【医療】アトピー性皮膚炎、かゆみの仕組み判明…根本治療へ かゆみの原因物質をつくり出すたんぱく質を突き止める・九大 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:すらいむ ★
17/01/09 20:17:06.98 CAP_USER9.net
アトピー性皮膚炎、かゆみの仕組み判明 根本治療へ
小林舞子
 アトピー性皮膚炎のかゆみの原因物質をつくり出す役割をもつたんぱく質を突き止めたと、九州大のチームが9日付英科学誌(電子版)で発表した。
 このたんぱく質の働きを抑え、かゆみを根本から絶つ治療薬の開発を目指すという。
 アトピー性皮膚炎は、皮膚から体内に侵入した異物への免疫が働きすぎるなどして皮膚のかゆみが慢性的に続くアレルギーだ。
 その際、異物を認識した免疫細胞から、かゆみの原因物質「IL31」が大量に放出されることが知られている。
 発表によると、九大の福井宣規(よしのり)主幹教授(免疫遺伝学)らは、重いアトピー性皮膚炎のマウスの免疫細胞内にはあるが、正常なマウスにはないたんぱく質「EPAS1」を発見した。
 また、遺伝子操作で免疫細胞内のEPAS1を増減させるとIL31の放出量も同様に増減し、放出にEPAS1が重要な役割を果たしていることがわかった。
(公開部分ここまで)
朝日新聞DIGITAL 2017年1月9日20時04分
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2704日前に更新/170 KB
担当:undef