【素人が作成】間取り ..
[2ch|▼Menu]
2:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/01 05:43:00
間取りソフトの御案内。
フリーソフトまたは、体験版・試用版あり有料ソフトに限ってます。

イエスマイハウス
 URLリンク(www.askanet.ne.jp)
せっけい倶楽部
 URLリンク(www.houtec.co.jp)
間取りPlanner
 URLリンク(www.psisland.com)
新築応援Lite
 URLリンク(www.psisland.com)
一軒楽着
 URLリンク(www.infinisys.co.jp)
Myプランナー
 URLリンク(www.sumainonet.com)
間取るっく
 URLリンク(www.arucoco.com)
間取りっど
 URLリンク(www.lilacsys.com)
まどり子
 URLリンク(www.jyunet.co.jp)
まどりーむ(ブラウザでオンライン間取り・要会員登録[無料])
 URLリンク(madream.net)

(サイト開けず?)
デザインホームCG
 URLリンク(www.housenetworks.jp)

どなたか一通り試してお勧めポイントなどを書いてくださると、とても有り難いです。
上記以外をご存じの方や、上記の修正点などがあれがお知らせ下さい。

3:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/01 11:18:28
>>1
保守

4:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/01 19:52:45 qXn9Q9q4
待ってました。でももう少しアップできるのは先になりそう。


5:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/01 20:21:59 2NvhLo+u


6:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/03 10:38:16
ほす

7:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/04 06:57:33 dBhQTWya
近々、書き込みます。


8:あ
09/10/04 07:25:22 dBhQTWya

1.4人家族(大人2+子供2)
2.延べ床45坪程度
3.工法は、在来又はツーバイフォーで検討
4 北側公道4m
5 南側は2階建て人家、東は緑地、西は空き地(不特定多数の出入りあり)
6 土地は約100坪で正方形です。
7 西側に駐車場(3台以上駐車可能)を持ってきたいと思っています。
8 大人は主に1階で生活。1階和室で寝て、2階の和室は予備程度です。
9 最初のうちは、自分で楽しみながら設計できたのですが、ここのところ行き詰まっています。

10 批評方よろしくお願いします。





1階
URLリンク(www.dotup.org)

2階
URLリンク(www.dotup.org)

9:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/04 09:20:45
>>8
玄関面白いな、ただ歩くところ(土間)が全て3尺つうのが気になる
小さいテーブルなんか置けるくらいスペース欲しいな

2階子供室:収納とバルコニーに拘りすぎでは?
思い切って割り切りも必要かと。

最大の確認点
東は緑地:公園的に未来永劫緑地で存続する土地か否か
緑地存続する土地:でももう少し隣地距離欲しいな


10:あ
09/10/04 09:46:39 dBhQTWya

>>9

ありがとうございます。
土間の幅はもっと広くしたいところですが、予算の都合上、この広さです。
緑地は公園なので、将来建物が建つことはまず、ありません。


11:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/04 10:36:13
>>10
玄関を便所まで左に寄せてL型の土間にする
和室を北へ寄せてリビングを広くする

台所が廊下・ホールから直接出入りできないのは痛い

12:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/04 13:29:19
>>8
見せて頂きました、私見を少々述べます

・1階和室を寝室にするなら、建具(開口部)に凝ったほうがいいかも
 隣接する玄関ホールの容積がかなり大きいので、冷暖房が効きにくそう
・玄関の、納戸と物入れの間の1.5畳はトイレかな?ゆったりしていて
 リラックスできそうだけど、玄関ホールに使用音が響くかもなので、
 これも建具に工夫が欲しい(片引きなら室内側に引き込むほうがいい?)
・洗面は玄関ホールの突き当たり?
・浴室の出入り口と洗濯機が干渉しますね、シャワー位置を左右反転しましょう
・全体的に開口が少なくて採光が心配です、特に階段は暗くなりそうです

100坪の敷地を生かしきれてないかも
多少コストアップしますが、真四角の平面で最小の外壁面積ではなく
半間〜1間ずらしても、いいんじゃないかなあ
玄関ホールのゆとり(良い意味での無駄な空間)を選択できる人だから
水回りにも、もっとゆとりを持たせてみてはどうでしょうか

13:あ
09/10/04 20:44:49 dBhQTWya
>11
土間から和室に上がれるようにしたいのです。
台所の件は、そのとおりです。

>>12
冷暖房の件、了解しました。
ツーバイで建築するときには、全館空調を採用します。

 階段には、天窓をつけます。

 家の形について、本当は、もう少し凹凸を出したいのですが、反対されています。
 その代わり、屋根に凝って、
 2階廊下の勉強コーナーから北側にかけて、屋根を大きく吹き降ろそうと思っています。



14:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/07 21:16:52 Ifw5AALl
n

15:15
09/10/13 19:52:58 jB1Qrgxv
コメントお願いします。

敷地    5mx10m狭小敷地の建て替え案です。
方角    上が北
道路    東側に4mの道路 
隣接家屋 南北西側に囲まれています。

・大人二人
・建ぺい率は80% 容積率は160%
・1Fに駐車場とお風呂
・2Fに洗濯機、トイレを設置して生活を2F中心に

1F
URLリンク(trick.moe.to)
2F
URLリンク(trick.moe.to)

16:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/14 08:17:46
>>15
木造は耐震上の理由により事実上不可能

・風呂広すぎ
・2階便所広すぎ
・収納少なすぎ
・多分書斎は採光上の理由から納戸申請になる

廊下勿体無い、風呂洗面を南にそれぞれ4尺5寸×6尺
北が6帖の書斎又は4.5帖+収納

車庫上はふつうの高さの車なら結構なスペースが確保できる
(某メーカーの蔵的な)そのへんで収納容量稼がないと
物が溢れて生活空間が犠牲になると思う。

17:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/14 08:44:31
条例で大きく左右されるんだが変形スキップフロアの可能性もある

                小屋収納レベル
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 台所レベル
     \______ 居間・寝室レベル
___/          書斎レベル
     \______ 車庫レベル

  

18:15
09/10/14 20:09:39
変更しました

1F
URLリンク(trick.moe.to)
2F
URLリンク(trick.moe.to)

19:15
09/10/14 20:16:03
せっけい倶楽部で書きました。
1時間くらいあれこれ弄ってるとこれくらいの絵が書けるようになります。

難点と言うか使いこなせてないだけかもしれませんがポイントを
・最初敷地の大きさが把握できませんでした 
 (ドットが1mみたいです。)25cm単位で書けるようです。
・方角と道路が書き込めませんでした
・階段が1F,2Fのデーターが連動してないようです
・屋根がうまく作成できません
 (窓やドアを入れる前に外周を壁で作り直した方がいいかも)

20:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/14 22:48:21
>>18
拝見しました、私見を少々述べさせていただきます

敷地間口が5mですので、民法の「外壁面から隣地境界まで50cm」を
確保すると、建物間口は(外壁厚さを考慮して)3.9mです
玄関間口は(廊下幅と階段幅を確保すると)壁心で1.8m
そうなると車庫幅が壁心で2.1mしか取れません
普通乗用車の幅が1.7mほどですので、乗り降りするときに
ドアが(最大でも)30cmほどしか開けられないです…

このまま進めるのは、ちょっと難しいかもしれません

以前私が計画・実施した案件では、間口は4.8mでしたが
奥行が15mあったので、道路から建物までの間を駐車スペース
とすることで解決しましたが、18氏の敷地ではそれも難しいです
思い切って、1階部分道路側の一部をピロティとして駐車スペースを
かせぎ、玄関をその奥に配置してはどうでしょうか

21:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 09:10:03
>>20
不安がらす事書くなよ、周辺も建て込んでるだろうがたぶん

前二条の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。

22:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 13:05:43
>>18
URLリンク(trick.moe.to)

他の人も言ってるが1階はS造のほうがいいと思う
狭い家と言えど夜中に二階に便所にあがるのは・・・
夫婦限定の水回り、泊まるほど親しい人は早めの
時間に使ってもらうでどうかな?
収納をできるだけ増やしてみた
周りは同じように狭小地でしょ?だったら>>20は無視しましょう。

23:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 13:29:23
>>21
不安がらせるつもりはありませんが、民法の規定も
クリアしないと確認が下りないので…

>>15
用途地域は住居系(1種、2種、準住居地域)ですね?

24:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 13:34:42
>>22
建物奥行が8.8mだと、建物幅が4.5m以内でないと建ぺい率が…

なので、その案でも(柱が30cm角だと仮定して)車のドアが
30cmほどしか開かないのですが…

25:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 13:36:31
>>23
審査機関は民法に言及せんよ


26:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 14:22:39
>>23-24
>>22はちゃんと8850*4500と書いてるぞ39.825u<50u*0.8=40u OKだ

お前ほんまに実務したことあんのか?
建蔽80%から商業or近商(法53)
容積160%は補正率0.4で住居系だが特定行政庁指定で商業系だが補正0.4
よって前面道路は幅員4000

距離問題は重要だが隣地が50cm切っていれば黙ってそこまで寄せて構わない
また周辺が建て込んだ環境なら その慣習に従う よって周辺次第
大体この手の敷地は周辺も似たようなミニ戸建と推測できる

駐車場の件
300□ってw 40uの2階建ての1階6本柱でしょ普通□-200*200*6
剛性がもっと必要なら□-200*200*8とか9とか、駄目なら□-250*250
いずれにしても構造通りの間口が狭くなるだけ、それでも2300程度はあるし
車庫内の壁〜壁は2550mm程度は確保できる
こういう場合はスライドドアに変えてもらうんだよ、
バック駐車で運転席側に寄せて車の出入りは後席左屋内への出入りは寝室の北東
そうすりゃ車庫北東にチャリ一台位は置ける

無論1階駐車場2・3階住居が望ましいが予算があるだろうが
たぶん準防火なんで延焼にかかるしバルコニー下に用途が発生してどうのこうの
言われるがシャッターつけるか防火塀立てて柱のところにチェーンって書いて
バルコニー下は使いませんで突っぱねりゃOK


27:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 14:32:54
>>22
車庫の左上に柱のほうがよくね?

28:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 15:09:18
近くに駐車場を借りられたいいのにね。

29:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 15:25:19
>>27
梁があるだろう、梁がw

>>28
あんなあこんなんが建ってるところの駐車場って3〜4万/月するんだぞ
屋根壁があったら+1万だ、仮に4.5万/月としたら25年払えば1000万の元金と金利が払えるんだぞ。

と言う事で>>18
ものは考えようで奥さんが車乗るのなら軽+普通車想定して
3F:20u(どのみち道路斜線で蹴られる)
2F:40u
1F:40u
容積80uは車庫容積緩和でギリギリ桶、
総工費は2000万を楽に超えるが検討してはどうかな?
可能性はあると思う。

30:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 16:45:34
>>26
詳しくありがと、ほぼそんな感じだが一番下のY列〜玄関上通りは梁があるんで
1850mmは必要じゃないかと…車庫幅2650…仮定断面想定で柱のところで≒2250
車庫内で有効≒2500、充分じゃないが都会なら普通の寸法。
うちらのほうじゃチェーン回避はグズグズ言われる、行政によるがシャッター必須
まあお客さんには留守時の防犯目的ですと説明する。

>>29
予算があれば3階にしたいねこれは。

見やすく直した、>屋内への出入りは寝室の北東 を採用しました
URLリンク(trick.moe.to)
URLリンク(trick.moe.to)


31:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 17:33:03
以前も別スレで狭いだの使えないだの議論してたな4500芯々で2台だったか?

贅沢言うな、贅沢を充分だよw
URLリンク(farm1.static.flickr.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)


32:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 18:42:27
回答者と質問者の区別が付かなくなってきたのは気のせいか?



33:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 19:03:42
質問者:18-19
回答者A:20 23-24
回答者B:21 30 赤ペン先生復活か?
回答者Aへの反論者:21 25-26

横槍:27-28 31
横槍への回答者A:29

34:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 20:00:52
「回答者A」ですが
このまま荒れてしまうのは本意ではないので
以後のレスは控えさせていただきます

35:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 21:32:22
>>34
建蔽率80%から
>用途地域は住居系(1種、2種、準住居地域)ですね?
という馬鹿か、二度とくんな。


36:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 23:02:51
>>35
建蔽率80%には商業系も含まれるけど
容積160%は前面道路4m×40だから
特定行政庁の指定地域に限定されるわけで

いずれにせよ、ドアが開かない件は解決されてないですし
「審査機関が民法に言及しない」のは合法認定ではないし
「慣習法に該当する」は現場を確認しないとNG

通してナンボの代書屋も、このスレでは「プロ」なんですね
よくわかりました

37:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 23:07:15
設計士と話を詰め現在このような間取りになっています。
それなりに完成した気もしますが、第三者の感想も聞きたいのでご意見お願いします。

図面では抜けていますが、上が北東です。
私の希望は1階に6畳の和室、2階は3部屋、1.25坪のバスです。
裏側にバスが出っ張ってしまうのが気に入らないのですが、1.25だとうまく収まらないみたいです…


1階 URLリンク(trick.moe.to)
2階 URLリンク(trick.moe.to)

38:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 23:25:14
>>36
車庫に関してをはっきり言って欲しいの?
柱部位外は2500程度は余裕であるだろうが
クリアランスが200 車が1700残り幾つだ?算数できんのか?
600開くだろうが、それとも双方人が通るほど空けんと車止めれんのか?
免許持っとるんか?普通の開きドアでも余裕はないが充分開くよ

あとは特別法と一ぱっ・・・やめとこw

39:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/15 23:55:37
>>36
もうやめとけ

建蔽率80%だから基本商業系以外ありえない
その中で道路が特段狭い地域を限定して
容積率に関する係数を特定行政庁を指定する

書けば書くほどお前の知識のなさが露見するだけだ


40:40
09/10/20 21:22:06
コメントお願いします。

敷地    8.5mx8mの新築案です。
方角    上が北
道路    南側に幹線道路 
隣接家屋 北東西側に囲まれています。

・大人二人 子供一人 将来もう一人?

URLリンク(trick.moe.to)
URLリンク(trick.moe.to)

41:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/21 19:19:05
>>40
その〜・・・プランが云々より>>15と同じで1階が木造ってのが・・・
あんたの場合>>15と違い道路面に面したところに
(図でいう左右の)壁があるからまだ不可能じゃないけど
耐震的に決して褒められたものにはならないのだが
2階の床レベルの水平剛性倍率を2倍率確保すれば
計算上の辻褄は合うとは思うが・・・

一階をRCかSに変える気ない?

42:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/29 01:14:25
復活してたのね。

>>37
リビング6畳を90度回転させて、和室を右に寄せればいいと思う。
そうすると、ポーチ&玄関右(和室左)は、和室の押し入れ追加or床の間に、
洗面脱衣も1.25に広げて、さらに浴室を下に持っていける。

>>40
駐車場は何が何でもビルトインにしなけりゃならない?


…亀レスだが、はたして依頼者達はまだ見てるだろうか?

43:(仮称)名無し邸新築工事
09/10/30 12:27:29
自分が素人向けの間取りソフトで作成したファイルが何かわからなくなり、開けなくなりました。
拡張子は.hsなのですが、拡張子辞典にものってませんでした。
どなたかわかる方おられるでしょうか?

44:(仮称)名無し邸新築工事
09/11/03 07:59:37
>>43
Design Home CGなのでは?
ちなみにMacOSX用です。

45:(仮称)名無し邸新築工事
09/11/21 00:24:24
>15改

 1F
 URLリンク(bbs75.meiwasuisan.com)
 2F
 URLリンク(bbs75.meiwasuisan.com)

46:(仮称)名無し邸新築工事
09/11/21 01:11:30
>>45
前の画像持ってないんだが、どこが変わったの?

ところで、階段の上り下りどうすんの?
今のままだと、1Fはまずトイレに入って、便器を跨いで階段を上り初めて、
登り終えたら押入の中に出て押入から2Fへ。

これじゃあんまりでしょ。

47:(仮称)名無し邸新築工事
09/11/21 16:10:26
>>45
車庫付近、道路に平行な耐震壁がない
正直地震の時はわからんよ

48:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/01 23:10:00 374zcxm+
マンションの角部屋と言う設定で。
URLリンク(imagepot.net)

49:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/01 23:56:23
>>48
玄関から入ってトイレを通り抜けて風呂も通り抜けないとDKに行けないのは、
単に作画ミスだよね?

仮にそうだとしても、これじゃまともな生活空間が存在しない。
ベッドとタンスとTVと冷蔵庫を置いてみて。
そうしたら、調理する為に立つ場所がギリギリ残るくらいでしょ。

そしたら、ご飯はどこで食べる?風呂上がりに塗れた体をどこで拭く?
仮にDKにタンスを置かないとしたら、納戸に服を入れる?
着替えの度にベランダ経由して服を取りに行く?

50:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/02 04:31:05 u569nSNg
※在来木造
URLリンク(imagepot.net)

●東側3m道路 南側3m道路 東南角地(南北25m 東西16m)

●北側隣地と西側隣地に 建物あり

●60代後半夫婦2人暮らし
●バリアフリー(今後の車椅子生活も考慮)

●リビング←→テラスは、バリアフリー段差無し
●玄関←→内廊下は、バリアフリー段差無し
●風呂脱衣室←→東側物干テラスは、バリアフリー段差無し
●室内は、段差無し
●ドアは全て3連引戸

●息子2人が車で帰省するので東側に駐車スペースを2台分
●赤枠は屋根、薄茶線は外塀

●北西部屋の西側は可動式書棚

※南側テラスに、建物と並行して壁を作った方が良いでしょうか? 採光は悪くなりますけども
  約2m50cm屋根が出ています

51:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/02 04:35:12 u569nSNg
追記

モジュールは、910×1820 です

52:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/02 04:39:01 u569nSNg
連投、申し訳ないです
平屋です

53:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/02 12:11:40 YYGBdm6d
方角 キタガワ道路に面してます
4方を囲まれています

1階
URLリンク(www.uproda.net)
2階
URLリンク(www.uproda.net)

どうしても中庭と広いバルコニーは譲れず、また風呂場と中庭を隣接させたいが為に
この間取になりました。

キッチンは対面式予定ですが入力の仕方がわからず省略です
一階トイレは階段下をそうていしています。
(実際は画像の敷地ほど広くないですorz)
玄関周りが少し無駄でやっつけで納屋としましたが
この辺りの無駄なスペースを削れたらと思うのですがいかがでしょうか??
ご指摘ご指導宜しくお願い致します。

※広くするのは無理なんです。一杯一杯ですorz


54:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/02 12:58:09
>>49
ネタにマジレスカコイイ

55:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/02 14:04:25
>>50
大きくて立派な外観の家になりそうですね。

ですが、60代後半の夫婦には、掃除だけでも結構大変な広さかもしれません。
あなた達やお手伝いさんが定期的に掃除に来るならいいかもしれませんが、
大きくすべき理由がないのなら、もう少しコンパクトな方がいいかもしれません。

全体的にかぎ型の部屋が多いです。デッドスペースになりやすいですし、
見通しが悪くなり、広い部屋も狭く感じさせてしまいますので、
四角く作るように心がけた方がいいです。

各部屋は四方に出入り口・窓・クローゼット・棚などがあり、単なる壁が少ないです。
家具等を置こうと思ったときに、置き場所に苦慮することになると思います。

寝室の日当たりが悪いです。特に北角部屋は最悪と言っていいと思います。
体調を崩し寝て過ごす日は、一日中薄暗い部屋で隣家の壁を眺めて過ごすことになり、
気分が晴れないと思います。

おおざっぱにはこんな感じで。

細かい点で一つだけ。

玄関前のスロープが途中で直角に曲がるのは、車椅子での移動が大変です。
広さに余裕があるようですので、直線にした方がいいと思います。

56:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/02 14:36:57
>>53
この図のどっちが北?
道路に面していながら四方を囲まれてるというのもよく判らん。
家族構成は?
2F主寝室以外の二部屋は子供部屋?

「どうしても」と言う気持ちはよく判るが、普段の生活に犠牲を強いてまで、
中庭とバルコニーにこだわるのは勧められない。
まず、十分な生活の空間を確保して、それから考慮すべき物。

この階段下にトイレは苦しい。
洗濯機と場所入れ替えを勧める。

57:50
09/12/03 01:35:15 hk6iP6Rb
アドバイス有難う御座います

確かに掃除が大変かも知れないですね。
自力で車椅子移動出来る間口を出入口に採ろうとすると、広くなってしまって・・・・
最近の車椅子、電動車椅子なら900位は間口が必要と思いましてorz
寝たきりになったらストレッチャーで移動する様になると思いますし風呂トイレ

デッドスペースですね・・・ 難しい

当方の状況説明が不足していたので申し訳有りません。
地震対策で、家具は置かずに造り付け家具のみと考えていました。
なるべく扉or引戸付きの造り付家具を置こうと考えています

窓を2つ作れば採光も何とかなりそうだと考えてましたが甘かった様ですね
天窓などを検討してみます。

スロープも、長ければ傾斜が緩くなり楽ですし、直角だと移動が大変 難しいですねホント

仕事から帰宅後、あーじゃないこーじゃない・・と間取りを考えていますがシンドイですね
まるでパズルをしている様な気分になってきます。両親の為ですから仕方ないですが寝不足です

58:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/03 05:23:57
>>57
「採光=日当たり」じゃないよ。
明るけりゃいいだけなら、室内照明でも別に構わん。

東の空に昇る日を感じて目を覚まし、カーテンを開け放って日を浴びる。
足腰が弱ることを想定してるなら、なおさらこれは大事なこと。
>>56の言ってるのはこういう事だと思う。

寝たきりで日の当たらない部屋にこもってたら、気分が陰鬱になってしまう。
車を置く場所も大事だろうが、南東に寝室を持っていって、
その窓から季節を感じられる庭の草花が見られるようにすると、心も和むんじゃないかな。

59:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/03 05:24:56
>>56じゃねーや、>>55だったスマン。

60:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/14 19:37:44 yYnfYBvp
予算を1000万以下で建てたいです。

建物    6mx4.5m 
方角    上が北
道路    西側に幹線道路 
隣接家屋 南北東側に囲まれています。

・大人二人
・建ぺい率は60% 
・車は普通車と軽の2台が必要です。
・屋根裏収納を考えています。

1F
URLリンク(bbs75.meiwasuisan.com)
2F
URLリンク(bbs75.meiwasuisan.com)

61:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/14 21:32:18
>>60
階段下に結構大きい空間があることを
認識し直してやり直し

62:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/14 23:42:36
変更しました。

URLリンク(bbs75.meiwasuisan.com)

63:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 01:38:10
>>60
・一階は寝室があるのにトイレ無し?不便じゃないか?
・二階は「キッチンから出る」「トイレから出る」「階段を上ってきた」のどれかが同時だと、結構危ない。

64:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 09:51:49
>>63
老夫婦の設定なら夜中にトイレに起きるんだろうけどw
二人住まいの設定で、同時になる確率は?

65:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 10:13:28
>>60
こういうのは割りきりが大切じゃないの?
客がきてもどのみち「うちの泊まっていけよ」とはなりえないのだから
ホテルの客室みたいにベッドルームから直接水周りに入れる様に考えれば?
玄関なんて最低限でいいんだからさあ玄関半畳・板の間半畳
そうすれば15畳程度の空間は確保できる、それを夫婦で話し合って水廻りを決める
(便所はいると思う)

あと耐震面で玄関のところに上下方向で3尺の壁が最低一枚、できれば2枚欲しい

66:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 14:16:58
>>60
こんなゴミみたいな小さな土地じゃ、どう考えたって糞みたいな案しか出ないだろ。

67:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 15:18:50
>65
こんな狭い所で1,2Fに便所が必要?
そこは割り切らないの?

>>66
糞みたいな案しか思いつかない人は、スルーしてればいいんじゃないか?
わざわざ書き込む必要もないと思う


68:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 15:31:19
つーか こいつ>>15だろうが
妄想に付き合っとられん

69:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 16:01:58
付き合う必要はない。スルーしとけばいいだけだ

70:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 20:50:25 s7sxZpLj
>>65
変更しました
URLリンク(bbs75.meiwasuisan.com)

71:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 21:30:50
>>70
なんで自分らしか使わない水周りをわざわざ仕切るのさ

72:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/15 22:25:53
玄関→洗面→寝室
っておかしいだろw

73:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/16 00:02:31
>>70
階段前の靴箱が酷く邪魔。
動線は>>72の言うとおり。

いっそ、3点式ユニットバスにするという手もある。

74:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/16 01:03:46
>>73
>靴箱が酷く邪魔

細かい指摘だなw
間取りを批評するスレじゃないのか?

75:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/16 07:09:47
とりあえず基本は>>60
玄関縮小、廊下イラネでいいのでは?

76:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/16 11:52:03
>>71
どの仕切りの事だ?

77:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/16 23:28:38
変更しました。

>72-73
URLリンク(bbs75.meiwasuisan.com)
>75
URLリンク(bbs75.meiwasuisan.com)

78:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/16 23:43:24
>>77
下の方はトイレ無くなってるじゃん。
相変わらず階段下も有効に使えてないし。
右上の押入と階段下を合わせて一畳分のトイレにも出来るし、
階段下に洗濯機押し込んでもいいし。

あと、角にベッド押し込むとベッドメイクが大変だぞ。
奥に寝る人の出入りも面倒だし。
ダブルベッドは左右どちらにも動線確保するのが原則。

79:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 01:40:34
階段下とかそんな細かい所まで、簡易ソフトで書ける訳ないだろw
こんな小さくて狭い建物なんて想定されてないんだからさぁ
ベッドも夫婦の寝室を表すのに置いてあるだけで、どう置こうが
住人の好きにさせてやれよw

このスレは間取りをプロが批評してるのか?w

80:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 07:53:25
>>77
相変わらず耐震壁なしか

81:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 11:30:33 MmIyPao4
ここのプロ達は、ペイントソフトも使えない情弱の集まりなのか?
文字じゃなく、画で指摘すれば簡単なのに
人の案に文句をつけるだけで、代案を考えれないのか?

82:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 11:35:50
>>81
上のほうでちゃんと(絵としてわかりやすく)書いた人いるけど
質問者から反応がなければ時間取りたくないんじゃね

83:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 13:36:25
>81
代案書いて、指摘や難癖つけられたくないからな
自称プロのプライドが傷付くじゃないかw

84:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 16:07:11
>>81
ここは「間取り批評スレ」。
「間取りを考えてあげるスレ」ではない。

過去に図面添削や代案出した事例も多いが、それは善意による物。
そうしてあげたくなるコミュニケーションがあってのこと。

85:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 16:21:21
上げる→批評がある→変更案があげる(意見なし)
やりとりはなしじゃあ進展しないわな

86:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 16:31:12 OKED91Bg
>82
そんな人が居たっけ?どのレスだ?
質問者以外が、細かい突っ込みするのが嫌なんじゃね

87:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 16:34:49
意見を言うような批評かなぁ?
こうしろ、あぁしろしか書き込まれてないような
だから、それを訂正した図面をあげて、これでいいかな?
って確認になってるんだろ?

それなら、図面書いて示して、こう改善されるって批評する方が
建設的だと思うけど?

88:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 16:42:48
>>86
>>30とかがそうだよ
耐震要素へも言及してる人もいるが改善せず
RCとかSにしてはどうかという人もいるが無視

89:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 17:39:24
>>88
>RCとかSにしてはどうかという人もいるが無視

予算的にきつくないか?

90:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 17:51:21
>>15>>40 は同じ人物(名前欄にその時のレス番記入)
>>60も同じ(ここで初めて予算を言う)
>>16
・多分書斎は採光上の理由から納戸申請になる
をそのまま妄信して 寝室を納戸と記入

何の為か知らんが用途地域を若干変えて案(アドバイスを)求めてる
予算も糞もあるか、えー加減にしとけや。

91:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 18:40:15
なにをそんなに怒っているのかわからないけど
間取りなんだから、納戸でも洋間でも和室でもそんなに
意味があるとも思えないけどな
2chなんだから、スルーを覚えようよ

テンプレに予算も書くようにしないとな
同じ人が何度も質問しちゃいけないとかも
事情が変れば案も変るんだろうし、そういうのが無い様に
テンプレ埋めたら、形ができるようになるといいよな

92:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/17 18:52:09
>812
簡易ソフトなので、細かく書き込めないんですよ
ご容赦下さい。

>814
>776
関西にもあなたみたいな人がいてくれたらいいんですけど
建物だけならいくらで買いますか?
リビングとキッチンを2Fにもっていくのが流行りのようです
ベッドは1Fになるのかも

一応、ペット可で考えてます。
そうしないと借りてもなさそうで
カーポートは予算的に無理かなぁ
検討してみます。

>818
せっけい倶楽部 です。
 URLリンク(www.houtec.co.jp)

93:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/19 05:27:14
>>79
自分が使ってる簡易ソフトで表現可能な間取りでしか家を建てないってんなら、
それは本末転倒もいいところ。

家具配置を無視した間取りは、いざ住んでみると不便極まりない事になること多し。
特に狭小住宅の場合は顕著。
賃貸物件を選ぶ場合ですら、家具配置を十分に考慮するのが当たり前。

94:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/19 09:58:05
>>93
自分が持ってる家具の大きさを反映できるほど、精巧な無料ソフトを教えてくれないか?


95:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/19 10:00:31
>>94
URLリンク(www.jwcad.net)

96:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/19 12:44:16
CADを使って書かないと批評してくれないとは
さすがプロは違いますね

97:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/19 12:52:24
なに逆切れしとるん

98:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/19 16:06:36
キレてないですよ

99:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/19 16:32:47
>>94
>>2に出てるじゃないか。
「イエスマイハウス」ってあるだろ?
「備品入力」で「汎用」選んで、数値入れれば任意の長方形が出来る。
大きさの反映ならこれで十分。

100:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/20 04:12:30
ここって敷居の高いスレだよね

101:50
09/12/21 15:15:52 0JKKehLY
どうもです。

※ 「60代後半の夫婦には、掃除が大変」、コンパクトな家の方が良い

※ かぎ型の部屋が多い。デッドスペースになり易い。部屋は、四角く造るべき

※ 日当たりが悪い。

※ スロープが途中で直角に曲がるのは良くない。直線にすべき。

※ 南東に寝室を造るべき。

※ 窓から季節を感じられる庭の草花が見られる様にするべき。

前回>>50のプランでは、上記のアドバイスを頂戴した訳ですが、プランを再考してみました。
私的には、下記に不安が残るプランとなってしまいました。

※洗濯機から物干しテラスまでの距離がある

※帰省時に縦列駐車が面倒

※L型の家は、耐震的に構造的に弱いのではないか?

※在来木造にも関わらず、リビングからキッチンにかけて18畳位あり、耐震的に弱いのではないか?

※母親が希望する、土間を作れなかった

URLリンク(imagepot.net)

お忙しい所、本当に申し訳ないですが、「ここは駄目だ」「これはないだろう!」等、
何かアドバイスが有ればダメ出しして頂けると幸いです。

102:50
09/12/21 15:22:15 0JKKehLY
訂正 

× 
南部屋←→東側物干テラスは、バリアフリー段差無し


南西部屋←→干テラスは、バリアフリー段差無し


×
リビング←→テラスは、バリアフリー段差無し


リビング←→ぬれ縁は、バリアフリー段差無し


申し訳ないです

103:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 15:23:43
ここまで広い床面積がありながら
ここまで小さな部屋に分けて
尚且つ使い難くした事に敬意を表する

104:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 15:24:32
>>101
こっちの方が見やすい
URLリンク(imagepot.net)

105:50
09/12/21 15:35:55 0JKKehLY
難しい

在来木造なので、壁を多く取らないと不味いと考えると、
壁が多い = 小さな部屋に分ける 、プランになってしまうんですよ
RCとかなら話は別でしょうけども

採光・通風・壁量・スロープ・駐車スペース など、悩んでみたのですが、
まだまだダメっぽいですね。 再度、頑張って作り直してみます。

106:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 15:44:29
>>105
あんねえ平屋だからそうそう気にしなくていいよ
小屋裏収納があるところは別だけど

便所が気になるなあ、これだけの家で一箇所?
夜あんな長い距離を年寄りに歩かすつもり?

107:50
09/12/21 15:46:11 0JKKehLY
>>102を訂正した画像です

URLリンク(imagepot.net)

108:50
09/12/21 15:49:16 0JKKehLY
あぁ、トイレかぁ
距離有り過ぎですかね?
もう1つトイレ有った方が確かに便利ですね

年末年始の休みは、プラン作りで時間が潰れそうです
再度、プランを練り直します

109:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 15:53:21
>>108
あとお風呂ね寝室に限りなく近く

便所は一つは老人専用と割り切ってもよくね?
寝室の間にある物入れを少し広くして
寝室から直接出入りできるように

一旦白紙にしたほうがいいねこれは

110:50
09/12/21 16:07:49 0JKKehLY
老夫婦2人が住む家なので、老人専用で車椅子対応のトイレとしたんですが・・・
トイレは1つですけども

風呂トイレは寝室と隣接している方が、介護等、使い勝手は良さそうですね。
リビング付近に通常のトイレを設置して、計2つトイレですかね。

老夫婦の両親ですが、今現在はピンピンしてるのがアレですけども
将来、南側の部屋のクローゼットを潰してトイレにするか今作るか2択ですかね?

風呂を居室と隣接させる、又は、近くする のは結構難しいっぽいですね。
上手く再考出来れば良いですけども

「寝室の間にある物入れを少し広くして、寝室から直接出入りできるように 」
って云うのは、どう云う感じなんでしょうか? ちょっとイメージ出来なくて申し訳ないです。


111:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 16:08:17 2RZsg0Eb
廊下防止!

112:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 16:13:38
>>110
旅館の広めの客室イメージすれば?


113:50
09/12/21 16:16:36 0JKKehLY
複数の旅行関連サイトをチェックして、「旅館の広めの客室」を検討してみます。

有難う御座いました

114:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 16:50:04
>>108
やっぱり無駄に広すぎると思う。
広いのがいけないんじゃなくて、無駄に広い。
だってこれ、良く見りゃ「3DK]だよ?
コンパクトに出来てないから、
>※洗濯機から物干しテラスまでの距離がある
なんて問題も出る。

>>50の間取りを上下ひっくり返して凹凸減らせば、
以前指摘された問題は概ね解消すると思うけど。

115:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 16:59:42
洗面所と脱衣所と洗濯機
バラバラなのが激しく使いにくそう

116:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 17:03:20
廊下16.5畳ww

117:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 18:23:46
洗濯機からテラスまでが遠すぎるに俺も一票。
脱水した洗濯物はかなり重量あるから、老夫婦にはきついと思う。
ガス衣類乾燥機考えたほうがいいかも。
あと、濡れ縁って、そんなに必要なもの??
しかも、息子夫婦や孫たちが泊まれる場所もないし。
4DKでコンパクトにしたほうがいいと思う。

118:(仮称)名無し邸新築工事
09/12/21 18:28:08
>>116
廊下がなあw
こういう家は広縁のほうがいいと思うけどなあ
4尺5寸あるんだから椅子とかテーブルとか置けるし

119:(仮称)名無し邸新築工事
10/01/17 01:16:25 KaGmi+H2
保守

120:(仮称)名無し邸新築工事
10/01/19 01:33:31 v3DKx853


121:(仮称)名無し邸新築工事
10/01/19 01:41:56
ここって敷居の高いスレだよね

122:(仮称)名無し邸新築工事
10/01/19 12:07:39
どのソフトがとりあえず無難なのか不明で、
間取りプランナーで作成中ですけどなかなか時間かかりますね・・・

123:(仮称)名無し邸新築工事
10/01/19 13:53:33
しかし、3DマイホームデザイナーLSのスレないな。
LS3になったけど、金返せ!!的なVer.up内容だったな。orz

124:(仮称)名無し邸新築工事
10/01/24 09:32:10 5/dzg2ms
間取りの善し悪しは、施主によるからな〜

125:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/04 11:30:38 nYROShkQ
URLリンク(www1.axfc.net)
洗面脱衣風呂 です。
どちらが良いでしょう?
家族3人 トイレ1箇所 狭小です。

126:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/04 13:28:11
>>125
俺のウンコはとても臭いからどちらも駄目だな。

127:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/04 14:03:19
俺も子供3人にトイレが臭いと言われるよorz

128:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/04 19:09:35
トイレと風呂洗面は別の方がいいよ。
一緒だと普通に不便。

ちなみに、洗濯機は風呂と離れてても全く不便じゃない。

129:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/04 20:54:47 nYROShkQ
ありがとうございました。

130:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/05 13:09:14 eI0HFEFu
こんな家ならいいな・・・と思って作ってみました。
突っ込みどころは満載かと思いますが、笑いものにするなり貶すなり真面目に問題点を指摘するなりしていただけるとありがたく思います。


URLリンク(www.dotup.org) 1階
URLリンク(www.dotup.org) 2階

注:画像の上が北で、下に道路があるという想定です。


2階を作成中に脳内で「どうしてこうなった」のリズムが再生されていました。

131:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/05 14:18:45 yyrIvyZD
>こんな家ならいいな
ということは理想形ということでしょうか?

人それぞれですので構いませんが、
実際に生活することを想定すると
なかなか難しい点がありそうですね。

私の気付いた点ですが、

・家の中で一番日当たりの少ない北側にキッチンを
 持っていくのが一般的のようです。(食材腐敗抑止)

・1階&2階トイレに窓が無いのは換気面で難有です。
 家の外壁に面する位置に移動したほうが良さそうです。

・1階北西洋間の縦長利用は非常に使いづらいと思います。
 納戸としての利用であれ、進入方向縦長は有効に使えません。

・2階南側中央和室の収納も↑と同理由で非常に使いづらいかと
 思われます。

何世帯で何人が居住して、「1階和室とリビングは隣同士・・・」
「2階は和室・洋室何部屋欲しい」など要点をまずお聞きしたいですね

132:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/05 16:00:32
収納少ない。
いまどき、各部屋ごとに収納がないと・・・

133:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/05 16:44:43
>>130
> 2階を作成中に脳内で「どうしてこうなった」のリズムが再生されていました。

だろうなw

どういう家族がどう使うのかがイメージ沸かない

134:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/05 17:07:14
>>130
「どうしてこうなった」は、
「なぜそうしたいのか、なぜそうすべきなのか」を考えずに、
パズル感覚で配置するから。

頭の中に「その間取りの中で暮らしているイメージ」を作って、
家中を歩き回って、日常生活・家事をする姿を想像してみる。
その際「ステキなおうちで暮らすイメージ」を考えるのではなく、
地味に「生活行動・家事労働」の手順を追ってみる。

…この間取りは、突っ込みの練習台としてはアリかな。

・今時の家にしてはキッチンが異様に広いけど、
真ん中に大きな調理台置いて、5〜6人の親戚女衆が集まって、
20人分くらいの法事の食事を準備したりとか、そんな感じ?
でも、仏間もないし、10畳和室でも20人の食事は難しいなぁ。
1Fの洋間と和室つないで使えるのかな?

・キッチンのシンクやガス台はなぜその場所に?
ダイニングと離れてるから動線が伸びて、
地味に家事の負荷が大きくなるかと。

・なぜ二階の廊下を縁側のような配置に?
階段位置を工夫して無駄な廊下を減らせば、
同じコストで使える空間がかなり増えるけど。

他にも色々あるが割愛。

135:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/05 19:14:59
2階はさておき…

洗面所の入り口前が無駄。
キッチンにも廊下に続く入り口&パントリーが欲しい。

真ん中玄関の外観が憧れなのかな?

136:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/05 19:50:08
>>130
家族構成は?
こんなにたくさん部屋が必要なんだろうか?

137:130
10/02/06 09:16:55 aC8fCP1f
レスを下さった皆様ありがとうございます。偶然このスレを見つけて間取りを作ってみたくなったのでうpしましたが、こんなに突っ込んでいただけるとは思いませんでした。

以下レス
>>131 >>130 >>132 >>136
住人の人数は3〜5人で体の利かない人は居らず、度々お客さんが来るという想定で作成しました。

>>131
いくつかの部屋のコンセプトについて釈明しますと、1階の左下部屋は応接間で、プライベートエリアと応接間周辺を分離した結果、アレができてしまいました。
1階の長い部屋は、使えないスペースができてしまったために穴埋めとして配置してしまいました。2階中央押入れも同じです。
トイレの換気は完全に忘れていました。客用と住人用で共用にするために1F中央に置いて、水道管共通ならメンテナンスが楽かもという考えで2階も同じ場所に配置しました。

>>132
確かに。

>>135
実家が真ん中玄関なもので、つい・・・

>>134
キッチンは広い方がいいと聞いていたので、余裕のある作りにしました。キッチンとダイニングの間に仕切りがないので、少々広すぎても何かに使えるだろうと・・・
シンクの位置は、トイレの水道管の近くに配置できるのであそこにしました。確かに負担大きくなりますね・・・。




138:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/06 12:50:32
URLリンク(www.dotup.org)
(3Dマイホームデザイナーで出力後一部修正しています。)

いま検討中の拙作。
家族構成夫婦+娘(幼稚園児)二人。
延床35坪強、上が北です。
土地の形は特定されるので内緒。

・建築費抑えたいから凹凸少なく
・灯油の補給を屋内でやりたいので納戸兼用の隠し玄関
・下着やタオルその他をしまうために、脱衣場に洋服箪笥
・彼岸、盆、正月に来る年寄りのための仏間

二階の配置に悩んでいます。
3部屋の広さを変えないで和室の押入を1畳に出来ないものかと。
2階トイレと洗面も必須ということで。子供部屋のクローゼットも
女の子だから6尺幅あったほうがいいし・・・。

139:(仮称)名無し邸新築工事
10/02/06 14:56:43
>>138
道路と玄関の位置関係や、
隣家の位置関係が分からないので何とも言えないが、
せっかくの南東角を玄関にするのはもったいない様な気が。

あと、玄関入ってすぐにリビングでいいの?
お客さんが来たら廊下(ホール)→客間でなく、
まずリビングに招き入れることになるけど。
娘さんが年頃になったときに、
風呂上がりのパジャマ姿を来客に見られるのは、
娘さんも嫌じゃないかなぁ。

書いてない条件を無視して一階含めて全部再配置すれば、
二階和室の押入くらいは増やせると思うけど。

それから、階段登り切ったところに二階和室の建具があると、
和室から出る人と階段上って来た人がぶつかって、転落の可能性があるよ。

土地形状は適当にボカして、
隣家・道路の位置関係が分かるように出せない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4340日前に更新/375 KB
担当:undef