【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆1【雇用】 at HAKEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 18:48:27.67 QuvGpSyQ0
おっさん仕事は?

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 18:57:22.24 e+bbA0yL0
.
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! マージン率公開なんて、ヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
  ジタジタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 違法派遣の取締強化されるの、ヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  
         〃〃
  バタバタ

             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ  <キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダァ!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi     けど、スタッフの連中が俺より稼ぐのヤダ!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダーッ!!
  ドンドン      ⌒Y⌒ 
  
      _, ,_   _, ,_
     (Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! ペテンや嘘吐きで自堕落でも人並み以上じゃないとヤダぁぁん
      (∪   ∪
       ⊂_ω_つ

        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,  これは政府・民主党の思惑だ!
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しろ!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ      _, ,_    ⌒)/)) .,/ ,,    
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)   
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))   
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)  


352:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 18:58:56.93 QuvGpSyQ0
ルーターの電源切りすぎ・

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 19:48:24.41 xF1Y2wfeP
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 20:41:41.10 5o5yJxQpO
>>347
それは知らんが、いたとして何が問題なの?

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 21:33:05.13 riYMNvXK0
派遣業界は初なので教えてください。
時給850円×8時間=6800円
交通費なし(実際にかかる交通費は往復980円)
※1000円を超えてる人数人いました。
差し引き5820円 時給計算にすると727円。
最低時給より低いと思うのですが、これで皆さん納得して働いてるのでしょうか?
納得してはいないと思いますが派遣の仕事ってこんなものなでしょうかね??



356:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 22:29:56.42 tImyTS33O
事前面接せずに使うのだから人物で採用したわけではない。
求められるスキルが足りなければ即刻終了かリプレースすべき。
なぜって契約違反だから。
クビを洗って出直しましょう。

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 22:48:56.99 5o5yJxQpO
正社員は不安定で低い収入がいやだからやっている。
なんでそれを引きずり下ろす必要があるの?
マヨチリにそんな権利ある?

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 04:21:17.60 KYxdh8Cf0
そうしないと派遣さんたちは這い上がれないからだろ。
自分で努力する気がないクズなわけですわ。


359:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 08:36:10.36 aMnEsLYiO
マヨチリはいくら自分が低収入の不安定雇用の身だからといって、正社員にも同じ思いをさせろというのはやめなさいね。
派遣社員でいるのがいやなら、正社員になりなさいね。

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 09:39:30.57 5dDQSu9uO
俺は正社員なんか嫌だね。
疲れるからな。

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 09:47:47.59 aMnEsLYiO
それなら派遣社員をやればいいね。
日本には職業選択の自由があるのだから。

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 10:07:47.73 05R8T1kZP
ご安心ください。
正規・非正規の区別を禁止すれば、
正社員は無くなります。

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 10:47:02.98 aMnEsLYiO
なんで正社員をなくさなければならないの?
なくして君はどうなりたいの?
君がここで暴論を唱えたら誰か賛同してくれると思う?

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 11:00:06.82 05R8T1kZP
バカだね。

この主張は、多くの学者や政治家が支持しているよ。
知らないのはお前だけ。

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 11:03:40.53 5dDQSu9uO
誰が支持しているのか言ってみな。

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 11:36:55.88 2UCp8/tY0
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 11:51:53.77 aMnEsLYiO
もう白状しちゃえよ。
自分は低収入で不安定雇用の派遣社員で、正社員が羨ましいから嫉妬してるんだと。

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 12:11:46.10 onFxMnP6O
>>364
いやお前彼らとコネないやんn

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 12:19:43.74 aMnEsLYiO
コネはないだろうけど、同類なのは加藤智大だよな。

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 13:09:15.58 aMnEsLYiO
正社員になるには能力と努力が必要だ。
高収入と解雇規制は正社員の特権であり、努力した能力ある者への当然の御褒美である。

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 15:05:50.54 05R8T1kZP
問題ない。
能力と努力があれば、正規・非正規の区別を無くしても出世できるし、
むしろ、ダメ正社員が消える分、給料がアップする。

よって、能力のある正社員ほど、正規・非正規の区別の禁止を望んでいる。

反対しているのは、ダメ正社員だ。

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 15:07:01.49 aMnEsLYiO
能力不足で努力しないお前が言うな

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 15:10:45.64 aMnEsLYiO
そもそもダメ正社員とは何ぞや?
正社員であるからには、能力があり、努力もしてきた証拠ではないか。

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 16:55:28.84 05R8T1kZP
お前は赤かよ。

正社員がみんな優秀なら日本はここまで落ちぶれない。

アホ正社員がのさばっているから日本は衰退している。

今の日本の必要なのはダメ正社員の大粛正だ。

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 17:02:35.66 qURzSCmr0
事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 19:08:22.89 05R8T1kZP
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 19:54:17.46 aMnEsLYiO
>>374
そういうことは、正社員になれてから言いましょうね。

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 21:15:33.99 05R8T1kZP
仕方ありません。
日本が再生・発展するためには、
絶対に、正規・非正規の区別の禁止が必要なんです。

既得権に安住したいダメ正社員には悪いけど、日本の将来のために我慢してください。

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 22:25:58.28 5dDQSu9uO
おまえは竹中平蔵信者だろ。

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 22:42:32.08 JfTfibzO0
>>378
罠臭いので却下・

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 22:43:22.76 2UCp8/tY0
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 23:56:20.70 onFxMnP6O

コンクリ詰めにして海洋投棄やn

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 00:26:54.25 Tz46X3KJ0
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 07:26:49.19 HzJ5v++1O

海洋投棄n

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 12:09:49.42 qTeoxrxxO
>>1
ああん?
敗者復活の機会はあるし、日本は下剋上の競争社会だよ。

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 13:00:05.21 qTeoxrxxO
正社員は待遇が恵まれていて、派遣は恵まれていないのは事実だけどね、
だからといって正規非正規の区別を無くすとは?
派遣がイヤなら正社員になればいいだけのことですよ

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 13:05:25.48 3qi+7b/uP
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 13:07:25.05 3qi+7b/uP
別に嫌じゃ無い。
視点が違う。

日本が復活・発展するために正規・非正規の区別を無くす。
ダメ正社員が底辺に落ちる分、能力のある正社員の給料がアップするから
まともな正社員はみんな賛成している。

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 13:15:10.10 3qi+7b/uP
>それは景気が安泰な時の話な
今それやったら 雇用より解雇のほうが圧倒的に多くなるんだよ

バカ。
それでいい。
自然の摂理に逆らおうとするから問題が起きる。
企業がダメになったらリストラするのが当然。

非正規ばかりを奴隷扱いにしているから逆に問題が大きくなる。

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 13:51:28.13 qTeoxrxxO
>>388
さっぱり意味が分かりません。それはいわゆる成果主義というもので、既に導入されているではないですか。

正社員でも有能な者はどんどん出世しますが、そうでない者は給料が上がらないですよ。

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 15:10:31.76 3qi+7b/uP
ニートには分からない。
ダメ正社員をもっと谷底へ突き落とすのです。
人件費が減らせます。
経営者はじめ有能な正社員は皆同じ意見です。

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 15:15:34.87 HzJ5v++1O
●買ってる無職の意見っスからな〜n

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 15:26:12.73 qTeoxrxxO
>>391
ですから、あなたがわざわざ言わなくてもダメな正社員は谷底に落ちていってますよ。

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 15:37:35.16 3qi+7b/uP
ばーか。
落ちてないから経営者が困っているし、
解雇規制が言われている。
何も知らないのか。
勉強やり直せ。

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 15:46:45.04 qTeoxrxxO
あなたは都合が悪くなると罵声を上げるのですか。
まともな見識を持つ方とは思えませんね。

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 17:12:13.04 3qi+7b/uP
日本を再生させるには、労働者を正規・非正規に区別することを
禁止すればいいだけ。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 17:12:52.00 HzJ5v++1O
よし差別しようn

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 21:22:49.79 qTeoxrxxO
まだそんなことを言っているのですか?
正社員と派遣社員は雇用形態が違うのですから、どうやっても区別は発生します。
企業が労働力として正社員を望もうが、派遣社員を望もうが勝手です。
労働者の側も正社員と派遣社員、どちらを望もうと個人の自由です。

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 21:47:39.93 3qi+7b/uP
論点が違っているの。
視点が違うの。

この低迷する日本が、どうすれば復活できるかということを考えなさい。

方法は一つ。
正規・非正規の区別を禁止すること。

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 22:17:36.95 sRK6LQFd0
復活しなくて良いので現状維持ね・

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 22:29:56.84 qTeoxrxxO
>>399
正規非正規の区別禁止など全く関係ないことです。
強いて言うなら、正規枠の需要が少ないことです。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 23:41:19.07 3qi+7b/uP
枠など必要無い。
上から下まで苛烈な競争状態にしてこそ企業も国も発展する。

区別をするから、そこに安住しようとする奴が出てきて競争が疎かになる。

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 23:42:42.30 sRK6LQFd0
罠臭いので却下・

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 00:00:40.85 4092B/oV0
せめてピンハネ率をもうちょっと制限しろ。
ピンハネ率が高かったところで正社員にとっても何のトクもないし。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 00:10:25.80 wrtsQz4AO
罠臭いので却下n

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 01:21:05.55 Wmh544KW0
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 05:24:22.94 DjCG7aaA0
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 06:17:23.56 wrtsQz4AO
早く寝ろよw

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 07:00:15.99 +becAexZ0
派遣を目の敵にしてるバカがいるが、雇用先進国オランダにも派遣はある。
登録しておけば就業先探してくれるし、派遣で様々な現場を経験した上で進むべき道を決めるということだってあって良い。
同一労働同一条件でないことが問題なだけ。
URLリンク(www.youtube.com)


湯浅 派遣法の規制強化の問題(→用語解説3)も、二言目には人件費増に耐えられず潰れる、
海外に逃げると言われますが、企業はなぜ期間工なりアルバイトなりの直接雇用でなく間接雇用の派遣の活用を望むのですか。
かえってコスト高となりそうですが。

城 二つあります。一つは人材募集、管理の負担を委託できる。
もう一つは直接雇用することで労使関係が生じてしまう。そのリスクをヘッジするために派遣会社を間に入れているのです。
だから、もし解雇の金銭解決が導入されて、たとえば2〜3カ月分の給与を上乗せするなら何年契約社員をしてても解雇できるとなれば、大企業は派遣会社なんて使いません。
URLリンク(www.toyokeizai.net)

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 12:36:36.04 eG4kaRf7O
派遣制度があるからこんなバカでもなんとか職にありつけるのだ。
その派遣制度を奴隷制度と批判するバカは忘恩の徒である。

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 12:59:09.67 wrtsQz4AO
残業終わってから生産会議に出ろとか言われたら即刻退社するのは間違いないっスよねn
ちなみに賃金は変わらないどころか下がります、元から派遣より貰ってないんで

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 17:45:12.46 5UvJ1+EhP
奴隷だって、飯くらいは食わせてもらえる。
だからといって奴隷を肯定するわけにはいかない。

派遣制度は直ちに廃止すべき。

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 18:32:57.11 EtH3BB2/0
                                  .
    〃〃∩   _, ,_    不況で職が無くて
     ⊂⌒<丶`Д´> <    ウチが受け入れる他に
       `ヽ_つ ⊂ノ        選択肢は無かったんダーッ!!
             ジタバタ

      _, ,_
     <`Д´ ∩ < 自公の政治力を献金で利用したんダァァァ!!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  
         〃〃  
         グダグダ

    〃〃∩   _, ,_      ウチは胴元 (偉大) で駒 (家来) の主人なのに…
     ⊂⌒<丶つД´> <     自尊心を傷つけられた、10月1日以降は手のひらを反された……
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              オイオイ....

       ∩
     ⊂⌒<  _, ,_> 
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
                         
       ∩   _, ,_
     ⊂⌒<丶`∀´> <  スタッフは感謝と尊敬をしろー!!!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              クソォ〜



414:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 19:05:39.58 wrtsQz4AO
いや屈強なブラジル人雇うからお前らいらんしn

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 19:34:59.08 eG4kaRf7O
>>412
派遣でも仕事してりゃ飯くらい食える。
お前のような無能者を正社員にしないためにも派遣制度が必要なのだ。

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 22:07:17.91 8S5uuroJ0
「同一労働同一賃金」の実現は
“企業組合の壁”を越えることがカギ

―イギリスでは、ブレア政権以来、「同一労働同一賃金」の徹底が図られている。日本との差は非常に大きいが、
実現のために、どのようなハードルを越えなければならないのか。

 イギリスは職種別労働市場であり、職種別組合であるから実現できたが、日本は企業内組合のため、同じ職種であっても労働市場が分断されている。
日本の企業別労働組合のなかで同一労働同一賃金を実現するのは、組合の壁を越えない限りは不可能だ。

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
(中略)
 よくこうした問題は、「規制緩和したい企業」と「労働者を守る組合」の「労・使間の対立」と捉えられるが、これはあまりにもステレオタイプ。
日本では、長期雇用保障を前提とした労使の利益は一致している。他方で、円満な労使関係の代償となるのが、「労・労対立」だ。
これは正社員と非正社員だけの問題に留まらない。正社員のなかでも「男性と女性」、「大企業と中小企業」など、いたるところに存在する。

 つまり、正社員と非正社員の対立は1つのきっかけであって、今後、労働市場全体にある労・労対立をどう解決するかも、あわせて考えなければならない。
URLリンク(diamond.jp)

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 23:00:53.29 eG4kaRf7O
正社員は恵まれた身分だから、大抵の人間か望むものだ。
故に激しい競争が生じ、有能な者が勝者となる。
高い収入と安定した雇用はその御褒美だ。
まさに勝者の特権にふさわしい。

強い者が栄え、弱い者は搾取される自然の掟である。
>>1が叫ぶ競争社会はこの通り実現しているではないか!

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 23:33:01.01 Fg9A7Eq8O
正社員なんか嫌だよ。
社畜じゃん。
誰がなるもんか。

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 23:35:38.36 eG4kaRf7O
嫌なら構わない。それも一つの生き方だろう。
ただし、経済的劣位に列するのは必然だが。

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 01:01:30.95 BnHC1ixMP
違う。
問題は勝ち組負け組が固定されること。
この政策のポイントは、一度負け組になった人も必死に働かせる事ができる
太陽政策と、一度勝ち組になった人でも、のんびりさせない北風政策。

こうすることによって全員野球が行われ企業も国も発展する。

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 01:41:31.35 NgzqmfZX0
>>419
劣位になると決まってはいないし、生き方は自由だと思うよ
なろうと思えば正社員にはなれるしね

正社員=一流大企業のエリート待遇って意味なら無理だが

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 02:09:44.86 Mo7b6fUy0
どんなに下剋上の時代が来ようが、無能な>>1はどのみちうだつが上がらない。

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 02:13:27.44 Mo7b6fUy0
>>418
社畜になるには、まずは入社しなければならない。社畜にすらなれない落ちこぼれには、それが分からないのだ。

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 07:14:05.89 BnHC1ixMP
違う。
問題は勝ち組負け組が固定されること。
この政策のポイントは、一度負け組になった人も必死に働かせる事ができる
太陽政策と、一度勝ち組になった人でも、のんびりさせない北風政策。

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 07:16:32.48 NkCJ1pzRO
>>420
まだ分からんのか!
お前のような無能者は一生懸命働いても報われることはないし、またその必然もない。
なぜならお前は無能者だからだ。
2ちゃんで誰からも相手にされない暴論を叫んでいるのを見れば世間知らずの無能者と分かるし、
その上こんなうるさいヤツとあっては、会社にとっても正社員としては不要な存在だ。

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 09:24:49.57 ji1/Gy2DO
正社員のどこがいいのかわからない。
派遣やバイトがいいよ。

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 09:36:48.78 LkAecO4X0
>>424
外資系に就職しなさい
いつでも浮沈できる

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 10:26:56.31 7Uxem2co0
派遣切りは悪か?「派遣切り=悪」という認識はマスコミが作り上げた幻想だ。
そもそも企業が派遣労働者を雇っているのは、雇用調整弁のため。
不況になればあっさり切るのは当初の予定通りである。労働でお金を得るというのは、
価値に見合った労働力を提供できることで、あっさり切られるというのはそれだけの価値しかないということ。
自分の能力、価値を高めなかったことのツケだ。
結局、正社員になるだけの能力がないのだから仕方ない。正社員になってどれだけの仕事ができるのですか??

URLリンク(blog.livedoor.jp)
車学のすすめ
アンチレクサスのBMW乗りだったのに、なぜかISオーナーになってレクサスライフを満喫。
そのISも「時代はハイブリット?」の勢いにだまされて売り払いHS250hオーナーに・・
レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ


429:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 12:02:21.81 NkCJ1pzRO
派遣切りは悪ではない。
労働力を調整するためにも必要。

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 15:12:01.12 BnHC1ixMP
派遣切り以前に派遣制度を無くせばいい。
派遣制度がある限り日本の発展は無い。

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 15:26:06.44 oYXrp8dpO
おれみたく正社員に成れても年収400万すらいかない380万円くらいだと
正社員世界では落ちこぼれなんだよ。
ただ広く社会全体として見れば負け組ではないんだろうがな
毎日みんな、自分の運命と闘っている。

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 16:34:59.42 BnHC1ixMP
負け組を負け組のまま固定化させたら、競争力は落ちるよ。

勝ち組だろうが負け組だろうが、全労働者が必死に働くようなシステムが必要。
そうしなければグローバル競争には勝てない。

それには、正規・非正規の区別の禁止しかない。

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 21:47:17.36 NkCJ1pzRO
>>432
勝ち組は安逸に耽って怠け者になるという発想が正社員が何たるかを知らない証拠。
お前は足りない頭で余計なことを考えなくていい。

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 22:25:13.77 ji1/Gy2DO
「負け組」と呼ばれようが、俺は非正規がいい。

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 22:49:45.33 BnHC1ixMP
負け組を負け組のまま固定化させたら、競争力は落ちるよ。

勝ち組だろうが負け組だろうが、全労働者が必死に働くようなシステムが必要。
そうしなければグローバル競争には勝てない。

それには、正規・非正規の区別の禁止しかない。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 23:25:03.95 4k18m3K70
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 23:53:16.21 NkCJ1pzRO
そもそも負け組は固定されていない。
能力があり、努力すれば敗者復活はできる。
ただし、正規非正規がどうのと寝言をほざくこの馬鹿は永遠に負け組であり、固定すべき。

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 04:21:19.75 dz3Yw6bGO
年収200万円でも正規がいいのか?

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 10:26:44.49 6hsmTF7XP
>能力があり、努力すれば敗者復活はできる。

いや、出来ない。
むしろ、底辺から這い上がることを奨励、推し進めるようにしなければならない。
そうすれば、負け組も必死に働くようになる。

全労働者が必死に働くようになるシステムがグローバル競争における日本には必要。

差別や待遇改善という話は、論点がずれている。

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 12:15:02.58 wx4EtVMOO
>>439
そりゃお前みたいに能力がないやつには無理だな。
必死になったところで底辺から這い上がれるわけがない。
無能者は無能者として永遠に底辺でこき使われて搾取されればよいのだ。

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 12:49:25.65 tvT0KMKQ0
いや、個人の話じゃ無いだろ。
日本の発展の話。

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 14:05:16.41 wx4EtVMOO
無能者に機会を与えたところでモノにできない。
それでも機会そのものは与えられているのだから、感謝せねばならん。
無能者には正規非正規がどうのと文句を言う資格はない。
ただこき使われて搾取されればよいのだ。
文句を言いたくば、能力をつけて正社員になってみろよ。

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 15:09:09.90 tvT0KMKQI
いや、無能かどうかは試さないと
固定化が諸悪の根源
今の閉塞した日本の最大の原因

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 15:12:45.50 P2RJyzqFO
>>443
え、中学卒業んときに終わったやんn
何故かお前らは呑気にスーパーファミコンでストリートファイター2してましたが

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 16:06:32.92 tvT0KMKQ0
いや、全労働者の半数を超えそうな非正規を、
ほっておいたら日本の衰退は止まらない。
少子化、消費低迷、税収不足による国の借金1000兆円。

底辺でも国民であると言うことを忘れるな。

日本を発展させるには、いかに底辺を活性化させるかにかかっているんだよ。

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 20:04:15.37 aeoHHBrr0
また、超マイナーな非正規が嘘を吐いた・・・・
ま、朱に交われば赤くなるようで、非正規の周りには非正規が居るので、そう感じるのかも知れないが・・・

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 20:10:09.59 tvT0KMKQ0
いや、全労働者の半数を超えそうな非正規を、
ほっておいたら日本の衰退は止まらない。
少子化、消費低迷、税収不足による国の借金1000兆円。

底辺でも国民であると言うことを忘れるな。

日本を発展させるには、いかに底辺を活性化させるかにかかっているんだよ。

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 21:02:41.30 P2RJyzqFO
>>447
フリーザ様も自分んとこの雑魚戦闘員をそこそこ大切にしてましたが、結局ナメック星人三人組(職業:農夫)に皆殺しにされたやんn
つまり雑魚に投資しても仕方がない

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 21:05:40.05 kOATEXc1O
埼玉県で失業者してる人いるか?SGフィ○ダーに登録して白岡Hの仕事を希望してみろ。すぐ採用されるから。日払いあり。

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 21:56:47.38 P2RJyzqFO
>>445
そりゃまぁノーリターンの任天堂やバンダイに貢いで地元企業を干して正社員の席ごと潰したのは、他ならぬお前ら自身ですからなn
どうせスーパー行っても地元企業の食材買わずに首都圏の有名なの買ってるんしょ?

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 00:04:04.28 n8rFxPyeO
底辺を活性化するには…
働け。もっと働け。死ぬまで働け。余計なことを考えずに働け。

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 00:59:02.77 dhZYk6NT0
【取引危険】ベイカレント・コンサルティング【入社厳禁】
ベイカレントは、社長や執行役員自ら内定辞退強要、退職休職強要を指揮運営する
非常に悪質な偽装人材派遣会社です。社員情報2300人分や取引先の機密情報が
漏洩する、ブラック企業です。入社すれば死が待っています。


453:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 06:35:02.09 M3MPpJWcP
いや、全労働者の半数を超えそうな非正規を、
ほっておいたら日本の衰退は止まらない。
少子化、消費低迷、税収不足による国の借金1000兆円。

底辺でも国民であると言うことを忘れるな。

日本を発展させるには、いかに底辺を活性化させるかにかかっているんだよ。

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 07:07:02.07 aTgHRkbnO
気にしなくていいと思うよ、どうせ死んだらおしまいやしn
先の大震災とフクシマ爆発においても、子孫が絶体絶命の大ピンチだというのに誰一人としてあの世から助けにこなかったとこ見ると、どうやら死んだら完全に消滅しちまうみたいですし

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 11:10:46.22 n8rFxPyeO
>>453
だったらまずは自分が正社員として相応しい能力を身につけるべく努力するんだな。

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 12:09:19.81 bIslQ93a0
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 13:45:57.80 aTgHRkbnO
罰金払った後に襲撃して金を取り返せばいいので特に問題ないなn
ボコったら処理すればいいし

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 14:19:24.58 UvIHuTys0
維新の会、第3回公開討論会。
竹中平蔵氏も登場「正規と非正規の区別をなくす」
URLリンク(www.youtube.com)

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 16:50:30.21 aHBE6qen0
派遣法が規制緩和されてから正社員の後任を派遣で雇う会社も多いから
ずいぶん派遣の割合が増えたけど、このまま増え続ければ政治も大衆の
支持を得ようとして非正規対策やらざるを得んでしょう。

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 17:13:12.77 M3MPpJWcP
▼ 働き方の変革により、日本の競争力をさらに向上させる術 ▼
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃10月11日(木) ITpro EXPO 2012 特別講演 インテル 吉田和正社長 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
★受講申込> URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
----------------------------------------------------------------------------
◆社員に受け入れられる人事制度とは?◆

人事制度は社員のモチベーションに最も影響を与える企業制度のひとつ。
単なる制度ではなく、社員の意欲向上、そして業績アップを目指しませんか?
URLリンク(h.nikkeibp.co.jp)

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 17:45:19.58 aTgHRkbnO
>>459
お前らが定年退職するときじゃないと無理n

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 17:47:25.86 M3MPpJWcP
若い男女のクルマ離れ その本質は 派遣・非正社員の増加 購買力の欠如 日経新聞
1 :大学院生:2012/10/08(月) 09:05:24.43 ID:ioPa57FZ0 ?2BP(1004)

昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。
「クルマなんてとても手が届かない」という者が増えているのだ。

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 17:59:37.99 kDlnWt5jO
男で派遣じゃ結婚も彼女も出来ないだろ
また派遣やってる様な女もオレはセフレ程度にしかみないから
これが派遣→正社員にはいあがった男のポリシー


464:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 18:05:27.14 aTgHRkbnO
のわりには、休憩時間毎にジュースをガブガブ飲んでタバコ吸ってるっスよねn
これだけで1日1000円越えてるっしょ、通勤んときにも飲んでるでしょうし

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 18:41:34.76 n8rFxPyeO
無能者は派遣になりて搾取されては苦しみ、
有能者は正社員になりて栄えては名門たり、
弱肉強食の論理に叶っている。

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 18:45:59.32 bIslQ93a0
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/09 19:47:11.09 kDlnWt5jO
買いたい物が買え、望む未来が手に入る。
これが派遣から正社員へと成り上がったオレの本道よ

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 04:31:18.53 QirgfaUSO
>>467
あなたは立派です。
まったく、>>1にもあなたの爪の垢を煎じてのませてやりたいわ

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 06:37:15.65 9yWFBve2P
 「僕も山中先生も、人がごみと思って捨てた中に宝があるという考えでやってきた。多分これからもやっていくと思います」〔共同〕

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 12:27:13.47 bB/pFxSfO
ゴミを勝手に持って帰るのは違法ですがn

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 12:44:57.96 0us94q5jO
違法でも警察は黙認しますよn

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 13:04:27.54 x8+pOCau0
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

労働基準監督所の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 13:25:45.35 0us94q5jO
君は左翼ユニオンですか?n

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 18:28:48.72 9yWFBve2P
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 21:23:09.86 9yWFBve2P
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 21:46:59.13 0us94q5jO
すべて直接雇用にしたら人が集まらないn

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 22:21:49.35 9yWFBve2P
同じ条件なら集まるよ。

同じ時給で、いつでも辞められる。

ピンハネが無い分、労使共にメリット大。

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 22:21:57.94 MbQJTx+O0
直接触りたくない汚物そのものっスからな・

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 22:22:36.24 QirgfaUSO
正社員として働いたことのない無能な腐れ儒者の戯れ言だ。

480:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/10 22:46:12.22 MbQJTx+O0
綺麗な派遣社員とか未だかつて一人たりとも見たことない・
チンピラかオヤジしかいねー

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/11 02:58:29.84 JSqqWNZi0
自ら低賃金派遣の道を選びながら後から区別するなってなんだよそれ?www


482:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/11 06:10:10.03 an3GTO7gO
なるほど、派遣は奴隷制度かもしれない。
でも、派遣は強制されるわけでもないだろう。
日本には職業選択の自由がある。
派遣社員がいやなら、正社員になればいいだけのこと。

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/11 08:48:42.18 tQCiHZ9DO
始末した方が早いし確実ですなn

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/11 10:57:16.27 an3GTO7gO
>>477
仮にそれをやったとして、有能な者には厚遇し、無能な者には冷遇するよ。
厚遇とは、安定雇用と高収入だ。有能ならば当然だな。
冷遇とは、不安定雇用と低収入だ。無能ならば当然だな。

有能な者は正社員、無能な者は派遣社員になっている現実そのものだ。
だから全てを直接雇用にする必要などないのだ。
そしてこんなことすら分からぬ>>477は無能の典型例である。
雇用システムを論ずる前に今日明日の飯の心配をしてろ。

485:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/11 11:26:33.19 CUrsPWAc0
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3919日前に更新/225 KB
担当:undef