【明城学院】シンジとアスカの学生生活【LAS】 at EVA
[2ch|▼Menu]
375:265
13/07/15 23:42:21.70
>>375
「お、センセやないか!ここに居るっちゅーことは、受かったってことやな!」
受験の日に後ろの席に座っていたジャージの彼だ。
「あれ…君は、受験の日のおのぼりさん?」駅で出会ったメガネの彼もいる。
新たな生活を踏み出すに当たって、少しでも知っている人がいる、というのは心強い。
彼らとは良い友達になれそうだ、そんな予感がする。
その2人が僕を見た後に、アスカを見る。
僕から数センチしか離れておらず、見た目密着しているかのような彼女を。
「…で、早速ですか、センセもやりおるなぁ」「…なんか、いや〜んな感じ」2人が後ずさる。
「ち、違っ」顔を真っ赤にして同時に口を動かす僕とアスカ。見事なシンクロ。
「なんや、お似合いやないか」苦笑しながらジャージの彼は続ける。
「ワイは鈴原トウジ。トウジでええで。」隣のメガネの彼「俺は相田ケンスケ。よろしくな」「僕は碇シンジ。よろしく。」
「…で、碇シンジ君、このお連れさんは?」鈴原君と相田君は、なぜかアイコンタクトをして、同時に聞いてきた。
「惣流・アスカ・ラングレーさん。受験日当日に知り合って…」「ちょっと、バカシンジ、なんであんたが紹介してんのよ!」
頭をはたかれる。物凄い衝撃とズバン!という音が響き渡る。あまりに大きい音で、叩いた本人がびっくりしている。
全員がこちらを向く。
「な、なんだよ!叩くこと無いじゃないか!」「う…うっさいわね、あんたが余計なことするからよ!」
「早速夫婦喧嘩かいな…」「違うわ(よ)!」こちらも見事なシンクロ。
それに気づいてお互いがまた顔を真っ赤にして俯く。
そんな時に扉が開いて、案内の人が入ってきた。

376:265
13/07/15 23:43:21.75
>>376
「寮長の冬月だ。ここの責任者だ。これからちょっとした説明をしてから、寮内の見学をしてもらう。
質問は随時受け付ける。よろしく。」
背筋をしゃんと伸ばして、その冬月と名乗った人が説明を始めた。

寮費は月20,000円。門限は22時、消灯は23時。
朝食と夕食は食堂で取ることができるが、盆と年末年始は食堂は休み。というか、寮自体も基本的には閉館。
食堂には生徒用の簡単なキッチンもあるので、自炊も可能。大浴場と洗濯機は男女各棟の1階。
当然のことながら、責任者に無断で異性の寮棟には入ることは出来ない。
個室や共用スペースは整理整頓を心がけるよう、等々。
入寮案内に載っている個室の写真や食事の写真などを眺める。いかにもバランスが取れた感じの朝食と、豪勢な夕食。
個室は6畳ほどのスペースで、ベッドと机だけが置いてあるシンプルなもの。
トイレとシャワールームも付いている。
ふと横を見ると、アスカが熱心にその案内パンフレットを見ている。まるで本当に入寮希望者のようだ。
僕の視線に気づくと、アスカは僕の耳元に口を寄せて囁く。
「このハンバーグ、美味しそう♪」そこかよw
「あとさ、このベッド小さくない?2人で寝るのはちょっとキツイわね…」と、アスカ。
「どーして2人で寝る必要があるのさ、個室なんだから1人で寝ればいいだけじゃないの?」と僕。
「…バカなだけじゃなくて、ガキか。」と、アスカは溜め息。意味の分からぬ僕。「ま、冗談よ、冗談」
「何か質問かね?」冬月と名乗った責任者の声が鋭く響く。僕達に向かって言っている。
「え、…いや、特にはないです…すいません」消え入りそうな声で答える僕。
「まあ、仲が良いのはいいことだが…申し訳ないが寮内での男女同衾は厳禁でね。
発覚した場合は即時退寮となることを予め伝えておこう。いいかね?」
にやりとした冬月寮長の表情。クスクスと笑う声があちらこちらから聞こえる。
耳まで赤くなった僕と、むっとした表情のアスカ。

377:265
13/07/15 23:44:21.99
>>376
一通りの説明を終えてから、男女に分かれて居室に案内される。
「えー、つまんない」とアスカは多少ふて腐れながら、女子寮へと案内されて行った。
あの子、自宅から通うって言ってたのに、そこまで見てどうするんだろう?

寮は意外と広くて、1フロアにテレビがある共用スペースと居室が20ばかり。
居室はパンフレットで見たよりも奥行きがあって、必要にして十分。
ここで新しい生活が始まるんだと思うとワクワクしてくる。これもひとつの希望の形。
でも、僕が思う希望のひとつがここにはいないことを僕は知っている。それが残念。
いや、残念という言葉では言い表せない、心の痛みが残る。
それを望むのは贅沢なのは分かりきっているけど。
でも、もし彼女がここにいてくれたら、僕の生活はもっともっと楽しくなったと思う。
そんな気がする。
そんなことを考えていたので、案内役の人が何を言っていたのか、よく覚えていない。
というか、その人の名前も忘れてしまった。青…なんとかさんだった…筈w

説明と案内は1時間ほどで終わり、僕達はまたそれぞれ帰途につく。
ケンスケやトウジは電車の時間があるから、とそそくさと帰っていき、また僕達は2人きりになる。
「…あの、お昼ご飯、一緒にどうかな?」思い切って、僕はアスカを誘ってみる。
「…ん、ごめん急用が出来ちゃった」アスカは僕の方を見もせずにそう言うと後は無言のまま。
駅から電車の中でも、無言のまま。何か考え事をしているみたいで、話しかけられない。
ターミナル駅に着き、また別れの時間がやってくる。
「ま、また会えるかな?」と僕は言う。それを言うのが精一杯。
「んー、そうね、そうかもね。」上の空、という感じだけど、アスカはようやく僕の方を向いてくれる。
「…出来れば、一緒に通いたいな…」僕の呟きに、彼女はピクっと反応する。
でも、言葉はない。
彼女の人生の選択に口を出す権利は僕にはないけれど、でも出来れば、明城学院に来て欲しい。
そう願って、僕とアスカは手を振って別れる。これが最後にはなりませんように。
僕が背を向けて階段を下りていくところを、アスカがじっと見送っていたことを、僕は知らずにいた。

378:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/07/15 23:48:45.93
乙!
みんなでプール編書こうぜ!
俺は妄想に回るけどな

379:265
13/07/15 23:49:03.57
すいません265です。合格発表&入寮編投下します。あんまり出来良くないですが…。
長すぎて試行錯誤している間に神が何人も舞い降りてて、正直気後れしておりましたが、
言っちまった手前、逃げるのもなんなのでw
後半は明日か明後日にでも。スレ汚し失礼しました。

380:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/07/16 00:05:56.65
乙ー!
やっぱうまいなw
凹みつつ刺激受けた
後編楽しみに待ってます


俺もまた妄想に励むわ
携帯しんどいから規制はよおわれ(;´д`)

381:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/07/16 00:19:14.73
なんかSSスレではレベルが高いよね。ここ
作者さまありがとです。いつも楽しませてもらっています

382:265
13/07/16 23:23:00.69
>>377

この気持ちは、なんだろう?何かイライラするような、嫌いなものを食べさせられたような不快な濁りが、口の中に広がっている。
「碇…シンジ、か…」
初めて会ったその時。確かあいつは「前にも会ったことない?」というようなことを言ってきた。
知らない。全然覚えていない。そもそも日本に来てからまだ間もない。
なのに「碇シンジ」という名前には既視感がある。どこかで聞いた覚えがある。
試験では、助けてもらった。ぶっちゃけ、明城学院はあたしには少々ランクが高すぎる。
中学の担任は、まだ1年と少ししか顔を合わせていないくせに、
あたしの何もかもを知っているかのような顔で、「おまえにはこの学校がいいだろう」とか言って、
地元の中堅ランクの高校を勧めてきた。ふざけんな。
あたしは家を出たいんだ。ママには感謝しているけど、あたしの居場所は最早あそこにはない。
親の敷いたレールに乗っていくだけの人生なんて、もうまっぴらだ。
少なくとも15年、あたしはそのレールに乗せられて、目も耳も塞がれて運ばれてきた。もう十分だ。
そういう思いでこの学校を選択した。寮に入るつもりだったけど、ママは反対した。
だけどあたしは、どうしてもこの学校に通いたかった。1人で生きていくためのステップとして、
この学校はあたしにはどうしても必要なんだと信じていた。
入ってしまえば、なんとかなる。そう思ってた。だからママと散々ケンカした。
最終的には、家から通うということで、お互いが妥協した。合格すれば、という条件は勿論つくけれど。

383:265
13/07/16 23:24:01.95
>>382
だから、今までの人生の中で、1番勉強した。睡眠時間はいつの間にか1日4時間を切った。
腱鞘炎になって、ペンも持てなくなるくらいに指が震えるようになった。
それでも勉強した。反発心とちっぽけなプライドが、あたしをここまで連れてきてくれた。
そのせいかどうか分からないけれど、受験当日、助けの手がいくつか伸びてきた。
ひとつめ、駅で降りられずに困っていたところを助けてもらった。
ふたつめ、受験票を落として水浸しにするところを、寸前のところで拾ってもらった。
みっつめ、超絶苦手な古文のポイントを教えてもらい、まさにそこが試験に出た。


全て、彼、碇シンジと呼ばれる子のおかげ。
ギリギリのところで、奇跡が起きて、多分彼がいたから合格できたんだと思う。
特にみっつめなんて、あたしが消しゴムを吹っ飛ばしたおかげ。
結果論だけど、腱鞘炎になるのも悪くない。
素直にお礼が言いたかったのに、いつものクセで、ついひねくれてしまう。
滑り止めとか余計なことを言って、すぐに墓穴を掘る。可愛くないあたし。

384:265
13/07/16 23:28:08.84
>>383
その日の夜は、眠れなかった。1日の色んなシーンが思い浮かんでは消え、また思い浮かんでは消え。
そのほぼ全てのシーンに、あいつはいた。助けてくれた手。字を書く時の指先。
怯えた子犬のような目で、あたしを見つめる表情。

すべて、どこかで覚えがある。肌触りとして、どこかに残っている。

そう思いながらも、いつしかあたしは眠っていたらしい。
夢を見た。
いつもの夢。顔のない、白い巨人たちに襲われる夢。
そこでは、腕を喰いちぎられ、全身を膾のように切られる痛みが、明確なものとしてあたしを襲う。
時々やってくる、苦痛の時間。待って、もうすぐ助けがやってくるから。王子様が助けに来てくれるから。
そこに助けに現れる男の子。彼が助けてくれるから、この悪夢も耐えられる。
彼は自分の背丈ほどもある剣を振り回し、その白い巨人たちを切り裂いていく。
倒しても倒しても復活する巨人。それでもあたしを守るために立ち向かう彼。まさにあたしの王子様。

「約束したんだ、アスカを、助けるって」
ふと、その子が振り返る。
あたしは、息を呑む。
そこにいたのは、碇シンジ。


目が覚める。汗びっしょりだ。

385:265
13/07/16 23:29:34.29
>>384
合格発表までの2週間、目を閉じれば、あいつの顔が浮かんで来た。眠れば、例の夢。起きていても、脳裏には憂いを湛えた目であたしを見つめるあの顔。この気持ちは一体、なんなんだろう?
合格かどうかは、自己採点してみて、だいたい分かった。国語の試験で過去最高点を取っていたのが決め手。
実際はまだ分からないけど、多分大丈夫。そう思った時、やっと自分の人生が始まる気がして、少しほっとした。
同時に、あいつは受かっているのかな?という気持ちが沸き上がってきた。
どうしてだか、あいつのことがとても気になる。


だから、その謎を解きたくて、あたしは合格発表の当日、朝イチで学校に向かった。
あいつがどこに住んでいるのか知らないけど、開門時間に行けばなんとかなるだろう、そう思った。
なんとなくだけど、その時間に行けば、あいつに会える、そんな気がしていた。
でもあいつ、シンジはあたしが着いた時にはもうそこに居て、何時間も並んでいたかのように凍えて震えていた。
先を越された、そんな気持ちもあったけど、その表情を見た瞬間に、あたしは気がついた。
稲妻に打たれたような、というと大袈裟かもしれないけど、でもその位に衝撃的に、圧倒的に、気がついた。
あたしは、シンジの隣にいると、安心する。ほっとする。リラックスできる。
それは今まで肩肘張って生きてきたあたしにとって、初めての「居場所」と思える場所だった。
あたしの居場所はどこにもない、そう思っていたからこそ、あたしは新しい世界を見つけるために、この学校を選んだ。
それが、思いもかけぬ形で、いきなり、あたしはその場所を見つけた。
碇シンジ。会うのはあの時が初めての筈だけど、でも多分、きっとどこかであたしとあいつは繋がっている。
そう思った。それが何を意味しているのか、まだよく分からなかったけど、でもこの濁ったようなイライラしたような不快感は、それでいて何か暖かいものを持っていた。
だからもうちょっとこいつのことを知りたくて、だから勇気を出してお茶に誘ってみた。
振られたけど。

386:265
13/07/16 23:31:11.55
>>385
寮の説明に一緒にくっついていって、更にその気持ちは強くなった。
元々寮に行きたかった、っていうのもあったけど、こいつの側にもっと居たい、その気持ちに気づいた瞬間に、
ママとの約束、自宅から通うという約束は、頭の中から消し飛んだ。
やはり、なんとしてもここに来よう。例え親から絶縁されようとも、ここに来よう。
シンジはお昼ご飯に誘ってくれたけれど、あたしはその時、ママをなんと言って説得するか、そればかりを考えていた。
長年研究者なんていう理屈を捏ね回している仕事をしている相手に、中学生のあたしが理屈で勝てる筈がない。
思い切って全部話してみよう。その上で、ダメならダメで荷物まとめるまでさ。

娘が一世一代の決意と覚悟を持って寮に住みたいと言ってきたことを、ママは割とすんなりと理解してくれた。
それはとても意外なことだった。ママは私を手元から離すのを物凄く嫌がっていた。
自分の思う通りに、あたしを研究者の道に進ませたがっていた。
だからあたしは一瞬拍子抜けしたくらい。
でも、ママはあたしの話を聞いた後、物凄い一言をあたしにぶつけてきた。
「あなたは、シンジ君に恋をしたのね」
え?今なんて言ったの?恋?このあたしが?
「そうよ、それは恋と呼ぶべきものよ」
誰にも頼らず1人で生きていこうと心に決めていたこのあたしが、恋?あんな奴に?
「自分でも気がついていたんじゃないの?」

出会い頭にクルマに衝突したかのような衝撃で、あたしは抱えていたこのわけの分からない気持ちが、恋だということを知った。

387:265
13/07/16 23:32:17.55
>>386
4月1日。今日から入学式までの1週間の間に、入寮希望者は寮に入らなければならない。
荷物は全てまとめた。大きいものは宅配業者に頼んだし、僕が今日持って行くべきものは、
今日明日分の着替え(荷物が届かなかった時のために)と、小さい頃からやっていたチェロ、このくらいのものだ。

寮に到着すると、荷物は既に来ていて、僕の部屋に運び込まれていた。衣類と本を段ボールから出しながら、僕はふと窓の外を眺める。
男性寮は北側、女性寮は南側にあって、つまり男性寮の居室の部屋の窓からは、女性寮の廊下の窓が見える。
僕の部屋は201で、つまりは2階の端。そこから見える景色は、女子寮の建物の他は、森と空しかない。
今は桜が満開で、澄み渡った青空に桜の薄いピンク色が風にそよいでキラキラと輝いている。
荷物の整理を小休止して、僕はベランダに出てみる。その風を浴びてみたくなったからだ。
風が心地よい。まだちょっとひんやりするけど、春の薫りを連れてきてくれる風を、
僕は目を閉じて全身で受け止める。味わう。

388:265
13/07/16 23:34:00.10
>>387
誰かが呼んでる気がする。「…シンジ…ちょっと、気づきなさいよ、バカシンジ!」
目を開くと、50mくらい離れた女子寮の2階廊下の窓を開けて、そこにアスカが腰掛けている。
「ア、アスカ???」
「バカシンジ!やっと気づいたか!」風を受けてアスカの髪が揺れる。
「あ、危ないよ!」僕は叫ぶ。「大丈夫、落ちても下は芝生だし、それにもし落ちたら責任取ってもらうから〜♪」
「そういう問題じゃないだろ!」怒ったような、でも僕は自分が笑っているのを止めることが出来ない。
なんでこんなに嬉しいんだろう?
「来てやったわよ〜。あんたが寂しがると可哀想だと思ってね!」
「なんだよ、家から通うんじゃなかったの?」
「ママに頼んだら、OKしてくれたのよ。それに、ここのハンバーグ、美味しそうだったしw」
「なんだよそれwww」僕の笑顔を見るヒマもなく、向こうの廊下から「何やってんの、降りなさい!」
という声が聞こえ、慌てたように窓縁から向こう側に飛び降りるアスカ。窓を閉めながら手を振るアスカ。
手を振って笑顔で応える僕。
ちょっと大袈裟だけど、偶然や必然を超えたところにある「運命」というものを、このとき僕は感じていた。
こんなに笑ったことなんて、なかったかもしれない。

389:265
13/07/16 23:37:33.14
どうもです。これで合格発表&入寮編終了でございます。
スレ汚し失礼しました。
>>380>>381
分不相応な評価をありがとうございます。
こちらこそ、毎度毎度貴方のSSの質の高さに凹まされておりますよ(´・ω・`)
機会があれば、そのうちまた何か投下できたら…とは思っております。
それがプール編になるかどうかは不明。マリを出そうか悩む。

390:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/07/17 01:39:26.19
>>389
乙ー!
影の努力がアスカって感じだw

391:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/07/17 01:43:36.09
乙です。次回も楽しみにしてます。

392:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/07/17 15:24:00.87
いいスレだぁ

393:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/07/18 09:56:21.74
良スレですねー。マリは貞では出てないけど面白ければなんでもいいです
次回作も期待してます

394:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/07/19 18:09:10.97
既にちょいちょいマリ出してる職人さんいるしなw
出しても何も問題ないw

395:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/07/19 18:40:14.40
>>394
むしろいた方がいい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3969日前に更新/197 KB
担当:undef