『地元残るなら車買ってあげる…!』愛知県民の“親子あるある”は今でもあるのか? 2019/06/15 at FEMNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:朝一から閉店までφ ★
19/06/15 21:43:04.56 CoKbEeCz.net
東海テレビ
2019年6月15日 土曜 午前11:30
"
・愛知県に昔からある『子供が地元に残るなら親が車を買ってあげる』“独自文化”
・地元進学率は愛知県が全国ナンバー1
・理由は愛知の『独特』な県民性…しかしその文化に変化も 原因は?
"


まずは高校の卒業生に聞いてみた
「地元に残るなら車買ってあげる」愛知県にかつてあった独特の“文化”…。
進路選択の前に、親子の間で交わされるというこの約束。果たして習慣として今でも残っているのだろうか?。
当時、卒業式が行われていた名古屋市天白区の東海学園高校で、まずは卒業生に今後の進路を聞いてみた。

女子生徒:
「(卒業後も)県内です。(Q.県外にという思いは?)なかったです」
男子生徒:
「大学に行きます。スポーツをやるために。県内です」
別の女子生徒:
「バレーボールをそこの大学でやりたくて、それ優先で決めました。県外です。1人暮らし始めます」
別の男子生徒:
「県内です、地元の大学に進学します。県外行くとお金がかかるじゃないですか」
中には県外という卒業生もいたが、予想通り「愛知県内に残る」という声が多かった。
教頭:
「たぶん3分の2くらいは愛知県内に残るんじゃないかなと。昔とそんなに変わっていないと思います。感覚ですけどね」


数字が示す愛知県民の“地元志向”
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
URLリンク(www.fnn.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1823日前に更新/3329 Bytes
担当:undef