【質問】スーツ初心者 ..
[2ch|▼Menu]
721:ノーブランドさん
09/05/12 08:26:09 0
URLリンク(www.the30sstyle.com)

タウンスーツで検索したら凄いのが出てきた。
30年代の格好らしいけどクラシックに拘る人はこういう姿を目指すものなのか?
落合氏の本なんか読んでると現代のスーツは全部色物みたいに思えてくるけど
この画像を見ると色物で大い結構だなあ

722:ノーブランドさん
09/05/12 10:02:44 O
ダブルはもうお年寄りしかほとんど着ないだろ

723:ノーブランドさん
09/05/12 16:55:13 0
クラシックスーツとは、現在から少なくとも10年は着れるような変化の少ない形を指す言葉なのである
古臭い形で現在ではとても着れないようなものは、クラシックでなくレトロなスーツということになる

雑誌などに登場する現代のスーツは、大手資本によって作り出された流行に乗ったものなのだ
去年とは何か違った目新しいものにしないと、消費者の購買意欲が刺激されない
現代の流行とは、消費のための流行なのである

その流れに乗ってしまうと、ほんの2、3年前のスーツは何だか古臭く見えて着ることができなくなってしまう
大きく変化することが流行であり消費を生むスパイラルなのだから、至極当然のことなのだ

最も基本となる形から、右に大きくふったり左に寄ったり、スーツとして決められた枠の中で
どうにか変化をつけようと既製品メーカーは頑張っているわけである
時代の流れの中で、たまに枠の外にはみ出て、そこまでが新しい枠と認知されることもあるが
枠組の変化自体は、あまり急激には起きないものなのだ

枠の中で最も中間に位置する基本形は、流行の波に左右されることもなく
10年後でも、おそらく20年後でも古臭い印象を与えずに着ることができる
そういうものをクラシックと呼ぶのである

724:ノーブランドさん
09/05/12 17:10:29 0
大まかには3つのパターンになるだろう

・2〜3年で流行に従ってスーツ総入れ替え
  利点:流行のものを着るので、スーツに関心がない人には簡単にオシャレに見せることができる
  欠点:使用年数が短いのでお金がかかる、もしくは安物スーツ主体になる

・クラシックを半分持って5〜10年使い、残りを流行のスーツで2〜3年
  利点:状況に応じて使い分けることができ、全体の入れ替え期間が延びるので財布に優しくなる
  欠点:クラシックスーツと流行スーツを混ぜるので、印象がチグハグになる

・クラシックだけを5〜10年使う
  利点:落ち着いた印象を与えることができる、財布に優しい
  欠点:既製品ではクラシックが流行にくることが少ないので買う機会が少ない


ダブルを年寄しか着ないのは、若者には似合わないからなのだ
似合わないものを無理して着るものではない
年齢を重ねた時の楽しみとして取っておけばいいのである
逆に若い時しか似合わないものは、若い時に着ておくのがいい

725:ノーブランドさん
09/05/12 17:25:47 0
売り手側には、スーツを売ったほうが儲かるのである
上下セットで同じ生地が使える、上下セットで消費者が買ってくれる
そして上下どちらかが痛んだら買い換えなければいけない

日本でタウンスーツが必要な人は、ほとんどいないだろう
使う機会がないだろうし、多くの人はジャケパンで十分であろう
消費者も何となくそれはわかっちゃってる

それでも売り手側としては、何とか売るスーツの幅を広げたい
頭を捻った結果、タウンスーツもビジネススーツのように使えればいいと考えたのである
そうすれば流行に変化をつけるのも楽になる
雑誌に広告費を投入し、現代のビジネススーツと称してタウンスーツの部類に入るものを売り込もうと頑張っているのだ

こういうのが繰り返されて日本独特の風習になっていくのである
行き過ぎると、何か反作用が現れて元に戻そうとする動きが出てくる
落合氏は言ってることが何だかおかしなことばかりだったが、その一部だったのであろう

726:ノーブランドさん
09/05/12 18:44:59 0
昨日今日と非常に汗をかいてしまったのですが、
この時期は汗で濡れたら頻繁にクリーニングに出すべき?
1回の値段も1000円ぐらいと馬鹿になりませんよね。
消臭スプレーをかけるだけじゃベタつきは消えそうにありませんし心配ですし

727:ノーブランドさん
09/05/12 18:55:59 0
ダブルって点もだけど
ラペルの太さとかトラウザーのラインが
全然スマートに見えない
これが誂えた結果だというのはイメージとだいぶ違ってたな

728:ノーブランドさん
09/05/12 19:19:05 0
>>726
極力濡れないように気を使うべきなのだ
着なければならない時以外は脱いでいる、シャツを日に2回着替える、ポリのシャツを使わない
シャツは家で洗濯できるが、スーツは家で洗濯できない
それに暑い日ごとに1回1回出していたら、すぐにスーツがダメになってしまう

>>727
それが今の流行が細いからであろう
太いものと細いものは交互に流行に乗ってくるものだ
昔に比べて資本などの影響があってか、移り変わる期間が短くなっているのは確かなようである

今の若者が10年もしてオヤジの仲間入りになった頃、今の若者は太いスーツを着ていて
オヤジのスーツは細くてだせぇとなる日も来るだろう
15年くらい前は、アルマーニのダボダボ全盛期で、細いスーツだせぇって風潮だったのだから

流れの中で見ていかないと、すぐに買い換える必要が出てくるスーツばかりがクローゼットに並んでしまうのだ

729:ノーブランドさん
09/05/12 21:06:13 O
ばーか。細身でもなくふとみでもない、クラシコなスーツを買えば10年は着れる。

730:ノーブランドさん
09/05/12 22:34:25 0
ポリエステル混のシャツって何か欠点でもあるの?

731:ノーブランドさん
09/05/12 22:37:07 0
スーツを着る時は、ベルトと靴の色合わるのが基本だそうだけど
バックの色も合わせなければいけないのですか?

732:ノーブランドさん
09/05/12 23:24:10 i
色を合わせればよりおしゃれ、という程度です。
可能であれば合わせて楽しんだらいいですよ。

733:ノーブランドさん
09/05/13 01:56:44 0
カバンは黒が多いな。
あれ靴は茶色かベルトは黒だな

734:ノーブランドさん
09/05/13 03:13:15 0
カバンは濃紺でもいいじゃん
蛍光によっては黒に見えるし
カッコいいじゃん

735:ノーブランドさん
09/05/13 07:11:00 0
鞄はネイビーが流行なので買いました。
靴&ベルトが黒でも茶でもOK。

736:ノーブランドさん
09/05/13 18:57:08 0
靴ベルトが黒で革鞄が茶っておかしいですか?

737:ノーブランドさん
09/05/13 21:33:50 0
>>736
それに関してはOKだと思う。鞄はあまり明るい茶色でなければ。

738:ノーブランドさん
09/05/13 22:13:12 0
>>729
クラシコが何かわかっていなければ
雑誌が煽っていた流行としてのクラシコだと思ってしまい
結局10年も着ることはできなくなるのである


日本の風習ではスーツには黒靴黒鞄
ジャケパンスタイルでは茶靴茶鞄もありという流れだったのだ

ジャケパンでも良いという会社が出てきてから、スーツに茶靴茶鞄が少し増え始めた
しかし、主流は黒靴黒鞄であることは否めないのである
どうしても茶を使いたいなら、濃い焦げ茶にしておくのが無難であろう
明るい茶は日本人の肌色からして似合いにくいのだ

739:ノーブランドさん
09/05/13 22:15:03 0
スーツは1着しかもってなくて、黒(shipsで7万円くらい)です。
その黒は就活用に使う予定です。
だけど、真っ黒なのでもう1着買ったほうがいいかなと思ってます。

2着目としては何色を買ったほうがいいでしょうか?
グレーと紺が混じったような色がきれいだなと思ったのですが。

740:ノーブランドさん
09/05/13 22:24:26 O
就活って真っ黒なスーツが良いの?

741:ノーブランドさん
09/05/13 22:43:28 O
>>738
なるほど!それもそうだね。クラシコを理解してなければ結局一緒だの。流行りを気にしないで、まずは基本からですよね。

742:ノーブランドさん
09/05/13 22:45:44 0
>>739
まずネイビー無地
入社後チャコールグレー

743:ノーブランドさん
09/05/13 22:53:30 0
濃紺


744:ノーブランドさん
09/05/13 22:54:44 0
>738
明るい茶が日本人に似合わない?
あんた何言ってるの?

745:ノーブランドさん
09/05/13 22:56:03 0
ジャケパンよりスーツのほうがカンタンだから
初心者はスーツのほうがいいよね?

746:ノーブランドさん
09/05/13 23:19:16 0
鞄はこげ茶の方が使いまわせるという点には同意

747:ノーブランドさん
09/05/14 01:06:12 0
近頃の就職活動では黒のスーツが一般的ですが、ビジネススタイルに黒はインターナショナルには通用しません。
「海外のビジネスマンで黒を着るのは、ドイツ人だけ」と、イタリアの店で言われましたが、
本来のクラシックスタイルのルールには黒のスーツはフォーマル用とされているようです。
現在、若者向けのスーツに黒が多いのは、おそらくモードの影響でしょう。
ちょっと前のディオール オムのような黒の細身スーツの影響なんでしょうかね。
ともあれ、ビジネスマンのスーツは本来ネイビーがよいとされています。
ネイビースーツなんて地味でださいのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
80年代NYでパワースーツと呼ばれた時代の産物でしょうか。
ロンドンのシティに勤める金融マンたちもネイビーのストライプスーツを多く着るといわれるように、
ビジネスマンのグローバルスタンダードは紺。
春から新社会人という方にも、ぜひ紺のスーツをおすすめします。
URLリンク(allabout.co.jp)

スーツの着こなしの基本
色はネイビーとグレーが基本
柄は無地、色はネイビーとグレーが基本でありスーツ道の到達点でもある。
ブラックはここ数年増えてきているが、あくまでフォーマルウェアに適した色であり、
モダンかつスタイリッシュな雰囲気になってしまうためビジネススーツには意外と難しい。
URLリンク(allabout.co.jp)

748:ノーブランドさん
09/05/14 05:38:12 P
体がスマートならスーツもスマートにしろよもったいない

749:ノーブランドさん
09/05/14 06:41:03 O
ただしお尻が丸見えなのはやめておけよ

750:ノーブランドさん
09/05/14 08:00:47 O
スーツのパンツですらローライズ(笑)

751:ノーブランドさん
09/05/14 10:53:08 O
パンツの後ろポケットの所に穴が開いたorz
直す場合どこに持って行けばいいんですか?あと金額はいくらくらいになりますか?

752:ノーブランドさん
09/05/14 11:17:14 0
デパートやイオンにあるお直し屋さん
金額はあて布持っていて、ミシン縫いでいいなら500〜1500円ぐらいだろ
かけつぎはきれいにできるが・・・かなり高い

753:ノーブランドさん
09/05/14 21:18:00 0
ネイビーかグレーということですね。ありがとうございます!
では買う場所はどこがお勧めでしょうか?
以前どっかのスレでUnited Arrowsがなかなかいいと書いてありましたがどうでしょうか。
前回shipsで買ったので違うところにしようかなと。
予算は8万円くらいです

754:ノーブランドさん
09/05/14 21:44:37 0
何だかんだで就職するときには体系とか変わってるだろうから、
今スーツに金かけない方がいいと思う。
入る会社がスーツ着用とは限らないし。

まずは黒スーツ買うくらいならちゃんとした靴もってないんだろうから、
3万位の靴買った方がいい。
雨の日も履けるようなゴムソールのやつを。
リーガル、スコッチグレイン、トレーディングポストなんかで
そのくらいの価格の黒のストレートチップ買え。

スーツはユニバーサルランゲージなんかいいよ。
青山商事(洋服の青山)の株主優待券持ってけば15%引き+会員割引3%引きで計18%引きになるし。
ちなみにスーツカンパニーも青山商事なので優待券使える。
株主優待券は金券ショップ回れば500〜1000円くらいで売ってる。

ブランドにこだわるならアローズでもいいけど、
同価格帯のものなら間違いなくULのほうが質がいい。
あとアローズも上場してるから株主優待券ある(確か15%引)。

755:ノーブランドさん
09/05/14 22:54:51 0
>>721
1930年代風といってもその写真のように極端なディティールのものから
普通のクラシックスーツに近いものまで色々ある。
これなんてなかなか良いと思う。
URLリンク(www.the30sstyle.com)

ちなみにダブルは若者に似合わないというのは違うと思う。
正確には「既製服のダブルは万人に似合わない」であろう。
ダブルをすっきりと見せるにはサイズに緩みがあってはならないが、
既製は万人に着られるように作らねばならないのでそもそも矛盾する。
ピークドラペルはノッチドに比べ大きく見えやすい。

トラウザーズの太さは、個人的には太めが好きなのでパス。
俺の脚が太いせいもあるが、生地が肌にまとわる感じが嫌でね。
尻や太腿ががっしり発達した人が裾だけ細いトラウザーズを履くと
まるでピエロの衣装のように見える(ペグトップってやつだ)。
もちろん細い人が細いのを穿くぶんには良いが、余り細いとO脚が目立つぞ。

756:ノーブランドさん
09/05/14 23:10:42 0
>>754
ありがとうございます。
株主優待券の情報知らなかったのでありがたいです。

実は、自分、病気を患っていたので、就活といっても今30歳です。
世間知らずです。
バイトしながら闘病してました。
合格したらスーツの会社です。

リーガルは買いました。

Beamsはやめたほうがいいですかね?
完璧な社会人になったことがないので、有名どころしか目が行かなくて・・・。
ネイビーやグレーのスーツの場合、濃い目のほうがいいですよね?

757:ノーブランドさん
09/05/14 23:14:19 0
ビームスいいよ
Fのほうな、ギャラリーのほうは長く着れない

758:ノーブランドさん
09/05/14 23:32:21 0
>>753
UAでもShipsでもULでも、同じ程度の値段で国内縫製だったら、出来は大差ないのである
本質的な意味での質の話は、服飾評論家でも全く出てこない

どこそこの店が良いか悪いかなど情報をかき集めるのは無駄な作業なのだ
その時間を、店を回って試着して合うものを選ぶ作業に使ったほうが有意義と言える
店によってパターンが違うのだから、当然である

759:ノーブランドさん
09/05/15 00:12:10 0
まぁボコノンみたいな情報弱者はそう思うんだろうね

760:ノーブランドさん
09/05/15 00:27:46 0
素人ほど情報でよく踊る

761:ノーブランドさん
09/05/15 14:26:16 0
靴の色とベルトの色は合わせろって言うけどカバンの色も合わせるべき?
初めて茶色系の靴買おうと思うんだけどそこら辺が分からない

762:ノーブランドさん
09/05/15 14:32:28 0
このスレ1から読み直せよアホ

763:ノーブランドさん
09/05/15 15:10:15 0
>>753
リチャードジェームス
ティモシーエベレスト
ピータージョンストン
スペンサーハート
リチャードアンダーソン
ポールスミス
バーバリー(ロンドン、ブラックレーベル)
バタクハウスカット
リングジャケット
Jプレス
ポールスチュアート
カルバンクライン
ブルックスブラザース
五大陸
キャサリンハムネット
コムサメン
ダーバン
ジュンメン
タケオキクチ
メンズビギ
エディフィス
シップス
トゥモローランド
ナノユニバース
ビームス
ユナイテッドアローズ

764:ノーブランドさん
09/05/15 18:19:54 O
青山で普段スーツを買っているのですが、全面(ボタンを留める部分)がボタンを留めていない状態だと反り返ってしまいます
これはどのスーツもそうなってしまいます。

スーツってそういうものなのでしょうか?
それともきちんと手入れしてないからそうなるのでしょうか?

765:ノーブランドさん
09/05/15 18:40:11 0
そういうもの

766:ノーブランドさん
09/05/15 18:57:17 0
>>757
>>758
>>763
ありがとうございます。
UAで買いました。
がんばります

767:ノーブランドさん
09/05/15 19:33:28 O
>>765
やっぱそうなんですか(´・ω・`)
ひどい時には完全に裏返っちゃうので気になってますた

768:ノーブランドさん
09/05/16 13:43:58 O
コナカで、Kansai men collectionというスーツを買いました。
形はごくベーシックなやつです。スーツは9年前に買った秋冬物の一着しか持ってなかったんですが、その9年前買ったスーツと今回買ったスーツのパンツを比較すると、ウエスト部分は一緒なんですが裾に下がるに従ってかなり細くなっています。
自分は太めでストレートのパンツのスーツが欲しいのですが、
これが今の形だから諦めるしかないのでしょうか?

769:ノーブランドさん
09/05/16 13:56:12 0
最近は特にひざ下から絞ってストレートなやつ多いよ。
太めのパンツ自体が全然見なくなった。
コナカとか青山でAB体向きのやつを探せばあるかもね。

770:ノーブランドさん
09/05/16 14:53:02 0
そういうものが欲しかったら、デパートのセール行けば?
新宿伊勢丹や松屋銀座とかちょうどやっている時期だし
30〜50ぐらいの客層ターゲットにしていると分かるよ

771:ノーブランドさん
09/05/16 16:29:49 0
>>764
全部?3つボタンの1番上だけでなく?
3つボタンの1番うえだけなら正常。
全部が裏返るのなら、スーツの出来が悪い。

772:ノーブランドさん
09/05/16 19:08:23 0
セットアップとはどういう意味でしょうか?
ぐぐったらパソコン関係がでてきました。
お店ではスーツの場所と別れていました

773:ノーブランドさん
09/05/16 19:28:41 0
上下別々に買えるって事

774:ノーブランドさん
09/05/17 06:41:02 O
>>771
全部です…
やっぱ青山の2着目1000円とかのスーツはダメなのかなぁ

775:ノーブランドさん
09/05/17 11:40:09 0
ナローラペルってお直しで1センチくらい広くできますか?

776:ノーブランドさん
09/05/17 11:46:04 0
>>775
できない。

777:ノーブランドさん
09/05/17 14:12:52 0
>>761
濃い焦げ茶と黒の組み合わせなら問題ないのである
明るい茶と組み合わせるのは無謀
ツヤツヤした質感に明るい茶というのは日本人には似合わない色である
年寄ならまだしも、若者にはタブーに近い色なのだ

>>774
夏用スーツで、芯が省かれたものだとそういうことも起こり得る

>>775
既製品は出来上がったらほとんど直しがきかないのだ
ラペルはフルオーダーでも直すのは無理

778:ノーブランドさん
09/05/17 14:56:42 0
>>774
春夏ものなんてペラペラだからいいんだよ

779:元祖ボコノン
09/05/17 15:38:37 0
>>759
それ、オレじゃないよ。

オレはこのところずっとアクセス規制で書き込めないからブログ始めてしまったので、物好きな
人はドーゾ(URLはクラシックスーツスレを見てください)

780:ノーブランドさん
09/05/17 16:31:50 0
URLリンク(f14batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
面接で使うビジネスシャツでこーゆーのはNGなんでしょうか

781:ノーブランドさん
09/05/17 17:23:28 0
>>780
NGとは、言わんが。
生地が安い。これは致命的。
ドゥエポットーニの好き嫌い。(オレは嫌い)

782:ノーブランドさん
09/05/17 17:40:04 0
襟元に装飾してあればあるほどカジュアル
面接には出来るだけシンプルに

783:ノーブランドさん
09/05/17 18:07:12 0
>>782
なるほどよくわかりました。
ふと思いましたがユニクロとかで売ってるYシャツもありって事ですねよね。
安いし滅多に着るものではないので

784:ノーブランドさん
09/05/17 18:21:42 O
>>777>>778
実は冬用…(´・ω・`)

785:ノーブランドさん
09/05/17 18:21:50 0
ユニクロにドレスシャツが置いてあるかは知らないが、ワイドスプレッドやレギュラーカラーの白シャツならメーカーは問われないんじゃないかな

786:ノーブランドさん
09/05/17 21:17:55 0
サイズさえ合うならユニクロの2900円のシャツでも問題ない。

787:ノーブランドさん
09/05/18 02:49:48 0
兄の結婚式に灰色スーツ(ストライプ?)、黒ワイシャツ(ストライプ?)
この場合ネクタイはどんなのがいんでしょうか?
スーツなんて成人式でしか着たことがなくこの二つは店員さんが選んでくれました。

788:ノーブランドさん
09/05/18 06:22:55 0
>>兄の結婚式に灰色スーツ(ストライプ?)、黒ワイシャツ(ストライプ?)

返品しる

789:ノーブランドさん
09/05/18 06:55:09 0
家族なら、黒無地スーツ、白無地ワイシャツ、シルバーグレイネクタイで

>この二つは店員さんが選んでくれました。

どこの店員だ?

790:ノーブランドさん
09/05/18 07:00:43 O
どこの店員かはガチで教えてくれ
もともと既製はあまり買わないが、そこだけは行かないようにする

791:ノーブランドさん
09/05/18 07:14:41 0
>>787
写真をうpしろ。
それじゃ全然分からん。

792:ノーブランドさん
09/05/18 07:57:47 0
御注意!略礼装(黒スーツに白ネクタイ)は世界の非常識!
「楽礼装と略礼装 似ている様で大違い 月とスッポン イヌとイス」
一流ホテルのロビーで、外人さんと待合わせ。
周囲は、ブラックスーツ(略礼服)に白ネクタイ姿の一団が、声高に談笑、大手を振って歩き廻る。
不安げな顔で現れた彼が、小声で聞きます。
「カレラハ、ヤ○ザ?」
「いや、結婚式の人達ですヨ」
「アレハ、ジャパニーズフォーマルウエア?」
「イエス、フォーマル、略礼装です」
「ノー!ビジネスウエア。ダーティナ、ビジネスノネ…」
1980年代の出来事ですが、今日も何処かで、同じ様な光景が見られる事でしょう。
URLリンク(www.tuxedo.co.jp)

793:ノーブランドさん
09/05/18 07:58:37 0
身内ならディレクターズスーツかブラックスーツ(日本の古くからの慣習)が一般的
グレーストライプスーツにブラックのストライプシャツ合わせてる身内がいたら変
二次会専用にしましょう

794:ノーブランドさん
09/05/18 08:14:53 0
URLリンク(www.monkeysee.com)

スーツの着こなし方を海外のテーラーが解説した動画を見つけたよ
順番に見ていくと基本的なことを学べる
まあわかりきったことしか言ってないけど映像がつくとわかりやすいね

795:ノーブランドさん
09/05/18 09:25:35 0
>>787
そんな格好ありえねえ
葬式でって言ってそれ売りつけたなら訴訟で勝てるレベル

796:ノーブランドさん
09/05/18 12:50:16 0
回答どもです
どこの店員かは青山です
とりあえず画像です
URLリンク(imepita.jp)

797:ノーブランドさん
09/05/18 13:27:11 0
>>792
郷に入りては郷に従え
敬意を払って相手方のルールに従うのは、日本のマナーなのである
自分のルールを相手に押し付けることは、日本では通用しないのだ

>>796
お父さんに聞いてみるのが一番早い
おかしいと言われたら返品すること

798:ノーブランドさん
09/05/18 14:15:02 O
>>796
本当にそれがカッコイイと思ってるなら、まずは病院行け。話はそれからだ。

イタい

799:ノーブランドさん
09/05/18 14:32:46 0
俺はネクタイが白なら
それでもそのスーツとシャツでもまぁいいんじゃないかと思ったが
年齢も20そこそこでしょ?ぜんぜんOKでしょ

800:ノーブランドさん
09/05/18 15:04:37 O
一般家庭の一般的な結婚式だったら、白シャツ・シルバーネクタイにすれば、まあ問題ないんじゃない?


801:ノーブランドさん
09/05/18 15:38:23 O
>>799-800
お前ら本気で言ってるのか?ドン引きだわ…マジで。普通の感覚からズレてる。ちょっと変わったこと言いたいだけか?
こんなん着てるの成人式のヤンキーとかだけじゃないか?はたから見ててイタいのに気づかず悦に入ってる感じ。中二病じゃん(笑)イタい…

802:ノーブランドさん
09/05/18 15:42:39 0
URLリンク(www.isetan.co.jp)
これみたいに色ムラのある革を使った靴ってあるけど、こういう革ってなんて名前なんですか?

803:ノーブランドさん
09/05/18 15:49:51 O
>>802
色むらサラダ

804:ノーブランドさん
09/05/18 16:35:14 0
アンティーク仕上げ

805:ノーブランドさん
09/05/18 16:38:53 O
>>801
やっぱり親族でアレはまずいか…すまんかった

806:ノーブランドさん
09/05/18 16:41:02 O
>>801
あ、あと純粋に質問なんだがスーツ自体は友人の結婚式に着ていけるギリギリのレベルくらいじゃあないの?

807:ノーブランドさん
09/05/18 17:02:33 O
>>806
あくまで俺個人の意見で、>>799-800みたいな柔和な、というか肯定的な意見もあるだろうから綜合して捉えて欲しいんだが、とりあえず率直に言うと、「下品」だとは思う。
“お洒落にしようとし始めた高校生”みたいな印象?がある。青山に限らず、スーツでデザインが派手めなのって、安物・高級品で、差がすごい出る。もう見た目に判るくらいに。
それだけじゃなく、そういう格好って「あいつ気合い入ってるね」って感じし過ぎるきらいがあるし、尚且つ他人の結婚式にそういう服着て行く人って、頭おかしい気がする。
「主役はお前じゃないんだから!」って。前に前に出ていくようでみっともない、厚かましい。あくまで祝う側なんだから、スーツ着るならそういう細やかな気配りができてなんぼでしょ。
とりあえず俺のポイントは、(1)単にそのスーツ自体がダサい(2)TPOを使い分けないのはみっともない という所。

まぁ結局、お前さんの顔次第だけどね

808:ノーブランドさん
09/05/18 18:12:28 O
友人の結婚式の二次会ならありかもね。

親族なら黒か濃紺のスーツに白いYシャツとシルバーグレーのタイ。
靴は黒いストレートチップかプレーントゥで。

809:ノーブランドさん
09/05/18 18:29:17 0
>>796です
みなさん回答ありがとうございました
しかしスーツはこれ一着しかないのでワイシャツだけでも変えていくってのはありですか?
親族だとこの色のスーツ自体ダメみたいですが・・・

810:ノーブランドさん
09/05/18 18:35:40 O
シャツは薄いグレーのとか、まぁ普通の白いシャツとか…シャツ替えたら大丈夫だとは思うよ

811:ノーブランドさん
09/05/18 18:53:46 O
>>807
まあ確かに黒に近いスーツ着た人が大半だね、主役は新郎新婦だし愚問でしたね

812:ノーブランドさん
09/05/18 18:56:07 0
ホントに兄の結婚式って言ったのか?
だとしたら店員の馬鹿さ加減にも程がある
今更返品出来ないとしたら、スーツはそのまま、シャツは白、タイはシルバー系
それで一応のかっこは付く

813:ノーブランドさん
09/05/18 19:01:21 0
>>812
間違いなく言いました
こちらは地方なんですが都会と考えが違ったりするんでしょうかね?
シャツを白か薄いグレーあたりでいきたいと思います
ありがとうございました

814:ノーブランドさん
09/05/18 19:18:27 0
グレーのシャツなんてやめとけ
ひと昔前の野球選手の着こなしになっちまう

815:ノーブランドさん
09/05/18 19:43:48 O
こういう黒基調の色合わせって若い印象あるけど、よっぽど上品に着こなさない限り、チンピラみたいなるよね。それにブサイクが着ててもイタいだけだしな…。冒険だわ

まぁ店員も>>796がカッコイイから勧めたんだろうけど

816:ノーブランドさん
09/05/18 19:50:02 0
>>815
>>796はチンピラかもしれないだろ・・・

817:ノーブランドさん
09/05/18 20:30:33 0
結婚式に黒いシャツってなんなんだ…
もし店員にきちんと伝えたのならシャツもスーツも確実に返品できるでしょ
折角お兄さんの晴れの舞台なんだから素直に返品した方がいい

818:ノーブランドさん
09/05/18 20:49:18 0
いい人ばかりですね

819:ノーブランドさん
09/05/18 21:14:47 0
>>813
シャツは白の選択肢があるなら、絶対に白だ。

820:ノーブランドさん
09/05/18 21:37:06 0
兄貴の結婚式だから、何でもいいだろ
買ってきたスーツとシャツと適当なネクタイで参加しろ
誰も文句言わないし、見てない
自信持って突撃あるのみ

821:ノーブランドさん
09/05/18 22:39:24 0
>>796
ちょうど良い参考例があった。
Maker's Shirt鎌倉のフォーマルスタイルのページ
URLリンク(www.shirt.co.jp)

通販で買うのは得策じゃない(少なくともそのブランドの寸法を知らないと失敗する)が、
上記ページを参考にしてみるのが良いだろう。
スーツはそのまま使うとしても、シャツを白ブロードに、ネクタイをシルバーにし、
白リネンのチーフをスリーピークで刺せばそれなりにしゃんとした感じになるんじゃなかろうか。
スーツが砕けた感じだから他の部分でカチッとした感じを出した方が良い。
できればスーツも無地にしたいところだけど。

822:ノーブランドさん
09/05/18 22:40:37 O
今テレビで今田耕司がきてるのが>>796まんまだwww


823:821
09/05/18 22:58:12 0
>>822
確かにそうだ。

さすがに>>796は返品がきくんじゃないかなあ。
あと、青山って紳士服の青山?
兄の結婚式に出るって行ったのにこんなのを売られたって苦情を言うのもありかも知れん。
結婚式=結婚式の二次会って解釈されたのかも知れんが、さすがにシャツは非常識過ぎる。

>>792の例に従うと、どんなジャケットでも(ブレザーだろうとスーツだろうと下がデニムだろうと)、
ウイングカラーシャツに蝶タイを締めれば国際基準で言う礼装になるんだが。

>>796のスーツをどうしても使うなら、俺だったらウィングカラーにシルバーの蝶タイ+チーフって所かな。
スーツの格を引き上げるならそれくらいやりたい。

824:ノーブランドさん
09/05/18 23:16:27 0
ウィングカラー+蝶タイは逆に「無い」でしょ。
まして>>796のには。

825:ノーブランドさん
09/05/18 23:23:39 0
ウィングカラーのシャツなんてどこで売ってんの?
オーダー位しかない気が・・・

826:ノーブランドさん
09/05/18 23:39:00 0
結婚式とか新郎より目立ちさえすれば他に言うことはない
俺なんか何度、新郎と間違われたことか

827:ノーブランドさん
09/05/18 23:39:14 O
すごい初歩で申し訳ないのですが、黒のスーツ(ビジネスなど)と礼服は何が違うのでしょうか?
型が違うなどあるのでしょうか?

828:ノーブランドさん
09/05/19 00:02:41 O
>>826は間違いなく朝鮮さらこられた方ですな

829:ノーブランドさん
09/05/19 00:38:59 0
>>827
有るようで無い、無いようで有るってかんじかなあ。
日本で言う「礼服」って形はただのスーツだけど、生地がドスキンで滑らかで光沢がある。
そして礼服以外で売られている黒のスーツは、大抵織り模様が入ってる。
で、欧米では日本で言う礼服も黒いスーツって扱いで余り身に着けない。
映画でも黒い服を着てる人は特殊な職業(殺し屋とかマフィアとか)って描かれ方をしてる。


830:ノーブランドさん
09/05/19 03:01:35 O
>>796
気持ち悪いスーツだな

831:ノーブランドさん
09/05/19 05:47:06 O
礼服ってネクタイを黒にしたら葬式に使えるって認識でいい?

832:ノーブランドさん
09/05/19 06:31:52 0
>>831
いい。葬式に出られる黒スーツ=礼服

833:ノーブランドさん
09/05/20 01:44:55 0
金髪を黒く染めます

834:ノーブランドさん
09/05/20 13:41:20 0
>>827
ここで作ればおk
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

835:ノーブランドさん
09/05/20 15:06:19 O
遅レスだろうが>>787がちょっと可哀想なんで書くと、
まず地域が問題。
俺のそこそこの経験から言うと、
関東の場合は、これまで言われた事を受け入れるしかない。
仮に九州だとするとそのスーツは有り得なくもない。

ネクタイは、実際にそのスーツとシャツを着て店をいくつか回って選ぶor選んでもらうしかないね

836:ノーブランドさん
09/05/20 15:13:04 O
イタリア生地の中国製と
中国生地のイタリア製
同じ値段ならどちらがオススメですか?

837:ノーブランドさん
09/05/20 18:32:58 0
国産。

838:ノーブランドさん
09/05/20 18:52:33 0
こんな質問する奴は初心者じゃねーよ

839:ノーブランドさん
09/05/20 18:56:08 0
>>786 俺の友人だが嫁から月2枚の「おめこ券」貰ってるのを見た・・・。
月2回しかH駄目って意味だろうか?

840:ノーブランドさん
09/05/21 05:07:33 0
自宅がソープかw

841:ノーブランドさん
09/05/21 10:07:57 0
スーツから外れちゃうんですが。

外回りの営業をしていて相手もスーツを着るような仕事ではないので
こちらも夏はジャケットなしで、半そでワイシャツにベストかなにかにしちゃおうと思ってるんですが
崩し過ぎないように半そでの格好をするならどんな格好がいいですか?

よろしくお願いします。

842:ノーブランドさん
09/05/21 16:32:09 0
ジャケット着なくていいなら長袖着ろよ
半袖+ベストは春日風になるぞ

843:ノーブランドさん
09/05/21 18:26:16 0
シャツのうえから着るセーターやカーディガンを買おうかと思ってるのですが
都内でオススメの店などありますか?

844:ノーブランドさん
09/05/21 20:25:24 0
>>842
半そでだめか。春日は困るw
そうなると>>843の質問が気になります。
予算2万ぐらいでいいのがあれば知りたいです。ベストも買ったこと無いから
どこで見ればいいのやら。

845:ノーブランドさん
09/05/22 14:53:06 0
>>787に関してだが一般的には略礼服だろ。
ドレスコードの指定が無ければ略礼服が常識。
身内の結婚式でオカシイ服装だと身内に恥をかかせる。
相手親族や相手側招待客にも、常識を疑われるぞ。
来客側だとしても、招待してくれた友人、親族関係に恥を書かせ
同じように、相手親族や相手側招待客にも、常識を疑われる。
新郎新婦に恥をかかせるのが目的ならオカシイ服装でも構わないが・・・

つか、コレでも読んで参考に汁。
URLリンク(www.tuxedo.co.jp)


846:ノーブランドさん
09/05/22 17:11:19 O
まぁ金がないなら親にかりてでも略礼服買わなきゃ、親戚に大恥をかかすと言う事ですね

847:ノーブランドさん
09/05/22 18:05:33 0
東北から東京に出張なんだけど衣替え前だし夏スーツじゃ駄目かなぁ?

848:ノーブランドさん
09/05/22 18:11:35 0
むしろ夏用でいい
半袖Tシャツで歩けるくらい暑い

849:ノーブランドさん
09/05/22 18:59:04 O
都内ならむしろ黒スーツは避けた方が良いよ。
普通に「略礼=ダークスーツ」が常識だから。
礼服着るならタキシード着ろ。
黒のシングルスーツが一番半端で無知でダサい。
白タイなんてした日には目も当てられない。
田舎(青森)の式に出席した時は相変わらず黒スーツ白(銀)タイがいたが、さすがだ。

850:ノーブランドさん
09/05/22 19:31:40 0
昼間の式にタキシードって、バカですか?お笑い芸人ですか?

851:ノーブランドさん
09/05/22 20:20:09 0
>>849(笑)

852:ノーブランドさん
09/05/22 20:49:25 0
>>849
あんたがどう思ってようが田舎いきゃそれが常識なんだから田舎の常識にあわせるべきだろ・・・

853:ノーブランドさん
09/05/22 21:27:54 0
>>849
お前の特殊な交友範囲を都内で括るなよ

854:ノーブランドさん
09/05/22 21:41:22 0
>>849の人気に嫉妬

855:ノーブランドさん
09/05/22 22:38:47 O
まあ都内で都会人だけ集めてやる式なんて、日本全体で見りゃごくごくわずかの世界だからな。
田舎には田舎のルールがある。

856:ノーブランドさん
09/05/22 22:56:28 0
都会でもタキシードはねえよ

857:ノーブランドさん
09/05/22 23:14:48 O
都内で黒スーツ白タイが無しと言う点のみ同意。

858:ノーブランドさん
09/05/22 23:19:04 0
都内でも普通に黒スーツシルバータイだろ
本当に冠婚葬祭出たことあるのかよ?
DQNの結婚式に1回いきました程度じゃないの?

859:ノーブランドさん
09/05/23 00:47:41 0
>849が20代で友人としてしか披露宴に出たことがないなら理解できる。
都内でも親族とか、それ以外でも年齢が高くなれば黒スーツが基本。
親族がタキシードなんて着てたら相当変わってると思われる。
若い人なら、友人や同僚として行く場合、服装は様々。
おれの会社関係は割とゆるい服装が多いが、公務員の友人の披露宴に行ったら黒ばっかりだった。


860:ノーブランドさん
09/05/23 01:39:08 O
そこまで言うともう会社だの職種だの会場まで分ける話になるんじゃないか。
俺は某財閥系商社だが、都内の結婚式でそれなりのホテルの時は、友人関係はほぼ全員ダークスーツに派手色タイだよ。
官僚の友人の式も出たけど、友人で黒スーツシルバータイなんて少数派。
むしろ地方公務員とかだと黒スーツなの?

というわけで、結婚式関係は、一緒に呼ばれた友人や同僚と相談するのが一番だと思うよ。
匿名掲示板で日本全国から意見を募っても仕方ない。

861:ノーブランドさん
09/05/23 03:34:23 0
処女A「私まだHしたことないんだー」
非処女B「うそー?早く経験しなきゃだめだよ?Aはかわいいんだからすぐ捨てられるよ^^」
処女A「でも結婚するまでは大切にしなきゃって思うから・・・」
非処女B「今どきそんな考え方古いよw女の価値は抱かれた男の数で決まるんだよ?
      将来の旦那のことを思うなら、それこそ早く経験しておかなきゃ!!」

この二人の会話に、処女と非処女の基本的な関係性が集約されているようである。

男と女は、残念ながら別の生き物である。
たとえば一度の人生スパンで考えたとき、女はせいぜい1〜10人の子を産むのが限界であるのに対し、
男は100人の女を妊娠させることも可能であり、妊娠による身体的制約などもゼロである。
その結果、男は暇つぶし・ストレス解消など、女にとっては信じられないような理由でセックスをすることがある。
ゆえに女は、少しの容姿と少しの努力さえあれば、男とセックスをすることが可能である。

この点を考慮してみると、Bの主張の拠り所となっている
「女の価値は抱かれた男の数で決まる」という命題は、どこか的を外していることに気づく。
女にとっては、セックスの「回数」には希少性はない。
女は少しの努力で、いくらでもセックスをすることができるのだから。

上の会話の中でBは明らかに、Aに処女を捨てさせようと企んでいる。
しかしBがその根拠として用いている命題は、上で説明したように大きく的を外していた。
Bはなぜ、このようなウソ八百を並べ立ててまで、Aに処女を捨てさせようとしたのだろうか?
その答は、もはや明白である。BはAに嫉妬をしていたのである。

「他の条件が一定ならば、男は非処女よりも処女を好む。」
これはもはや国境を越えて成立する、一般的事実である。
Bは分かっていたのだ。どうあがいても埋めようのない「差」が、Aとの間に存在することに。
その「差」を埋めるためには、Aを自分と同じ「非処女」なる土俵に誘い込むほかに手段がないということに。
Bの言葉は巧妙なレトリックによって、(無意識的であったにせよ)
「処女」とぃう自分よりも優れた存在を一人でも減らそうとした、非処女の醜い嫉妬心の表れだったのである。

862:ノーブランドさん
09/05/23 04:18:31 0
>というわけで、結婚式関係は、一緒に呼ばれた友人や同僚と相談するのが一番だと思うよ。
>匿名掲示板で日本全国から意見を募っても仕方ない。

まったくその通りだ。そんなん所属するコミュニティに合わせりゃいいんだからな

863:ノーブランドさん
09/05/23 10:14:50 0
>所属するコミュニティに合わせ

礼服の話題ではあるが、suitって言葉自体そういう意味持ってるわな。

864:ノーブランドさん
09/05/23 10:32:46 O
>>860
そんなアッパーな世界のことなど知らんわ。

865:ノーブランドさん
09/05/23 12:05:57 0
僕はあまりスーツなどに詳しくないのですが、
スーツをクリーニングに出す場合って、とくに店に伝えるべき事項ってありますか?

ただ「クリーニングお願いします」とだけ、言えばいいのですか?


866:sage
09/05/23 12:09:34 0
スーツは基本的にクリーニングには出しません。
来たらブラッシングしましょう。
生地の風合いを損ねたかったらクリーニングに出したら
いいのでは。

867:ノーブランドさん
09/05/23 12:31:16 0
普段ビジネスに使うスーツなら季節が終わって仕舞うときにでも
使ったスーツまとめてクリーニングだすとよいのでは
汗ぬきとかオプションつけたほうがよさそうだけど
3〜4着を着まわせばそんなにひどいことにはならないと思います

868:ノーブランドさん
09/05/23 12:56:26 O
>>866
どおりでお前のスーツはくさいわけだ。

869:ノーブランドさん
09/05/23 13:26:46 0
>>865
何故クリーニングに出したいのかを考えれば自ずと分かるのでは?

染みなら、染みの種類を言って「染み抜き」、皮脂などの油性汚れの場合は「ドライクリーニング」、汗なら「水洗い」。
因みに汗汚れをドライクリーニングに出してもあまり効果は無いと言われています。ドライと水洗いの複合で洗ってくれるところが良いでしょう。

でも、本当はクリーニングには出さない方がいいんですよ。ウールの場合油分が抜けるし、
高級既製服や仕立て服だと折角のアイロンワークがすべてパアです。

クリーニング屋はその人の体型に合わせてプレスなんてしてくれませんからね。
結局は作ったテーラーに持って行ってプレスし直して貰わなきゃなりません。

870:ノーブランドさん
09/05/23 16:42:09 0
007に出てるようなパーティーに出たことある人います?
タキシードきることなんて一生ないと思うので、教えてほしいです。
シャツとかかっこいいし。

871:ノーブランドさん
09/05/23 21:09:35 O
クリーニングはシーズン終わりにまとめて出します。長くても3年しか着ないから実質2回ということになりますから、そんなに劣化しませんね。

872:ノーブランドさん
09/05/23 23:55:49 O
ナロータイとタイリング購入したのですが着用方法がわかりません。普通に結んで結び目の下につけるのか、結ばずにリングを通すのか、どなたか教えてください。

873:ノーブランドさん
09/05/24 19:02:37 0
>>860
俺も同じような環境だが、ちょっと大げさに言いすぎだろー

874:ノーブランドさん
09/05/24 19:11:08 O
大学入学する時に買ったスーツしかないので新しく買おうと思うのですが、近所の安いオーダーの店で作ろうかと思っています
何か注文する時に気を付ける点とかありますか?
あとお店に行くときはスーツ用の靴を履いて行った方がいいでしょうか?

875:ノーブランドさん
09/05/24 19:18:41 0
>>874
店員をよく見たほうがいいよ
靴はたいていお店においてあるからはかなくていいよ

876:ノーブランドさん
09/05/24 19:32:22 0
>>874
君が社会人1、2年目までという想定で回答。

オーダーというのがスーツ専門店でのオーダーなら基本的にはお任せでいいと思う。
もし複数店員がいるなら、あまりにも若そうな店員(特に女性店員)は避けた方がいい。
好みもあるだろうが、丸井系ブランドのように短い着丈で妙に細身な作りにはしないほうがいい。
あれは通常のビジネスシーンでは違和感がある。

色に関して言えばチャコール、ミディアムグレイ、ダークネイビーが間違いない。
流行りの明るめのネイビーを薦められる可能性もあるが、
若者には合わせづらいから止めた方がいい。

柄についてはシャドーストライプ程度は入ってるといいかも。
君がちょっと太めなら、ペンシルストライプやチョークストライプもアリ。
オルタネートストライプとかカラードストライプはスーツに慣れてきたらでいい。

あと裾がダブルかシングルかで悩むかもしれないが、その辺は好みで。
もしツーパンツなら両方作るといいよ。
ダブルの幅は3.5センチが標準的。
ただしパンツが太めだとか、君の身長が180くらいあるなら4センチのほうがいい。

靴は用意はされてるだろうけど、
やっぱり今後合わせることになるスーツ用の革靴履いていった方がいいよ。

877:ノーブランドさん
09/05/24 19:52:25 0
トラウザーのカフの仕様が好みでというのは間違いではないが
背が低い人ならシングルの方が足長効果があることも憶えておくと良い

878:ノーブランドさん
09/05/24 19:53:46 O
>>876
色々とありがとうございます
一応まだ大学生なんですが塾講師をするので買おうと思ってます
チェーン店みたいで2着4万くらいのオーダースーツ専門店なのですが大丈夫でしょうか?

色はまずは濃灰と冠婚葬祭にも使える黒を両方無地で、裾はちびっ子なのでシングルで考えています
靴は手持ちのスーツ用のを履いて行きますね

あと2つボタンか3つボタンを悩んでいます
ベストなんかも一緒に作ろうとおもえば作れるらしいんですが、あった方が便利でしょうか?

879:ノーブランドさん
09/05/24 20:00:36 0
チビならラペルが長くなる2つボタンの方が縦の線を強調できる
その他にもジャケットの丈を少し短くしたり、小顔ならラペルの幅を細めにしても良い

880:ノーブランドさん
09/05/24 20:22:58 O
>>879
なるほど
2Bでラペルを細く…安いオーダー店なのでどこまで出来るか分からないけど、店員さんと相談してみます

881:ノーブランドさん
09/05/24 20:45:47 0
新宿の伊勢丹メンズにスーツを見に行くのですが、
買う気がないのにおためしで試着をするのはマナーとしてNGでしょうか。
体型にあったスーツを探すために何店か試着して歩きたいのですが。

882:ノーブランドさん
09/05/24 20:52:34 0
俺は何着でも着てくださいとおばちゃん店員に言われたことあるw
NGじゃないからどんどん試着したほうがいい
店員と仲よくなるチャンスでもある

883:ノーブランドさん
09/05/24 21:47:09 0
>>881
人間として常識的に行動すればいいよ。
買うそぶりだけ見せて何着もとっかえひっかえ試着して30分も接客させた挙句
ハイサヨナラじゃ、スーツだろうとなんだろうと大人として情けない。
今日は試すだけ、と最初にきっぱり断った上で見せてもらったほうがお互いのため。

884:ノーブランドさん
09/05/25 12:00:15 O
>>878
チャコールグレーの無地って、たぶん想像している以上に地味で使いにくいよ。
遠目に見たら無地、くらいの薄いストライプか織り柄がある方が良いよ。

885:ノーブランドさん
09/05/25 20:08:49 i
濃いネイビーのストライプスーツと白シャツ。これに合わせる妥当なネクタイを二本教えて頂きたい。

886:ノーブランドさん
09/05/25 20:29:10 0
>>885
その日の仕事によって変わってくるぜ

887:ノーブランドさん
09/05/25 20:55:27 0
茶色の小紋柄のタイとか合わせやすいよ。
茶×オレンジ、茶×ピンクみたいなの。

後は青の同系色のストライプ。
青×青のストライプとか。

888:ノーブランドさん
09/05/25 21:06:15 O
クールビズ用にパンツだけ欲しいんだけど
シャドウストライプが入ってる奴でもいい?

結構無地しか置いてないからクールビズは無地なのかと思ったんだが

889:ノーブランドさん
09/05/25 21:17:12 0
ストライプパンツって難しいんだよ
ファッションに興味ない人にスーツの下だけ履いて来たって思われるのがオチ

890:ノーブランドさん
09/05/25 21:20:05 i
>>886
営業1/3、社内2/3

>>887
dクス。同系の色は持ってるから、茶色系探してみる。

891:ノーブランドさん
09/05/25 21:22:41 0
>>889
興味ない人から見ればどんなパンツでも一緒。スーツの下。

892:ノーブランドさん
09/05/25 21:52:51 O
ヘリンボーンストライプは派手ですか地味ですか?
織柄だから地味なのかと思ったのに、わりと目立つような…。

893:ノーブランドさん
09/05/25 22:22:54 0
>892

パターンの大きさ粗さ次第だろ。
目の詰まった細かいのならたいして目立たないし
その逆は目立つ。

894:ノーブランドさん
09/05/25 22:31:47 O
目立つというのは、ビジネスに不向きなほど派手と言うことでしょうか。
わりとぶっといストライプです。
カノニコというらしいです。

895:ノーブランドさん
09/05/26 01:09:47 0
カノニコなら相当ピカピカしているだろー


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4174日前に更新/230 KB
担当:undef