なぜ医者薬剤師栄養士といった専門家同士で見解割れるの? at HOSP
[2ch|▼Menu]
1:卵の名無しさん
18/08/18 22:45:26.77 RJIVilGl.net
「医者」と「薬剤師」と「栄養士」はそれぞれ別だから見解が割れるのも仕方ないが、
俺が言っているのは、「医者同士」「栄養士同士」「薬剤師同士」でも見解が割れることだ。

近藤誠の『クリスに殺されない47の心得』だったのか、同著「病院に殺されない47の心得だったか」忘れたが、
セカンドオピニオンを受けても、厚労省のガイドラインがある以上、セカンドオピニオンがファーストオポニオンと異なることは稀だそうだ。
ただ、それは、ガン治療といった、大きな話。

そこまで行かないレベルだと、巷の「健康本」「健康食」ブームのように、本の数だけ主張があるといっていい。
あの本とこの本で言ってることが逆。
ひどいのになると、10人の医師の共著で、9人目の医師と10人目の医師が真逆の見解をしていたりしる。
タバコやアルコールや玄米や養命酒について肯定否定するかも、10人の専門家がいたら5通りくらいに割れる。
一体、何が真実であり事実なんだ?
「納豆は体にいい」という主張と、「納豆は体にいが、過剰摂取すると必要な養分も排出してしまうから1日2パックまで」なら、前者が言葉足らずなだけだから大きな矛盾はない。
しかし、「納豆は体に悪い」という意見まで出る始末。
牛乳害悪説も根強い。
1日3食理論から2食理論から極端なのに行くと1食理論まである。
歯を磨くタイミングや、一日回歯を磨くべきか、歯磨き粉を使うべきか、こんなのは歯医者同士ですら見解が分かれる。

もっと局所的に言えば、最近流行りの睡眠本、
これも、本によって言ってることがまるで違う。
シャワーがいいのか、風呂がいいのか、風邪の時の風呂(シャワー)はいいのか、実はメラトニンは関係ない説や、
医学的にシャワーと風呂の差はあるのか、風呂(シャワー)あがりのすぐの就寝はすべき/すべきでない、アシュトンマニュアルの是非、電車内でのうたた寝の是非、早起きは体に悪い/早起きは体にいい/、どういう枕がいいかあるいは使わないか、布団とベッドのどちらがいいか(個人差としか言いようがないと思うが)。
最近は入眠を誘うCDつきの睡眠本も出てきたが、「そもそも入眠時は無音のほうがいい」という意見もある始末で。

なんで専門職(医師・看護師・薬剤師・栄養士など)で、こうも意見が割れるの?
しかも、医師同士、看護師同士、薬剤師同士、栄養士同士、で。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2013日前に更新/5017 Bytes
担当:undef