【福島県】 仮設住宅にBMWやレクサス・・・4年で1億5000万貰った世帯もごろごろ! 生涯賃金を上回る 「原発補償金」★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ひろし ★
15/03/24 22:46:01.38 *.net
URLリンク(www.gruri.jp)
1の投稿日:2015/03/24(火) 09:28:08.36
前スレ
スレリンク(newsplus板)
福島第一原発から南に40〜50キロ離れたいわき市。人口33万人近いこの都市には目下、約2万4000人の避難民が居住している。
補償金を得る権利を持つ者と持たざる者との確執がいつ表面化してもおかしくない場所が、いわき市中央台の丘陵地帯に広がっていた。
「ここには、高台に広野町からの避難民が住む仮設住宅があり、その下に楢葉町の仮設住宅、
そして真新しい一戸建てが立ち並ぶ新興住宅街が、整備された通りを挟んで並んでいます」と語るのは、広野町から逃れ、仮設住宅に住む60代の男性だ。
「広野町の住民への精神的賠償は、原発から20キロ圏外ということで、2012年の8月に打ち切られました。
月の収入補償も避難指示解除に伴い、翌年末に終了した。一方、原発からの距離がわずか数キロしか変わらない楢葉町の連中は、
未だに手厚い補償をもらっている。同じ仮設住宅に住む身とはいえ、待遇は雲泥の差なのです。
向こうの仮設住宅の駐車場にはBMWやレクサスなどの高級車が並んでいる。
そしてすぐ近くの新興住宅街は、3年前までは原っぱだったのに、あっという間に新築の一軒家が隙間なく立ち並んだ。
補償金をもらっている避難者が購入したものが多いといいます。こっちは生活に四苦八苦しているのに……。なんでこれほどの“経済格差”が生まれるのか、納得がいきませんよ」
やっかみが心無い犯罪も生んでいる。一昨年、仮設住宅に停められた車7台が窓ガラスを割られたり、ペンキをかけられる事件が発生したのだ。
避難民のお金の使い方がハデだから、妬みが出ているとの指摘もある。
「パチンコ、外食、買い物などに現れています。市内のパチンコ屋はいつも満員。潰れそうだったファミレスの入り口や大型スーパーのレジには長蛇の列ができている。
彼らは医療費が免除されているので、病院も混み、今までなら30分待ちだったのが、3時間、4時間待ちになった。
医師に対し、“一番高い薬をくれ”なんて言い方もして顰蹙を買っています」(市民)
タクシーの運転手も、「仮設住宅のお客さんには、私も何度も呼ばれました。朝9時前にお迎えに行き、パチンコ屋に直行です。
3000円くらい車代がかかるんですが、一時は毎日のように出かける人もいた。そういう人は閉店まで遊んで、夜10時頃、また呼んでくれます。
車中で“今日は10万円負けた”とか言いながら、次に指定する行先は田町と呼ばれる繁華街です。
スナックやキャバクラに繰り出し、飲み明かす。帰りは午前様で、また仮設まで送っていくというのが日常の光景でした」
ジャブジャブ注ぎ込まれた補償金は、いわき市の不動産の俄かバブルも招いた。昨年発表された公示価格や基準地価の上昇率は全国3位にランクアップ。
むろんそれは実勢価格も押し上げ、「郷ケ丘という新興住宅地は、震災前、坪14万円ほどでしたが、今は20万円以上に高騰。32万円のところも出たと聞きました。
避難民の方が購入しているためで、彼らの8割〜9割がキャッシュで買います」(不動産屋)
新築マンションも飛ぶように売れている。
「平(たいら)中央公園に建設され、昨年引き渡しとなったマンションは、全58戸が発売開始からわずか2カ月で完売した。
あり得ないことです。同じ業者が来年の竣工をめざし、平の川沿いに開発中のマンションも、125戸もあるのに、すでに完売しました。
いずれも2500万円台から4500万円台のファミリータイプで、購入者の半分近くが避難民の方です」(販売業者関係者)
物件が少なくなったことがさらに地価上昇を呼び、地元いわき市民には手が出せなくなっているという。その実情がさらに両者の溝を深めているのだ。
(続く)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3370日前に更新/9841 Bytes
担当:undef