【質問】スーツ初心者 ..
[2ch|▼Menu]
344:BOCONON
09/04/13 12:07:30 0
>>328
消去法でサイズ・好みがむつかしいものを落としていくと…

カフ・リンクス(ゴムの派手でないもの)
ハンカチ(グレー無地などの目立たないものか、逆にシャレでバーバリー・チェックのものなど)
ポケッチーフ(シルバーグレー無地や派手過ぎないペイズリーの赤系のものなどが汎用性高し)

ソックスは実用的過ぎて色気がないし、タイは好みがあるし、ベルトはかなり高価な物でないと
贈り物にはちょっと、って気がする。

345:BOCONON
09/04/13 12:10:59 0
>>336
言わずもがなだけど、春・夏もの、秋冬もの各最低3着を代わりばんこに着てれば
そんなに汚れないし傷まない、と思う。

346:ノーブランドさん
09/04/13 12:30:38 O
キチガイのくせに無難なレスしてんじゃねーよ。
仕事がないからってお前の存在価値忘れんなハゲ

347:BOCONON
09/04/13 12:51:08 0
もうキ印の振りをするのはやめた。オレは生まれ変わったんだ。

348:ノーブランドさん
09/04/13 14:14:45 O
春用、夏用、秋用、冬用のスーツの違いってどんな感じなんですか?

349:ノーブランドさん
09/04/13 16:35:40 0
気分で

350:ノーブランドさん
09/04/13 18:45:08 O
私は総裏と背抜でしか区別してません。

351:ノーブランドさん
09/04/13 19:02:14 0
春用 普通
夏用 涼しい
秋用 普通
冬用 あったかい

352:ノーブランドさん
09/04/13 20:23:24 0
よく「足長効果」「足長パンツ」って聞きますが、本当に足が長く見えますか。
理屈から言って、もともとある程度長い足でないとあまり効果がなさそうな気がするのですが?

353:ノーブランドさん
09/04/13 20:27:20 0
オーダーしたんだけど
直立して楽な姿勢の際、第一ボタンの横に
ボタンが少し引っ張られるシワが入るのって普通ですか?
胸には握りこぶし一個入りますが、その下が締まってる感じです。

「スーツで座るときはボタンを外す」って言いますが
外すさずには座れないくらい。

354:ノーブランドさん
09/04/13 20:43:14 0
>>352
細くすりゃ脚は長くみえるのは事実。
脚だけで見ればねw  
その上で上着の着丈短くするのは、まさに脚長(が映える)パンツ。

でもって、すっきり足長なんてコピーつけて売ってるロングノーズ靴。
確かに足は長くみえる。 うそじゃない。
相対的に脚は短く見えるw  L L どう見える?

結局のところ、人それぞれで腰骨の張り具合や縦の長さ、ケツの肉付き
膝上膝下のバランスとか脚の曲がり具合等で
少しでも良くみせるための手法もベストなバランスも人それぞれ。

355:ノーブランドさん
09/04/13 20:52:58 0
>>344
一番参考になりました! ありがとうございます。

356:ノーブランドさん
09/04/13 20:58:07 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
40代の基本ファッション【18】 [40代]
スーツ、カバン等身だしなみ総合スレ 2 [就職]
【心中自殺相手募集】 [無職・だめ]
読んだ本の内容を一行で要約するスレ 2冊め [生活サロン]
40過ぎてわかったことはなんですか その6 [40代]

なんか暗いな

357:ノーブランドさん
09/04/13 23:37:35 0
40代の基本ファッション【18】 [40代]
【心中自殺相手募集】 [無職・だめ]
40過ぎてわかったことはなんですか その6 [40代]

ボコノン・・・

358:BOCONON
09/04/14 11:04:43 0
>>356
>>357
生憎だがオレが今顔出してるのは>>356に挙げられたうち下の二つのスレだけである。
「読んだ本の・・・」はほとんどオレ一人で書いてる一行書評集・要約集で、存外評判が良いので
そのうち本にするつもり。
「40過ぎて・・・」は愚痴ばっかりなスレなので、ときどき「アナタには哲学のセンスが全くないです
ね」とか「言ってる事が昭和のセンスですね」などとおちょくって遊んでいるだけよ。

359:BOCONON
09/04/14 11:14:09 0
生活全般板の‘あなたの知っているまったく役立たない雑学’スレもよろしく。
チン○コやき○んたまの雑学を披露しています。ためになるよw

>>354には異論があるんだが、今日は夜勤明けで蓮奴留民飲んじゃったからまたね〜

360:ノーブランドさん
09/04/14 11:16:04 O
必死になるなよw
あといくら仕事もない、話相手も家族だけ、メンヘラの3重苦でも最悪の事だけは考えるなよ

361:BOCONON
09/04/14 11:24:33 0
>>348
昔は「合い物」という春・秋に着るものがあったが、今は夏物(背抜きで生地も透けて見えるくらい薄い)を
真夏に着る以外は春・秋・冬同じ物を着る。春でも暑い時は夏物を着ればいい。
五月くらいから麻や綿麻のスーツ・ジャケットを着るのが粋、と言う人もいるが、いくら季節先取りがオシャレ
の基本の一つとは言えこれは少々気が早すぎる。

362:BOCONON
09/04/14 11:32:08 0
>>360
ボクは若くてキレイなうちに夭折したかったんだが、今となってはこの世からおさらばしても
惜しむ者もいない。だから「ボクは死にましぇーん!」(古っw)






363:ノーブランドさん
09/04/14 19:58:36 O
ボコが職質された話をしてたのが確か生活板だったな
若い時はあっただろうがキレイな時はありませんから!

夏に麻は暑くてきてられない
春に麻は季節感が早すぎる
中間くらいに麻が混ぜたある生地使うくらいがちょうど良い


ボタンしたまま座れないのはウエスト絞りすぎ
絞ればカッコいいと思ってる初心者がよくやることだから
今回は諦めて次に生かすといい

364:BOCONON
09/04/14 20:07:25 0
ありませんからっ。残念!…って古いな、オイ。

365:BOCONON
09/04/14 20:11:13 0
「ボタンしたまま座れないのは」って一体誰に言ってるんだい?
オレの言ったことに異説を唱えているなら、それは些か見当違いであろう。
ボクが言ってるのはそういう事じゃない。

366:BOCONON
09/04/14 20:14:17 0
あ、良く見たら>>353のことか。ゴメン。

367:BOCONON
09/04/14 20:32:59 0
>>354
どうも質問に対して答えがズレてる感じがする。>>352クンの言ってるのは、あれだろ、膝下を(テーパードでなく)
ストレートにして(ついでにポケット位置を上げて)遠近感を狂わせて足を長く見せる、ってやつだろ。
今一つ良く分らない理屈だけど、まあ確かにある程度は効果はあるようではある。>>354氏の言うように、最近
の若いもんには、足が長くは見えるけれど上衣が細身な上に丈が短いから妙につんつるてんな印象を与えるスーツ
着てる子が多いし。
つまり、足が長く見えりゃいいってもんではなく、スーツ(以外の場合でも)全体のバランスが問題だって事ですな。
今月の‘MEN'S EX’P.158に載ってるインコテックスなるブランドのチノなど見ても、何だかモデルが着てもシルエット
がぎくしゃくした感じでヘンだもんなあ。
えーと、これじゃ結論としては>>354氏と同じでありますね。どーもすいません。

368:ノーブランドさん
09/04/14 20:46:13 0
>>322
見事消えました。サンクスです。

369:ノーブランドさん
09/04/14 21:31:47 O
上着の丈もあるが
尻の位置を高く見えるようにして股上浅くしてるからおかしく見えるわけだ
バランス無視して流行りのディテールだけ取り入れるとそうなる

話それたけど足長く見えるようなパンツはあるにはある

370:BOCONON
09/04/15 07:07:42 0
だからそれをゆえ、言うねん。

371:BOCONON
09/04/15 07:28:36 0
>>363
夏に麻が暑くて着られないって何を言うとるのだ、コイツは。
モヘア混のサマーウールの方が涼しい、とでも?

372:ノーブランドさん
09/04/15 08:04:27 O
素材に無知な悪人面のボコは恥さらさなくてよろしい
日本の夏に麻着てるのは馬鹿とボコくらいであろう

ジャケットならモヘア混
シャツなら綿ボイル

昔はモヘアが高価で生地にする技術も拙かったから麻が使われていたのだ
モヘアは熱遮断性に優れ触るとひんやりしシャリ感もあるという日本の夏に相応しい素材

373:ノーブランドさん
09/04/15 08:14:05 O
ただし避暑地のような所は麻でもよい
ボコが住んでる田舎も似たような気候なら使えるだろう

麻の特性はシャリ感程度で仕立てに向く素材ではないのだ
日陰で涼を簡単に取れる地域向けが麻なのだ
ボコは書籍での知識で満足してないで都会に住んでもっと服を誂えてみるべきである
都会は職質されるからお嫌いかね?

374:ノーブランドさん
09/04/15 09:55:58 O
スーツで出勤が義務づけられたので2プライスのやつを買おうと思うのですが
2着買うとしたら何色を買えばいいと思いますか?
無難なやつがいいのですが

375:ノーブランドさん
09/04/15 10:46:17 0
ネイビーとグレー

376:ノーブランドさん
09/04/15 11:29:13 O
>>375
レスありがとうございます
グレイは無難だなと思いますが
紺はスーツでは無難(普通)な色なんですか?
無知すぎてすみません

377:ノーブランドさん
09/04/15 11:53:48 0
外でてサラリーマンみてみろよ、7,8割は紺だろ

378:ノーブランドさん
09/04/15 12:43:48 0
一着目はネイビーだろ。無地がいいけど、シャドーストライプがあってもいい。
これからの季節は明るいグレーだけど、冬まで買い足さないならチャコールグレーかな。


379:ノーブランドさん
09/04/15 13:08:52 0
2着なら紺紺か紺グレーだな。

380:BOCONON
09/04/15 14:04:40 0
>>372
>>373
回りくどい。
昔ってつの話だ? モヘア混のスーツくらいオレだって20年以上前から着てるぞ(既製ですが)。
言うなら麻でもモヘア混でも東京の夏にジャケット着て歩いたら暑いに決まっておるが、シワに
なり易い麻は今時のビジネス向きではないからモヘア混の方がましだ、で済む。

オレも綿麻のジャケットなんて初夏しか着ません。キミとは気が合うねw

381:BOCONON
09/04/15 14:17:02 0
>>377
>>378
>>379
紺(それも無地)なんて着てる男は滅多にいないから>>376クンもとまどっておるのだ。もっとちゃんと答え
たまえよ。
とは言うものの、オレも紺・グレーのスーツが一番真っ当ではあると思う。しかし、ツープラはオレはあまり詳
しくないが、多分紺・グレー無地のスーツはほとんど売ってないと思う。ほとんどストライプしかないね多分。
だからストライプのスーツを着るのはしょうがないとしても、ツープラと言ってもいろいろあるんだから、あち
こち回って、出来るだけストライプが目立たないものを探すのが良い。
無地ならまだごまかしが効くが、安物で目立つストライプではまったくどうにもし様がない。

382:ノーブランドさん
09/04/15 14:44:23 0
結婚式に招待されたので、スーツ一式買おうと思います。
買うのは10年ぶりくらいです。

27歳で
仕事中は制服か私服なので仕事で着る機会はあまりありません。
なにかしらの営業などの時には着る予定です。

枚数などはいらないので
一着、ある程度いいものを買おうと思います。
予算的は15万くらいあったらいいですかね?

ブランドなどよくわからないのでアドバイスお願いします。

好みは細身です。

足りない情報があったら言っていただいたら補足します。

383:ノーブランドさん
09/04/15 14:49:39 0
こんにちは。質問させてください
友人の結婚式の披露宴に呼ばれたので
黒のストライプのスーツを着ていこうと思ってます
その場合、スーツの下に着るシャツとネクタイはどういった色だと
かっこよくみえるのでしょうか?

384:ノーブランドさん
09/04/15 15:59:53 O
ボコに合わせて回りくどく言ってあげたのに実に失礼なやつである
シワの問題でなく綿や麻はビジネスでは使わないのが常なのだ

また無地ほど値段が透けて見える生地もあるまい
着こなすのも非常に難しいから初心者はシャドーストライプから入るのが楽な方法だ
セールでもよく出てくるので懐にも優しい

ボコの言うようにへんちくりんなストライプさえ買わなければ問題ない

385:ノーブランドさん
09/04/15 16:19:17 0
>>381
無地はともかく、世の中紺ストライプだらけだろうよ。何処に目つけてんだ。

386:BOCONON
09/04/15 16:39:26 0
お尻よ。

387:BOCONON
09/04/15 16:45:47 0
>>384
これはどうも失敬。ボクはクラシック好きなので、戦前の夏でも仕事に白麻のスリーピース着て、日に何度も
着替えた人たちのことを考えていたのでね。

無地でなければシャドウ・ストライプが無難だとはボクも思うけれど、そんなに売ってるかなあ、ツープラに?

388:BOCONON
09/04/15 17:14:01 0
>>332
答え、というより疑問点ですが・・・

・結婚式兼用だと無地の紺スーツでしょうね。グレーよりもフォーマル度が高いから。しかし最近紺無地はあんまり
  売ってないし、初心者にオーダーを勧めるのはキケンが多すぎるので、あれば紺無地、なければそれこそシャドウ・ストライプ
  のものを買うしかないと思います。(紺がなければ黒に近いグレー)
・今売ってるのはもう春夏もので、一着だけしか買わないとなると、冬にスーツが入用になったら別に買わないとなら
  ないでしょうが、それでOKなのですか?
・スーツだけなら15万円も要りません。まともなスーツは6万円くらいからで、10万円以上ではむしろ普通のビジネスマン
  には良すぎるくらい。シャツ・タイ・靴なども入れた金額ですか?
・今は若い人向きのブランドはほとんど細身になっています。おっさんブランドでも一般に細身でパンツがワンタックかノータックの
  ものばかりです。細身でないものを買う方がむつかしいでしょうが、こういうのは長くは着られない惧れありです(最
 近までどこへ行っても三つボタンスーツだらけだったのが今はその影もないように)。それでもOKなのですか?
  シャドウ・ストライプもずっと着続けられるかどうかは微妙だし。

・・・と云った点についてどうお思いか分らないとあんまりスパッとは答えられません。

389:ノーブランドさん
09/04/15 18:48:36 O
ツープラのことは知らないが、紺無地はそんなに珍しいか?


390:BOCONON
09/04/15 19:03:39 0
うん。
この間も見に行ったら、既製服もストライプだらけ、花菱で生地見て聞いても「今はほとんどストライプですねえ」だってさ。

391:BOCONON
09/04/15 19:06:38 0
雑誌など見ても、ね。

392:ノーブランドさん
09/04/15 19:48:40 O
披露宴のシャツとタイだか基本に忠実ならば白シャツにシルバーのタイ
変化をつけたいなら柄で色は崩さずというところだろう
披露宴は相手方に普段の交友を吟味される場になるから、服装は祝う気持ちを表しつつ、恥をかかせないように注意したいものである


予算15ならスーツ7シャツ2靴3鞄2ベルト1という割合か
シャツは予算で3枚買うのがいい
余れば靴下3つとハンカチを
この予算ならビームスあたりでまとめて揃えるのがいいだろう
店員もトータルコーディネートなんてする機会少ないから喜んで親身になってやってくれる
ある程度の年齢の落ち着いた雰囲気の店員捕まえて話聞くといい

393:ノーブランドさん
09/04/15 20:00:23 0
披露宴の件は、田舎だと、ほとんどは、日本独特の略礼服だったりする。(個人的には好きではないが)
その場合は、普通のスーツでは浮く。
シャツ、ネクタイは、スーツがどっちにせよ、392のいうように白シャツ(織のストライプまでは可)、シルバーネクタイ。


394:ノーブランドさん
09/04/15 20:00:33 O
柄など遠目に無地に見えればなんでもいい
シャークスキンでもバーズアイでも好きなものを選んでよし
変に色気を出しておかしな主張をしないように心掛ければいいのだ

最初は無難を目指せば失敗しない
失敗するのは基本も知らずに自分のカラーを出そうと頑張ってしまうからだ


ボコの麻の話は大方そんなところだろうと予想してた通りである
あの時期はスーツの形をしていればまかり通った発展途上の時代なのだ
現代では綿も麻もカジュアルスーツ用でビジネススーツにはタブーには変わりない

ボコノンがまともな回答するなんて世も末である
ニューディレクタースーツなどと素っ頓狂なことを言ってたスーツブーム最盛期が懐かしい

395:ノーブランドさん
09/04/15 20:08:23 0
独り遊びは面白いかい?

396:BOCONON
09/04/15 20:32:54 0
>>394
初心者にシャークスキンてw

昔だから発展途上だったのだというのはちと大雑把過ぎる。習慣が違うだけで、今の日本人の
方が正しいスーツの着方をしているとはとても言えますまい。例えて言うなら世界史の教科書に
出てくる「ヘボン」の方が「ヘップバーン」よりはまだ原音に近いというようなものであるとワタシは
思う。
「ボコノンがまともな回答するなんて」って失敬だな、キミw むかしのあのスレこのスレ見てみ。
「俺bcnnさん好きだよ」とか「一番参考になりました」とか感謝の言葉が続々寄せられておるでは
ないかね。
キミも質問者諸君からそういう言葉をもらえるように精進したまえ。

397:BOCONON
09/04/15 20:34:05 0
>>395
なに言ってんだこいつw

398:BOCONON
09/04/15 20:46:20 0
>>383
ボクも>>392>>393氏の言うとおりで良いと思います。

ニュー・ディレクターズスーツと言うのはパーティ・祝宴用にワタシが考えたもので・・・いや、やっぱりやめとこw
オバマ氏も就任式をダークスーツで済ます時代には、これも洒落てるんじゃないかとは思うけど。

399:ノーブランドさん
09/04/15 21:57:30 0
>>398
BOCONON氏のかつてたたかれたニューディレクタースーツもありとは思うが。
ただ、まだ一般的には、略礼服というものがはびこっている日本では難しいのは事実。
何とかならんのかね、あの略礼服ってやつは。

400:ノーブランドさん
09/04/15 22:00:25 0
暑いから夏物のスーツ買いたいんだけど
冷涼感のある素材取り扱っている店あるかな?
量販店はなしでお願いします

401:ノーブランドさん
09/04/15 22:01:22 O
じゃあオーダーしなさいよ

402:BOCONON
09/04/16 07:17:38 0
よし、何とかごまかせたw

>>400
雑誌にもよく涼しいスーツ載ってるし、百貨店行けば向こうが透けて見えるくらい薄くてサラッとした
生地のスーツもよくあるし、生地もモヘア、トロピカル、新素材などたくさんあるし・・・

ボクは東南アジアより暑い東京で真夏でも上衣着て歩いてたから、ウールのスーツ着ていたんじゃ涼
しいと言ってもタカが知れてらあ、と思ってデザイン優先で選んでました。
まあ気合の問題ですな。

403:ノーブランドさん
09/04/16 07:54:48 0
>>400
マジレスすると、文明的環境ならすぐエアコン下で汗は揮発する
汗が気になるならシャツの素材と織りと厚さとサイズを見直すべき
下着を着るべきか否かは荒れるので避ける
俺は着ない派
上質の厚手のシャツ綿100%なら乳首透けない

404:BOCONON
09/04/16 08:01:18 0
厚手のシャツったってオックスフォード・クロスのB.D.シャツでもなきゃ・・・いや、これも荒れるからやめとこw

405:ノーブランドさん
09/04/16 09:00:58 O
リチャードジェームスのPOは三ぞろえならいくらからですか?

406:ノーブランドさん
09/04/16 09:10:26 0
889 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 20:18:19 O
リチャード・ジェームスの三つぞろえPOだといくらぐらいからですか?


407:ノーブランドさん
09/04/16 11:58:09 0
ハケットはなぜ前回日本進出に失敗したのですか。高すぎたから? あまりに癖のありすぎるシルエットだから?
またなぜこの時期に再上陸しようとしているのでしょう?

408:374です
09/04/16 14:58:20 0
濃いネイビ−のシャドウストライプと普通の濃さのグレイのストライプ入りのスーツを買いました
シャツは仕事着も兼ねているので白しか着れないです
あとネクタイで迷っているのですがこれだけは買っとけって色、模様はありますか?
またはこの色は重宝するってのはありますか?


409:ノーブランドさん
09/04/16 19:32:42 0
サックスブルーのストライプ

410:ノーブランドさん
09/04/16 19:36:11 0
>>401
もちろんオーダーですよ
既製服なんて着れませんよね

>>402
就活用のスーツなんで地味なシャドウストライプの生地で薄めの探してます
変わった素材とかの服は着れないのが痛いです
自分は無能なんでおそらく6月くらいまで続けそうです・・・
175/55`のくせに暑がりで汗もかくほうで今月からもうバテ気味です

>>403
シャツはブロードとドビーどちらが涼しいでしょうか?
シャツの下にインナー着ないんですかー
着ないと背中やワキが汗乾きにくくないですか?

411:ノーブランドさん
09/04/16 19:44:15 O
レディースの黒スーツについて質問させてください。
リクルートのような黒いスーツは、結婚してから着る機会はありますか?
大学卒業後結婚予定で、このスーツを着る機会があるのかわかりません。
母は、就活と入社式でしか着なかったと言っていましたが、そんなものなのでしょうか…

ワンピースにボレロの喪服は持っているので、通夜には使わなそうです。

412:ノーブランドさん
09/04/16 20:31:58 0
>>411
あるよ

413:ノーブランドさん
09/04/16 21:01:18 0
>>411
女性の場合は、喪服があるなら、黒スーツを着る機会があるとは思えんが。

414:ノーブランドさん
09/04/16 21:36:47 0
>>411
「おくりびと」にでもなりますか

415:凹
09/04/16 21:40:20 0
>>410
君はボクをからかっているのかな?
そんだけ知ってりゃ別に人に訊かなくても・・・

416:凹
09/04/16 21:47:51 0
>>411
悪いが言ってることが分るようでちっとも分らない。
「就活用みたいなスーツ」ってどんなんだい。どうしてそういうスーツ持ってんの?
就職活動にも使わず、どっかに入社して着る予定もないってのは、結婚して専業主婦になるってこと?
だとすれば、喪服としても使わない、と言うより使えないだろうし、それ以外にも使いそうもないね。
アナタが結婚後仕事に出るのでもなければ。

417:凹
09/04/16 21:57:51 0
>>408
流行りモノが好きならパープル、と言うより淡いラヴェンダーはいかが?
渋めの赤系の小紋タイも上手くすりゃ両方使える。

418:ノーブランドさん
09/04/16 22:00:05 O
ご回答くださった方々、ありがとうございます。

>>416
専業主婦になる予定です。
入学するときに、就活にも使えるようなスーツを買ったので持っているのです。
働くとしてもパートになるため、やはりいらないですね。

もしきちんとした黒スーツが必要になったら、リクルート用ではなくきちんとした物を買おうと思います。

419:ノーブランドさん
09/04/16 22:16:09 0
>>418
専業主婦って

420:ノーブランドさん
09/04/16 22:17:07 0
ケチつけるというか揚げ足を取ろうというつもりじゃないけど、
通夜では喪服を着ませんよ
それから、リクルートのときこそきちんとしたスーツを着ると胸を張って就職活動ができます
まあ、就職しないのでいまさら関係ないですけど・・・

421:ノーブランドさん
09/04/17 09:39:54 0
東京あたりを歩いている外国人のスーツ姿を見るとたいてい一目でわかるくらいテーパードした
パンツを履いていますが、日本人でそんなの履いてる人は全く見かけないのはなぜ?


422:ノーブランドさん
09/04/17 10:14:46 0
最近各雑誌が白パン推していて「紺ジャケットに合わせればビジネスにもOK」とか
言ってますが本当ですか? 第一本当にはやるんでしょうか

423:ノーブランドさん
09/04/17 11:13:31 0
ねえよw

424:ノーブランドさん
09/04/17 13:41:34 O
ヤコブのホワイトジーンズとか4万ぐらいすんのに、すぐ汚れてみっともなくなる。
白パン勧めるのは罪

425:ノーブランドさん
09/04/17 14:15:48 0
インコテックスは定番になれたけど、ヤコブ、PT01、PT05なんて10年後に生き残れるかね

426:ノーブランドさん
09/04/17 18:57:38 0
やっぱり安い生地だと通気性悪くて暑いかな?
4万は出さなきゃダメかなぁ

427:ノーブランドさん
09/04/17 19:11:00 0
>>426
値段と通気性は、比例しないと思うが。
むしろ安物のスカスカ生地の方が通気性はあったりする。みすぼらしいが。

428:ノーブランドさん
09/04/17 19:11:02 O
涼しさを求めるなら綿ボイル
透け感と涼感は比例

雑誌編集者はフリーターに近い感覚である
一般から外れた感覚でスポンサーを誉めることしかしない
言うこと信じるべからず

インコはパンツ製造の独自技術があるから定番になれたのである
パターンだけひいて工場に投げるところとは異なっているのだ
あと半分は輸入代理店の力

429:ノーブランドさん
09/04/18 10:29:37 0
けつ丸出しのスーツ着てるヤツが会社にいるんだが、あまりも格好悪いので皆さんは注意してね・・。


430:ノーブランドさん
09/04/18 13:43:30 0
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
こんな感じ?
なんというか大歓迎です。

431:ノーブランドさん
09/04/18 14:01:11 O
21歳193cm54kgの体型に合うスーツブランド教えて。

432:ノーブランドさん
09/04/18 14:27:10 0
やせてるね

433:ノーブランドさん
09/04/18 15:00:02 0
貧相すぎだろ。

434:ノーブランドさん
09/04/18 15:24:38 0
>>430
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

435:ノーブランドさん
09/04/18 15:56:50 0
近頃の就職活動では黒のスーツが一般的ですが、ビジネススタイルに黒はインターナショナルには通用しません。
「海外のビジネスマンで黒を着るのは、ドイツ人だけ」と、イタリアの店で言われましたが、
本来のクラシックスタイルのルールには黒のスーツはフォーマル用とされているようです。

現在、若者向けのスーツに黒が多いのは、おそらくモードの影響でしょう。
ちょっと前のディオール オムのような黒の細身スーツの影響なんでしょうかね。

ともあれ、ビジネスマンのスーツは本来ネイビーがよいとされています。
ネイビースーツなんて地味でださいのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
80年代NYでパワースーツと呼ばれた時代の産物でしょうか。
ロンドンのシティに勤める金融マンたちもネイビーのストライプスーツを多く着るといわれるように、ビジネスマンのグローバルスタンダードは紺。
春から新社会人という方にも、ぜひ紺のスーツをおすすめします。

URLリンク(allabout.co.jp)

436:BOCONON
09/04/18 19:59:28 0
↑間違いでもないけど、付け加えるならアメリカなどでは嘗てエリートのことを別称‘グレイ・フランネル
マン’と呼んだりしていたくらいだから、寧ろダークグレーの方が一般的である。
それから、ヨーロッパでは普段白いシャツを着る人はあまりいなくなっているので、ロンドンあたりを紺の
スーツに白いシャツで歩いていると「今日は何かセレモニーでもあるのですか?」などと聞かれたりする。
結婚式に呼ばれた時も紺のスーツで済ましたりする(今はどうだか知らないけど、昔はKENZOのスーツは結婚
式用として人気があった。)

437:BOCONON
09/04/18 20:08:56 0
しかしまあ、一般的には日本人の肌に合うのは紺なので、以上はどうでもいい話。
どうでも良くないのは>>435に引用されているコラムに例として載っているスーツ。これは例として
甚だ不適当である。紺でも初心者がこんな紺を選んではいけない、という見本みたいである。
左のスーツは柄がヘンな上に明るすぎる。右は『ローマの休日』でグレゴリー・ペックが最後に王女
に謁見する時に来ていたようなもので、社会人一年生が着こなせるようなものではない。
紺無地が一番良いのだけれど、困ったことにストライプの入っていないものを探すのは甚だ困難である。
せめてシャドウ・ストライプの遠目には無地に見えるようなものを探すべし。

438:ノーブランドさん
09/04/18 21:22:16 0
オマエ欧米で勤務経験があるような口ぶりだなw

439:ノーブランドさん
09/04/18 21:47:53 0
久々にボコノンの真骨頂が出たね
残念ながらボコノンの言う通りだ
ボコノンはこのスレの良心なのかもしれない

440:ノーブランドさん
09/04/18 21:59:38 O
買ったスーツがどうも肩幅が小さくて袖丈が長いようなのですが、小さい肩幅を
少し大きくすることはできますか?肩にパットは入っています。

441:ノーブランドさん
09/04/18 22:03:49 0
1cmぐらいならできるが素直に取り換えてもらうことを勧める

442:ノーブランドさん
09/04/18 22:23:41 0
>>437
ここで書いてるのも勿体無いのでブログ始めては???

出来れば自分の着たのも撮ったりして色々と
書いてくれると助かります。

で、各ブランドの試着レポートやったり

443:ノーブランドさん
09/04/18 22:24:05 0
既成品のスーツなら取り換えでしょうね
まあ、カスタムメイドで肩が合わないなんてことはないだろうし
そんなの仕立てる仕立て屋ではまともに採寸できないから行っても無駄だけど
というか、試着も無しに買ったのですか
スーツに限らず、服は試しに羽織ってみなきゃだめですよ

444:ノーブランドさん
09/04/19 01:10:51 0
あまり見かけないのですが、コードレーンのジャケットでジャケパンはおかしいでしょうか?

445:ノーブランドさん
09/04/19 06:58:56 O
芸能人の着てるスーツは肩がぴちぴちで腕にシワができるような感じでカッコ悪いんですが、流行ってるのですか?

446:ノーブランドさん
09/04/19 10:20:21 0
衣装から提供されている吊るしだから体に合ってないのは当然
あとは貧乏芸人で洋服に費やす金がないとか

売れっ子はどっかでオーダーしてる人も結構いるとは聞く

447:ノーブランドさん
09/04/19 11:20:34 0
当方、首周りが細いのでがウイークポイントで、秋・冬はマフラー、ストウール
でごまかています。
スーツについては仕様(モデル)やオーダーによって、首の細さをフオロー
することはできるんでしょか?
モデルとかで、足は長いが、首が細い人はいますが、かっこいいとは思えません。


448:ノーブランドさん
09/04/19 12:05:59 0
>>444
別におかしくないよ。
単にあの手はオシャレぽいとかキザっちくなりすぎるって
普通の人は避ける人が多いのでは。

コーデ次第ではシチーハンターって呼ばれるので注意だ。

449:ノーブランドさん
09/04/19 13:47:17 0
ワードローブ見てみたら
全部背抜きのスーツだったんだけど
これは冬は着ちゃいけないのかな

450:ノーブランドさん
09/04/19 14:02:54 0
いけなくはない。
俺は夏でも総裏のスーツ着てるし。

451:ノーブランドさん
09/04/19 14:04:26 O
結婚式に着ていくスーツを買おうと思うんですが、スーツを選ぶ時に気を付けた方がいいポイントとかありますか?


452:ノーブランドさん
09/04/19 15:15:40 0
>>444
コットンに手を出す前にウールのジャケットは一通りそろっているのだろうか
変り種に手を出す前に基本を揃えるべし

コットンジャケットは安そうに見える、すぐ皺になる、ビジネスでは使えない
こんな理由で日本では人気がないのだ
コードレーンはパジャマっぽくなるから難しいのである

453:ノーブランドさん
09/04/19 15:17:56 0
>>447
襟が抜けないようにすることはできるが
首を太く見せようとするのは土台無理な話である
細部にばかり囚われて全体が疎かになるほうがかっこ悪いのだ

>>451
式服を買うこと
以上

454:ノーブランドさん
09/04/19 21:02:31 0
コナカのシャワークリーンスーツを昨日試しに洗ってみたんだが
表地になんかよく分からん白いのとかホコリがついて汚くなった。
40℃のシャワーで裏地から表地でいいんじゃないのか・・・
明日は月曜だぞw
なにか間違えた?

455:ノーブランドさん
09/04/19 23:29:17 0
>>454
ご愁傷様

456:BOCONON
09/04/20 04:24:32 0
>>442
そう言ってくれる人もたまにいるが、ブログは面倒だし、写真は撮ったことがないし。
色々体験リポートはそのうち‘【クラシック】スーツの伝統的着こなし【トラッド】’スレで再開します。
乞御期待。

457:ノーブランドさん
09/04/20 04:39:41 O
自分はこんなの持ってますブログや買い物ブログ、靴の作りがどうこうの素人が語り出すブログ
蘊蓄並べるだけのブログ

下らないブログばかりの世の中

悪人面ボコノンであってもまだマシなものができるであろう

スーツのブームも終わりつつありゴルフに流行を移そうとする過程の中で始めてみるのも一興ではないかね

と言いつつボコノン追い出して皆で喜ぼうとしてるのは秘密である

458:BOCONON
09/04/20 05:15:49 0
顔のことは言うな、言うたやろ(怒)

(何ですか、ゴルフへ流行を移すって?)

459:BOCONON
09/04/20 05:37:27 0
ま、どうでもいいや。
そういうスレじゃないし。

460:ノーブランドさん
09/04/20 09:21:37 0
スーツの着こなしの基本
色はネイビーとグレーが基本
柄は無地、色はネイビーとグレーが基本でありスーツ道の到達点でもある。
ブラウンやグリーン系はカントリー・ジャケットに見られるように、オフタイムにふさわしい色だ。
またブラックはここ数年増えてきているが、
あくまでフォーマルウェアに適した色であり、
モダンかつスタイリッシュな雰囲気になってしまうためビジネススーツには意外と難しい。
日本ではグレーよりもネイビーの人気が高いという。
たしかにネイビーの無地はかなりドレッシーになるし、チョーク・ストライプはクラシックな雰囲気を演出できる。
まず最初に揃えるべき色だ。
無地以外ではチョーク・ストライプやペンシル・ストライプ、オルターネート・ストライプ。
チェックではピン・チェックやウインドウペーン、シェパード・チェック、グレン・チェックが基本的な柄である。
URLリンク(allabout.co.jp)

461:ノーブランドさん
09/04/20 11:25:56 O
コピペ厨は突っ込みも書けよ。

462:ノーブランドさん
09/04/20 18:05:50 0
鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「
永住外国人への地方参政権くらい当然付与されるべきと思ってます」★48

−− 民主党の政策で昔からどうしても納得が出来ず、いまだに納得のいく回答を聞いたことの
    無い質問をさせて頂きます。民主党が推し進める法案の一つ、永住外国人への地方参政
    権付与問題について、日本人にとってどういったメリットがあるのか、お聞かせ下さい。次
    期政権を担うおつもりでしたら、政局ではなく政策で国民を納得させる義務があると思います。

鳩山:「私は日本人が自信を失っていると。自信を失うと他の国の血が入ってくることを認めないという
社会になりつつあるな、と。それが非常に怖いと思っています。むしろ、その定住外国人の話など
は、税金を彼らは納めている訳ですよね、その地域に根が生えて一生懸命頑張っている人たちが
たくさんいる訳です。その人たちに、むしろ参政権ぐらいは与える度量の広さをね、日本人として
持つべきではないかと。私は何か、いわゆる普通の人と逆みたいな言い方をするかもしれません
が、自信があればもっと門戸を開いて良いじゃないかと。これからいずれにしてもこの国はですね、
出生率いま1.32とか、そんな低いところにある訳ですから、この出生率の問題だけ考えてみても、
もっと海外に心を開くということを行なわないと、世界に向けても尊敬される日本にもならないし、
また、日本の国土を守ることもできなくなってくると、そう思っていますから、私は定住外国人の
参政権ぐらい当然付与されるべきだと、そう思っています。ただ、民主党の中にも結構ですね、
根強い反対論があります。」
(続く)

▽ソース:ニコニコ生放送4月17日20時スタート分 49分52秒〜56分08秒あたり
4:58頃「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
※前(★1:04/18(土) 09:54:38)
スレリンク(newsplus板)


463:BOCONON
09/04/20 18:12:35 0
>>460
「飽くまでフォーマルに適した色」で「モダンかつスタイリッシュな雰囲気になってしまう」から
「意外に難しい」・・・何だか持って回った言い方であるな。
この人も業界人だから、さすがに端的に「黒はダメ」とは言えなかったようである。

訊いてみたいものだ、「ネイヴィーやチャコール・グレー(或いは黒の)ストライプのスーツに
ついてはいかがお考えですか?」ってw

464:BOCONON
09/04/20 18:20:27 0
・・・ってまあ、「基本的な柄」とは言ってるんだな。しかし、ペンシル・ストライプはまだしも
チョーク・ストライプはなあ。柄としては珍しいものではなくても、だから誰でも着こなせるって
わけのもんでもないしな。
グレンチェックも若い人にはまず着こなせない柄だし、チェックやオルタネット・ストライプも知識
として知ってりゃ当面じゅうぶんな気がするな。

465:ノーブランドさん
09/04/20 19:39:23 0
ストライプスーツのススメ
はじめて買うスーツはたいてい無地だろう。もちろん無地一筋というのもいいが、
たまにはストライプのスーツを着てみるのも気持ちが変わっていいものだ。

ベースとなる色はネイビーとグレーが基本
似合う、似合わないということも大切だが、職業を踏まえた上で、
どう自分を見せたいのかを考えて慎重に選んでほしい。

ストライプの種類
ビジネススーツに適した代表的なストライプを紹介します。
●オルタネイトストライプ
2色の異なった色のストライプが交互に配されたストライプ柄のことで、スーツだけでなくドレスシャツによく見られる。
単色使いのストライプに比べてお洒落で華やかさがあるが、ベースの色を濃いめのネイビーやグレーにすると落ち着いた感じなる。
●ピンストライプ
ストライプが点線上になっているのが特徴で、太さはペンシルストライプより細め。
春夏物の生地に多く見られる柄で、洗練されたシャープな感じがする。
ストライプはあまり主張していないが、無地とは違った洗練された雰囲気が伝わってくる。
じつはこれくらいおとなしいストライプのほうが、Vゾーンのコーディネートも楽なのである。
一概にはいえないが、あまり主張しないストライプなので、日本人に比較的似合うと思う。
●チョークストライプ
テーラーが使うチョークで線を引いたような太くて、輪郭がぼやけた線が特徴。
チョークストライプは、はっきりとしたストライプで、線同士の間隔も広め。
そのためストライプが際立っている。はっきりと主張する、着こなし上級者のストライプ。
●ペンシルストライプ
鉛筆で書いたようなはっきりとしたストライプ。意外と個性的なので、
ベースとなる服地の色やストライプの色などをよく考えて慎重に選びたい。
ピンストライプより主張が強いので選ぶときは慎重に。

ストライプの間隔と太さ
また、線同士の間隔もとても重要。主観的だが、細いストライプでさらに間隔が狭いと洗練、繊細、若々しさ、誠実な印象となる。
一方チョークストライプなどの線が太く、間隔が広いものは信頼感、権威、英国的、リーダーシップといった印象。
URLリンク(allabout.co.jp)

466:ノーブランドさん
09/04/20 21:01:15 0
俺の会社ではネイビー着てる人なんて滅多に居ない

467:ノーブランドさん
09/04/20 21:46:54 0
ボコノンから悪人面とプチメタボを取ったら特徴なんて何も残らないのである


468:ノーブランドさん
09/04/21 00:03:47 0
ダブルカフスのシャツを作ったんですが、
カフスはどんなのをすれば?

クールビズでもダブルカフスは可能?

469:ノーブランドさん
09/04/21 01:06:59 0
ネイビーストライプはかなり高い生地がじゃないとカッコ悪い
ネイビーのペンシルストライプなんてどっかのセール品って感じがする

470:ノーブランドさん
09/04/21 01:57:20 0
ネイビーストライプ(特に白)は日本ではやーさん用なのである
威圧感を出すため目立つために使う生地と思ってよろしい
ここはシティーでなく日本なのであり、着るのはイギリス人でなく日本人なのだ

一般のビジネスマンに相応しくない生地
URLリンク(www.suit110.com)
URLリンク(www.suit110.com)
URLリンク(www.suit110.com)
URLリンク(www.suit110.com)

一般のビジネスマンでも使えそうな生地
URLリンク(www.suit110.com)
URLリンク(www.suit110.com)

471:ノーブランドさん
09/04/21 02:02:55 0
ストライプは3mの距離で無地に見えるくらいがちょうど良いのである

>>468
仕事で使うならシンプルなもの
貴石や半貴石はぱーちー用でふさわしくない
夏にダブルカフは暑い

472:ノーブランドさん
09/04/21 02:34:32 0
柄の違いより用途の違いを追及すべきなのである
一年中同じスーツで通してスーツの数を計算するから
余計な柄物なんて手を出してしまうのだ

本来はシーズンごとに分けるものなのだ
最も基本のものを揃えるならネイビーとグレーで無地の濃淡が異なるものを2つずつ
シーズン毎に4着で合計16着ということになる
ここまで揃えて、ようやくシャドーストライプなどが入る余地が出てくるものだ

473:ノーブランドさん
09/04/21 02:43:26 0
現実には予算の関係もありなかなかそうはいかない事情もあるだろう
なら、せめて夏物と3シーズン用にわけ、夏物は紺・灰色の無地
3シーズンは紺・灰色の無地で濃淡違いで2つ
合計6つ用意してから柄物に移るのが賢い選択なのである
もちろん全部同じ形のスーツで

474:BOCONON
09/04/21 07:38:37 0
>>465
「慎重に選」ばないと大失敗するしねw
ファッション雑誌や業界人のいう事は(以下略)。

475:BOCONON
09/04/21 08:24:22 0
>>466
そうでしょうね。ボクが何度も同じ事を言わねばならんのだ。

476:BOCONON
09/04/21 08:34:45 0
「だから」が抜けてた。

>>467
何を言うか。
この間、いつも通勤途中で見かける小学生女子たちが「あのおじさん、いつも面白いかっこしてる。
写真撮っちゃおかw」とか言ってたぞ。

>>469>>473
概ね同意。

477:ノーブランドさん
09/04/21 15:04:40 0
派遣切りにあったメンヘラが通勤?

478:BOCONON
09/04/21 16:40:43 0
間違えた。

通院ね、通院w

479:ノーブランドさん
09/04/21 17:00:43 0
ドクタータカコとやらがやってる精神病院に行ってるおかげで
ボコノンがまともになってしまうのが何だか寂しい気がするものである

480:BOCONON
09/04/21 18:25:24 0
金持ちの未亡人と結婚して、アル中から立ち直り、優雅な暮らしをするようになったら
碌な絵が描けなくなってしまったモーリス・ユトリロみたいなもんでしょうかね。
・・・ってオレはメンヘラじゃない。今は眠剤と降圧剤だけだ。

ああ、ボクもゲイジツのわかる金持ちの未亡人と知り合って結婚してておさらばしたいなあ
2chから。(また鬱になったりしたら面白くなるかも知れないから乞ご期待)

481:BOCONON
09/04/21 18:26:38 0
>>478
オレの名騙るなってばよ。

482:BOCONON
09/04/21 19:07:22 P
イクイクイクイクイクイクイクイクイクイク
































483:ノーブランドさん
09/04/21 19:15:49 P
洗えるスーツって気になるんですけどどうですか
安いのを数着買うほうがいいですか
クリーニング大変ですし

484:BOCONON
09/04/21 20:58:29 0
どっちみち春夏物・秋冬もの3着づつはないと不潔だし傷み易いし、逆に3着あればシーズン終わりに
1回クリーニングに出せば済む。

485:ノーブランドさん
09/04/21 21:03:03 0
スーツ洗うよりクリーニング出したほうが楽だしやすいと思う

486:ノーブランドさん
09/04/22 09:32:28 P
>>484
>>485
dです

487:ノーブランドさん
09/04/22 11:12:59 0
>>483
横着でスーツにコダワリが全くない人ならいいのである
洗って型崩れしないように作ったスーツの形をした衣料ものと受け取るべきなのだ

洗えるスーツというのは2つでているようである

コナカのシャワークリーンスーツ
ポリの芯(おそらく裏地もポリであろう)に、特殊コーティングしたウールの表地
コーティングしたとはいえ、所詮ウールなので洗濯機に放り込むのはダメっぽい

アオキのプレミアムウォッシュスーツ
これもポリ芯(裏地もポリくさい)に、ポリ比率が高い表地(50%)
ほとんどポリと言っても過言ではあるまい

なんてこてはない
ただのポリエチレンスーツである

488:ノーブランドさん
09/04/22 12:32:07 O
ポリエステル

489:BOCONON
09/04/22 12:33:49 0
あ、そうだ。撥水加工のスーツは結構な一流ブランドからも出てるし、あれは便利かもね。
(まさか洗濯機で洗えはしないまでも。)

490:ノーブランドさん
09/04/22 12:50:26 0
そうそうポリエステル
書いててなんか変だと思ったのだ

撥水生地ってのが最近出回ってるけど(フィンテス、ドーメルやゼニアでも出てる)
アメリカかどっかの会社(昔調べたけど忘れた)の技術で
糸だか繊維だかを撥水加工して生地にしたものとうたってるものである
生地にコーティングしてない分持つが良いらしいが
それでもクリーニングで5回が限度と聞く

491:BOCONON
09/04/22 12:51:35 0
と思ったら、‘MEN'S CLUB’に載ってた麻布テーラーの「ワールド・トラベラー・クラシック」の
スーツだった。特に高級でもねえな。

492:BOCONON
09/04/22 12:53:29 0
>>490
では上記の「ナノ撥水」加工もあまりもたないのかな。
ま、いいや。オレはどうせ買わないしw

493:ノーブランドさん
09/04/22 12:56:24 0
前述の生地で5万円くらいのイージーで作って5年でゴミ箱ぽいがいいのでないかね
梅雨時期に5万×3着/5年で一年あたり3万
一般リーマンでも何とか出せる額である
それよりは梅雨用の靴と鞄を用意すべきなのは言うまでもないのだ

494:BOCONON
09/04/22 13:05:33 0
まあそりゃそうですがw

495:ノーブランドさん
09/04/22 14:11:31 0
>>489
撥水加工の生地ってクリーニングしても効果はそのままかな?

496:ノーブランドさん
09/04/22 17:21:27 0
夏用スーツってないの?
春夏用でも暑すぎるわ

497:ノーブランドさん
09/04/22 20:00:58 0
>>470
よほど保守的な会社と見える。
俺は、一般のビジネスマンに相応しくない生地に含まれる生地ばかりで作っているぞ。
ネイビーに白ストライプは基本だろ。

>>483
そんな、ゴミのようなスーツは止めなさい。

>>495
クリーニング数回で効果は薄れるらしい。

498:ノーブランドさん
09/04/22 21:24:40 0
ネイビー白ストライプで作りたければ作ればいいのだ
やーさんビジネスマンに見えても支障がなければである
あえて指摘しなのが社会人の大人のマナー

>>492
むしろ買ってからふぁびょって欲しいものである
それでこそいつもの面が悪いボコノンだ

499:ノーブランドさん
09/04/22 22:08:10 0
ボコノンはメンズクラブ読んでるのか
なんとなくそんな気はしてたけど・・・
他に読んでる雑誌はあるのかな

500:ノーブランドさん
09/04/22 22:49:55 0
>>499
アップル写真館

501:ノーブランドさん
09/04/22 22:54:15 0
紺の白ストライプなんて別に変と思わないけど。


502:BOCONON
09/04/23 02:43:40 0
>>498
やなこった。オレは服装をビシッと決めるのは田舎くさくて好きじゃない。どこかクシャッとした
感じがした方がさりげなくて粋ってもんだ。

503:BOCONON
09/04/23 03:03:22 0
‘MEN'S CLUB’なんて余程読むものがない時でもなきゃ買いません。今回はたまたま。
全盛期のメンクラ知っている者からすると、表紙の谷原章介のニヤケづらとヘンな服見ただけで萎える。
最初の方の広告ページのSUIT SELECTの肩がデコボコしたスーツの写真見るとますます萎える。
本文で今更SUIT SELECTの黒スーツをヨイショしているのを見るともはや泣けてくるな。よほど広告が集
まらないと見える。

504:BOCONON
09/04/23 03:31:33 0
>>500
オレが愛読しているのは『アップル』じゃない。『マスカット』や『レモン』。

505:BOCONON
09/04/23 03:36:40 0
>>496
いくらでもある。今の時期売ってるのはもう夏に着られるもの。
暑さに弱いなら、量販店でも百貨店でも涼しさを売りにしたスーツはたくさん
売ってるから見に行ってきなよ。

506:BOCONON
09/04/23 03:41:32 0
>>501
ペンシル・ストライプ程度ならWやーさんスーツ”は言い過ぎでありますね。
オレも随分むかし新人社員だった頃着てたし。

507:ノーブランドさん
09/04/23 07:33:41 0
黙れ小僧

508:BOCONON
09/04/23 11:54:51 0
小僧じゃないよ、メンヘラで悪党面のメタボ中年だよ。
明日あたりお前んちに鮨が二十人前届くぞw

509:ノーブランドさん
09/04/23 19:47:20 0
悪党じゃなくて悪人だって
大きな違い

510:ノーブランドさん
09/04/23 20:28:59 0
僕は友人からよく「お前は洋服が似合わない顔だ」「松平健をブサイクにしたような顔」と
言われます。和風の田舎顔でも似合うスーツってありますか?

511:ノーブランドさん
09/04/23 20:37:53 0
社会人になったのでデートにもジャケットを着て行きたいと思っています。
まずどんなジャケットを買ったら良いですか。

512:ノーブランドさん
09/04/23 21:05:47 0
季節的にこれから暑くなりますからねえ。
春夏モノ生地背抜きの無地紺ジャケットかなあ
シングルブレスト、ナチュラルショルダーで、
あからさまなアンコン仕立てではないやつ。
紺は薄い目のものを雑誌とかが煽っているみたい
だけど、最初の1枚は濃い目の紺がいいと
おもいます。薄いのは運転手さんに見える
ことがある。
ボタンは個人的には金メタルがエレガントだと思うけど
新社会人だと学生さんに見えちゃうかもしれない。
普通の練りボタンみたいなのがいいかな。
つまりすんごい無難なやつ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4174日前に更新/230 KB
担当:undef