■■おバンギャが真面 ..
[2ch|▼Menu]
330:Nana
09/03/09 13:49:06 kakhUr4hO
>>326
おじいちゃんは怖い人なのかな?
他人の私が言うのもなんだけど、おじいちゃんおばあちゃんの絆を信用しないと

悶々とするより旅行に行ってその時に「あの時は冗談でも変なこと言ってごめんね」って言ったら楽になると思うよ
考えるより行動あるべき!伝えるべき事は伝えないと。


>>328
わかっているとは思うけどお父さんは貴女の事を思って反対してるんだよ
可愛い娘が赤い髪になるのも抵抗あるだろうし
今は黒髪?染めた経験ありかな?
もし派手な色にするのが初めてなら少しずつ理解してもらうという手はどうかな
まずは明るい茶色やメッシュで許可をもらって徐々に、みたいな
貴女がこだわりがあって妥協したくない気持ちもわかるけど
親と理解し合えないままや喧嘩になるのは良くない
でも若いうちに色々試すのも良い経験なので喧嘩腰にならずパピーを説得、マミーにも手伝ってもらえるよう工作!
最悪矛盾しちゃうけどマミーに許可貰って一人暮らしで染めちゃうとかね



長くなっちゃったけど家族の絆は大切にして欲しくて書きました
親あっての今の自分ということを忘れないで欲しい

331:Nana
09/03/09 23:11:34 gir4Q1F4O
>>328です。

>>330
アドバイスの方ありがとうございました。
とにかく喧嘩腰にならないよう気を付けてもう一度お願いしたところまだはっきりと「いいよ」と答えをもらったわけじゃありませんが、なんとなく「仕方ないな」って雰囲気になりました。
怒鳴り怒鳴られな重たい空気にならなくて安心してます。
っていうか寧ろ冗談とかも言って笑いありな話し合いでしたw

今は親不孝者ですが、将来は少しでも何か返せるよう春から頑張っていきたいと思ってます。

ありがとうございました。


332:Nana
09/03/11 02:33:19 waQ4kkmPO
相談させて下さい。

私は他人からの目を気にしてしまいます。美容院に行こうと思っても「こいつブスなのにこんな髪型にするのか」とか、出かける時も「こいつ顔と服があってないな」と思われてそうで不安です。

どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。

333:Nana
09/03/11 23:57:49 Pl2v61y00
>>332
あーあるある!
私も人前で(トイレでも)化粧とか凄く苦手。
「ブサのくせに化粧したって意味ねーよpgr」と思われるんじゃないかと思ったりする。
でも、「努力しないブサはただのブサだ」と自分で言い聞かせることにしてる。

実際は、誰も見てないから気にする必要はないよ。
自分だって、電車乗った時とかに全員の顔と服のチェックしたりしないでしょ?
顔とか服とかパーツだけでなく、むしろ全体イメージとかふいんk(ry作りが大切だと思ってる。

334:Nana
09/03/12 00:56:46 Ijm0y3iUO
>>333
そんなに広くないトイレの洗面台を占領して化粧してる奴には腹立つ。
外出中何回も化粧直ししなきゃいけないなんて大変ねw


335:Nana
09/03/13 01:00:20 /VGd4DT/0
安価ついてる意味が全くわからない。
何に対してのレスなんだろう。
トイレじゃなくて、電車の中で眉毛書いてるタイプの人なのかな。

336:Nana
09/03/13 19:04:32 f13at04XO
>>326
です
>>330
さん
レスありがとうございました

その後、もう一度電話をしてみたんですが祖父は旅行に行かないそうです
色々説得してみましたが、どうしても行きたくないと言われてしまいました


でも私の事はもう気にしてないとは言ってくれました

実際思っている事が違っても、表向きでもそう言ってくれたのは嬉しかったです


これからちょっとづつでも仲直りできるようにしたいと思います

アドバイスありがとうございました

337:Nana
09/03/19 01:57:15 RHOmM6680
プトマヨのバイト希望者ていきなり履歴書持って行くの?
電話したり郵送じゃないみたいだけど
渡される人もバイトでしょ? やる前からおかしいから
悩むんですけど

338:Nana
09/03/20 03:35:41 hLlvsOxT0
日本語で

339:Nana
09/03/20 09:16:44 bfaBI24VO
今まで我慢したから吐かせて。
私はファンサイトやたぬきで数人と出会い、メールをやり取りしたのち
話が合うからお茶しようって約束したのはいいけど
中にはドタキャンや何でアナタと会わなきゃならないのみたいな言い方をされた。
普通、興味が無い人やあまり好きではない人の誘いは
建前で用事があるからごめんねと言えばいいのに言わなかった。
皆さんはそんな嫌な思いしたことありますか?


340:Nana
09/03/20 09:23:54 I6VOkvXgO
>>339
スレチです

341:Nana
09/03/20 11:39:19 L5EhG7gIO
>>339
バンギャにそういう自分勝手な奴は大量です

ネットでも素敵な友達と出会える可能性は有るけど、
ネットだからこそマナー悪かったり適当だったりする奴に出会いやすい気もする
た●きなんか使ってる奴じゃ余計ねw


342:Nana
09/03/20 14:33:41 F9kXsoXGO
俺童貞なんです。
ヤリマンな処女な方俺の糞チンを奪ってくだしゃい。切実です

343:Nana
09/03/20 17:34:21 CiI7TIPCO
332

大丈夫だよ!
って言われたら大丈夫だと思えるの?違うよね?
結局、それはあなた次第じゃないかな。
美容師にどう思われたって友達になる訳でもなければ、毎日顔合わせるわけでもない。
きっと美容室行く回数も少ないからそう感じるだけだよ。
写真持っていかないと、美容師さんも困ること多いらしいから、髪型決まってるなら資料は持ってくべきかな。
勇気出していってらっしゃいな。

344:Nana
09/03/20 17:37:09 Poz2LXukO
相談させてください。

解散した盤が今でも好きすぎて毎日その盤の曲ばかり聴いて、解散ライブのDVD見て泣いて…
解散してだいぶ経つのですが今でも私の中では終わってなくて、鮮明で。その盤に出会ってたくさん救われました。
自分が情緒不安定なのもあるかもしれないけれど毎日苦しいです。

私の周りにはV系好きな友達がいなくて、相談しても「なんて答えていいのかわからない」と言われ困らせてしまいました
長文で話もまとまってないのですが、どうしたらいいのかわかりません。
きっとファンがこんなふうになるの、麺は望んでませんよね…

345:Nana
09/03/20 17:59:11 9vqjnTSMO
>>344
逆にそこまで自分達の音楽を思ってくれてる。って事で嬉しいかも
 
ただ、思い込みすぎるのも良くない。と思う

346:Nana
09/03/20 18:53:18 NDRMkQV6O
相談させてください。

私は今高校2年生です。
親からは今進路を決めないとライブにも行かせないと言われています。
でも私にはやりたいことがなくて、なかなか決めることができません。(正確にはあったのですが、高校に入ってから対人関係が原因で自信がなくなってしまいました)

四年制はお金がかかるし、人と付き合うのが下手なので四年も学校に通うのは辛いと思うから短大卒でなれる職業に就きたいのですが、母親が「短大卒なんか使いものにならない。四年制に行け」と言います。

しかし保育系の短大に通っている姉には「あんた(私)のことも考えて短大にした。だからあんたも短大に行け」と言われます。

続きます

347:Nana
09/03/20 18:53:54 NDRMkQV6O
いっそ進学はせずに就職しようかと考えていますが、母親は昔から離婚を考えていて、私が高校を卒業したらすぐに家を出て行くつもりらしいです。

しかし母親は父親、父親側の祖母(同居している)とすごく仲が悪いので私を実家暮らしさせたくないらしく、一人暮らしをするように言われています。地元を出ていきなり就職するのは不安で仕方ないです。

進路の話をすると必ず母親と喧嘩をしてしまい、将来のことを考えると不安で涙が止まらなくなってしまいます。髪を抜いたり爪を噛んだりもしてしまいます。どうしたら良いかわかりません。どうかアドバイスお願いします。

348:Nana
09/03/20 19:23:25 c79MvduuO
>>344私にも経験があるが、そういった不安や悲しみは誰かと共有する事で和らいでいくと思う。
周りにいないなら、2ちゃんはオススメしないが、他の掲示板やSNSのコミュ等で心おきなく語ってみたらどうだろう?
共通趣味の友達とも出会いやすいし。
今の貴方には吐き出せる場所が必要なんじゃないかな。

349:Nana
09/03/20 20:04:41 CL0U7Njt0
>>344です。

>>345さん
そうでしょうか…それならいいのですが…
いつまでも悲しんでても仕方がないですよね

>>348さん
経験ある方が他にも居て少し安心しました。
そうですね、ネットなら他にも同じ気持ちの方が探せますよね。
すぐに吹っ切る事はできないかもしれないけれど…
共通のわかりあえる人を探して思いっきり吐き出したいと思います。

アドバイスありがとうございました

350:Nana
09/03/20 21:26:42 kPL7018CO
>>346
お母さんが父方の家庭が好きじゃないからあなたを一人暮らしさせたいって、
かなり自分勝手事を言っている気がする
あなた自身が父方を嫌いじゃなければ、実家にいて就職もしくは進学してもいいんじゃない?

あと自分も特にやりたい事がなくて短大に進学したが、支障なく就職して今の職も気に入っているから、
短大だから駄目って事はないと思うよ

351:Nana
09/03/20 23:16:00 NDRMkQV6O
>>350
ありがとうございます。
とても為になるアドバイスを頂けて嬉しいです。

もう少し自分を持った方が良いですよね。
短大でも大丈夫ですか!
良かったら職業教えて頂けませんか?

352:Nana
09/03/21 01:05:41 WHfh6AHG0
相談させて下さい。
自称不思議ちゃんの友達にまいっています。
結構付き合いは長いのですが、昔からちょっと嫌な感じの子で
一緒にいる時はだいたいリストカットの写真とか、自分を撮った写メを見せてきます。
共通の友達もいるのですが、みんな物事をはっきり言うタイプなので
うるさいとか、うざいとか本人に言っていました。
私はどうしても言えなかったので、最近は私としか会っていないようです。
その子は美人なのですが、かなり自覚があるようで
自分でも分かっているのですが、私はかなりバカにされているようです。
先日私が買い物に行きたいなあ、と言ったら
奇麗な服とか鞄買っても似合わないよ。と言われました。
はらわたが煮えくり返るような思いでしたが、やはり言い返す事はできませんでした。
仕事の都合でこれからしばらく一緒なのですが、
とても疲れるのでやっていける自信がありません。
こうゆう友人とはどんな風に付き合ったら良いのでしょうか?

353:Nana
09/03/21 02:07:28 j3iYWLzY0
>>352
>とても疲れるのでやっていける自信がありません。
そのままメールで送ってやれ
自分で次の寄生先を見つけるだろうから、罪悪感も持たなくて良いよ

354:Nana
09/03/21 03:15:34 jA7wxPwmO
自傷の話なので少し改行します。





辞められたと思ったリストカットが辞められません。
(手首には白い筋になった傷が少しで主に肘より少し下なのでアムカかも)
悲しい事や嫌な事が有った時、本当に物理的に感じるぐらい重たいストレスが
胸の中にのしかかるような感覚で叫んで暴れたい気持ちを抑える為にしてしまいます。

リストカットに綺麗な傷も糞もありませんが、全部横並びの傷でなく、
縦やら斜めやら重なった傷やら、とにかく汚い傷が付いて行きます。
一年半ぐらい前の傷がまだ赤みが微妙に有るくらいに残っていたり、
本当に汚くて、半袖も着れないし見ていて後悔します。
しかしまた苦しくなるとリストカットしてしまいます。
親含めて他人に知っている人は、たまたま傷を見られてバレた
母親(もう忘れてるかも)ともうほとんど連絡取ってない人の三人です。
信用出来る人や、親友や相方みたいな人や、恋人がいないから何も相談出来ず、
そしてそういう状況が自傷の原因の一つのような気もします。

誰かに構ってもらう為にしているわけじゃないんです。
どうしたら良いんでしょうか…


355:Nana
09/03/21 13:08:22 qXn/o1uGO
>>351
私は雑貨店のバイヤーだよ
高収入ではないけれど、シフト制でライブの休みも取れるし、
かわいい物仕入れたりできるから楽しいよ

>>351も好きな事見つけられるように頑張ってね

356:Nana
09/03/22 02:34:06 PW26GxcOO
>>351です

>>355
ありがとうございます
すごく良さそうな職業ですね!
本当にありがとうございました

357:Nana
09/03/22 03:05:36 5sLK573k0
>>354
学生さんなら保健室とかに相談して、
大人なら心療内科に行ってみるといいよ。
心療系に抵抗があるなら、内科でも外科でも適当なところに行って、
総合病院の精神科や心療内科を紹介してもらうといいと思う。
(総合病院だと、保険証使っても科名は載らないらしいので)

自傷は結果論であって、根本の問題は「自傷するほどのストレス」だから、
それを認識して改善していくことが必要。
その手助けをしてくれるのがお医者さんだよ。

あと、もしどうしてもリスカしたくなってしまったら、
刃物ではなく、赤いマジックで線を書いて我慢するようにしてみてね。
これは医者が言っていた方法だから、効果あるんだと思う。

358:Nana
09/03/23 02:53:55 NZAKh6AbO
(1/2)
長いので分けます。
あまりたいしたことではないのですが、ずっともやもやして悩んでいるので吐き出させて下さい。

私と友達Aの話です。
私は◎、Aは●、そして2人共通して◆◆というバンドが好きです。
◆◆は元々私が好きなのでAも聞くようになり、つい最近ハマった形です。
私とAは部活が一緒で、それなりに近い仲です。あまり2人で遊んだりはしません。Aが嫌いなわけでもありません。

私は、最近の◆◆のある部分について不満があり、それについて「嫌だ、納得いかない、好きじゃない」とよく言います。もちろんバンド自体が嫌いなわけではなく、昔と比べて、変わってしまった部分が好きになれないのです。
Aは最近の◆◆から好きになったので、私が不満を持っている部分が特に好きらしく、「私は好き」と言っていました。

そこまでは問題なかったのですが、最近Aが「◎大嫌い」と言うようになりました。(元々私は●に、Aは◎について無関心)
正直自分が好きなものを嫌いと言われるのがものすごく嫌なので、堪えます。自分を否定されるようだからです。
◎があったから私は生きてこれたようなものなのに、面と向かって否定されると我慢できません。


359:Nana
09/03/23 02:55:04 NZAKh6AbO
(2/2)
そう言われると、無関心なだけだったAの好きな●を、面と向かって「●大嫌い」と言ってやりたくなります。
私の周りは●が好きな人が多いので、なるべく嫌いになりたくありませんでした。

音楽の好みはそれぞれなので、好き嫌いがあって当然です。
でも、だからこそ、それを好きな相手に向かって「嫌い」と言うのは失礼なことだと思います。
◆◆について「嫌だ」と言ったのは、Aを否定したわけではなくあくまで自分の好みだということを話しただけのつもりです。(Aはそれを好きだとを知らなかったから)
◎が嫌いだと言うAは、私が◆◆について「嫌」と言うからそう言うようになってしまったのでしょうか。

とてつもなく子供っぽい話ですが、ずっと引っ掛かっています。
◎を否定されたからというだけで、●がとても嫌になってしまいました。●の声を聞くだけで鳥肌が立ち、割と好きだった曲まで聞けなくなりました。

事情で、Aと絶縁することはできません。
何かこの私の考え方を変える方法はないでしょうか。
アドバイスお願いします。
読んで下さってありがとうございました。

360:Nana
09/03/23 13:52:22 Zb99I0Mp0
>>395

直接Aさんに「なんで興味ないのに◎が嫌いになったのか」っていう
理由をさりげなく聞いてみたら?
まずAさんに、「もし私が◆◆のことを「嫌」って言うから
Aもそう言うようになってしまったのなら、ごめんね」って言うのと、
「別にAを否定して言った訳ではなく、本当に自分の個人的な意見として言ったんだよ」
っていう貴女の理由も一緒に付け加えてさ。
ちゃんと話し合いするのが一番だと思うよ。
そしたら相手の気持ちや考えも分かるからさ!


361:Nana
09/03/23 18:57:22 0/zODrOAO
>>359
私も360と同じ意見でハッキリ聞いて話し合った方がいい

そして「私も◆◆について不満はもうあなたの前で言わないから、あなたも◎が大嫌いとか私の前で言わないで」
くらいの約束はした方がいい

あなたが◎のこと大嫌いと言われて自分の存在を否定されてるとか思ってるように、相手も◆◆の不満を聞かされて傷ついてるかもしれないでしょ

今回の件はあなたの相手への配慮が欠けた発言から生まれた結果だから自業自得といえば自業自得
自分だけ◆◆◆の不満をもらすのは良くて、相手の◎大嫌い発言は嫌だとか第三者から見たら、あなたも結構自分勝手だよ

長々とごめんね

362:Nana
09/03/23 19:03:31 qIWXxQ6lO
今真剣に悩んでいることがあります。
私は春から高三の地方ギャです。一年前からバンドの遠征に必死です。しかしバイトがコンビニ(時給690円)しかやっておらず、最近思うようにライブに通ったりすることができません…。
一時期は高校辞めて働こうとバカなことを考えていましたが今はちゃんと卒業して、自分の行きたい学校に行きたいと思っていると同時にバンギャも上がりたくないと考えています。
なので学校行きながら地道にバイトして遠征費わ貯めたいのですが、今のコンビニにシフト増やして下さいと頼んでもシフトが少なくて…かといって他に掛け持ちできるような場所も、自宅から自転車で一時間以上かかるような場所にしかないので悩んでいます。
そこで聞く話では手軽なチャトレをやろうか迷っているのですが、ノンアダでもそうゆうのは危険でしょうか?
こんなことパンピな友だちには相談できず悩んでいます…
長文ですいません

363:Nana
09/03/24 00:09:45 5Lq9K2wXO
358-359です。
>>360、361さん
アドバイスありがとうございました。
正直私にも問題はあるかな?と思っていたので、第三者の方から冷静な意見を頂けて良かったです。
Aと改めて話してみようと思います。
ありがとうございました!

364:Nana
09/03/24 13:32:45 hyylEeSOO
くだらないと思うかもしれませんが相談に乗ってください

私は高校生で学校ではバンギャだということを隠しています

しかしこの前データフォルダの麺の画像を勝手に見られてしまい、ばれてしまいました(否定はしたけど…)

今日その人のブログに○○(私)はV系が好きと書かれていました

その人は今日で学校をやめます
メアドも知りません

どうしたらいいでしょうか

365:Nana
09/03/26 02:24:02 PBfblDfJ0
>>362
「聞く話では手軽なチャトレ」がおばちゃんにはわからない。
と思ったけどチャットレディか。
あんなのが儲かるなんて話は(募集チラシ以外で)見たことないけど、
どのくらい手軽でどのくらい儲かるのか、具体的に時給換算してみ?
まあラクして儲かるまっとうな仕事なんてないよ。
せっかく学校に行くのなら、その分野の知識を生かす仕事の方が良いように思うけどね。

>>364
自分はどうしたいの?
隠していたいなら「イトコの学園祭のコス写真」とでも言えばいいし、
いい機会と思ってカミングアウトするのも手だと思うよ。
多分誰も何も言わないと思うけど。

366:354
09/03/27 17:32:06 O+7NvvqtO
>>357
返事が遅れてしまってすみません
ありがとうございます
学生では有りますが、もう18なので総合病院を検討してみます
親等にバレたくないので…
総合病院は科名載らないんですね
安心しました

今まで親に知られたくないのと、自分の甘えによる自傷の為、
他の患者さんに失礼かと思い病院は考えられませんでした
今も、やっぱり私ごときが医者にかかって良いのかと思ってしまいます
自分が病院に行けば、自分の嫌いな似非メンヘラと同じになる気がしてしまいます

教えて頂いた赤いマジックを使う方法、試してみます
これでも無理だった場合は、総合病院に行ってみます

本当にありがとうございました


367:Nana
09/03/28 04:45:12 GqtDTpRRO
>>366
携帯から横槍入れて本当に申し訳ないんだが…
親等にバレたくないって言ってるけど、本当に大変だよ。
私もずっと自傷行為と過食嘔吐の末に病院に行った。半年以上親に黙って通ってけど、高校生だったから払い続けるには苦労した。

結局、親にわかって怒られた。黙っていた事に怒られたよ。
あなたがどういう病院に通うかわからないし、親に言うことは怖くて迷うかもしれない。でも、言った方がいい。
あなたが病院に行くことに多少の抵抗があるように、親だって戸惑うよ。みんな初めてなんだし。
迷惑かけられるより、信頼してもらえない方が辛いって親は思うんだってさ。
それと、もし女性外来という診療科があるなら、女性はそこからかかるのもお薦め。女性の心身の悩みを聞いてくれるし、そこから他の科を紹介してくれるよ。

368:Nana
09/03/28 20:54:48 vc1MpxteO
>>366
総合病院だって載る時は載るよ。
親の給与明細の形態による。

若い子って何で精神科や婦人科だと親に隠そうとすんの?
病院は病院じゃんよ。
親としては知らない間にこっそり病院に行かれる方がよっぽど嫌。
親には子供の健康状態を把握する義務があるんだよ?
少なくとも、親の庇護下にある学生のうちは隠れて何かしようなんて思う方が間違ってる。

369:Nana
09/03/30 00:43:56 hcwTWoqS0
>>362
とりあえず、やめておいた方がいいとは思いますよ。
自分の周りもチャットレディやってた子がいるけど、
感覚が麻痺してくるみたいで更に稼げるからってデリヘルになっちゃった子とかもいるんだよね。
その後その子はお客さんとのトラブルで警察に相談する状態までなっちゃった、って言うのを見てるから、
あんまり良いとは自分には思えない。
自分に偏った意見になってしまいましたが、出来れば地道に頑張って欲しいな!!

370:Nana
09/03/30 01:03:13 FnvfnVavO
>>362
一年我慢して今のバイトを続けよう。来年春には大学かな?大学生になって自由が増えてから考えるべき。今は大事な時期だし、手軽に稼げる仕事なんて無いから、地道に頑張って下さい

371:Nana
09/04/01 14:02:38 wEgWBCt8O
>>362
若いうちから楽して稼ごうなんて思わないほうが良いよ
苦労したからこそ、の思い出だってできるはず
行きたいライブに行けないのはつらいかも知れないが
堅気に戻れなくなるには早過ぎるよ
できれば地道に頑張ってほしい

372:Nana
09/04/05 12:14:15 7mckqsihO
みなさんがすごく深刻な問題を抱えてるなかで軽いものなのですが
該当スレがなかなか見つからなかったので、よろしくお願いします。
私はつい一昨日入学式を終えた新大学一年生です。
私は今まで中高一貫のがっちり囲われた校則などの厳しい女子校に通っていました。
新しい大学も女子大学です。
私は今まで小学校以来男の子と接する機会がなかなかありませんでした。
ですがやはりとても興味があり、男の子の友達もほしいです…。
仲良くしている子達はあんまりそういったものには興味ないようです。
ギャルっぽい子はなかなか話し掛けられなくて…
男の子と友達になったり知り合いになるにはどうすればいいでしょう?
なんだか場違いなようですみません…

373:Nana
09/04/05 23:12:30 f9PFA5LcO
>>372
バイトでもやれば?
それか他校と交流あるサークル入るとか。

それより、周りの友達だのギャルっぽい子達だの、なんでいちいち人を頼ろうとすんの?
自分が男友達欲しいなら自分で動けばいい。


374:Nana
09/04/06 18:17:08 8e8+2H8vO
>>373
申し訳ありませんでした。以後自分から動くように努力いたします。

375:Nana
09/04/11 10:31:58 UitaGzkcO
相談させてください



図書館司書の資格を取りたくて、短大に入学したんです

入学した理由は司書の為だけじゃなかったのですが、とりあえず資格講座の話を聞いてみたり調べたりしているうちに何故か興味がなくなってしまったんです

親に相談したけれど、「とりあえず取っておきなさい」
と言われてしまいました


でも、興味がなくなったものをとりあえずやるという事はできないと思うんです

興味ない授業聞いたって面白くもないのと同じで、しかも資格受けるにはお金がかかるし、家も裕福ではありません
興味がなくなった事にわざわざ高いお金出してもらって授業を受けるなんてどうかな、と思うんです

でも両親は認めてくれないんです


どうすれば良いでしょうが

376:Nana
09/04/11 14:41:03 gfYOb0M/0
>>375
・なぜ司書の資格を取りたかったのか
・なぜ興味がなくなってしまったのか
・支払っているであろう親が「とりあえず取っておけ」という希望なのに、それを否定する理由はあるのか

377:Nana
09/04/13 12:07:46 ElRE6UPMO
>>375です
>>376
すいません
自己解決しました

やっぱり資格取ります
何故興味がなくなってしまったかはわかりませんが、とりあえず頑張ってみます

378:Nana
09/04/14 19:25:37 Gls2Ev0MO
>>372
もう見て無いかも知れないけど
私も中高一貫女子高で大学共学だった

重く捉えず、構えすぎずで良いと思うよ

授業が一緒だとかゼミが一緒とか
そこから輪を広げたら良い
とにかく>>373が言ってるとおり自分から動いて、可能性を狭めないことが大事だよ

379:Nana
09/04/14 20:18:10 ziUxs+PVO
親が勤める会社が倒産するかもしれません。
私の家は裕福ではなく今までもそこそこ貧しい生活だったので
今度こそ首を括るしか…というところまで追い詰められています。
まだ学生なのでこれからのことを考えるととても怖いし不安です。
私はどうしたら良いのでしょうか。親にどういう態度を取ったら良いのでしょうか。
こんなこと相談できる友達もいなくて、それが余計に辛いです。

380:Nana
09/04/14 20:47:17 3410sqwPO
>379
うちも同じ状況でした。
私はそれとは別個の理由(病気)で学校をやめました。
母も、半年ニートやってんのか就職活動してるのか意味不明な状況でしたが、今月からフツーに働けているようです。

あなたが今健康であり働けるならマックとかで可能な限り働いて、
高校生なら次の夏の高卒認定試験受けて、全科目受かったらフリーターになってお金貯めて、公立の短大に腰掛けで入ればいい。
JASSOの一種・二種を併用すれば一人暮らしで勉強に専念出来るくらいの環境はできます。
それで新卒で就職して、仕事に余裕が出たら通信制の大学に編入するのもテですよ。

まあそう焦る気持ちもわかるけど、
親御さんだって雇用保険のない会社に勤めてたわけじゃないだろうし…。
でも、いざと言う時のために
市の福祉課に相談するのもありかもしれないですね。

381:Nana
09/04/14 23:19:32 cHkFIZ9FO
>>379
うちは父親の借金が原因で離婚。母親と私の2人暮らしで貧乏だったけど、高校と専門は奨学金とバイト、足りない分は母親に出してもらって卒業させてもらいました。
役所に相談以外にも、今はNPO団体とかで相談やアドバイスももらえるし、ネットでもいろんな情報を得られるんじゃないかな。
私は自分の家庭環境を恥ずかしく思って、友達に相談なんてできなかった。
379さんには、今の自分にできることをみつけてもらって、明るく振る舞うのは辛いかも知れないけど、悲観的にならず、家族で乗り越えてほしいです。

382:Nana
09/04/15 03:24:50 QFt0QFz9O
過呼吸持ちはライブで暴れたら迷惑ですか?
今まで気にせずやってきたんですが、一昨日知り合った人に「こんな押しで倒れるとか信じれん」とかストレートではないんですがいろいろ言われて凹みました
好きで過呼吸が癖になったわけじゃないけど何も言えませんでした
今日もライブがあるんですが凄く憂鬱です…
ライブ自体は凄く楽しかったし、良い思い出になったんですが、そんな気分に浸ることも出来ませんでした
過呼吸で運ばれる度に友達には悪いな、とは思ってました
この際もう暴れるのやめた方がいいんでしょうか…
暴れたい気持ちは押し殺すべきですか?
教えてください

383:Nana
09/04/15 05:49:56 i0SAeVoW0
>>382
たまたま体調が悪くて倒れてしまうのは仕方ないけど(それでも自重するのが当然)
最初から爆弾抱えてるのをわかってて他人に迷惑かけるなんて常識なさすぎるよ
あなたのせいで、あなたの知り合いや周りの人は楽しい気分に浸ることを邪魔されてるのに
その程度のことも他人の意見を聞かないと判断できない?

384:Nana
09/04/15 09:19:30 QFt0QFz9O
>>383
そうですね、すいませんでした
今日から自重します
もしくはライブ行くのやめます
本当すいませんでした

385:Nana
09/04/15 11:09:54 WofTDPl4O
>>384
>>383さんは別にライブ行くの止めろとは言ってないよ。
暴れたい気持ちも分かるけど、自分が過呼吸持ちって分かってるなら押しが比較的弱い後ろのほうで見るとかは?
それに暴れなくてもライブは楽しもうと思えば楽しみ方なんていくらでもあると思うし。
自分の身体のことよく考えた上で今日のライブも楽しんできてね!

ちなみに今日私もライブ行くんだけどもしかしたら同じバンドかもしれないですね。

386:Nana
09/04/15 12:28:20 QFt0QFz9O
>>385さん
どうしても暴れたいようならライブ行くのやめた方がいいかな、と思ってしまいました
でもきっとやめれないと思います
自分なりに楽しめる方法を今日から探してみます!
もみくちゃじゃなく広いところで頭振ったりなら大丈夫だと思うので、そういうのも試してみます
今日は昨日の柵の痛みが酷いのでじっとしてると思いますがw

ちなみに私は頭文字Dのバンドに行きます
相談した身で言うのもなんですが、楽しみましょう!


>>383さんもありがとうございました
これからはライブ後友達の楽しい気分を壊すのではなく、一緒に浸りたいと思います


自分勝手な相談すいませんでした。



387:Nana
09/04/16 06:59:20 QfAczOJbO
良スレアゲ

388:Nana
09/04/16 10:30:19 HxbT/n0YO
バンギャで1人称が「俺」ってビアンさんなんですか?

389:Nana
09/04/16 12:37:23 g6G7ounT0
>>388
釣りかもしれないが、9割方違うと思うw
何故か流行るんだよ…何故か

390:Nana
09/04/16 12:47:40 HxbT/n0YO
>>389釣りじゃないです(´・ω・`)そうなんですかてっきりビアンさんかとおもwレスありがとうございました!!

391:Nana
09/04/16 13:12:02 g6G7ounT0
>>390
そっか、ごめん。うん、きっと違うと思うよw

392:Nana
09/04/16 13:29:29 s5pI6LfPO
ライブで最前で棒立ちってまずいですか?

393:Nana
09/04/16 13:56:07 0xvwBWkk0
>>392
棒立ちするのに何か理由があるの?

394:Nana
09/04/16 14:30:04 hLK4CRTJ0
>>392
自分が見たいように見てればいいと思うけど
バンドによっちゃ煽られたり、客になんか言われたりするかも


395:Nana
09/04/16 15:44:15 s5pI6LfPO
>>393>>394
初めてのライブで尚且つ一人で不安です
どうすればいいと思いますか?
よかったら教えてください

396:Nana
09/04/16 15:52:35 xNfbIi8S0
>>395
適当に体を上下に揺らしていたらどうだろう

何故初めてのライブで最前だとわかるの?ホール?
箱なら常連に最前取られたりするかもしれないよ
対バンなら仕切りとかいるかもしれないよ

397:Nana
09/04/17 05:08:07 LbCXIcrHO
>>395早番なのか解らないけど、もし初めてのライブならちょっと真ん中より後ろとか辺りで周りの雰囲気とか様子見るのも良いと思うよ。
勿論初めてだからって前に行っちゃいけない事なんて無いから好きな場所で見るべきだけど。
ただ最前とかは盤によっては激しいノリや押しが強いかも知れないから苦しいのや暑いのは覚悟しておくべきだとは思うよ。
あと服装とかも。

何にせよ初めてのライブが良い思い出になると良いね!
自分なりにマナーを守って楽しんで。

398:Nana
09/04/19 09:21:16 HR2DU7r8O
相談させてください。
私は所謂夜の蝶と言うか、ぶっちゃけキャバ嬢です。
真剣に悩んでいて相談したいのですが、このような仕事に抵抗ある方はスルーしてください。






とあるお店で仲良くなった友達AとBとCがいました。
それまで皆で楽しく働いていたのですが、ある日友達Bがホストにハマってしまっていた上に、そのホストに暴力を受けていると言う話を友達B本人の口から聞き、友達AとCと私はとても心配で「もう行くのはやめなよ」とずっと話をしていました。
暫くして友達Bはそれから暴力をふるうホストではなく、別のホストのいるホストクラブに通うようになったようで。どうやらそのホストクラブに友達Aを連れて行ったようなのです。

そして今度はAもBもホストにどっぷりハマってしまったみたいで、気がつけばCもホストクラブに行くようになっていました。
そうこうしているうちに、Aが私にタバコ代を貸して欲しいと言って来るようになったので私はびっくりして何があったのかと聞くと前日にホストクラブで使ってしまったと言っていたので、心配になり、その事をBやCに何回か相談していました。


続きます→

399:Nana
09/04/19 09:53:13 HR2DU7r8O
続きです→


私は昼も仕事をしているので、一週間程なのですがお店を休んでいて久しぶりに出勤した時にAの態度が何だかよそよそしいように感じました。
が、Aの口からホストに行くの止めたよと言う話を聞き安心していました。
ですが次の日にCからAに一緒にホストクラブ行こうって話をされている事や、最近AとBとCでホストに行った時の話を楽しそうに話されたのでAに嘘をつかれた事を知りました。
私に心配されるのがおせっかいと感じたのかなと思ったのですが。
皆でホストに行ったという事が私1人籠の外なような気がして寂しくなりAとBとCではなく、元気が無い私に気をかけてくれたDにどうしたらいいんだろうと相談しました。
Aが段々私を避けているような気がしました。
Aに対してあれから「ホストはやめな」って言ったりもしないようにしてたし、避けられるような心当たりが無かったのでCに相談した所、Aの成績が悪いから店長に圧力をかけられてるのが原因なんじゃないかという話を聞きました。
前までAは何かあったらすぐに私に相談してたのですが、ついに相談もされなくなったのかと思うとますます寂しくなりました。

長くてすいません更に続きます→

400:Nana
09/04/19 10:26:12 HR2DU7r8O
続きです→

Bにも念の為Aが私に対して何か言ってなかったか聞いてみたのですが、何も聞いていないとの事。
悩んでるうちにAと私の距離がどんどん離れていき、出勤する日が被ってても挨拶だけで喋らない日もありました。
皆で話をするのも気まずく感じるようになっていた時に私はバンギャの新人さんと仲良くなり、その子と喋るようになってました。
新人さんには悩みは話していませんが、このままではいけないと思い、ギクシャクした関係を何とかしようと勇気を出して話の手土産にAの好きなお菓子を持ってAに話かけてみたら普通に話が出来たのですが、核心には触れられずにいました。
でもこのまま昔みたいに仲良く話出来るくらいにはなれるといいなと思っていたのですが、今朝Aから久しぶりに来たメールを見て私は凄く驚きました。
メールの内容は、皆に私がAの悪口を言ってるとの事で、100万借金してるだのホストにかけしてるだの毎日Aがホストに通ってると皆に言い触らしてるのを止めてくれと言う事でした。
私は一言もそんな事は言ってません。

そんな事言ってないけど私は悩んで相談はした事はあったけれども悪口は一言も言ってないよという事と、誰からそんな話をされたのか?という事をメールしました。

返信はまだありません。

私はどうしたらいいのかがわかりません。

悪い事をした訳ではないはずなのですが傷つけてしまったので謝るべきなのか

本当は誤解を解きたいのですがAは皆から言われてる事を信じてから時間がたってしまってる訳ですし、今のAと私には確実に壁が出来てしまっています。

皆と、Aと、これから私はどう接していったらいいのでしょうか?

401:Nana
09/04/19 10:46:04 XRZpHgy50
>>398-400
謝る必要はないし、謝ったら事実だと認めることになってしまう。
メールが来たのが今日なら、まだこれから進展があるだろうし。

402:Nana
09/04/19 23:32:22 HR2DU7r8O
>>401

レスありがとうございます。
そうですよね!
実際悪い事をした訳では無い訳ですし、謝るのはおかしいですよね。
進展は一応さっき返信来たのですが、まだ誤解されたままの状態です。私の事を全く信じてくれてません。
今週明日から昼間仕事があるので、次のお店の出勤は水曜日なんですが皆ともBともどんな顔して会えばいいかわかりません。


403:Nana
09/04/20 00:49:31 fwTgOUy5O
最近V系にはまったど新規なんですが、初めてのライブで気をつけることとかありますか?

404:Nana
09/04/20 01:16:10 Oz7vxwP90
>>402
堂々としていないと余計疑われちゃうんじゃないかな。
>>398-400の書き方からして、真犯人に目星が付いているよね?
誤解を解きたいなら、Aの目の前で他のキャバ嬢・スタッフ達に
「私からAの悪口を聞いたことがあるか?」と聞くしかないと思う。

405:Nana
09/04/20 01:32:05 QHoGFzlO0
>>403
・暴れるなら薄着で
・トイレには行っておこう
・鞄などはロッカーに
・小銭を用意しておこう
・激しいノリのバンドなら、最初はあまり前に行かない方がいいかもしれない

406:Nana
09/04/20 07:10:58 6xHq4uTWO
>>404
真犯人の目星と言うか私は相談した人全員(BとC)をはっきり言って今疑ってます。
疑うのは良くない事だと思いますが、私にはどうしてもそれしか考えられません。
Aと私は同期で新人(元々別の店で友達でした)BとCは今の店で長くいてこの二人も友達だったようです。
実際Aがよそよそしくなった事を相談した時にBとCは私には別の理由を上げました。
私はBとCに仕組まれたのでは?と今考えています。
逆にAとBとCの前で私がAの悪口を言ったのを聞いたか聞かれたらBとCが嘘をつく可能性があると思うんですがどうでしょうか?

でもそれしか解決策も無いとしたらそうするとメールで先にAに宣言するしか無いかなと考えてます。(Aが私を避けているので)

407:Nana
09/04/20 20:19:10 ZArVQIdC0
>>406
>BとCが嘘をつく可能性があると思うんですがどうでしょうか?

BC以外が「聞いていない」と答えたら、AもさすがにBCの嘘だったと気付かないかな?
BCが店の人達全員と口裏を合わせて…という可能性も無くはないが。

もっとAに強く出て、「皆って誰?そいつを連れて来い」「BC以外から確認したのか?」「不愉快だ」
位言っても良いんじゃないかと思うけどな。

408:Nana
09/04/21 08:15:01 rj3EbqjeO
>>407

Aが私を避けるので、Aに先程
「悪口は言っていない」という事と
「Aと皆の前でAが毎日ホストに通ってるだの悪口を言った事があるかとか私が聞いたら納得するのか?」という事と
「やってもいない事を言われ、濡れ衣を着せられてとても不愉快だ」と言う内容のメールを送ってみました。

前は夜にはメールがすぐ返ってきたのですが昨日から返信は返って来ません。

私の事はもうどうでも良いと思われているのでしょうか?
毎週金曜日は全員強制出勤日と化してます。
もし言うとしたら金曜日だと思ってます。
このまま返信が無いままでも作戦決行すべきなのでしょうか?


409:Nana
09/04/21 08:57:45 bU0OgIB00
>>408
どうでもいいと思われているんじゃなくて、恨まれてるか混乱してるんじゃない?

その言い方だと結果的に噂をばら撒くことになるので、返信が無かったらやらない方がいい。
騙されているとはいえAはあなたに失礼なことを言ってるのだから、
A自ら店の人全員(BとC以外)に聞くべきだけど、無理かな?

410:Nana
09/04/21 14:34:07 0Gdsd7y+O
相談があります。
長文・乱文ですが読んで下さると嬉しいです。

私は今年浪人することになりました。私は知り合いの居ない予備校に通うことになり、寂しいと思いつつ大学合格のため一人で授業を受けたり、ご飯を食べたりしてました。
 そんな私に『一人ですか?一緒に食べませんか?』と声を掛けてくれた女の子(Aとします)がいました。Aはギャル系な感じなので、地味でおとなしい私は、何で私に声を掛けてくれたのかな?と違和感を感じつつ、それからは毎日一緒に食べていました。

予備校にもやっと慣れた頃、クラス分けのテストがあり、Aと一緒のクラスになりました。私がいるクラスは女の子が私とAともう一人(Bとします)しかいません。なのでBも自然に一緒にご飯を食べるようになりました。

続きます。

411:Nana
09/04/21 14:50:12 0Gdsd7y+O
続きです。

BとAは仲良しですがBは最初から私に興味がなく、名前も知らないと思います。私が話したら、Bは眠いと言って携帯を触ったり、廊下で声を掛けても走って行きます。最初は自意識過剰だと思っていました。ですがAとBが話してたので、声を掛けたらBが走って行きました。

一度、Bが『私と同じ高校?』と聞いてきて、『初対面だよ』と言ったら似てる人が居るという話をしていました。その人に顔が似てるから嫌なのかと考えたり、初対面ですぐ無視されたのでどう私が悪いことをしたのかも思いつかないのです。(悪い所は直したいです)

続きます。

412:Nana
09/04/21 15:07:53 0Gdsd7y+O
続きです。

悲しいと思っていた頃、たまたま違うクラスの女の子(Cとします)から勉強を教えてもらい仲良くなりました。Cをお昼に誘いましたがAとBが苦手らしく(CはABとも知り合いです)、別々で食べています。とても仲良くなれたので本当はCと一緒に行動したいです。

ですが、Aは私に声を掛けてくれたこともあり、お昼を断れません。断るのもAに悪いし、Bと私の関係を知らないし、最近出会った間柄なので相談もしづらいです。

続きます。

413:Nana
09/04/21 15:11:57 0Gdsd7y+O
続きます。

AとBとは微妙な関係だと思いますし、最近は勉強に手がつかず、悩んでは泣いて過ごしています。どうすればいいのか分からないです。このことを考えると胸が苦しくて気持ち悪くなります。皆さん、アドバイスを宜しくお願いします。

ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

414:Nana
09/04/21 17:32:52 moZoo+lh0
ちょっときいてよ、バイトクビになるかもしんない。
あと最近恋人とうまくいきません、やはり三次元は駄目なんですか

415:Nana
09/04/21 20:56:19 Yf4vMzthO
>>410
まず何のために予備校に行っているのか考えましょう。
勉強のため、大学受験のためでしょ?
それなのに関係のないことで悩んで勉強が手に付かないのは無駄な時間を過ごしてるだけ。
勉強しないなら予備校に払ってるお金も無駄です。

もう答えは出てるよね。Cと行動したいって。
でもAに悪い気がするから踏み出せない。
そんなこと言ってたら今の状況はずっと続くよ。
思い切ってCと行動してしまえばいい。
それをする勇気がないなら(悪口を恐れるなら)「お昼も勉強したいから、これから一人で食べるね」とでも言ってまずはAとBから離れてみては?
AとBと一緒にいても勉強が手につかないだけでいいことはないと思う。

勉強はひとりでもできるし、受験は結局自分の力しか使えないんだよ。
友達といて楽しいならまだしも、辛いなんて一緒にいる意味ある?
浪人は人より1年分、お金も時間も無駄にしてるんだよ。
繰り返しになるけど、あなたは浪人生という立場で、あなたが今やらなきゃいけないことは勉強です。
それがわかってないと、次も失敗するよ。

長々とごめんなさい。

416:Nana
09/04/21 22:23:59 CQbxW94YO
相談させて下さい。
現在就活が上手くいかずフリーターをしています。

掛け持ちで2つバイトに入っているのですが、その両方のバイト先に全く話をした事もないのにあからさまに避けてくる人がいます。
2人とも仕事上必要最低限(自分の居場所や次の仕事の伝言)も伝えてくれない状態です。
人見知りや元からあまり話さない人なのか遠目で観察してみましたが、そういった訳ではなさそうです。
その人たち以外の一緒にバイトに入っている人とは、上手くやっている方だと思います。

色々な人に話しやすい、面白いとよく言われますが、ちゃんと話したこともないのに避けられる様な原因が私にあるのでしょうか?
ちょっと変わっている(とは言っても相手は面白いと思っているみたいです)と言われたり、自分でもそう思う部分はありますが、突飛すぎる行動や言動をそうそうとった事はありません。
これから就職して一つの職場で頑張るつもりなのに、今回みたいな事になるんじゃないかととても不安です。

もしよければ私の推測以外にも避けられる原因、または対処方を考えて下されば本当に嬉しいです。
最後まで読んで下さって有り難うございます。


417:Nana
09/04/21 22:54:49 YfsnFX3/0
>>416
変人は自分が変人であることに気付かないので、仲のいい友達に自分が周りからどう思われているかと聞いてみては?

>2人とも仕事上必要最低限(自分の居場所や次の仕事の伝言)も伝えてくれない状態です。

これは上司やオーナーに言った方がいいよ。

418:Nana
09/04/21 23:16:10 JT3/gpGLO
>>416
どんな仕事場にも合わない人の一人や二人はいるものだから、
あまり気にせず自分の仕事をきっちりやっていけばいいと思う

ただ>>417の言うように仕事に支障をきたす部分は上司に相談した方が良いと思うよ

419:Nana
09/04/22 11:59:25 ky0aayyOO
>>409
昨日も返信は返ってきませんでした。
なので、作戦は決行せずにいようと思います。
メールがあれから返って来ていないのでAの心境が変わったかどうかは解りませんがAがそうしてくれるとは思いません。
ですが何かAに聞かれたらそうしてみるように勧めてみようと思います。
今夜、バイトが終わった後Aからメールが来てから初めてのお店出勤です。
出勤するのが怖いです。
もしかしたらAとBとCと顔を合わせる事になり何か変化があるかもしれません。
もし仮にBとCのみしかいなかった場合は近寄らないようにしようと思っています。
頑張って行って来ます。
話を聞いてくださって本当にありがとうございます。
変化がありましたらまた来ます。


420:Nana
09/04/22 15:56:47 7q08DsvqO
>>410-413です。

>>415さん
返信ありがとうございます。
浪人の身なのに、今は人間関係で悩んでいる場合ではないですよね。気づかされました。
今日、Bは帰ったみたいでAと私の二人で食べました。話をしていてAはもしかしたら私とBとの関係に気づいていると感じました。

勉強すると言って二人とは一緒に食べないことにしました。
様子を見てCと行動します。
思い切って相談して良かったです。ありがとうございました。

421:Nana
09/04/23 23:17:52 evEQo5RCO
重い相談なので改行します







現在私は母と二人暮らしです
母には精神科に入院歴があります
当時は治ったんですが、最近また妄想や幻覚が酷くなって来て家が燃えてるとか誰々は殺人犯といった事を大声で言ったりするので
離婚した父と連絡を取って二人で以前入っていた病院へ連れていく事になりました
ですがその話を聴いていたのか、今日私を精神病院に入れたら殺すよと言われたんです
その途端に母の逆恨みや復讐が怖くなってしまいました
父からはそんな事気にしなくていいと言われましたが、
父は一緒に住んでいないので他人事なのではと思います
病院に無理矢理入れていいのかそれとも他の対応をすべきでしょうか
ちなみに以前入院した時は公の場で暴れたので警備員が病院に連れていったみたいです
今のところ母から暴力等受けたことはありません

アドバイスお願いします

422:Nana
09/04/24 01:12:11 WbhaFmiIO
>>421
そこまで行くと…もう貴方のお母さんであってお母さんでは無い、ぐらいの気持ちになったほうがいいのかも。
このまま放置して、貴方だけじゃなく無関係な人にまで危害を加える事になったらどうする?
四六時中、見張ってられるぐらいの責任を負える?
そういう状態の人が何かした場合、責任を問われるのは家族だよ?


423:Nana
09/04/24 22:29:12 pcSJ7ly/O
>>421
あまり詳しくないので、失礼なことばがあったらごめんなさい。

まだ症状が軽いうちに病院に連れていかないと、いずれはあなただけじゃなくてまわりの人にも迷惑をかけることになると思う。
殺すというのも精神が不安定だから出てきたことばかもしれないし。
おかあさんの状態とともに、あなたが復讐や逆恨みが怖いということをお医者さんに伝えるのがいいんじゃないかな。
何か対処方法を考えてくれるかもしれないし。
あとおかあさんが落ち着くまではおとうさんと定期的に(朝晩1回ずつとか)連絡を取ること。
万が一何かあった時にすぐおとうさんが気付けるようにね。
難しい問題だとは思うけど、自分のことをいちばんに考えて行動してください。

424:Nana
09/04/24 22:57:05 LcATutrM0
>>421
精神科はキティになる前にいくところだよ!
本当に具合が悪くなる前に見てもらおうよ

って言ったらどうかな。
唯一本人がいなくても受診できる科でもあるから、
どうしても無理なら、自分と父親とでお医者さんに相談に行くといいよ。

425:421
09/04/25 14:38:02 SzqMMLeqO
アドバイスありがとうございました

近所の迷惑にもなるし本人もつらそうなのでなんとか病院に入れたいと思います
復讐についてはお医者さんに相談してみます
辛いけど好きなバンドの曲を聴いて乗り切りたいと思います
ありがとうございました

426:Nana
09/04/25 17:31:42 9WS3SsImO
相談させてください。

同じ学校の仲良いグループの男の子にデートに誘われました。
彼とは気が合って一緒にいて楽しいし、大切にしてくれそうなので付き合いたくないというわけではないのですが、
マイナスな発言が多かったりだらしない部分があったりと引っ掛かることがあるのも事実です。
告白されたわけでもないので気が早いかもしれませんが、デートに行ってもし告白されたらOKしてしまうと思います。
こういうどっち付かずな気持ちでデートに行くのはどう思いますか?

427:Nana
09/04/25 20:07:26 Jz9xwzwMO
>>426
告白→デートならともかく、まだそういう話もしてないなら気楽に行ってみれば?
今まだどっちつかずなら、何度か二人で遊んだりしてから考えればいいし。
それを待てないと言う男なら、初めからやめといた方がいい。

若いうちは色んな人と付き合って試した方がいいよw

428:Nana
09/04/26 20:56:36 D4BhamAzO
>>427
そうですよね、気が早いですよねw
ありがとうございました。

429:Nana
09/04/27 14:30:57 opOF/WS+O
もうすぐ付き合って5ヶ月になる大好きな彼から別れようといわれました
彼はバイトなんですが、休みが週1で最近は人手不足のため休み無し状態です
会えないことより体調が心配なので、会える日でも
今日はゆっくりしな、といって会わないこともあります


祭りシーズンの夏からが一番忙しいらしく、もっと会えなくなるのは覚悟していたし
会えないことには慣れてきたので、頑張ろうと思っていた矢先でした

会えないことと私をほったらかしにしている罪悪感で辛い
このままじゃお互い辛いよ、だから別れようといわれました

以前にも自分が情けないという理由で俺じゃダメだよな、などいってきましたが
罪悪感なんて感じないで、たまに会える時間を大切にしたらいい
大好きだから会えないことよりも、別れる方がずっと辛いと伝えました

夜電話をくれるようなので彼待ちですが、とにかく別れたくないです
夏には彼が大好きなあるアーティストのライヴに行く約束もしててチケットも取りました

彼が居なくなったら私どうしたらいいかわかりません



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/441 KB
担当:undef