【政治】実質賃金の低下、「一番大きな理由は消費税率引き上げだ」−安倍首相 [転載禁止]©2ch.net at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:鰹節山車 ★@転載は禁止
14/12/05 11:34:20.90 0
野党、アベノミクス批判強める=首相「増税影響」と反論−実質賃金続落
URLリンク(www.jiji.com)

 実質賃金が16カ月連続で下がったことを受け、野党幹部は3日、
衆院選の遊説で「暮らしは良くなっていない」などと指摘し、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」への批判を強めた。
首相は4月に消費税率を8%に引き上げた影響であり、アベノミクスは着実に成果を上げていると反論、その継続を訴えた。
 民主党の海江田万里代表は甲府市で演説し、「物価だけ上がって賃金が追い付かない。
こんな経済は歓迎できるはずがない」と強調。同党の前原誠司元外相は川崎市の街頭で
「サラリーマンや年金生活者の生活はどんどん苦しくなっている。アベノミクスの副作用だ」と述べた。 

 維新の党の江田憲司共同代表も埼玉県坂戸市で
「国民一人ひとりの懐を豊かにするような政策を打たないと、いつまでたっても買い物はしない」と、政策転換を要求。
共産党の志位和夫委員長は福島市で「(首相が正当性を誇示する)『この道』に先はない」と断じた。

 厚生労働省の2日の発表によると、10月の名目賃金は前年同月比で8カ月連続で上がったが、
物価上昇分を加味した実質賃金指数は16カ月連続でマイナスだった。
 アベノミクスの是非が最大の争点となっている今回の衆院選で、
「賃金は上昇し、雇用は改善している」が首相の決まり文句。
その主張を揺るがすようなデータに、野党は勢いづき、ここぞとばかりに首相批判に力を入れた。
 3日、新潟県内の5カ所で遊説した首相は、実質賃金の続落について
「一番大きな理由は消費税率引き上げだ」と指摘。
今年4月の増税がなければ、実質賃金も上がっていたはずだとの思いをにじませた。

 首相は消費税率10%への再増税を1年半先送りしたことを「チャンス」と説明し、
「来年もその翌年もさらにその翌年も、私たちはしっかり賃金を上げていく」と声を張り上げた。
 公明党の山口那津男代表も首相に歩調を合わせ、埼玉県川口市の中小企業視察後、
記者団に「コストを下げ、収益を上げて賃金に反映していく流れを引き続きつくっていく」と語った。(2014/12/03-20:41)

関連
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
URLリンク(jp.reuters.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3471日前に更新/281 KB
担当:undef