【古生物学】新種の「半水生」肉食恐竜を発見、ベロキラプトルの近縁種 研究 at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:しじみ ★
17/12/08 23:50:21.55 CAP_USER.net
【12月7日 AFP】
陸上と水中を行き来して生活していた新種の「半水生」恐竜を発見したとの研究論文が6日、発表された。
この恐竜は陸上と水中の両方で獲物を捕食していた可能性があるという。
 ハクチョウのような首を持ち、前肢がひれ状になっているこの恐竜は、
映画『ジュラシック・パーク(Jurassic Park)』に登場して有名になった小型肉食恐竜ベロキラプトルの近縁種で、
約7500万年前に現在のモンゴルにあたる地域に生息していた。
 論文の共同執筆者で、仏グルノーブル(Grenoble)にある欧州シンクロトロン放射光施設(ESRF)に所属する古生物学者のポール・タフォロ(Paul Tafforeau)氏は、
この新種の恐竜について「ベロキラプトルとダチョウとハクチョウの組み合わせで、
ワニの鼻とペンギンの翼を持つ姿を想像してほしい」と話し、「少々、この世のものとは思えない容姿をしていた」と付け加えた。
 ハルシュカラプトル・エスクイリエイ(学名:Halszkaraptor escuilliei)から取った
「ハルシュカ(Halszka)」という愛称で呼ばれているこの化石は、
恐竜化石発掘場所として有名なモンゴル南部ウハートルゴド(Ukhaa Tolgod)で発見された。
 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された論文によると、
保存状態の良いこの化石が併せ持つ特徴の予想外の組み合わせは、
陸上生活をしていた鳥に似た恐竜の一部が半水生生活に適応したことを示しているという。
こうした発見は今回が初めてだと、論文は指摘している。
■「予想外の組み合わせ」
 新種恐竜は骨格の一部にベロキラプトルなどの肉食恐竜と同じ特徴がみられ、足には鋭いかぎ爪があった。
体高は約1.2メートルで、ペンギンのように水中で巧みに移動するためのひれ状の前肢と、
狩りに適した、ハクチョウに似た長い首を持っていた。
 イタリア・カペッリーニ地質学博物館(Capellini Geological Museum)のアンドレア・カウ(Andrea Cau)氏は
「標本を初めて調査した時は、本物の化石なのかと疑ってしまった」と話す。
「このような特徴の予想外の組み合わせは、ハルシュカを従来の分類に組み込むのを困難にしている」
 今回発見された新種は、恐竜の新たな亜科「ハルシュカラプトル科」に分類される見込みだ。
 ハルシュカラプトルの発見をめぐってタフォロ氏は、
「これまでにも、スピノサウルス(Spinosaurus)などの魚を食べる恐竜がいたことは知られていたが、水中を泳ぐ能力があるとまでは考えられていなかった」と話した。
映画『ジュラシック・パーク3(Jurassic Park III)』には、スピノサウルスがティラノサウルス・レックス(T・レックス、Tyrannosaurus rex)を襲うシーンがある。(c)AFP
画像:新種の半水生恐竜ハルシュカラプトル・エスクイリエイの想像図。
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
AFP
URLリンク(www.afpbb.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2330日前に更新/2756 Bytes
担当:undef