【選挙】各党ネットで政治活動に注力・・・自民党はネット活動の費用を明らかにせず©2ch.net at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net
14/11/30 12:45:45.80 0
インターネットによる選挙運動が解禁された2013年の参院選を契機に、
各党がネットの政治活動に力を入れている。28日に総務省が公開した
同年の政治資金収支報告書で把握できた分だけで、
各党のネット関連支出は1億6千万円に上る。今回の衆院選でも、ネットの活用は注目を集めそうだ。

 ネットで独自の存在感を示すのは次世代の党だ。動画投稿サイト「ニコニコ動画」が先月、
約10万人から回答を得たネット世論調査の政党別の支持率で、次世代は5%。
1位の自民党の40・5%と差はあるが、2位だった。「ネットの世界では、我々は野党第1党」と若手は胸を張る。

 次世代の党は日本維新の会から今年、分裂した。同会は13年、
「ネット番組」名目で約680万円を計上。「ネット保守」と呼ばれる層から支持を集める
石原慎太郎氏らが出演するネット番組を、13年3月から約1年放送した。「HP関係費」として
約1400万円も支出。若手を中心に、無党派層をターゲットに、費用もかからないフェイスブックも活用する。

 民主党も動画制作などの費用に約4800万円。炎上などの批判対応で
弁護団費用に525万円、「Webサイトセキュリティ対策費」に約1340万円と、防御策にも力を入れる。

 公明党は「ネット広告代」として約3200万円を支出。社民党はスマホを向けると、
党のCM動画が見られるポスターを約75万円で開発し、知恵を絞る。

 ITジャーナリストの津田大介氏は「ネットは、その費用の大小に関わらず、
どの党も公平にアピールできる。やり方次第で、無党派層を取り込むきっかけになる」と話す。


 自民党は収支報告書上からはネット支出の確認ができず、朝日新聞の取材にも費用の回答はなかった。(田嶋慶彦)

URLリンク(www.asahi.com)
ネットで政治活動、各党が争奪戦 13年に1億6千万円


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3480日前に更新/26 KB
担当:undef