【猫】ここのブリーダーからは買っては駄目【11】 at DOG
[2ch|▼Menu]
920:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 12:18:35.66 DZXRLhiJ
>>919
なんで更新しないと信用できないの??

921:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 13:17:45.18 3LmPW90l
>>919 じゃないけど、
確かにブログ作ってブリードもずっとしてるのかしてないのか分からない
みたいな状態で停まってると大丈夫かな?って不安にはなってくる・・

922:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 14:43:04.59 9BNgCpm4
些細なことなんだけどメールで問い合わせても
まったく返信が帰ってこないとこは信用できないね。

923:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 14:50:18.02 5YjJHlYI
>>919
同感〜!子猫が産まれましたって時だけは更新してて、
しばらく書き込んでて、貰い手が決まったのかなんか分からないまま、
それっきり放置してて、また子猫産まれた時だけ更新とかってあるよね〜
要するに、子猫を売る目的しかブログだのHPは興味がないという。。

いくら忙しくても、何ヶ月も放置って、自分でHP作っておいてないだろー
せめて最低週1更新くらいはしてほしいね!
大人猫の日常とか、こんな部屋でみんなこんな感じで遊んでますよ〜とかね。

ひどいとこは、何年も更新してないとこは、もうブリーダーやめたんだろうか?
って思うしね。



924:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 15:02:06.15 4dH3fWdP
HPやブログって最初の意気込みがすごいところに限って息切れしがち
これはブリに限らずお店なんかもそうだけど、お金出して制作会社にやってもらう以外
仕方のないことかなあとも思う。
ただ、メールの返信がないとかは論外

925:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 15:09:35.63 SvndJhGL
なんかもうまとめとかみてても雑種子猫を拾って飼うのが美徳、野良猫を拾って飼うのが美徳、みたいな流れで気分悪いや
自分は元野良も飼ってるけどね
子猫のシーズンだから仕方ないのかな

926:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 15:13:26.48 5YjJHlYI
前に、メールで問い合わせても、何の返事も返ってこず、
1ヶ月以上経って、母猫にしっぽを噛み切られた子猫ですが、
格安にしますので、どうですか〜?ってきたことあるよ。。
犬のようなしっぽで、フリフリして、性格もよくて、
私の一番のオススメなんですよ〜^^なんてきて、
しかも、返信が遅かったことに関しては、いっさい謝罪もなしに、
ドン引いたね。。。。

927:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 15:17:18.29 SvndJhGL
>>926
怖いよ
何そのパピーミル
てか更新ないとこになんで問い合わせするの?自分は子猫情報とか出てなかったらやらない

928:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 15:34:52.72 5YjJHlYI
>>927
そこは、まだぽつぽつだけど更新してたとこなんだよ。
かわいくて、4匹いてどの子にしようかな〜なんて思ってて、
とりあえず悩んでるから、4匹分の写真も見せてほしいってメールで
問い合わせしたら、全く返信なく、1ヶ月以上経って、
しっぽを噛み切られた子猫の写真だけ送られてきて、
しかも、対応にもびっくりって有様です。

まあその1ヶ月以上の間に、まともな信頼のおける鰤さんから、
きちんとした対応してくれて、同じ猫種のもっとかわいい子を
もらえたから、そんな怖いとこから買うハメにならず、
結果的に良かったんだけどね。


929:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 16:41:43.97 SvndJhGL
>>928
たまに、そう言う商品としてよろしくないとされる個体はどうするの?なんて質問を見かけるけど、不慮の事故なんかでそう言う子が出ちゃった後の対応でも、人柄が現れるよね。
しっぽ噛み切られたとか、管理不足…なのかな?耳齧られて治療中、とか見かけるけど、じゃれ合う中での事故は仕方ない気がする…
鰤的には、釈然としないんだろうか。
まあでも、人に売りつける様なのは嫌だね。
自分んちの子にしてて、見学に来た人がたまたま気に入って…とかなら分かるけど。

930:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 18:07:17.18 3LmPW90l
やっぱりメールの対応であまりにいい加減だと
その他のこともいい加減そうで こいつなんか危なそう って思ってしまう

931:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 18:29:54.40 MIx8JbgU
HPとか作ってブリーダーを続けてるなら管理するのが最低ラインだな
そういう放置してるブリーダーに限ってペットショップからの購入は反対みたいに書いてたり
自分で販売網を作ろうとして放置してる糞にペットショップがとか言える立場でないわと言いたいw

932:わんにゃん@名無しさん
12/05/11 19:18:05.70 BXUXIKKB
インターネットのなんとか
ビキナーズなんとか
ここに問い合わせても無視されたことあるわ

933:わんにゃん@名無しさん
12/05/12 00:51:21.84 duU+1qFU
スレ違いかもしれませんがどなたか分かる人いたら教えてもらえますか?

ブリさんでも TICAとかCFAとかに加入している人とかだと
「業者お断り」だし譲渡契約がそもそも避妊・去勢お断りじゃないですか。

そうすると ペットショップとか、TICA とかCFAに加入していなさそうなブリさんって
そもそも元の親猫をどこから連れてきてるのかな? ってすごい不思議なんだけど・・。
TICAとかCFAが絶対良いと言うつもりはないけど、やっぱりそれなりのブリさんの
とこだと猫がすごい奇麗だったりいわゆる「スタンダード」ってのに沿った感じに
なってるのが良く分かるんだけど、ペットショップに行くと可哀想だけど
外見的に少し「え?」って思う子もいるよね?

この間ペットショップで契約寸前にまでなったんだけど、健康診断書を見せてもらうと「そけいヘルニア」って書いてあった(´・ω・`)。それまでその話は一切なし。
結局他にも先天的に問題があったら正直辛いなと思ってお断りしてしもうた。

その時に「ペットショップって繁殖のためにどこから親猫を仕入れているのかなー」
って・・


934:わんにゃん@名無しさん
12/05/12 01:42:42.53 8Fg+At/t
業者お断りでアッサリ引くようなタマなら、そもそもパピーミルなどやらないんじゃないかな?
いくらお断りと書いてあっても業者っぽい人は来るんだって。
業者かなと疑わしい場合はそれとなく断るみたいだたけど、個人を装われたらわからないし。
アメリカは幼齢でも避妊去勢してから渡すけど、日本は未去勢で渡して飼い主任せだから、手術せずに黙って繁殖しようとおもえばできる。
子を登録しなければ繁殖したことはバレないしね。

ペットショップは親猫を仕入れる必要はないよ。
繁殖しないから。
子猫を競売で仕入れたり提携パピーミルから買ってきて転売する小売業がショップだから。

外見で「え?」とか「綺麗」で判断するのはちょっと違うかも。
スタンダードに沿っていても白斑やキャリコなどは気まぐれな出方をするものだし。
顔や体つきはスタンダードから外れてても色柄だけは綺麗に出てるのもいるし。
興味があるなら遺伝とかスタンダードを勉強してから猫をみるといいね。
見る点が全然違ってくると思うよ。

935:わんにゃん@名無しさん
12/05/12 07:42:15.23 ROJm3/P4
>>934
すごいいろいろとありがとうございます・・。 勉強になりました・・。
そうすると、譲渡契約書に書いてあったりしてもやるやつはぶっちぎりで
逃げちゃうんですね・・・

それで納得・・。

936:935
12/05/12 09:19:13.09 VajiOakX
私が疑問に思ったのはこのサイトでした
CFAとか、ああいう有名(と言って良いのでしょうか?)な団体ではなく
ちょっとマイナー(?)な団体だったり、「血統書」つけるとは書いてあっても
どこのかとかは明示していないので、
「親猫は海外から来た子ですか? それとも国内で産まれた猫ちゃんですか?」とか
問い合わせもしてみたのですが返事が来ないですw  
ちなみに猫種はアメショではなかったのですが・・。

URLリンク(american-shorthair.koneko-breeder.com)

937:わんにゃん@名無しさん
12/05/12 11:16:48.71 C4g1DQh2
有名鰤が良く被害に合うらしいんだけど
ペットショップやパピーミルが個人を装い子猫を仕入れ、
その子を転売、もしくは勝手に繁殖に使って行くと言う事もある。
血統書はペットショップが作った物で、勝手に使った子猫の血統も書いてあって
孫・ひ孫の代になって鰤にばれた!なんて事も良く聞く話。
ペットショップが繁殖用の猫を仕入れる主な場所は
素人鰤やショップ仲間の間での交配だね。
取扱業の講習に行く身分の自分は、講習会場でパピーミルの連中が
「○猫の○色を仕入れたんで掛けられる子いません?
今4ヶ月だからあと3ヶ月もすれば掛かると思うんで」
って話を、そこ彼処で散々聞いてます。

938:わんにゃん@名無しさん
12/05/12 12:08:00.27 w9anjAFV
>>937
なるほどですね〜
そういう流出ってゼロにはならないんですねぇ (´・ω・`)

939:わんにゃん@名無しさん
12/05/12 17:22:36.78 qtX5fvwX


940:わんにゃん@名無しさん
12/05/12 17:42:16.14 LbUvlZPO
>>937
そういうの聞いちゃうと取扱業も分けて欲しくなっちゃうね
パピーミルは俗称で自分で名乗るやつはいないからさ
良ブリってのも自称はできないじゃん
(あくまでも他人があそこは良いって言うだけで)
何か明文化できる分け方あれば言いのにって思っちゃう。
個人的には品種は1つが望ましいけど割合的にはどうなんだろ
ブリからの購入を考えてる人って、たいていこの品種がいいって決めてるよね?
例えばアビシニアンが欲しい場合、アビ専門のとこがいいもん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4309日前に更新/307 KB
担当:undef