【企業】NVIDIAが約6550億円以上でイスラエルの半導体メーカーを買収との報道、データセンター向け技術と顧客が狙いか at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ムヒタ ★
19/03/11 10:57:15.49 CAP_USER.net
チップメーカーのNVIDIAが、データセンター向けの通信インフラ機器メーカー「Mellanox Technologies」を買収する可能性が高いと、イスラエルの経済メディアCalcalistが報じています。2019年3月7日時点でのMellanox Technologiesの企業価値は市場価格でおよそ59億ドル(約6550億円)であり、もし買収の合意に至った場合、NVIDIAにとっては史上最大の買収額となります。
Mellanox TechnologiesはIntelの元幹部が1999年にイスラエルで設立したファブレス半導体メーカーです。最初はチップメーカーとして設立しましたが、2009年にはネットワークのエンドツーエンドシステムのメーカーとなりました。2007年に株式公開を行い、NASDAQの新規株式公開では1億200万ドル(約113億円)を調達し、その時点での企業価値は5億ドル(約550億円)以上だと評価されました。
2011年3月にMellanox TechnologiesはデータセンタースイッチメーカーのVoltaireをおよそ2億1800万ドル(約242億円)で買収。ここからMellanox Technologiesはデータセンター向けのサーバー・ストレージ市場の一大プロバイダーとしての地位を確かなものとしました。
Mellanox Technologiesの企業価値は約6550億円ですが、IntelやMicrosoftなどさまざまな企業が注目していることもあり、「NVIDIAは市場価格よりもかなりの高額で買収するのではないか」と予想されています。実際、Mellanox Technologiesの買収にはNVIDIAのほかにIntelも名乗りを上げていると報じられていましたが、匿名の情報提供者によると、NVIDIAがIntelよりも優位であり、現地時間の2019年3月11日には合意に至って取引を発表できる状況にあるとのこと。
GPUによるマイニングのブームが終わりを迎え、ゲーミングGPUの需要は急激に下落。さらにデータセンター部門での売上も予想を下回ったことで、NVIDIAは2018年第4四半期の売上予測を5億ドル(約550億円)も下げました。NVIDIAが、データセンターサービス市場の大手プロバイダーであるIntelに対抗する形でMellanox Technologiesの買収に乗り出したのは、ゲーミングPC市場やマイニング市場への依存を減らし、Mellanox Technologiesが持つ高速通信の技術や顧客を獲得したいからだとみられています。
なお、Calcalistの取材に対して、NVIDIA、Intel、Mellanox Technologiesのいずれからも回答は得られなかったそうです。
2019年03月11日 10時43分
URLリンク(gigazine.net)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1876日前に更新/15 KB
担当:undef