☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ at DTM
[2ch|▼Menu]
483:名無しサンプリング@48kHz
17/09/27 00:32:19.70 kBsi1SXe.net
>>452
うーん、チンパンってホントに知恵遅れかと思ったけど、うーん、やってることは、そこまでメチャクチャでもないかな…。
いやメチャクチャなんだけど、まあ、グルーヴの解釈の仕方は間違ってない。チンパンなりにドラムやってるからかしらね。
なんつーか、あとはもう、基礎がダメね。
アレンジって「音を足す」のではなく「音を間引く」センスが重要なのよ。
トラック数も疑わないといけないし、フレーズの音数も疑わないといけない。
素人は大抵、音を詰め込みすぎ。トラック数も、フレーズの数も多くなりすぎ。
楽譜でみたときに、コードやルートが不明確になってしまってるの。
音がぶつからないようにするのは、ミックスの仕事じゃなくてアレンジャーの仕事。
ミックスなりマスタリングは音を磨く仕事。全然違う。
単に音を分厚くしたいだけなら、別のフレーズをいれるんじゃなくて、別の音色をユニゾンでいれたほうがいい。
小節を楽譜でみたときに、ちゃんとハーモニーとして主張が成立してないとダメ。
アレンジつーのは主旋律を引き立てるためにやるの、主旋律の邪魔になるような音は基本的にいらない。
主旋律に色をつけるか、主旋律を下からささえるか、被せる音に役割がないとダメ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

265日前に更新/412 KB
担当:undef