【健康】若い女性にも舌がんが増加! 子宮頸がんを上回る口腔がん・咽頭がんの死亡率〈dot.〉 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:砂漠のマスカレード ★
16/12/18 10:31:40.40 CAP_USER9.net
子宮頸(けい)がんに比べ、口の中にできる口腔(こうくう)がんの認知度はまだまだ低い。
しかし近年、口腔がん(咽頭がん含む)の死亡者数は増加していて、死亡率は子宮頸がんを上回ったという。
口腔がんの撲滅委員会を立ち上げ、12月17日開催の「オーラルケア・フォーラム2016」で講演する、東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座の柴原孝彦教授は、警鐘を鳴らす。
*  *  *
柴原教授のもとに、アイミさん(当時29歳、仮名)が訪れたのは、2015年夏のことだった。
その2週間前、アイミさんは舌の裏のできものが気になり、近所の歯科医院を受診していた。
できものは小指の先に満たないほどの大きさで痛みはないが、こすれたりしてしゃべりづらさがあり、なかなか治らなかったという。
近所の歯科医院に紹介され、柴原教授のもとで検査を受けたところ、初期の舌がんと診断された。
たった2週間で、できものは親指の頭ほどの大きさになっていた。
国立がん研究センターの統計によると、舌がんを含む口腔がん・咽頭がんの死亡者数は年々増加傾向にあり、2012年には7000人を超えた。
2013年の統計では、舌がんを含む口腔がん・咽頭がんの死亡率は46.1%で、がんのなかでは10番目に高かった。
これは、同年の子宮頸がんの死亡率24.7%(16位)、乳がん19.3%(19位)を上回る数字だ。
「口腔がんの死亡率が増加しているのは、先進国では日本だけです」と、柴原教授は憂う。
口腔がんはこれまで、喫煙率が高く飲酒量の多い、生活習慣がよくない中高年の男性に多いといわれてきた。
、ところが、日本癌治療学会がんの診療ガイドラインによると、口腔がんの罹患(りかん)者の男女比は変化してきていて、近年は男女比3:2と、女性の比率が高まっているという。
なかでも、若い女性に口腔がんが増えていると、柴原教授は指摘する。
「口腔がんが若年化してきていることは間違いありません。
私の患者さんでは男性で19歳、女性で22歳が最年少です。
最近、16歳の女子高校生に舌がんが見つかったという報告もありました。数十年前では考えられないことです」(柴原教授)
口腔がんが若い人たちに増えている理由は、まだ明らかになっていない。
ただ、遺伝的な要因ではないと、柴原教授は考えている。
後天的に“慢性的に”“物理的な”刺激を受けてがんが発生するというのだ。
口腔がんは次のような原因で発生するとみられる。
放置した虫歯のとがった部分や、歯並びの悪さ、合わない入れ歯で舌や頬の裏側が傷つく状態が続くと、赤や白の潰瘍やびらんができはじめる。
これらの異変や初期の口腔がんは、一見すると口内炎のようにもみえるが、痛みがないことが多いため、放置されがちだという。
進行してしこりになり、食事や発声に違和感が出て初めて、歯科医師の診察を受けることが少なくない。
アイミさんは、手術で舌を約3分の1切り取った。手術は成功で、術後1週間ほどで食事も会話も問題ないところまで回復できた。
しかし、手術5カ月後に頸部(けいぶ)リンパ節への転移が発覚。その後、がんは全身に転移し、亡くなった。
柴原教授はいう。「口腔がんは胃がんなどとは違って、自分の目で確認できます。
週に1回でもいいので、歯磨きのついでに自分の口の中を観察して、異変に気づいてください」
1.虫歯や入れ歯の不具合を放置しない
2.口の中のセルフチェックを習慣にする
3.異常(赤と白の色調変化、しこり)を見つけたらすぐに歯科医院で診察を受ける
「この3つを守って、初期のうちに口腔がんを発見、治療しましょう。
わが国の全口腔がん5年生存率は56%と低いのですが、初期であれば5年生存率は90%を上回るという報告もあります」(柴原教授)
口腔がん撲滅委員会では、年に1回の口腔がん検診を推奨している。検診を実施している医療機関は、委員会のホームページで検索できる。
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
dot. 12/16(金) 16:00配信


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2658日前に更新/225 KB
担当:undef