【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★] at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:すらいむ ★
22/02/13 13:37:32.98 CAP_USER.net
東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない
コンピュータ科学は農学部の4分の1
野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授
 日本で農業のでシェアでは0.9%でしかない。
 しかし、東大では農学部が全学の7〜8%を占める。
 その半面で、コンピュータサイエンスの学部学生は、農学部の4分の1しかいない。
 IT革命を生み出したスタンフォード大学とあまりに違う。
■異常に高い東大における農学部のウエイト
 東京大学農学部の学生は257人だ。
 これは、後期課程学生3170人の8%にあたる。 
 大学院の学生だと、東大全体の1割近くになる。
 教授数で見ると、東大全体で1195人のうち農学部が85人であり、7%になる。
 このように、東大では、学生でみても教授数で見ても、農学部が大きな比率を占めている。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
gendai.ismedia 2022.02.13
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

729日前に更新/223 KB
担当:undef