【がん】非喫煙女性の肺がん危険因子とは [すらいむ★] at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:すらいむ ★
21/05/06 10:49:43.98 CAP_USER.net
非喫煙女性の肺がん危険因子とは
 肺がんの最大の危険因子は喫煙であるが、非喫煙者でも肺がんに罹患することがある。
 国立がん研究センター社会と健康研究センターセンター長の津金昌一郎氏らは、多目的コホート研究JPHC Studyのデータを用いて、日本人非喫煙女性における肺がんの危険因子を検討。
 その結果、閉経年齢、初経から閉経までの期間、閉経を迎えた状況が肺腺がん罹患リスクに関連することが明らかになったと、Cancer Epidemiol Biomarkers Prev(2021年4月7日オンライン版)に発表した。
 ◇非喫煙女性4万2,000例超を21年間追跡
 女性の肺がんは、男性に比べ非喫煙者、組織型別には肺腺がんが多いと報告されている。
 この男女差の要因として、女性特有の生殖関連要因やホルモン薬の使用などが考えられることから、津金氏らは過去に、これらの要因と女性の肺がんとの関連を検討。
 初経から閉経までの期間の長さ、ホルモン薬の使用が肺がん罹患に関連することを報告している(Int J Cancer 2005; 117: 662-666)。 
 しかし、追跡期間が8〜12年と短く、肺がん罹患者が153例と少なかったため肺がんの組織型別の検討は実施していなかった。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
時事通信 5/6(木) 10:30
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1120日前に更新/1699 Bytes
担当:undef