【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆1【雇用】 at HAKEN
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 17:08:42.34 WEE2RKcM0
労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。

2:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 17:15:29.56 fRbgSMJqO
だめ、それは妄想だよ

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 18:15:07.85 UKW4i0610
敗者復活も何も、今でも正社員採用試験は行われているし中途でも正社員の求人は溢れてるよ

言い方を変えた「法による底辺の救済」を求めても、肝心の底辺が無教養・低スキル・低学歴の現登録派遣さんのような
人たちでは・・・

底辺の裾が変わるだけか、もしくは底辺は底辺のままというオチだね

日本衰退の原因? そう思うなら何故に底辺派遣の皆さんは無教養・低スキル・低学歴ばかりなんだ?
今からでも通信大学や夜間学部通ったり実技やスキル習得に努めたりしないとな

単純労働しかできないものがどうなろうと、まずは生産性を上げないとダメでしょう

4:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 18:19:15.98 LoV/FvAP0
敗者復活って、復活できる能力がないのにどうすんのよ?

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 18:21:32.11 WEE2RKcM0
違います。
底辺救済では無く、上辺を突き落とす政策なんです。
特に勤続年数が長いだけで生産性が低い社員が高い賃金を取っているケースが多々あります。
狙いは、そいつらを地獄に突き落とすことなんです。
多くの経営者も賛同しております。

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 18:46:46.28 WEE2RKcM0
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 19:08:39.74 UKW4i0610
残念ながら、世の中では定年65歳制へと徐々にシフトしてるけどな
まずは公務員職から施行される

でも一般派遣には定年が無いだろう? 年齢差別も禁じられている
死ぬ寸前まで働けるなんて派遣業界、素晴らしいんじゃね?

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 19:43:41.53 WEE2RKcM0
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

9:■誘導■
12/08/29 20:04:03.45 qFbAoPm70
コレの方が先に立ってるよ
 ↓
正規・非正規雇用に区別することの禁止☆1
スレリンク(haken板)


10:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 20:28:11.80 WEE2RKcM0
すみません。
間違って作ってしまったので、削除してください。

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/29 21:04:17.27 WEE2RKcM0
首相問責決議が可決 3党協調破綻、10月解散へ攻防
2012/8/29 20:33(日経新聞)

参院は29日の本会議で、野田佳彦首相への問責決議を野党の賛成多数で可決した。
決議に法的拘束力はないが、野党は議員立法などを除いて審議を拒否し、
国会は事実上空転する。
消費増税で築いた民主、自民、公明3党の協調体制は崩れ、
首相の政権運営に打撃となる。
野党は衆院解散を迫るが、首相は今国会の解散には応じず、
与野党攻防は臨時国会が召集される見通しの10月の解散をにらむ展開になる。

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/30 18:56:57.68 aUO/XNuO0
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/30 19:15:32.05 aUO/XNuO0
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/30 22:02:59.04 CMFmnRNQO
わかったから、荒らしはやめろ。

15:■誘導■
12/08/30 23:24:37.34 /Tli16ka0
コレの方が先に立ってるよ
 ↓
正規・非正規雇用に区別することの禁止☆1
スレリンク(haken板)




16:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/31 20:46:06.66 fsvmpj4n0

間違えて作成したので、削除申請しました。

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/31 21:27:57.29 fsvmpj4n0
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/31 21:49:49.26 AavhVQkw0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
URLリンク(www.nakashimalaw.com)

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/31 21:51:18.87 AavhVQkw0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権―整理解雇規制と賃金―を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
URLリンク(diamond.jp)

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(www.genron-npo.net)

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
URLリンク(www.jacd.jp)

20:■誘導■
12/08/31 23:21:04.11 snX0SLh70
コレの方が先に立ってるよ
 ↓
正規・非正規雇用に区別することの禁止☆1
スレリンク(haken板)


21:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/01 07:02:47.55 fmcq1nAR0


既に削除申請しました。

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/01 09:40:18.77 vRf9lBVTO
非正規はみんななりたくてなってる。

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/01 09:53:13.11 7ckb84890
>>4
復活した瞬間瞬殺されるだけっスよね、元が弱いんスから
ヤムチャもドラゴンボールで復活したけど即効人造人間20号に半殺しにされましたし

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/01 17:27:01.30 DmVTYI9G0
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/01 17:33:08.00 DmVTYI9G0
いや、好きで非正規になるやつなどいない。

26:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/01 17:41:36.10 DmVTYI9G0
維新・橋下のブレーンは、堺屋、竹中だよ。

竹中・・・正規・非正規の区別の禁止
堺屋・・・戦国乱世、信長・秀吉時代の下剋上の社会

つまり、俺の言っている通り、
労働者を正規・非正規に区別することを禁止し
敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にするということが
現実になりつつある。

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/01 22:53:17.82 vRf9lBVTO
非正規は好きでそうなってる。

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/01 23:05:55.74 7ckb84890
うん、高校・大学の就職課が「正社員を世話してやるから来い!!」っつってんのにシカトしてましたしね

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 05:20:02.74 gPnjaeKx0
好きで非正規社員になる奴は誰もいない。

30:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 08:26:27.54 gPnjaeKx0
全派遣会社は廃業して下さい。

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 10:10:34.71 gPnjaeKx0
私も一時期、派遣の魔の手に引っ掛かりましたが、
これはヒドイと思って1年かかりましたが正社員になりました。
今はとても安定した充実した生活を送っています。

表向きは別としても、派遣は所詮、使い捨て奴隷労働者です。
立場も派遣先の人間でも無く派遣元でもない。
何かあれば、直ぐにさようなら、もうあなたとは無関係と言われます。

退職金も昇給もボーナスも交通費も福利厚生も、何も無い奴隷の立場。

若いうちはいいけど、ドンドン仕事は減っていきます。
覚せい剤に手を出して、やってる時はイイけど、気が付けば身も心もボロボロ。

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 11:04:15.87 gPnjaeKx0
全くその通りです。
橋下大統領に日本を跡形も無く壊してもらうしかありません。
そして新しい日本を再構築してもらいやしょう。
正規も非正規もない夢の世界を。

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 11:33:48.72 zkuli49gO
>>29
いやお前ら正社員になりたいとか一言も言ってなかったやんけn

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 12:28:20.32 gPnjaeKxI
はい、正社員にはなりたくありません。
正社員があるから非正規雇用が存在するのです。
時給600の社員がいいです。

35:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 13:44:54.81 oAQ4Plio0
罠くせーので却下・

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 16:29:46.18 7LdcL0Ae0
正規・非正規の区別を禁止するとどうなるか?

勤続30年のベテランでも、成果を出せなければ月給15万にすることが出来る。
企業の生産性、利益は劇的に良くなる。

これが本当の競争原理。

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 18:55:27.35 Zb2AxNTi0
社会的身分
大手正社員>>中小正社員>>零細正社員>>>>>契約社員・準社員(直接雇用)>パート>アルバイト>>>>>派遣

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 19:47:39.28 oAQ4Plio0
社会的身分

正社員>準社員・契約社員パート>会長・社長のペット>派遣

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/03 05:24:46.56 Q5EzNqw50
そう、それを、橋下のブレーンである竹中が、
労働者区別の禁止を実現しようとしている。
全て、同じ社員。

そして役職のみの区別になる。

結果、勤続年数が長いだけの生産性の低い老害正社員の賃金を劇的に下げる。

すると企業が大発展する。

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 08:17:31.03 h24iH1WA0
否定したい気持ちは分かるが、流れは区別の禁止に向かっている。
なぜなら、グローバル競争、業績アップを考えれば、他に選択肢は無いからだ。
みんな本心では分かっている。


非正社員の助成金、窓口一本化へ 企業の利用促す狙い

厚生労働省は、パートや派遣などの非正社員を雇っている企業への助成金を
一本化する方針を固めた。
これまで受付窓口がばらばらだったが、
ハローワークがすべてを受け持つように改めて利用を促す。
増え続ける非正社員の待遇や能力を向上させて、安定した雇用に変えていく狙いだ。

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 10:30:13.30 h24iH1WA0
労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。

42:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/05 19:47:07.85 rwJAh/kY0
高齢者の犠牲になる若年層の雇用機会
2012/9/5 7:00(日経)

■社会主義のような政策

いうまでもなく、雇用の安定は重要な政策課題だ。しかしだからといって、
それを単純に企業に義務付けるという社会主義のような政策は、どう考えても弊害が大きすぎる。
グローバルな競争環境を考えれば、産業の空洞化はますます進むと考えられるし、
企業の競争力を削いで雇用を減らす可能性も高い。
そして、高齢者を保護するうらで若年層の雇用機会を奪って、
世代間の雇用格差を決定的に高める懸念がある。

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/05 20:46:09.23 rwJAh/kY0
維新、400人擁立、キタアアアアアアアアアアアアアアア。
これで橋下政権の誕生だあああああああ。


維新新党、衆院選に350人擁立へ 目玉に東国原、中田、山田の各氏
産経新聞 9月5日(水)18時15分配信

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/05 23:42:22.69 E7zJJGzj0
派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。?

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/06 01:18:51.45 jOJq4JlLO
>>43
そんなスゲーやつらが、今まで呑気になにしてたのって話になりますがn
つまりスゴくないので通らない

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/06 03:07:11.88 8rEZ5J7o0
才能も学歴もないから派遣になってしまったんじゃないのか?

派遣先で社員さんと同じ仕事してるからと勘違いするなよ。

正規雇用にしてほしいなら直接会社の面接、試験受けて内定もらえば

ええだけの話。



47:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/06 09:34:13.35 279d0F3l0
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/06 17:33:53.14 279d0F3l0
違います。
正規にはなりたくはありません。
正規・非正規の区別を無くした方が、企業や国が発展すると言っているのです。

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/06 20:14:54.97 279d0F3l0
派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。?

50:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/07 06:08:50.42 0mT+2GW00
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/07 07:45:00.48 q5B7+7j20
直接雇用にすると、雇用責任が発生する。
だから雇用リスクを避けるために、多少高くついても派遣を使う。
解雇要件の緩和(>>18-19)が必要。

52:あるむさむ
12/09/07 09:51:58.06 zlm7qDfG0
客先派遣ならいやでも差別されるよ

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/07 10:55:42.45 0mT+2GW00
差別じゃねーだろ。
利益をもらう相手の方が優位なのは当然。

威張っている政治家だって、選挙になれば土下座してお願いする。

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/07 13:16:10.64 0mT+2GW00
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/07 21:36:34.50 qqcz+UOQ0
派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。?

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/08 13:25:35.35 3MW0y+dD0
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/08 13:56:00.39 3MW0y+dD0
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/08 15:58:11.20 1tX3mQKM0
よし、安心して寝ていなさい、起こさないから

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/08 20:55:40.97 2XxfadKbO
なんだ、>>1のバカは2ちゃんでも荒らしやってるのか!
懲りないバカよのう〜
あちらで誰一人賛同を得られないから2ちゃんで主張か。
ここでも賛同なきものと思うこった!

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/08 20:58:51.83 s+h6kD5F0
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 04:17:36.14 5lO0Nmcs0
正社員で働きたくないから派遣やってるのに
勝手に正社員にするなや。くそが!
現状でええやろ!




62:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 06:25:35.98 KrYrBg9+0
派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 07:03:53.58 KrYrBg9+0
強制じゃないよ。
権利。

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 07:20:49.86 sf8TNRnnO
>>1のようなバカにも仕事を与えるために派遣制度があるのだ。

>>1は身の程知らずのバカ野郎。派遣制度の存在に感謝すべきだ。

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 09:53:19.53 l+n/FSoN0
別に派遣制度は必要無い。
同じ人件費で直接雇用にすればいいだけ。
ピンハネが無いだけ、労使共にメリットがある。

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 10:40:37.66 PG2jfm3r0

定時校卒の意見なので却下

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 11:52:13.22 l+n/FSoN0
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 13:29:21.49 fgWkwYUGO
俺みたいに正社員になりたくない者からすれば、
派遣制度は実に便利なものだ。

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 13:37:17.89 sf8TNRnnO
>>68
トピ主は無能な上にキチガイだから正社員として就職できなかった。
その腹いせにこんな暴論を唱えているだけさ

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 16:47:10.79 l+n/FSoN0
いえ、多くの知識人が同じ考えです。
暴論じゃ無いですよ。

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 17:22:08.86 l+n/FSoN0
ヨーカ堂、正社員を半減 パート9割に
15年度メド、人件費100億円削減
2012/9/8 2:03(日経新聞)

セブン&アイ・ホールディングスは傘下のスーパー、イトーヨーカ堂の運営を
パート中心に切り替え、
2015年度をメドに現在の正社員8600人を半分に減らす。

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 17:41:32.46 EtJAc2WAO
>>70
なんもしてないオッサン達やんn

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 19:12:19.90 sf8TNRnnO
>>70
くだらんこと言ってないで働け。
もっと働け。死ぬまで働け。

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 19:35:45.33 McawG7CU0
そろそろ結論出ましたね。

要するに労働者を正規・非正規に区別することを禁止すればいい。
そして能力給にすればいい。

これなら能力のある人は高い給料をもらえるから文句は無いし、
経営者も人件費を最適化できるから助かる。

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 20:51:02.17 McawG7CU0
本質を考えろ。
今の日本はグローバル競争でボロ負け状態。
韓国や中国にもボロ負け状態。

いい加減、目を覚ませ。

今の日本に必要なのは、既得権をぶっ壊し、激烈な競争社会にすること。
つまり、労働者を正規・非正規に区別することを禁止し、
敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にすることだ。

結果を出せる者だけが高い報酬を得られる。
後は底辺の賃金でいい。
その代わり、敗者復活のチャンスは大いに作る。
逆に一度勝ち組になったからといって成果を出せなければ底辺に落とす。

これが発展の処方箋だ。

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 20:56:32.48 sf8TNRnnO
>>75
コテハンくらいつけたら?

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 21:13:12.18 McawG7CU0
デフレの一番の原因は若者から希望を奪ったことだよ。
賃金じゃ無い。

昔は貧乏な若者も無茶して、いろいろ買ったものだ。
何故なら、頑張れば収入も増えるし、敗者復活も可能だったから。
本来なら若者は消費の中心なんだ。

では、何故、消費低迷になったか?
若者から希望を奪ったからだ。

日本の全ての問題を解決する方法は1つ。
正規・非正規の区別を禁止し、敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にする。
これしかない。

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 21:21:42.29 fgWkwYUGO
若者から希望を奪った以前に、若者の数が減ってる。

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 22:24:51.14 sf8TNRnnO
そして>>77のごときバカが激増している

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/09 23:19:37.87 enXqGIWM0
これから低能力、低学力な派遣は海外派遣していくから
安心しろ。仕事は用意してやる。



81:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 00:16:34.29 qSp3L15aO
>>77
ドラクエ7を「ポリゴンがショボすぎるw」などと因縁つけて買わなかったから問題なのではn
お前らが落ちぶれた時期も一致してますし

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 10:04:40.41 Bz+0Nnkf0
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 10:47:57.18 qSp3L15aO
まず働けwwwww

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 11:02:30.50 Bz+0Nnkf0
じゃ、nttの本社勤務にしてよ。

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 11:08:16.42 ppE1Nqzn0
やだwwwww

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 12:17:15.77 k3recoE9O
はじめまして。私は>>82の友人です。
この度は>>82が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>82の人間性はご存知でしょうが、彼は学生時代から勉強もできず、運動神経も悪く、まともな職にありつくことができませんでした。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、現実社会を否定して怨念を抱くだけの人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 14:48:24.20 Bz+0Nnkf0
じゃ、働かない。
働いたら負け。

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 16:38:54.69 Bz+0Nnkf0
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 17:00:00.95 qSp3L15aO
うん、寝てればいいよn

90:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 18:48:08.03 rK9Kcpn50
10月施行のマージン開示って、全然盛り上がってないな。

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 19:20:40.95 Bz+0Nnkf0
はい、日本の発展のために、派遣制度が廃止になるように全力で頑張ります。

92:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 22:42:33.31 Bz+0Nnkf0
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/10 22:45:14.81 a03IMm/ZO
派遣制度が廃止なんて嫌だよ。
直接雇用よりも時給がいいのに。

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 08:40:41.13 nB1TjXK40
ご安心下さい。
ピンハネが無くなる分、給料は上がります。

95:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 11:46:56.05 8WLF4IwT0
仕事しろwww

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 11:49:40.75 abBcvWC+O
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。

97:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 12:25:40.51 i4seNgtR0
派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。?

98:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 13:01:55.36 abBcvWC+O
>>1は社会に怨念を抱く負け組。
こういう奴が秋葉の通り魔になりかねない。

99:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 14:56:26.29 9S1PzoYl0
いえいえ、どうすれば日本が発展するかを考えております。
その結論が、

働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。

100:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 18:55:03.54 9S1PzoYl0
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 19:38:13.58 wbkDdledO
派遣板だけじゃなくて、ほかの板にも貼り付けてくれ。

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 20:56:44.55 abBcvWC+O
日本の発展を考えるなら>>1は黙って低賃金労働してろカス。
お前ごときの智恵など家畜の糞尿の価値もないんだよ。

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/11 21:55:58.59 abBcvWC+O
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 06:53:36.53 sV9yEPm+0
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 06:54:26.14 N2McLNxpO
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 07:06:53.14 N2McLNxpO
さつまあげ

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 07:14:51.97 N2McLNxpO
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 08:23:17.63 sV9yEPm+0
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 09:44:57.37 Lp+lfnjRO
荒らさないでくれー。

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 13:47:00.79 N2McLNxpO
>>1にはお仕置きが必要だ。
だからみんなで一致団結して穴埋めしましょう

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 15:55:04.08 p6eWYafz0
格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはない

田原 そこがまた問題でです。大竹文雄さんという阪大の教授が書いた本によればこうある。
世界の先進国はほとんど例外なく、つまり競争が大事、自由競争が大事であり、
そのためにある程度の格差ができてもしようがないというのが70%くらい、国民の支持を集めている。
どの国もそうなんだって。しかし日本だけは格差ができないのが大事っていうのが半数以上にのぼる。
競争はどっちかっていうと反対なんです。

 で、竹中さんと小泉さんが叩かれているのは、あいつらは新自由主義だと、競争至上主義だと、ここなんですよ。

竹中 そこがまたものすごく事実の誤認があるわけです。日本にも格差がありますけども、
それは競争によって生まれた格差か、制度が歪んでいるために生まれた格差かという議論をちゃんとやっていない。
例えば、正社員と非正規社員というのは競争が生んだ格差じゃないんですよ。これは制度が生んだ格差なんです。

 競争の結果、格差が拡大することはあり得ます。でも競争の結果、格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはないですよ。

 繰り返して言います。競争の結果、格差が拡大することはありますから、それに対してセイフティネットは整備しなければいけないけれども、
なんか、いまある格差が全部規制緩和で生まれたというような、こんなムチャクチャな議論はない。ほとんどが制度的な格差ですよ。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 15:56:05.81 p6eWYafz0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権―整理解雇規制と賃金―を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
URLリンク(diamond.jp)

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(www.genron-npo.net)

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
URLリンク(www.jacd.jp)

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 19:47:37.03 viu838o20
マヨチリぃ…出鱈目ばかり書いて、都合の悪い米はしまくりで
大津のイジメまで正規非正規のせいにする嫉妬厨
mixiで総スカンされて逃げ出したら今度は2ちゃんかよ
『自称』東大、ハーバード卒のくせに
三畳一間でその日くらしってありえねぇだろ!?
40過ぎたオッサンが、己の努力を怠ったた結果
今にいたったくせに
ここで嫉妬を書きまくったところで
誰もおまえに賛同なんかするはずなかろう(´・ω・`)

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 20:53:16.13 N+fWF4MW0
 まあなあ・・・#1には、月に代わって御仕置きよ♪というのは判る。

んだが・・・今、N○C、○芝とかの工場が閑古鳥鳴いて凄まじいらしい。。。
今日、○EC、東○とかに商材を卸している所に営業に行ってきたのだが、そこの会社も社員の25%をリストラしたという。

>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は・・・これには労働組合が反対します。

 実際のところ、会社単位で潰れ始めているだよな。
数年前に1兆円以上の資金のあったシャ○プがたった数百億円でFOXCONNに買収されるような事態が起きている。

 つまるところそういう会社は買収される形でケリがつく方向に流れているとは言えるだろう。

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 21:18:23.18 7HX0VBcCP
その通りです。
つまり、労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
よって日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 22:35:51.47 N+fWF4MW0
 あのなあ・・・年功序列でデザインした会社はそれしか出来ないんだよ。
○ECや東○やシャ○プや・・・○立がああなったのは自業自得なの。

 年功序列の功罪を提示するまでは首肯するが正規・非正規の区別を禁止するというのは立法の問題ではなく道徳の問題な。


117:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 22:45:53.45 +q1yBgJO0
非正規雇用があるから>>1でも就職できるんだろwww

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/13 12:28:14.95 FHjP53iEO
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/13 12:49:41.68 hAbKOu3LP
その通りです。
つまり、労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
よって日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/13 12:51:50.78 mcbGBRyoO
発展途上国が台頭したから、もう日本はダメだよ。
衰退して行くしかない。

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/13 13:00:56.27 BAUuK5py0
>>116
コレは解るな…危機が迫って改革しようにも、年功序列が既得権化してるから
大胆な構造改革ができずに沈んで行く

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/13 18:30:25.95 hAbKOu3LP
このまま抜本的な雇用制度改革が行われなければ、日本の衰退は永久に止まらない。
それでもいいの?

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/14 02:57:45.36 UlzRN42v0
>>121
正社員は定年まで初任給の金額でいいよ
勤続5年を過ぎたあたりで、年俸の交渉ができる契約社員になれる制度にすればいい
実績を見せた人なら会社も契約するだろうしそれに伴って給料も上がるだろう
ボーナスもぶら下がり正社員は1万円均一で
浮いた分は会社に貢献してる契約社員の年俸に使った方が余程いい

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/14 11:55:51.50 Wx25v9Vy0
殺されるぞw

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/14 13:21:48.86 4yZXwXh2P
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/14 13:24:19.94 4yZXwXh2P
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/14 19:08:10.99 4yZXwXh2P
日経は、構造改革の一つとして解雇規制の緩和を
打ち出し始めた。
OECD34ヶ国の中で、もっとも解雇規制が厳しいのが
日本であり、一方解雇規制がもっとも緩いデンマークの
若年失業率が低いことを引き合いに出し、日本も
解雇規制の緩和が必要だと迫っている。

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/14 23:06:36.59 wxQp/uH+O
>>1は無能だから正社員になれず、冷や飯を食わされて社会に怨念を抱いている。
だから正規非正規の区別を無くせなどというのだ。
自分の無能を社会のせいにするとは…

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/15 09:02:41.41 bCPUUeUhP
高度経済成長を前提とした全ての日本型システムがガラパゴス化している。
日本の発展を目指すなら全てを変える必要がある。


労組、雇用増へ覚悟の時
働けない 若者の危機 第2部 既得権の壁(2)
2012/9/15 2:00日本経済新聞 電子版

人件費を減らすために7年前から採用を契約社員だけにした都内の運送会社。
中高年が多い「正社員組合」と若者中心の「契約社員組合」が併存する事態に発展した。

■給与維持へ拒否

契約社員たちが正社員組合への加入を提案したが、断られた。
この提案を支援した東京ユニオン執行委員長の渡辺秀雄(64)は
「正社員組合は自分たちの給与を守るために若い契約社員を拒んだ」とみる。

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/15 19:32:12.76 a4m5uAVJ0
ニューポート大学博士・八巻正治教育学博士の輝かしい実績

URLリンク(hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp)
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)

第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)

注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
URLリンク(ameblo.jp)
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3925日前に更新/225 KB
担当:undef