【ニュース解説】これで真珠湾攻撃と原爆攻撃が同列に…安倍首相の真珠湾慰霊が米国で歓迎される理由とは at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ニライカナイφ ★
16/12/15 21:58:10.80 CAP_USER9.net
◆安倍首相の真珠湾慰霊がアメリカで歓迎される理由
 〜これで真珠湾攻撃と原爆攻撃が同列に、願ったり叶ったりのアメリカ〜
安倍首相が年末にハワイ真珠湾(アリゾナ記念館)を訪問する。
日本のメディアの多くは、「訪問決定に対して、アメリカ側では歓迎の声が上がっている」といった報道をしている。
それらの報道では、「安倍首相には、今日(12月7日)訪問してほしかった」「もっと早く来るべきだった」
「安倍首相は真珠湾攻撃について謝罪するべきだと思う」といった少数の真珠湾攻撃経験者たちの声も紹介されている。
しかし基本的な報じ方としては、そうした謝罪云々を口にする人々すら、
「現在、そして将来にわたって日米が平和な関係を保つことが大切」などと未来志向を語っている状況を紹介し、
安倍首相のアリゾナ記念館への慰霊訪問がアメリカで極めて好意的に受け止められている状況を強調している。
日本海軍による真珠湾攻撃についてさしたる知識を持たない多くのアメリカ国民にとって、
安倍首相がアリゾナ記念館を慰霊しようがしまいが、何ら関心事ではない。
しかし、多くの軍人や退役軍人、それに教養人など真珠湾攻撃を知る
(どの程度の真相を知っているのかは問わず)人々にとっては、
確かに日本の首相による真珠湾アリゾナ記念館の慰霊訪問は大きな関心事であり、
日本のメディアが伝えているように歓迎の声が上がっている。
ただし、日本側としては、なぜ歓迎の声が上がっているのかを認識しておく必要がある。
◇真珠湾と広島・長崎はワンセット
アメリカ側から歓迎の声が届くのは当然である。
なぜならば、安倍首相の慰霊ツアーは、オバマ大統領の慰霊ツアーと、
一対のものとみなされているからだ。
実際、この点を日本政府は警戒して、管官房長官も、
「オバマ大統領の広島訪問と関係するものではない」とあえて明言している。
しかしながら、いくら日本側が「安倍首相の真珠湾(アリゾナ記念館)訪問は、
オバマ大統領の広島(平和記念資料館、原爆死没者慰霊碑、原爆ドーム)訪問への返礼、
あるいは対をなすものではない」と予防線を張っても無駄である。
ほとんどのアメリカ国民にとって真珠湾攻撃と広島長崎に対する原爆攻撃は、
一対の出来事として刷り込まれているからだ。
対日戦争終結直後から開始された「真珠湾攻撃調査統合委員会」による真珠湾攻撃に関する、
調査検討の詳細な報告書の前文にも、アメリカ海軍が大損害を受けた真珠湾攻撃と広島長崎に対する、
原爆攻撃を一対の出来事として結びつけた因果的説明がなされている(もちろん強引に結び付けているのだが)。
それ以降も、この種の説明はアメリカ社会において繰り返されてきた。
その結果、多くのアメリカ国民の意識には、「真珠湾攻撃(による大損害)と、
原爆攻撃(による日本軍閥への復讐)」が対をなして刷り込まれているのだ。
◇プロパガンダに過ぎない「だまし討ち」の主張
周知のように、真珠湾攻撃開始時刻の30分前に駐米日本大使が、
「対米開戦に関する覚え書き」を米国国務長官に手渡すことになっていた。
だが、駐米日本大使館のミスにより、手渡されたのが攻撃開始
(実際にはハワイ時間12月7日午前7時55分)の55分後になってしまった。
その日本側の手違いをルーズベルト政権が「だまし討ち」と騒ぎ立てた。
JBpress(日本ビジネスプレス) 2016.12.15(木)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
>>2以降へ続きます。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2742日前に更新/51 KB
担当:undef