【コーデック】沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:田杉山脈 ★
19/09/05 11:24:19.79 CAP_USER.net
動画の放送や配信の中核技術である映像符号化方式(動画コーデック)。国際機関で標準化された“正統”な現行規格が、主役から引きずり降ろされる異例の展開になっている。
 米グーグル(Google)や米アップル(Apple)、米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などが推す“異端”の新規格が、「事実上の標準(デファクトスタンダード)」として主役に立つ。世界で急伸する動画配信サービスで、米国勢の台頭を勢いづかせる。
 新規格とは、米国の非営利団体アライアンス・フォー・オープン・メディア(AOM)が2018年に公開した「AOMedia Video 1(AV1)」である(図1)。グーグルやアップルなど多くの大手IT企業が参画する。
 最大の特徴は、特許料を無料にする「ロイヤルティーフリー」を掲げることだ。映像関連事業を手掛ける費用を大きく削減できる。現行の標準規格である「H.265/HEVC(High Efficiency Video Coding)」は、特許料が高額になりがちである。動画配信大手の米ネットフリックスなど多くの企業がAV1の採用に傾き始めた。
AV1に注目が集まるのには、もう1つ大きな理由がある。現行方式であるH.265の特許権利者団体(パテントプール)が乱立していることである。手続きが煩雑なH.265を敬遠し、AV1に流れる企業が相次いでいる。
 H.265は特許保有企業の間でライセンス形態に関して合意できず、最終的に4団体に分かれる事態に陥っている(図2)。利用者は基本的に4団体全てと契約する必要があり、その労力は大きい。支払う特許料についても4団体にそれぞれ支払う必要があり、高額になりがちだ。H.265は2013年に登場してから約6年たったにもかかわらず、普及していない。H.265対応の半導体製品をかねて手掛けていたソシオネクストは、H.265対応ビデオカメラなどの出荷台数が低調で、販売は予想より伸び悩んだと明かす。
URLリンク(cdn-tech.nikkeibp.co.jp)
AV1が技術面でH.265をしのぐ高い実力を備える点も、多くの企業がAV1になびく要因になっている。2018年に登場したばかりのAV1だが、ぽっと出の技術ではない(図3)。グーグルが動画配信「YouTube」で2012年から使ってきた「VP9」や、その後継の「VP10」、さらに米モジラ財団(Mozilla Foundation)の「Daala」や米シスコシステムズ(Cisco Systems)の「Thor」など、歴史ある映像符号化方式を基盤とする。
 AOMは、AV1の動画圧縮率はH.265と比べて2割以上向上できるとうたう。誇張はなく、AOMが公開している標準の符号化アルゴリズムをソニーが試すと、AV1の圧縮率はH.265に比べて21%高かった。
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1660日前に更新/87 KB
担当:undef