i
>>851
居抜きって作るもんか?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 05:58:03.08 IcKg85AN0
>>853
そう突っ込んでやるなよ〜。
もちろん、居抜きなんて作るもんじゃないけど
そこは>>851の勘違いって事で>>851の言いたいことは
スケルトンじゃなくて誰かが入りやすいようにある程度作ってでも
貸した方が自分で美容院なんかやるより楽で確実だと思うよ、って事だったんだろうな
とかそんな感じで認識しておけばいいよ。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 10:33:27.01 MucplVKv0
>>852
そんな話をお客さんにするようなオーナーじゃ、その店そのものが敬遠されそうだが・・・

そもそも就業規則作って従業員に周知してそれを遵守してるサロンがどれほどあるか
就業規則に競合の禁止をおり込んでその正当性を主張するなら、その他の労働条件等もキチンと守ってるか?って話になるわな
そこ逆手にとって逆に訴訟起こされたらそれこそ泥沼・・・
そんなサロンのオーナーに他の従業員はついて行くだろうか?

みんな独立した時は多かれ少なかれお客様を持っていったはず。
それが、自分のところからスタッフが独立していくのに、50や100のお客様を持って行かれるぐらいの事で何をそんなに目くじら立てるのかと・・・

ウチは就業規則に、5年以上勤務した従業員が独立する際には、
会社から、その従業員を指名しているお客様に案内のDM出します(DMの費用は従業員持ち)って規定してるよ。
他にも諸条件つけてるけどね


856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 10:59:16.82 iWljc9kh0
1、契約自体は有効、近所に出すのは多分アウト。
2、顧客情報は従業員のものではないから、
住所や電話番号などを個人的に流用すれば
これは完全な違法行為。
何らかの事情で個人のパソコンや携帯にデータが
入っていれば抹消する必要がある。

美容師の場合2だけでどうしようもないだろ。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 14:22:53.70 NJE45mY9i
まぁ、その昔はオーナーもおおらかでスタッフの独立に協力的な人が多かったけど。
近頃は完全なオーバーストアでその辺のルールがグチャグチャになってるよね。
理想論でいえば指名客は全員持ってけ!って言いたいけど中々難しいと考える人の方が多いだろな。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 17:28:44.96 MucplVKv0
>>856
実際に裁判となると、個人情報の管理者、利用の目的を消費者に伝えてたかってトコが問題になると思う
顧客名簿6000人超えてなくて、消費者に告知もしてなかったとなれば、経営者サイドが個人情報所有、管理の権利を主張することが難しくなる

ウチはお客様にカルテへ記入して頂く際に、個人情報の取り扱い、管理等について説明したパンフを渡しているが、
そういうことしてないサロンが多いんじゃないかねぇ

経営者が、お客様の個人情報を預かるというのが、いかにありがたい事で責任もあることなのだというのを理解せずに、
従業員が何かやった時だけ権利主張して文句言うってのは身勝手過ぎると思うね

859:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 17:55:07.85 iWljc9kh0
>>858
横領、背任、窃盗、お好きなのをどうぞ。

個人情報保護法は顧客との間のものだから違うだろ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 18:47:50.39 pyFGPL+E0
何か両者共、極端だよな。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 19:14:35.46 X/XtHetmi
だーかーらー、辞めたスタッフが何処に出店しようが、法的に止める事なんか出来る訳ねーだろ!バカか。
法的になんとか出来るのは、カルテを無断で持ち出した場合だけだ、ボケ!

862:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:07:19.48 iWljc9kh0
極端というか、
個人情報保護法は情報を貰った店と顧客のもので、
横領や背任は、
雇ってる人と雇われている人のもの。

>>858
は、勘違いしてるんでしょ。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 00:32:12.48 paI8jgcy0
ディーラーがくれた試供品とか勝手に持って帰るスタッフてどう思います?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 08:13:06.81 cGlHasSR0
>>863
そりゃ明らかに横領だw


独立出店でお客様持ってったってのを、
営業妨害として刑事で争うか、損害賠償のみで民事で争うのかのポイントがみんなバラバラだから意見もグダグダなんじゃねえかと。
ま、どっちにしろ世知辛い世の中やね。みんな独立した時はお客さん引っ張ったろうにw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 11:05:01.19 dSdTMoo50
一番の問題は顧客のデータを黙って使ってる事。
情報管理と顧客に対する信用問題であって、
引っ張る引っ張らないの話じゃない。
だから、営業時間外に声かけて
自分は移ったからこっちに来てくれというなら何も言わない。

例えば顧客情報を抜き出して名簿屋に売った奴を
皆やってるとは言わないだろ?
でもやってる事は同じだからね。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 12:44:19.33 Td6goX/Y0
それは同じじゃねぇだろwww
頭でっかすぎ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 13:03:49.43 Xlh9yODhO
美容のプロっぽくないブサイクな店員の店は

潰れてくださるかしら



868:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 13:05:08.94 Xlh9yODhO
着物の着付けもできない美容室は

潰れてくださるかしら



869:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:08:36.11 dSdTMoo50
>>866
同じじゃないと思ってるのは盗んだやつだけ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 20:43:51.88 eCLuCFuI0
まぁ円満退職で独立なら応援してあげようとも思うが
喧嘩別れで近隣に出店して名簿持ち出しとか多いからなぁ。
競業禁止規程入れて、裁判するぞって会社も出てくるでしょ。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 20:52:58.56 eCLuCFuI0
競業禁止規定が無効だとか、カルテの持ち出しが許されるとか
言い出す人がいるって今時、美容業界だけだと思うわ。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 20:16:12.32 UNtqDpsCO
頭の悪いトークしかできない店は早く潰れろや
賃貸物件ごときで何勘違いしてオーナー子息集まりに偉そうに出てきて肩並べてんだ
貧乏人はさっさと借金返す用意でもしとけや

873:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 11:12:04.18 Eq+fnnLkO
接客業の自覚もない無作法な態度の店は早く倒産しろよ


874:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 17:10:43.34 twSoY39/i
労災保険の加入って義務だっけ?
誰か教えてくれ…

875:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 17:32:38.59 erIlzc9v0
>>874
義務だよ。週20時間以内のパートは除く

876:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 22:02:58.23 CENw0uHXi
>>875
マジか〜
きっつうぅ〜
マジ倒産する…

877:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 10:16:39.02 cXKyivkhO
退職金数千万円すら入らない哀れな美容師()
日々キリキリの売上でヨボヨボになっても老後の貯金も侘びしくて働き続けるんですかね()
店や持ち家の長期ローン返済終わったら貯金もスッカラカンの貧乏老後ですか()
家賃は経費で落とせるからとかお気楽賃貸住まいで老後はナマポ生活か()


878:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 10:35:28.73 wLpEI06a0
美容ではあありませんが横から失礼します。

先月ウチから100メートル位の男性一人美容室廃業した。
他人事ではない明日は我が身とせつなさに襲われた。  一人理容です。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 13:20:02.39 oDWhilgKO
久々に早朝ポスティング行ってみたけど、マジで新聞とってないのな。
折込の効果低いのも頷ける。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 14:02:05.70 HFg14Eo20
オープン5年、夫婦経営、売り上げ40〜45万/月、自宅改装店舗の為テナント代要らず。
お先真っ暗で光が見えません。。。
先は短いでしょうか???

881:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 14:28:50.77 COmfLJdV0
>>880
勝手な想像なんで外れてるかも知れないが
恐らく、今はPR的な事は恐らく何もやってないんじゃないかと
思うんだけど、金がきつくてもやはり何かやっていった方が
いいと思うけどね。
オープン5年なら5周年でも6周年記念でも理由は何でもいいんで。
出費は痛いけど、正念場だと思って頑張る時かと。
近所のおばちゃん、おばあちゃんが主な客なら
ベタに粗品つけてもいいし。
金の掛かる事じゃなくてもいいので
取りあえずまずは動いてみる事かと。
自戒を込めて・・・

882:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:01:19.83 f24DvipQ0
>>880自宅の店舗部分をテナントで貸すとしたらいくら?
ウチらの業界、売り上げに対する家賃比率は1〜2割って言われてるから
エリアに似たようなテナントがあるならそこの家賃の10倍がエリアの売り上げ相場だろね
自分の店を貸すとして4〜5万がいいとこならそんなもんでしょ
お先真っ暗は当たり前
10〜15万でも借り手はいくらでもいるぜって言うなら努力不足
やっぱお先真っ暗w
100万目標なら単価5000で200人
来店サイクル2か月なら顧客400人
3か月なら顧客600人
今カルテ何枚ある?
商圏にどれくらい人がいるかわからないけど宅地でやってるならけっこうキビシイんじゃね??

883:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:42:21.50 HFg14Eo20
>>881
まさにその通りでPR的な事はやっていません。
暇な時間持て余すくらいなら、やっぱPR、キャンペーンやった方が良いですよね。
ありがとうございます。前向きに考えていきます!

884:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:50:11.03 HFg14Eo20
>>882
自分の店舗を貸し出すとしたら、地元の不動産屋の広告見てると、たぶん10万ほどじゃないかと。
夫婦でそれぞれ別に働きに行く+貸し店舗をすると我が家の財政が潤うのは分かっているのですが、
自分の店を閉めるのも辛いな〜といった感じで悩んでます。
あと、宅地ですが中心部です。ドーナツ化現象で若い人が少ないです・・・。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:11:00.32 zfc/vDbQ0
てす

886:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:42:50.57 8RbOVFaQi
一人美、夫婦美どっちが良いの?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:56:06.52 j/rUl1Nr0
どんなに苦しくとも夜逃げはダメですよ。
他のスレにも書きましたが、ちゃんと合法的な手続きしてください。
破産とか民事再生してくださいね。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 00:02:57.35 O0kM8ABCi
>>875
面化しはどうなるの?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 08:58:52.04 BFAMi3FV0
>>888
請負契約ならいらん。
しかし、面貸しっていうけど勤務時間や内容に経営者側がいろいろ条件つけてると
厳密に言えば請負契約ではなく通常の雇用契約になるため雇用保険が必要になる

「面貸しで請負契約ですからって」言って労基からまったく突っ込まれないようなシステムを作るのは現実的にかなり難しい

890:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 09:28:02.09 /kX0gcsOi
>>889
的確な回答感謝。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 09:28:24.19 1ieTawiKi
>>889
すげぇな…

892:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 09:36:20.35 KVxGhhPUi
>>889
変動家賃って名目はどお?
ダメか

893:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 18:14:47.41 BFAMi3FV0
使う商材は店側で決めるとかしちゃうともう請負契約じゃなくなる。
家賃変動で労働時間や休日も自由にする?日本人的感覚だと店回らないんじゃね?

労働基準法守ってやるなら、通常の労働契約で1箇月単位の変形労働時間の労使協定組むか、
従業員の出入りが激しいと考えるなら素直に就業規則でそれを謳うかして、
時間当たりの最低賃金ギリギリの契約にして残りは歩合制って形を取るしかないんじゃなかろうか

894:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 23:04:19.51 exShmgq0i
>>893すげぇなアンタ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 10:51:32.49 SExytUo2i
>>893
従業員にしちゃうと雇用保険払う必要出てくるでしょ。
年間の支払6マンまとめまてとかキツイ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 12:35:15.97 WJXd5JXz0
>>895
決まりなんだから仕方ないじゃん。経営者の責務だよ
労働基準法や労働契約法は、経営者にとって「知らなかった」では済まない強行法規だからね
労働基準法違反で30万払うよりいいだろ?

てか、雇用労働保険が6万て、従業員2〜4名でしょ?それで6万がきついとかどんな経営状態なんだよ・・・
心を鬼にして1人切るしかないんじゃね?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 22:02:25.43 SExytUo2i
おいおいおい〜
店舗って固定資産税取られるのかよw
マジ出る金ばっかだなw独立なんてすんじゃなかったよw

倒産するぞ〜w


898:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 22:04:50.48 SExytUo2i
>>896
当時2名、今は従業員1名…
で6万かよと…

899:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 22:58:17.46 xU0g6YOvi
オーナー、週20時間以内のパート、面化し、

これなら労災保険払う必要無い?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 00:43:26.51 b1cw7BOc0
うちは労災保険ちゃんと入ってますよ!というアピールした方がはやくね?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 07:47:09.96 CgaBr1na0
>>898
1人の従業員に450万ぐらいの賃金払ってるってことじゃないよね?
2人分で6万払って1人がすぐ辞めたのなら後で返って来るんだからいいじゃん

>>899
ないね。たぶん1000円カットなんかがそんな感じなんじゃね?
問題はそういう労働形態で従業員のモチベーションを上げられるのか?意識の高いスタッフが揃うのか?ってトコじゃね?

>>900
オレもそう思う。
ウチは1事業所辺り5人にも満たないけど、就業規則を労基に提出してるよ
労基の職員の人がお客様でいらしてるけど、「経営者の方が○○さんみたいに遵法意識の高い人ばかりだとウチも楽なんですけどね(笑)」とか言われる


『経営者としてきちんと関係法規を守って働きやすい環境を作るから、オマエらも規則を守ってしっかり働いてくれ。
安心してお客様のことだけ考えてればいいからな。』
っていう意識でやった方が、従業員のレベルも上がるし、高いレベルの従業員が離れなくなってくれると言うのがオレの考えだ

労基のサイトから就業規則や各種関係様式がダウンロードできるから、それ見ていろいろ考えてみるといいよ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 23:04:05.78 ZmtEqOPRO
客を客と思わない接客の酷い美容室は早く潰れてください

903:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 03:33:43.42 70KAz+Yo0
電気代いくら?俺ん所 今で6万
夏場にエアコン切る訳にいかんし
値上げらしいし みんなどうすっぺ?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 09:04:59.04 5M8J869s0
掲示板だからといって”オマエ”といってるサービス業って

905:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 10:05:21.36 GR4DCX670
2chやんなよ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 12:25:28.11 GB0n1i4N0
廃業することになりました。
店舗を取り壊しの費用は100くらいはかかりますか?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 12:27:01.81 GB0n1i4N0
ちなみに20ツボくらいです。
どの位の規模でこれだけかかるとかお聞かせ願えればなとおもいます。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 18:20:20.52 7JISIY3u0
>>907
スケルトン渡しか、借りた時の現状回復にして返すのかによって違うぜよ。

909:906
12/06/04 19:35:12.86 1aY9Mnye0
ありがとうございます。
どんな例でも構いません。
なるたけ情報が欲しいです。
よろしくお願いします。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 22:46:54.40 HitlJKow0
別業種でスケルトン戻しした時は、38万弱だったよ。
天井+床+壁四面剥離と廃棄物回収まで含めてね。
かなりの良心価格かもだけど。
まぁ、解体には100は掛からないんじゃないかな。

911:906
12/06/05 00:12:16.09 wQbq2gba0
ありがとうございます。
38万ですか。今まで聞いた中で一番安いです。スケルトンか解体かは不動産屋が決めるのでしょうか?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 03:10:15.75 1dG0NTKt0
>>909
なんとかそのままオークションとかそういったのに出す気はない?
お金を払うつもりが頂ける事になるかもよ。
たぶん今の時代なら大家さんも納得してくれるんじゃないかな。
俺の知り合いは家賃滞納分も敷金と合わせてそれでカバー出来て数十万だけど
手元に入って取りあえず喜んでたよ。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 08:53:51.40 0Dsfc7Sf0
>>911
先ず地域性の違いがある。都市部だとスケルトンが基本だけど、
地方に行くと内装一式どころか看板までそのままってのもよく見る。
別に夜逃げしたわけじゃなくて、次の入居者が決まってからやるとかさ。

先ずは不動産屋に相談して家主に見てもらえ
例えば家主が飲食は入れない(臭いとか火事とかを嫌って)って考えてるなら、
次に入るのもどうせ美容室か販売か事務所etc・・・
それなら壁、床、天井はそのままでいいって可能性もある。
器具だけ処分すればいいのなら、ビュー○ィー○レージとかに電話すりゃ買取に来てくれるよ

厳しい事を言わせてもらえば、そんな事も分からない、そういう人脈も無いから店を潰すことになるんだよ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 16:34:21.02 WCWd9E4Ei
千葉県の人いる?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 03:16:28.02 ztSpZxHSO
降ればカラカラ音がする悪い頭でこれから先どうやって店やっていくか将来をよく考えろよw
客に平気で暴言吐くツケはキッチリ回ってくるからさw
新規顧客もつかずに客は離れていくのにも気がつかずにいい気に有頂天になってる阿呆男w

916:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 09:25:10.50 uFb62d/X0
それだけ粘着してりゃ暴言も吐かれるわw

お客様に暴言など吐きません。アナタがお客様だと思われてないだけですwww

917:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 18:44:04.04 ztSpZxHSO
頭が悪いのは共通仕様かw
教えてやろうかw
客をお客様としてちゃんと接客できないのに、やってるつもりのバカだから閑古鳥が鳴いて潰れるんだよw
美容でスレでも検索してみろよ
どこの美容師、美容室スレも頭の悪い美容師の暴言に怒ってる客ばかりだからさw
さすが今にも潰れそうな店の美容師の答えだなw


918:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 18:59:14.99 PNjGAdcpO
正直なところ接客がどうのとかより、当店は必要不可欠以上の事はこちらからは
一切話しかけませんという店はないのか?
結構な需要があるのは間違いないよ。

正直、うっとうしいんだよね。
いろいろ個人的な身上調査されんのがさ。
世の中、絶対な守秘義務で言えない仕事があるんだから。
周りにお客さんとかいるんだし、少しは考えましょう。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 19:37:27.93 yTXfBj120
ならテキトーに流せよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 20:04:26.46 L5F3bn5t0
>>918
お前はそうでも世の中のおばちゃん達は話好きで
話がしたくて仕方ないから。そんな店は成り立たない。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 20:04:51.76 gqc7OCSU0
>>918
>当店は必要不可欠以上の事はこちらからは一切話しかけませんという店はないのか?

こんな簡単な事で悩まなくても。。。
きっとピュアな人なんだろうな。
もしかしてタクシーとかでは反対にブスッとした運転手に頭にきてない?
いや、いるんだよ。何にもしてないのに絡まれたり
飯屋・飲み屋も外ればかり引いてしまう人とか。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 20:16:54.60 L5F3bn5t0
>>889
遅レスだが
1同一店内では、全員が請負契約
2手当ては完全歩合
3営業時間、休日は自分たちで決める
4請負契約書がある
5店内に指示命令する会社の人間がいない
6材料等の調達は本社指示でおk
7全員が確定申告している

ぐらいで法的には大丈夫なはず。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 20:19:45.31 L5F3bn5t0
7 は「給与ではなく事業所得として確定申告してる」に脳内変換してくれ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 20:45:07.46 PNjGAdcpO
>>919
適当に流せない程、人のプライバシーを詮索したがる。
うっとうしい。
>>920
確かに地方なら、そうだろうね。
都会でなら、最初から看板に「必要不可欠な事以外はお聞きしません」と出しておけば良い。
需要あるよ。
私の周りの仕事仲間は、みんなそんなお店を探してるしね。
>>921
全くの逆で、なぜか話しかけられていつも詮索されます。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 20:53:05.08 L5F3bn5t0
>>924
お前にとっては周囲の人がすべてかもしれんが、
田舎でも都会でもおばちゃんは美容院に無駄話と
愚痴を聞くのと女性週刊誌を求めてるよ。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 21:01:44.53 gqc7OCSU0
>>924
プライバシーを知りたい訳じゃないと思うんだよね。
確かに詮索されてるようで嫌だという事はあると思う。
で、普通の人はそういうのは意識しなくても暈したりサラッとかわすんだけど
それが性格的に難しい場合は予測しておく。
お仕事は何してるんですか?近くにお住まいですか?
休日は何してるんですか?(最近話題の)〜〜は見ました?(やりました?)
別に何丁目何番地の何号室ですか?なんて聞きたい訳じゃないし。
カルテに書くのと共通の話題を探してるだけなんだよ。

別におまわりさんに尋問される訳じゃないので適当でいいよ。
もっと言えばどんな話題でも否定の言葉を使わない。
興味なければ「自分はもうおっさんなんでよくわからんけど〜は凄いね」とか適当でいいよ。
自分の好きな話題を自ら振るのも大あり。
そうすりゃ今度は向こうが「この人面倒」と思いつつ話合わせてくれるよ。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 21:09:16.41 PNjGAdcpO
>>925
確かにそうなんだろうなぁ。
ただ私個人として、そんなお店があって欲しいなという希望を述べただけだから、
あまり深く考えないで下さいね。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 00:29:24.54 rgUVNtR/O
なあ〜んだw
ここは田舎のおしゃべり大好き暇つぶしヨボヨボ婆さん相手に白髪染めとサザエさんパーマ専門美容室の集まりかw
病院の待合室でもグダグダ長話好きなのはヨボヨボ婆さんばかりらしいからなw
おしゃべりと週刊誌大好き婆さんに腕を奮う美容師情けね〜w
客層見れば店のレベルわかるもんなw
そりゃあいつ潰れてもおかしくないわwww


929:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 07:14:02.99 YoOhPa8G0
私も必要なこと以外は話しかけませんっていうお店が
近所にあれば通うけどなあ。
で、雑誌の種類が多ければいうことなし。
美容師としてはコミュニケーションを図ってるのかもしれないけど
プライベートのことをあまり根掘り葉掘り聞かれると、
適当に流しはするけど、正直めんどくさいなあと思うこと多いし。
初回のカルテに「会話の要、不要」というのを
選べる項目があればいいのに、といつも思う。


930:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 09:44:56.81 LsyxF6NA0
>>922
問題はそれでサロンが回るのか?って話よ
例えばスタイリスト4名で全員請負契約。
1人のスタイリストが2人のお客様を掛け持ちしても、手の空いた他のスタイリストは手伝わんわな
手伝うならワインディングにしろシャンプーにしろ対価を求めるでしょう
ワインディング1000円、シャンプー500円とか決めてヘルプ料として売上を動かす?
今度は掛け持ちしてるスタイリストが「そんなヘルプで金持ってかれるぐらいだったら自分でやるわ」って
お客様を無駄に待たせたり・・・でも遊んでるスタッフはいると・・・

他の仕事(バイト)との掛け持ちも禁止できんし、それでサロンワークのクオリティが下がっても文句言えん
パッと入ってきて目先の売上だけ求めて失客しまくって稼げなくなったら辞めるってスタッフばかりで、店として維持できるとは思えんな

やれるとしたら、通常の雇用契約で10名以上とかのやや大きめサロンで、
請負契約(完全歩合制)に移行することによって収入が増えるって条件で、
なおかつ従業員に請負契約の本質を理解させないようにすることが大事かな。

新規でサロン出していきなり請負契約で回るとは思えん

931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 11:37:21.73 owY40hD/0
>>930
現実問題その通りだろうね。
アメリカなんかだと電話予約の段階でオーナーが
担当を決めるらしいけど、それもなかなか難しい問題になるね。
ヘルプの仕事も一人は「あ〜これ位お金はいいよ」と言い
別の人は普通にお金を貰うとか出てくるだろうし。
今はスタッフの給料が少ない事もオーナーに矛先が行くだけで
特別問題にはならないけど、こうなると同僚への不満が
今以上に顕著になるだろうとも思う。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 12:24:21.72 LsyxF6NA0
>>929
>初回のカルテに「会話の要、不要」というのを
>選べる項目があればいいのに、といつも思う。

あるんだよ。サロンがオリジナルで作らなくても、美容商材売ってる問屋から買えるカルテにもそんなのがある。
各サロンがオリジナルで作ってるやつの中には、
「スタイルの説明やヘアケア等についての会話→要、不要、場合によっては必要、分からない」
「世間話→要、不要、場合によっては必要、分からない」
とか分けてあったり、 話の内容がもっと細かく分けてあったりね・・・好きな会話内容に○、嫌いなのに×、芸能、ゴシップ、政治、スポーツ・・・
とかね。

で、実際にそれを使うと、お客様の多くは面倒臭いと感じる
会話不要に○してあっても、まったくしゃべらなければ「少しぐらい話せばいいのに」とか言い出すお客さまもいる
芸能関係の話が好きと書いてあっても、内容や加減がどこまで許されるかは人それぞれ

結局そんなツールになんの意味もないんだよ


933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 18:58:58.62 ckSxO2WZ0
お店の看板に書いてあれば、最初からそういったお客ばかりになると思うんだけどな。
裁判官・検察管・絶対極秘の公安警察などetc。
むかし京都大学の先生曰く、「私は言葉が話せないオシの子がいるお店に行くんです、あれやこれや
話かけられないのでくつろげるんです」と。
理解できますね。

あとここのスレは美容室でしたね。
理容室スレのほうがよかったかも。
すみませんでした。


934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 19:03:25.14 ckSxO2WZ0
検察管は検察官です。
世の中、聞かれてもうかつに身分を明かせない仕事って多いですから。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 19:04:25.92 fH9FbUi30
>>930
雇用保険だの社会保険だのをどうしても回避したいって
話だから「請負契約が成立する要件」を列挙してみただけ。

でも、オーナーが「場書貸し」に特化すれば出来ないことも
ないかな?とは思うけど。小さい店のほうが回るかな。


936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 19:23:37.87 fH9FbUi30
>>934
公務員ですって「軽くながせば済む話」ってレスされてるのに
なんで粘着するのかね。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 19:33:20.51 LsyxF6NA0
>>933
一つの特徴に特化するには、人口がすごく多くて客層も幅広いって市場がないと先ず無理でしょ
>>932で書いたようなサービスツールがあっても、その意味や必要性を理解する市場がなければ意味が無い
さて、消費者はそんなに賢いでしょうか?

1人の美容師がお客様の様子を見て話した方がいいのか黙ってた方がいいのか判断して使い分けられれば一番だけど、
それが出来るようになるのってかなり歳とってからだね。

美容師がバカばかりってのは否定できないけど、
じゃあ他の職種はどうよ?って思うけどね。
以前、引越しするのに不動産屋で契約書書いてる時に、「奥さんも美容師さんなんですか?」「どこで知り合ったんですか?」とかいろいろ聞かれたが、
もちろんウザかったw
結局のところ、よく知らない人間と長い時間一緒にいるとさ、不安になって相手の事をいろいろ知りたいっていう心理が働くのかもね
単に静かな時間が気まずいからいろいろくだらないこと言っちゃったりとかさ。

昔、小ぢんまりしたレストランに女の子と2人で行って、なかなか良かったんで1週間後ぐらいに1人で食事に行ったのよ
カウンターで軽く飲みながら食事してたら、店長らしき若い男が、「この前一緒に来られてたの彼女サンですか?」って
黙って1人でちびちびやってるオレに気遣ってくれたんだろうけどさ、その店には二度と行かなかったよw

938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 19:40:24.14 LsyxF6NA0
>>935
>>931が「アメリカなんかだと」って書いてるけど、
そういう消費者側の意識も請負契約で事業が成り立つかどうかの重要なポイントだよね
あっちじゃそういう店が普通にあるからまだいいけど、日本でやるとお客様側が「?????」ってなることだらけじゃね?

小さい店っていうか、とにかく家賃とか固定費が低く抑えられんと難しいかもねぇ。
でも、ちょっと変わったシステムを理解するような客層も多い市場・・・つまり人口のマスが大きく多様性があり・・・
って、そんなトコで家賃安い物件があったら、請負契約に拘らなくても商売ウマくいくよねww

939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 19:50:28.49 fH9FbUi30
>>938
基本、独立開業したいって人には無理だよねw

他業種から参入して金はあるって企業なら、場所貸しで割りきれるかもしれん。
まぁこの業界に参入する意味あるの?って聞かれると困るんだが・・

てか、基本、雇用保険が惜しいとか社会保険にどうしても入りたくないオーナーは
従業員雇わないのが一番なんだけどw

940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 20:04:38.07 LsyxF6NA0
>>939
「独立開業の為のステップとして勉強」って意識で入ってくるスタッフばかりで店はボロボロに・・・w

昔、脱サラオーナーの店で働いたことあるんよ。
そこは完全歩合制で、自分の売上の40%が給料。確定申告も各自やる
厳密に言えば請負契約にならないトコも多くて明らかに労働基準法違反
しかし、各自売上100万とか余裕でいってる時代だったから、みんな月給40万超えなわけwそりゃ誰も文句言わんわなw
今もその店はあるようだが、同じシステムでやってるかどうかは不明

社会保険は1事業所当たりの人数抑えれば入る必要ないわけで、そこ上手く考えりゃいいじゃんって思う
雇用保険ごとき入りたくないってヤツは事業主にむいてないんじゃなかろうか?w

941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 20:12:02.27 fH9FbUi30
>>940
昔ってそういう店あったよね。ってか労働基準法違反とか言い出したら
ほとんど違反だったハズw

今はネットでなんでも情報が手に入るし、ブラックな業界扱いされて知恵を
つける人もおおいから無理だけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4388日前に更新/230 KB
担当:undef