【アニメ/国際]中国、フランスから見えてくるアニメの「新・可能性」[07/26] at MOEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:しじみ ★
18/07/27 00:02:18.85 CAP_USER.net
アニメーションは日本が世界に誇る文化である。ただ、他国のアニメーションから学べることも、きっとあるだろう。ここで紹介する『詩季織々』(8月4日より公開)と『大人のためのグリム童話 手をなくした少女』(8月18日より公開)の異色さは、アニメというメディアがこれからさらなる進化を遂げるであろうことを感じさせるインスピレーションに満ちている。
■新海誠チルドレンとしての中国人監督たち
まず、『詩季織々』は3話から成るオムニバスの日本映画だが、そのうち2編は中国人監督によるものであり、全編が中国を舞台にしている。
そもそも本作は中国のアニメ界をリードするリ・ハオリン監督が、日本のコミックス・ウェーブ・フィルムにラブコールを送り続けてついに実現したコラボレーション・フィルムなのである。
コミックス・ウェーブ・フィルムは、『君の名は。』(2016年)を始めとする新海誠監督作品を支える制作プロダクションだ。リ・ハリオンは10年前に新海の『秒速5センチメートル』(2007年)に衝撃を受けて以来、同社と共に作品を作りたいと願っていたのだという。
本作を観ると、既に世界には新海誠フォロワーの観客どころか、新海誠チルドレンと呼ぶべきクリエイターがいて、たとえば村上春樹がそうであるように、その「文体」を普遍的なものとして憧れている人々が存在していることを感じる。
実写監督であり、俳優であるイシャオシン監督が初めてアニメを手がけた第1話「陽だまりの朝食」には、特にその色彩が濃厚だ。自身の祖母との想い出から発想された物語は、いまは北京で働く青年が故郷の湖南省で食べたビーフンの味を、祖母のぬくもりと共に思い出すという内容で、短編小説の趣が強く、きわめて主観的だ。
心に去来するエピソードを、ひとりごとのようなモノローグで紡いていく。映画の感触はまさに新海の『秒速5センチメートル』だが、そこにビーフンという中国のソウルフード的モチーフが加わることで、独自の肉体性を獲得している。身体に沁み入る余韻は、まさに旨い麺を食べたときのような満足感がある。
第2話「小さなファッションショー」は、『秒速5センチメートル』、『星を追う子ども』(2011年)、『言の葉の庭』(2013年)、『君の名は。』といった新海作品を3DCGチーフとして支えてきた竹内良貴の、オリジナル作品としての監督デビュー作。
広州の街を歩き回りながら見出したというストーリーは、ファッションモデルの姉と衣服デザインの専門学校に通う妹との関係を見つめたもの。東京が舞台でもおかしくない物語は、けれども、中国でしか成立しない何かが宿っている。姉は妹を守ろうとし、妹は姉に憧れ続けるが、そんなリレーションシップが、姉のある挫折によって困難な局面を迎えることになる。その関係性が現代の中国の加速的に変貌を遂げる様にリンクし、不思議な感慨を呼ぶ。
第3話「上海恋」は、企画者リ・ハオリンが自ら手がけている。幼馴染への秘めたる想いを果たせなかった主人公が、想い出の品を発見したことから、気持ちが再燃していく。社会人になっても「ひきずる」そのありようは、まさに新海誠チルドレン。
だが、新海作品にはない、モノへの愛着、記憶の蘇らせ方、落ち着いた叙情に独自性がある。「陽だまりの朝食」の主人公も、「上海恋」の主人公も、共にメガネ男子という共通点にも妙味がある。
URLリンク(img.topics.smt.news.goo.ne.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
dmenu映画
URLリンク(movie.smt.docomo.ne.jp)
続く)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2099日前に更新/8703 Bytes
担当:undef