Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71 at LINUX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:login:Penguin
12/05/28 11:20:14.92 LhhSuR30
質問だったのか。

851:login:Penguin
12/05/28 11:23:21.79 7CX1ZsSE
やれやれ

852:login:Penguin
12/05/28 12:02:36.49 +tfbXxVs
>>850-851

で、どうなのよ?できるのできひんの?
わからないならわからないって言えよw
どうせわからないんだろ?^^


853:login:Penguin
12/05/28 12:25:47.61 7CX1ZsSE
それで煽ってるつもりか

854:login:Penguin
12/05/28 12:33:22.96 Tn0uIEeJ
マジレスするとHDD→SSDでもddだけで十分
事前にパーティション切る必要もない
デバイスドライバの違いもデフォのカーネル使っていれば適切なモジュール読み込むからよきにはからってくれる


855:login:Penguin
12/05/28 14:59:56.49 +tfbXxVs
>>854
なるほど、ありがとうキーワードは dd ってわけか

856:login:Penguin
12/05/28 17:04:09.69 iQNTSt9/
>>832
西成ペンギンに聞けばぁ?

857:西ペン
12/05/28 18:55:50.99 1cb40Srz
>>856
|∧,,∧
| ・ω・) お ?
|⊂ ノ
|■J 

858:login:Penguin
12/05/28 19:48:49.99 1Sgd2ZLT
最近、明らかに携帯での投稿が増えたね
これ→^^v
とか

859:login:Penguin
12/05/28 19:54:22.14 LhhSuR30
それだけでケータイと判断するのは早計。
つーかケータイかどうかが問題じゃなく書く内容が問題。

860:login:Penguin
12/05/28 20:34:51.11 MilMTsyj
>>855は煽りじゃなくて、素だったのか。
dd使ったとして、UUID変えられるんだろうか?
grubの設定できるのも疑問だが。

861:login:Penguin
12/05/28 20:53:31.18 Aa5rBm3f
>>834とか見えなてなかったみたいなので、多分苦労してると思う。

862:login:Penguin
12/05/28 21:00:55.13 LmQLW/zQ
もういい、止めろ

863:login:Penguin
12/05/28 21:01:14.24 v5YOwXfX
相変らずスルー力足りてないね

864:login:Penguin
12/05/28 23:07:47.60 tRS5dGak
2年以上upgradeで運用してたtesting AMD64
電源故障でマザーとCPUとHDD壊されたから新規でインスコ。
プリンタ動かないし、ATIのドライバも入らねぇ〜

ずっと安定してたから、トラブル対処能力落ちてるなぁ…

865:login:Penguin
12/05/29 07:22:37.16 zRAVt2u5
質問した人が逆キレとか
debianスレらしいですね

866:login:Penguin
12/05/29 17:06:44.38 eGfbdtui
伸びてると思ったらなんか…
ってだけじゃなんなので

sysv-rc への移行みんなうまく行ってる?
俺怖くてそのままにしちゃった.
今度テスト環境作って検証してから移行しようと思ってる

867:login:Penguin
12/05/29 17:15:28.02 jgfVfOZZ
>>866
sid 使ってて既に移行済。特に何も問題は発生していない。

868:login:Penguin
12/05/29 23:20:44.23 tvhLUiIj
ASUSのK53UというノートPCにsqueezeを入れて使っていますが
音が出せません。
同じ型をdebianで使ってる人いますか?
どうすれば音は出ますか?

869:login:Penguin
12/05/29 23:33:28.23 Fc6nuUBU
ボリュームあげた?

870:login:Penguin
12/05/30 02:54:16.72 RfZoATuo
そういや、Debian公式サイトからSqueezeのErrataにあるChangeLogを見ようとするとウィルス警告が出るんだけど、
皆様はどう?

URLリンク(www.debian.org) ここにあるやつ。

871:login:Penguin
12/05/30 03:31:55.69 /+/WpBHD
んなマヌケなセキュソフトなんか捨てちまえよ
URLリンク(kohada.2ch.net)

872:login:Penguin
12/05/30 07:10:12.79 c/0TlITi
>>870
ClamAV は何も言ってこないぞ。商用のもののヒューリスティックとかで警告される
のか?

873:login:Penguin
12/05/30 10:04:13.21 Cc6DLfMv
>>870
ウィルスの検出名は何?

874:login:Penguin
12/05/30 12:35:39.43 /+/WpBHD
セキュ板でやれ

875:login:Penguin
12/05/30 13:02:47.46 7+XJDx7B
>>872
Kaspersky

>>873
Intrusion.Generic.Q3Engine.RemapShader.buffer-overflow.exploit
どうやら、"Quake 3 Engine 1.32b R_RemapShader() Remote Client BoF Exploit"の事かと。
exploitソース直リンはまずいかと思って、タイトルだけにした。
初出が古いから、誤検出かな。 2006年とかなってる。

876:login:Penguin
12/05/30 13:21:51.05 Cc6DLfMv
>>875
URLリンク(http.us.debian.org)
これだよね?
ただのテキストファイルがそんなんに感染するって考えにくいと思う。

Kaspersky に False alerm として送ってみたら?
URLリンク(support.kaspersky.com)

877:login:Penguin
12/05/30 18:24:20.59 7+XJDx7B
なんか、カスペの鯖のデータベースがまずかったらしい。
さっきから直ってた。

878:login:Penguin
12/06/01 12:13:44.13 ivJ8lvFP
Debianで動くDDNS更新ツールってどんなものがありますか?
できればGUIで、更新先はValue-Domainの予定です

879:login:Penguin
12/06/01 13:22:53.34 5ChjkA1H
wget を cron でスケジュールすればいいじゃない

880:login:Penguin
12/06/01 14:07:35.49 BrZga9Bd
>>878
詳しく書いてあるじゃん。
URLリンク(www.value-domain.com)

881:login:Penguin
12/06/01 14:21:19.93 4+lRx8jB
で、結局のところ dd でどうやって移行するのよ?
デスクトップPCが2台あって一台は現行使用、もう一方は
新品の処女PC、しかもSSDってこたぁ。

これでどうやってddで移行するのだ?おしえてくんろ

882:login:Penguin
12/06/01 14:33:59.88 AX6MVgAp
いつだかの逆切れ質問者か
お前は一週間何も調べてないのか

883:login:Penguin
12/06/01 14:46:04.18 RqMjD5aD
>>881
dd でまるごと移行するまでの実力のない私が回答してあげよう。
・普通に SSD にインスコ
・HDD から /home をコピー
・必要なものを再インスコ&設定

運用中に試行錯誤で入れた余計なものもあっただろう。
こういう機会はシステムの掃除だと思って私は上記手順で行ってる。
/home の掃除?知るかハゲ。

884:login:Penguin
12/06/01 15:25:48.94 5yQOeA/p
>>881
1. 新PCをpxeでlive linux起動
2. dd if=元|ssh 先PC "dd of=先"
3. 終わるまで気長に待つ

まあ俺はrsync派だが


885:login:Penguin
12/06/01 18:52:20.42 7u0ckomc
>>881
よう情弱

886:login:Penguin
12/06/01 19:13:07.82 Kxcyn0ZC
(1)元のHDDのファイルシステムを縮小
(2)パーティションを縮小
(3)SSDに同じサイズのパーティションを作成
(4)パーティション毎にdd
(5)SSDにgrubインスト
でいけるんか?


887:login:Penguin
12/06/01 19:35:29.56 R4TSkXN0
>>886
自分でやってみろや!
てか、Debian スレッドの住人だろ?そんなこと当然、知ってるよなjk

てか、できるに決まってんだろjk
ちなみに、SSD に同じサイズに切らなくても、少なくなければ構わない。
あとで SSD の中で、リサイズとか fsck とかの手直しするかどうかの違いだけ。


888:login:Penguin
12/06/01 19:51:19.91 BrZga9Bd
あんまりかまうな。

889:login:Penguin
12/06/01 19:56:43.36 fFkudpyy
スルーカ足りなすぎ

890:login:Penguin
12/06/02 09:11:59.74 zmdUcMHj
>>831という、困ったちゃんに対する初動が
>>832の「幼稚園児」発言だったから、マズかったのかなぁ…と思う
832の俺

でも面白かったから良し!

891:login:Penguin
12/06/02 10:20:20.34 QpP6Ynls
まずこの仏壇を買います

892:login:Penguin
12/06/02 10:30:26.11 cOoU3Fjp
ターミナルのカーソルが■の点滅なんて邪道です

893:login:Penguin
12/06/02 10:52:59.54 zmdUcMHj
国民機ディスってんじゃねー

894:login:Penguin
12/06/02 15:07:27.14 NcNEcJih
>>883
なかなかええアドバイスおおきに!
てかさ!今そのSSDにwindows7入ってるんだけど
バーチャルボックスにならないかな?

わかるっしょ?

895:login:Penguin
12/06/02 15:16:21.99 SnJ0dD6/
やはり六月ともなると腐敗したものには注意しなきゃねえ。さっさと捨てなきゃ。

896:login:Penguin
12/06/02 20:44:32.25 k7IkBHmN
サーバのディスクIO負荷が高いんだけど、
どのファイルに激しく書き込まれているのかがわからない。
これを調べる方法はありますか?

897:login:Penguin
12/06/02 22:53:24.24 iDKfPHe3
>>896
lsofあたりから追ってくとか

898:login:Penguin
12/06/02 23:13:33.40 cc7oiANM
プロセスごとのIO負荷ならiotopとかで分かるんだけどねえ

899:login:Penguin
12/06/02 23:24:32.91 k7IkBHmN
>>897
初見のコマンドでした!
しかし手がかりは見つからず・・・。
lsofではapacheのphpが開いているファイルなんかは表示されませんね?

900:login:Penguin
12/06/02 23:26:13.46 22K77GAe
プロセス毎のIOならカーネルが統計取ってるからどうにでもなるけど
ファイル単位で取ってるのかな

901:login:Penguin
12/06/02 23:39:02.42 k7IkBHmN
iotopも初めて知りました。便利なコマンドですね!
iotopを眺めてると、やっぱりapache(php)なのかなぁと思われますが、
phpの何がってところまではわかりませんね。

902:login:Penguin
12/06/03 02:34:13.09 8Jb7QPrS
includeパスやファイルハンドラを相対パスで記述するとio wait増えるから
絶対パスとかにしてみれば?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4382日前に更新/201 KB
担当:undef