1万円以内の良質電源を探しまくる part99 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
2:Socket774
20/06/13 19:05:10.28 tRl2X3TgM.net
■用語解説
 日本メーカーコンデンサ  ニッケミ, ルビコン, ニチコン/FPCAP, 松下, 日立 ※多くが中国・東南アジア製
 台湾・中華メーカーコン  Teapo, Elite, TAICON, SAMXON, Su'scon, CapXonなど ※上同
 動作保証温度     同一条件下では105℃品のほうが理論上85℃品より4倍の寿命。2次側は特に105℃品を用いる。規定寿命も重要
 ***μF.         ***マイクロファラッド、コンデンサ容量
 1次側コンデンサ   入力電流を平滑化する。電源容量によってコンデンサ容量が変わる。容量は保持時間とリプルに影響する
 2次側コンデンサ   DC出力を平滑化する。+5Vや+3.3Vなど固体コンデンサが用いられることもある。リプルを平滑する
 固体コンデンサ.    電解液の代わりに高分子を用いたもの。長寿命だが容量が小さい
 電圧安定性      高負荷時にも規格内の電圧出力を保てるか
 リップル/ノイズ     電圧の脈動。DC出力の許容値は120mV(+12V), 50mV(5V/3.3V/5VSB)。小さいほどよい
 動物電源         動物銘柄の粗悪電源を指したが、絶滅状態
 シングルレール    +12Vの過電流保護をまとめて行う仕様。GPUなどの過負荷でも落ちにくい。シングル"レーン"は誤り
 マルチレール     +12Vの過電流保護を複数に分割して行う仕様。安全性は高いがレール毎の負荷の考慮が必要。マルチ"レーン"は誤り
■リンク
80Plus認証電源
 URLリンク(www.plugloadsolutions.com)
Cybenetics認証電源
 URLリンク(cybenetics.com)
CCC証書査詢(製造元の判別)
 URLリンク(webdata.cqccms.com.cn)
PSUs 101: A Detailed Look Into Power Supplies
 URLリンク(www.tomshardware.com)
電解コンデンサ寿命について
 URLリンク(www.cosel.co.jp)
※以下更新停止中
コンデンサメーカー一覧サイト
 URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
PSU Review Database - RealHardTechX
 URLリンク(www.realhardtechx.com)
Orion PSU Platform Database
 URLリンク(www.orionpsudb.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1405日前に更新/61 KB
担当:undef