【政治】政府、公務員 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:25:55.92 GvH6tHQ10
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
URLリンク(www.monsanto.co.jp)
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:25:58.10 yDnFQVdE0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -─---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:26:00.91 MGTRN5BX0
これは当然。
消費税UP(=収入増)となればそれに連動して給与UPとなるのは、一般企業と同じだろ
来年に消費税10%となれば、更なるベースアップ&ボーナス満額となるのは言うまでもない

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:26:04.72 aJI7PCIi0
再生回数急上昇中
タイVS南トンスルランド
日本人が多数参戦中

コメントと高評価をお願いします。
URLリンク(www.youtube.com)
日本語字幕付

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:26:16.66 gmeYyin00
何が人材確保だよ

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:27:11.66 /5j0zreui
年収に見あった仕事してるのだから当然だろ。

民間は頑張れば億稼げるからいいよね。

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:27:39.43 0CVfB7Ub0
平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億   国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

全公務員人件費 26兆円
一人当たり平均 900万円

以上は政府発表ソース↓ (人件費のみでこれだけ)
URLリンク(www.mof.go.jp)

2012年度の日本の税収は46兆円。(ちなみに国の赤字である国債はそれ以外に44兆円も発行した。)

日本の公務員の総人件費は税収の実に56%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならうなら公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。
なのに公務員たちは税収と同等額を(将来の国民から)借り入れ、国債として毎年運営資金にしている。
そんな企業運営ありえないでしょ。

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:28:15.05 MF2qvdva0
さらに、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員
行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くの職員の人件費
これらも税金でまかなわれ、過半数どころではない税収が人件費に消えている。
上記に比べれば生活保護んぼ不正受給なんてカスのような規模でしかなく、
公務員利権隠しのために生活保護たたきは使われている。

↓の数百万人ともいわれる国・地方関連団体職員待遇の大幅カットまたは是正を。
これらの団体には巨額の税金が投入されている。
(独法の理研など90%が税金で運営)

独立行政法人:理研、原子力機構、年金機構、国立病院機構、県立病院など
国立大学法人:東大、京大、県立大学など
私立学校  :早稲田、慶応、高校、中学、小学、幼稚園など
特殊法人  :NHK(強制的に料金徴収で実質税金。NHK職員平均年収1700万円)など
特殊会社  :日本郵政、JR九州四国北海道、JTなど
公益財団法人:多数
公益社団法人:多数
関連子会社 :無数

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:28:38.66 XBuBqM1G0
原発の天下り利権集団ひとつとってもこれ。もっとあるかも。

(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)

なんなんすかこれ。
縄張り争いが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。
国民の敵でしょ。

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:28:48.98 G7Ni8Uwi0
公務員栄えて国滅ぶ

これ
正直言って、中国は官僚腐敗の土人国家とか言ってるのをわろえない

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:28:54.53 4thPK7980
まぁ公務員は無職のセーフティネットでもあるからな

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:29:08.28 RPQxjjbI0
 公務員給与の民間準拠ということになっているが、
 その合わせるための調査対象が、企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ。つまり大企業ばかり。
 小さな企業は入っていない。
 ちなみに日本では小規模企業(従業者数20人、商業・サービス業においては従業者数5人以下) が全企業の87.2%を占めるのにね。
 ようするにまったく民間に準拠しておらず、公務員全体が大企業のなかのトップレベルの業績おさめている企業にのみあわせているってこと。
 公務員平均が上場企業平均よりも多い。異常でしょ。

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:29:11.79 Y9Ufcs7W0
平成26年度国の税収見込みは約50兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成26年度地方税収見込みは約37.8兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約87.8兆円。
日本全公務員の人件費は約26.3兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp) の1ページ
よって税収に対する人件費等は約30.0%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成26年度当初予算は約95.9兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成26年度当初予算は約83.4兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約179.3兆円となり日本全公務員の人件費約26.3兆円の占める割合は約14.7%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟33カ国中27位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論は根拠を提示して下さい。出来ない者の主張は単なる言いがかりにすぎず、対応する価値はありません。

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:29:24.61 nKK41+fO0
だーかーらー、消費税アップが公務員の給料あげるためだった説唱えてるのとか、道路は下請けが造ってるとかわけわかんないこと言ってちゃ駄目よー

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:29:32.87 sX4WyOmH0
【政治】安倍首相 「消費増税見送れば社会保障の充実に充てることができる予算は減ることになる」と述べる[10/07]
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍真っ青 「憲法9条」ノーベル平和賞受賞の現実味★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】 英国人類学者「戦時下の子供たちが軍国主義の考え方を教え込まれていたことがうかがえた」
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍総理「大規模に噴火しても川内原発は安全だ」★4
スレリンク(newsplus板)
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)
スレリンク(newsplus板)
【話題】老後破産200万人の衝撃 普通のサラリーマンだった私は、定年からたった10年で破産した ★2
スレリンク(newsplus板)
【神戸女児遺棄】容疑者が逮捕前に吹聴 「俺、創価学会やから、いろいろ手厚いんや。バックには学会があるから怖いもんないで」★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】 松島みどり法相、 公職選挙法違反の疑い−参院予算委
スレリンク(newsplus板)
【悲報】 円安で倒産増加。中小企業絶望の淵。ありがとうアベノミクス [317740771]
スレリンク(poverty板)
【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
スレリンク(newsplus板)
【消費増税】東大卒エリート財務官僚が日本を破壊する。自らの過ちを認めることになるからどんな異論があろうとも10%を実行する★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】消費税再増税、反対72%、「12月の判断先送りを」…家計のやりくり「厳しくなった」82%、日本経済の先行き「不安」89%[10/05]
スレリンク(bizplus板)
【政治】公明党・山口代表 消費税率「予定どおり10%に引き上げるべき」
スレリンク(newsplus板)
【神戸女児遺棄】容疑者が逮捕前に吹聴 「俺、創価学会やから、いろいろ手厚いんや。バックには学会があるから怖いもんないで」★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★4
スレリンク(newsplus板)

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:30:26.03 ky5RqX8U0
>>7
ほんとそれ。
叩いてるのはニートか底辺だけ。
自分の能力不足を恨め。

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:30:37.00 5c10yPe00
ソースがヤフー知恵袋(笑)をだして、
OECD諸国とくらべて、GDPあたりの割合が低く、公務員の給料は低いなどというトリックにだまされるなよ。
GDP比ではなく、国民の平均所得で考えないといけない。
なぜなら、たとえば上位1割の大企業が大もうけをして、9割の国民が疲弊して現状維持の状態でも日本全体のGDPはあがっていく。
しかしこの時、1割の大企業はウハウハで、新聞で見るように「過去最高益更新」しているが、9割の国民の給料はあがっておらず、
それどころか仕事は前よりハードになっていっている分、以前よりも苦しくなっている。日本のGDPがあがっているのにだ。
この現代の現実のなかで、GDPが上がった分だけ公務員給与も上げると、
公務員は上位1割の儲かっている企業にだけあわせて給与が上昇することになってしまう。
この数字トリックで日本の公務員が異常な給料をもらっている。GDPがあがっいるからよい政治、とは限らないってこと。
GDPあたりの公務員給与は高くないなどという公務員が使ってくる詭弁はこうして行われてしまっている。
国民の9割は前より苦しくなって、国としての仕事がうまくやれていないのにだ。

このように、GDPの上昇にあわせて公務員給与も上げているので、ちゃんと国民に合わせている、などという詭弁のせいで、
日本の公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上、
議員の給与は先進国の3倍以上になってしまった。

世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
-----------------
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円

欧米の公務員給与は、日本の公務員の半分以下だ。

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:31:12.03 mEBRo5cX0
324人の賛同者が集まりました

《集団ストーカーを規制しよう》

集団ストーカー撲滅の最初の足かせとなってるのが、
ストーカー規正法の定義が「恋愛感情のもつれ」と限定されていることです。

以下のサイトから署名をお願いします!
メールアドレスだけで署名できます。

内閣府: ストーカー規制法の改正(「恋愛感情のもつれ」に限定した部分を削除)
URLリンク(www.change.org)キャンペーン/内閣府-ストーカー規制法の改正-恋愛感情のもつれ-に限定した部分を削除
URLリンク(progressjp.blog.fc2.com)(上のリンクから署名サイトへ移動しない方はこちらのリンク先を経由)

(日本人の被害者を救い、日本の秩序を正すことに協力願います)

着実に増えております

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:31:12.35 2kkp8NrL0
さらに、OECD諸国と比べて人口あたりの日本の公務員数が少ないので、
日本の公務員の人員は削るべきではないなんて詭弁にもだまされるなよ。
人数なら増やしてもいい。しかし問題は数ではなく、一人当たりの給料。
セーフティネットとして公務員を増やし、その代わりに給料を2分の1や3分の1あたりにすると、ちょうど諸外国のようになる。
しかし利権である現在の公務員制度を維持するために、
日本の公務員は給料を維持したまま、数も増やすか維持しろと、
人口当たりの数字を自分の都合のいいようにだけ使っている。
諸外国の数倍の給料を3分の1に減らしながら数を増やすなら正常だが、
給料維持したまま、現在の公務員を切るな給料は高くないというために数字を使っている卑劣さ。

国家公務員の冬のボーナスが、平均支給額57万1800円で大企業より少ないかのように報じられた。これにはからくりがある。
上記は行政職の係長以下の職員の平均額。
行政職というのは国家公務員一般職26万人のうちの過半数をしめる約14万人で、
そのうち係長以下が7万1311人に対し、「管理職以上」がなんと7万3149人もいる!
公務員は年功序列で誰でも昇進できるので、管理職の人数が民間ではありえないほどに多く、「公務員の半数以上が管理職」になっているのだ。
上記ボーナスは、その管理職の分を省いた数値ということ。だから低く出る。
企業の半分の人間が係長以上になっている公務員は、隠れて多額のボーナスをもらっているってわけ。

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:31:26.99 SvWmXOVG0
2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給与を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給与一人当たり 880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。4分30秒頃
URLリンク(www.youtube.com)


人事院に逆らうと、政治家生命を絶たれる事があるので、政治家は人事院に手を出せない。
スレリンク(newsplus板:116-117番)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

公務員の給与が何で凄まじく高いか

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

-----------------------------------------------------------------------------------------------


世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
スレリンク(newsplus板:336番)

------------------------------------------------------------------------------
どのようすれば、公務員利権をこれからもずっと守っていけるのだろうか。
そうだ。貧しいものに負担の大きい消費税を上げて、貧しいものから搾り取ろう。
収入の増え方 見通し
年収1200万円以上と、300万未満
格差ますます拡大 アベノミクス
URLリンク(i.imgur.com)

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:32:03.71 niy2B6/30
欧米の消費税は日本より高いといっても、(たっぷり年金がもらえる北欧以外)食費は5%未満がほとんどです。
日本の消費税の食費8〜10%は北欧以外に無い高負担といえる。食費は貧しい人でも削ることができない。貧しい人ほど負担が大きい。
北欧は高い消費税で自らの老後と医療に回るが、
日本では、高額所得者や公務員の生活を支えるために使われて消えている。

23:名無しさん@転載は禁止
14/10/07 23:32:31.48 BzlHAzFT0
赤字企業は人件費を払えない。だから給料の高い社員をクビにして、賃金の安いパートで置き換えてる。
公務員も給与を減らせないのであれば、大部分を賃金の安い派遣公務員にすべきだ。
公務員の総人件費を半分以下に出来なければ時間の問題で国が破綻する。

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:32:36.44 SvWmXOVG0
議員タクシー年収915万円
URLリンク(www.geocities.jp)

都バス運転手年収1000万円以上も
URLリンク(www.geocities.jp)

民間の1.9倍の給与を貰う青森、宮崎、山形、沖縄
URLリンク(www.geocities.jp)

酒気帯び授業常習でも懲戒なし、年収850万円
URLリンク(www.geocities.jp)

消費税 1兆円分の税金がカラ勤務に消えている
URLリンク(www.geocities.jp)

学校の夜間警備一晩7万円、公園管理は運転手付き最高年収918万円
URLリンク(www.geocities.jp)

働かなくても給料が
URLリンク(www.geocities.jp)


URLリンク(www.geocities.jp)

09年度税収予想は約37兆円、公務員全体の人件費は約32兆円と言われている。
仕分け作業によって様々なプロジェクトが中止・削減されましたが官僚・公務員の人件費にには大きなメスは入れられませんでした
URLリンク(www.rui.jp)

消費税上げには反対の声が多いが、「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで
出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
URLリンク(opinion-dmori.cocolog-nifty.com)

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:32:37.62 CIz5Y2Zg0
また、公務員の反論に次のようなものがある
「公務員のなかには薄給でがんばっている人がたくさんいる。バッシングはおかしい。
 公務員バッシングは政治家の人気取りに利用されているし、庶民のストレス発散につかわれているだけ。」
↓の記事は、この発言が真実であることが前提条件として話が進められています。
 (実際はこの発言自体どこにも根拠の無い、ただの個人の感想にすぎないものであることをソース付で後述します。)
URLリンク(blogos.com)
1、公務員はがんばっているのに必要のないバッシングを受けているのでもっと保護されるべきで、
2、公務員改革をしようとする人を支持する人は、
まただまされるだけの人なのだとして愚民認定をし、
3、公務員の国づくりがうまくできなかったが故の非正規雇用者の現状は、
彼らがこれまでやってこなかったことのしっぺ返しにすぎない言いはなち、
4、東日本大震災をも利用して「公務員が理由もなくバッシングされるかわいそうな現状」を主張し、
5、公務員が出している赤字の100分の1以下の規模であるアメリカへの思いやり予算こそ、叩くべきと批判ターゲットずらしを行い、
6、被害者救済、在日などのマイノリティを救う役目を公務員がおこなっているなどと、
論述の根拠とは何の関係もないイメージ付けで、上記発言自体を正当化しようとしており、
7、そんな公務員を叩いても誰も得をしない、などと結論付けています。

上記詭弁への反論は容易です。
1への反論、
がんばっている人より、その労働対価に見合わない給料をもらっている人のほうが多いから問題になっているわけで、
例外事項を挙げたところで利権になっている全体構造が保護されるべき理由は何もないわけです。
現実問題として以下のように公務員は平均的に見て異常な給料をもらっている。
これを正そうとしないほうがどうみても異常ではないでしょうか。
偏りがあるならそれを正すべきなのに、公務員バッシング自体がおかしいとする人には気をつけましょう。

平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億   国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

全公務員人件費 26兆円
一人当たり平均 900万円

以上は政府発表ソース↓ (人件費のみでこれだけ)
URLリンク(www.mof.go.jp)

2012年度の日本の税収は46兆円。(ちなみに国の赤字である国債を44兆円税収とは別途発行して、この公務員の異常な人件費を可能にした。)

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:32:58.96 HDCFa2p/0
.
おいおまえら

なに2ちゃんでガタガタ言ってだ?あ、コラ?

なにか勘違いしてやしねえのかって聞いてんだこっちはよ!!!

わかってんのか?なあ?コラ


「おまえら全員よ、75歳まで金を奪い合えって言ってんだよ!バトルロワイヤル中だろおが!!」

   「なあ、なーにドサクサにさぼってんだよ、さっさと競技に戻れよバカヤロウ!!!」 by公僕システム

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:33:17.90 ky5RqX8U0
>>13
それなりに狭き門を潜ってるんだから妥当。

簡単に公務員が勤まると思う奴はなればいい。
簡単な試験だけでなれて、遊んでても給料貰える楽な職業だと思ってるんでしょ??
なれよ。

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:33:38.94 iTQ8Lqpt0
また、公務員の反論に次のようなものがある
「公務員のなかには薄給でがんばっている人がたくさんいる。バッシングはおかしい。
 公務員バッシングは政治家の人気取りに利用されているし、庶民のストレス発散につかわれているだけ。」
↓の記事は、この発言が真実であることが前提条件として話が進められています。
 (実際はこの発言自体どこにも根拠の無い、ただの個人の感想にすぎないものであることをソース付で後述します。)
URLリンク(blogos.com)
1、公務員はがんばっているのに必要のないバッシングを受けているのでもっと保護されるべきで、
2、公務員改革をしようとする人を支持する人は、
まただまされるだけの人なのだとして愚民認定をし、
3、公務員の国づくりがうまくできなかったが故の非正規雇用者の現状は、
彼らがこれまでやってこなかったことのしっぺ返しにすぎない言いはなち、
4、東日本大震災をも利用して「公務員が理由もなくバッシングされるかわいそうな現状」を主張し、
5、公務員が出している赤字の100分の1以下の規模であるアメリカへの思いやり予算こそ、叩くべきと批判ターゲットずらしを行い、
6、被害者救済、在日などのマイノリティを救う役目を公務員がおこなっているなどと、
論述の根拠とは何の関係もないイメージ付けで、上記発言自体を正当化しようとしており、
7、そんな公務員を叩いても誰も得をしない、などと結論付けています。

上記詭弁への反論は容易です。
1への反論、
がんばっている人より、その労働対価に見合わない給料をもらっている人のほうが多いから問題になっているわけで、
例外事項を挙げたところで利権になっている全体構造が保護されるべき理由は何もないわけです。
現実問題として以下のように公務員は平均的に見て異常な給料をもらっている。
これを正そうとしないほうがどうみても異常ではないでしょうか。
偏りがあるならそれを正すべきなのに、公務員バッシング自体がおかしいとする人には気をつけましょう。

平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億   国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

全公務員人件費 26兆円
一人当たり平均 900万円

以上は政府発表ソース↓ (人件費のみでこれだけ)
URLリンク(www.mof.go.jp)

2012年度の日本の税収は46兆円。(ちなみに国の赤字である国債を44兆円税収とは別途発行して、この公務員の異常な人件費を可能にした。)

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:33:42.71 T4MzB6C80
>>1
2014年7月1日、
日本国の安倍首相がけむに巻いたような長広舌を垂れて導入した、
集団的自衛権とかいう法律の速やかなる法整備後、
日本国・自衛隊が主に戦う相手となったイスラム武装勢力。

「おう、集団的自衛権を容認した日本軍の相手は、
こっちこっち、はよう血まみれになろうず」

んで、その、イスラム武装勢力が、海を越えられないと思っていた
低能無知な日本人のたどった末路

2008年 インド・ムンバイ同時多発テロ
沖合の貨物船からイスラム武装集団がインド西部沿岸の大都市
ムンバイに上陸。
繁華街、ホテル、主要駅などを襲撃、100人以上を射殺

2013年の4月、
イスラムゲリラが、フィリピン南部から武装艇多数で
わきだし、マレーシア沿岸を急襲、
都市や村落を数か月占拠して、
18世紀に滅んだイスラム王国の再興を叫んで、
マレーシア軍とタメをはれる戦闘をした、イスラム系重武装海賊

そして、2014年XX月XX日、
東京湾に侵入した、
「イスラム国」の強襲母艦である
貨物船5隻から発進した、
イスラム国の強襲部隊2000人に、
東京都心部を制圧され、
官僚と政治家を皆殺しにされ、
あっけなく、イスラム国の支配下に置かれ
1000人にみたないスペイン兵に滅ぼされたインカ帝国やアステカ帝国
のように滅亡した、日本WWWW

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:33:59.25 nKK41+fO0
>>20
年功序列で昇進なんてできねーよ!昇任試験ありますから
部署や係が細かくあるんだから当然管理者が多くて当たり前なんですけど・・・

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:33:59.53 Y9Ufcs7W0
日本の国民負担率はOECD加盟33カ国中27位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
1 ルクセンブルク 84.3%(租税負担率58.3%、社会保障負担率26.1%)
2 デンマーク 67.8%(租税負担率65.1%、社会保障負担率2.7%)
4 イタリア 62.0%(租税負担率42.3%、社会保障負担率19.7%)
7 フランス 60.0%(租税負担率35.2%、社会保障負担率24.8%)
9 スウェーデン 58.9%(租税負担率46.9%、社会保障負担率12.0%)
12 オランダ 54.5%(租税負担率34.0%、社会保障負担率20.4%)
16 ポルトガル 51.4%(租税負担率33.2%、社会保障負担率18.2%)
17 ドイツ 50.5%(租税負担率28.6%、社会保障負担率21.9%)
18 ギリシャ 48.3%(租税負担率29.2%、社会保障負担率19.1%)
19 ニュージーランド 48.3%(租税負担率46.4%、社会保障負担率1.9%)
21 イギリス 47.3%(租税負担率36.4%、社会保障負担率10.8%)
23 スペイン 46.2%(租税負担率28.0%、社会保障負担率18.2%)
25 カナダ 42.6%(租税負担率36.3%、社会保障負担率6.3%)

27 日本 38.5%(租税負担率22.1%、社会保障負担率16.4%)

28 オーストラリア 36.6%(租税負担率36.6%、社会保障負担率0.0%)
29 韓国 33.6%(租税負担率25.4%、社会保障負担率8.1%)
30 スイス 33.2%(租税負担率25.3%、社会保障負担率7.9%)
31 アメリカ 30.9%(租税負担率22.6%、社会保障負担率8.4%)
(主な国の抜粋、全容は下記を参照のこと)
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論は根拠を示して行うこと。出来ない者は言いがかりに過ぎず対応する価値は無い。

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:34:17.79 SvWmXOVG0
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
スレリンク(seiji板)

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
スレリンク(seiji板)

-----------------------------------------------------------------------------------------------
◇消費税は安倍の財布なのか

増税が決まってからというもの、このカネ遣いの荒さはどうだ? 国民は安倍に財布をくれてやったようなものではないか。
法大教授の五十嵐仁氏も呆れてこう言っている。

「増税で入ってくるそばからバラまいているという印象ですね。消費税8%で国民負担は約8兆円といわれていますが、
すでに景気対策で5兆円の財政出動を決め、復興法人増税の前倒し廃止や、さらなる企業減税ももくろんでいる。
そこに東電への税金投入や防衛予算の大幅アップが加われば、アテにしている税収増分は、ほとんど吹っ飛んでしまう。
そのうえ、五輪のインフラ整備だ、国土強靭化だと言い出せば、どこまで借金が増えるか分からない。
この調子だとすぐに、消費税は20%、30%になっていくと思う。現役世代からは搾れるだけ搾り上げ、将来世代にもツケを
残す。それが安倍政権のやり方で、あまりにもえげつないと思います」

これでは何のための増税なのか分からない。社会保障に使うと言うから、国民も増税に納得したのに裏切られ、
財政再建にもまったく寄与せず、ゼネコンや銀行や電力会社につぎ込まれるなんて、国民を愚弄するにもほどがある。

庶民を苦しめて企業を潤わせるのが安倍政治の正体だ。
URLリンク(asumaken.blog41.fc2.com)

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:34:23.62 ZCZULcDP0
給料に見合った仕事してりゃ文句はないが
これからも夫婦と子2人の自分たちモデル使っての制度設計続けるのなら
公務員の給料下げて実態に基づいた制度を作れるようにしてやるべきだろう

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:34:26.42 aGTv1FlU0
2への反論、
その政治家が、それができるかどうかは別問題にすぎないし、又、どの政治家もそうできないかもしれないのに、
あたかも自分達だけはそうならない政治家を選べて、
自分達こそが正しい選択ができる人間かのような印象付けをおこなっているだけの発言です。

3への反論、
国が設定している制度のために生まれている現象&現状なら、完全に公務員の責任です。
非正規自体にそんな力はありませんし、理解もしていません。つまり、政治をおこなった者が理解をしたうえでそうしたのです。

4への反論、
震災の悲劇を一部の公務員への同情につかっており最悪のイメージ操作です。

5への反論、
思いやり予算より公務員のほうがはるかに日本国民の税金を無駄に浪費しています。思いやり予算はカットできればできるにこしたことはありませんが、現実問題としてアメリカとの力関係から払っているに過ぎません。
公務員の給料はそれとは違い、ただの利権になっており、半分以下にカットできるものです。
そしてそれは思いやり予算の何十倍も多く、数兆円規模です。

6への反論、
これも震災利用と同じで、公務員の一部の仕事を取り上げて、それを公務員全体のイメージアップにつなげて、公務員を保護することが大切などという論述を、イメージで無理やり正当化しようとしているに過ぎません。悪質です。

7への反論、
上記反論、なにより公務員がいかに浪費しているかの一連の根拠を知れば、
「公務員を叩いても誰も得をしない」などという結論が完全に間違ったものであり、
この結論を主張したいがために、この二人は話をしているのだというのがよくわかるかと思います。
真実や正義を主張しているのではなく、利権の保護が目的です。
公務員利権に関わっている人の、イメージ操作、批判の矛先ずらし、詭弁に惑わされずに、
きちんと利権の悪事を追求していきましょう。

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:34:45.64 T4MzB6C80
>>1
2014年7月1日、
日本国の安倍首相がけむに巻いたような長広舌を垂れて導入した、
集団的自衛権とかいう法律の速やかなる法整備後、
日本国・自衛隊が主に戦う相手となったイスラム武装勢力。

「おう、集団的自衛権を容認した日本軍の相手は、
こっちこっち、はよう血まみれになろうず」

んで、その、イスラム武装勢力が、海を越えられないと思っていた
低能無知な日本人のたどった末路

2008年 インド・ムンバイ同時多発テロ
沖合の貨物船からイスラム武装集団がインド西部沿岸の大都市
ムンバイに上陸。
繁華街、ホテル、主要駅などを襲撃、100人以上を射殺

2013年の4月、
イスラムゲリラが、フィリピン南部から武装艇多数で
わきだし、マレーシア沿岸を急襲、
都市や村落を数か月占拠して、
18世紀に滅んだイスラム王国の再興を叫んで、
マレーシア軍とタメをはれる戦闘をした、イスラム系重武装海賊

そして、2014年XX月XX日、
東京湾に侵入した、
「イスラム国」の強襲母艦である
貨物船5隻から発進した、
イスラム国の強襲部隊2000人に、
東京都心部を制圧され、
官僚と政治家を皆殺しにされ、
あっけなく、イスラム国の支配下に置かれ
1000人にみたないスペイン兵に滅ぼされたインカ帝国やアステカ帝国
のように滅亡した、日本WWWW

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:34:53.88 oJaxzsSn0
公務員は民間企業じゃないんだから給料高くて赤字でもよいとする詭弁への反論も容易です。
赤字だから給料を削減せよといっているのではなく、
公務員の人件費が一人当たり900万円をこしていて、
それは1部上場企業の平均よりずっと上であり、
日本の平均所得の2倍にもなっており、
公務員の給与は民間にあわせるという原則をやぶったうえで、
他国の2-3倍の金額を人件費として計上し、
日本の総税収の50%をこえる値になっている異常性を問題視した結果、
もっと削減せよといっているのです。これのどこがおかしいんですか?

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:35:05.96 ky5RqX8U0
>>18
どことでも比べれば???
でもここは日本なので。

無意味な主張は馬鹿をアピールにしか見えないよ?

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:35:29.85 SvWmXOVG0
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。

綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。

なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。

いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。

そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。

安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。


アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


------------------------------------------------------------------------------------------


▽大問題

小野次郎結いの党幹事長 官の認識と民の認識が大きく食い違っている。消費税増税で 上がった税収を

真っ先に公務員給与に回すのは大問題だ。(プラス改定の人事院勧告について記者会見で)2014.8.9
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:35:35.00 nAeBu7Hy0
公務員の給料はそんなに高くないといっている人がいるけど、
手当てや年金もいれると高く、上のほうの天下りなどでの無駄も人件費を大幅に押し上げている要因になっている。
実際に一人当たり900万円以上の人件費と、政府発表ソースで出ているのでそれは覆しようの無い事実。

さらに、
天下り日本は「隠れ公務員」が多い

総務省の統計では、日本の公務員の数は諸外国よりも少ないことになってる。
しかしこの統計には嘘があります。日本には隠れ公務員が正規の公務員以上にいる。

隠れ公務員とは公益法人や第三セクターの職員のこと。
これらは民間団体ですので、職員の身分は会社員。
しかし人件費は税金から支給される。

政府はこれらを公務員の人数・人件費に含めていないので
諸外国より少ない人数・人件費で効率的に業務を行っていると平気で嘘をついている。

身近なもので例をあげると、陸運協会・軽自動車検査協会や交通安全協会。
これらの職員の身分は会社員で、雇用保険や厚生年金に加入してるが、
給与は税金と法外な手数料で賄われている。

これらも含めると、日本の1年の税収46兆円のほとんどが公務員の人件費だけで消えていることになります。

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:36:00.40 O7qNxa160
「公務員になれる奴は、高い倍率の中から選ばれたそれなりのレベルの人間だから高給は当たり前。努力の結果だよ。
くやしかったらお前も公務員になって強奪側になればいいじゃん。嫉妬してるのか?」

コレと似たようなセリフ、知り合いの公務員の口から2〜3回聞いたことある。
「苦労して試験に受かったんだから…」みたいな。なんて愚かなのだろう。嫉妬ではなく嫌悪です。
公務員は、勉強して試験(資格)に合格さえすれば給料がもらえると思ってるような発言で、それがそもそも間違いなんですよ。
普通は「よい仕事することで会社を成長させると給料がもらえる」んだよ。それぞれの仕事をして社会は成り立っているんだよ。
過去に努力してがんばったら、あとは自動で給料がもらえる、よい給料だと思うならみな公務員になればいいなんていう考えが国を蝕んでいる。
いつまでも国民に寄生してないで自立しないと。
公務員にとっては国家が企業。
国家は赤字をだすものだから赤字でももらえるなどというやつもいるが、
公務員はよその企業(国民)から強制的にとりあげたお金で豪遊してるだけ。赤字倒産確実状態の企業でありながら。
そのくせボーナスまでもらっている。公務員の総人件費を公務員数で割ると、一人当たり900万円以上になる。
これは1部上場企業の平均を大きく上回っている。普通じゃないでしょ。

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:36:12.43 yDnFQVdE0
そういえば、ちょっと前に財務省前でペン型爆弾爆発させた男ってどうなった?
こんな奴が増えそうだな

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:36:27.19 PS/GZy2g0
復興のために2年間公務員は給料を減らしていたなどと恩着せがましく言われますが、
当時の野田内閣が2年間の減給と引き換えに、
2006年以来、財政難と官民格差拡大に配慮して止められていた定期昇給を
2012年春に再開し、しかも一気に2段階ずつ引き上げたのを知っているのでしょうか?
それによって2012年の公務員人件費の総額は
減るどころか逆に増えていたんですよ。

それが今や減給まで無くなって、定期昇給が復活した分ウハウハなんですよ。
さらにやり玉に挙がっていた公務員宿舎も凍結解除が相次ぎ格安の住居費が闇手当のようになっていますから。
ホントお人好しな国民ばかりでうんざりします。

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:36:36.97 SvWmXOVG0
<下は消費税5%時のデータ、今後は更に悪くなる>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(yuuponshow.at.webry.info)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。

日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(www.horae.dti.ne.jp)

(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」

本音、「公務員の給与、値上げに使われます」

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:36:58.69 W9wkvEv30
日本の公務員とは、

税金という名の公益費で雇われた、
ただの「管理人。」

道路掃除をしたり、壊れた雨樋を治したり、
不審者が入ってこない様に警備したり、
もめ事が起これば、仲裁したりと。

勝手に増長しているのが
ここで公務員を擁護しているつもりの逝かれた連中たち。
公務員でもその書き込みに苦笑するw

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:37:14.55 lTSVDD/x0
「国の借金」1000兆円ってニュース脅かすけど、
これって俺でも国に800万 貸してるってことだよ。
役人とか図に乗って脅かしてんじゃねぇよ。
その1000兆円はお前ら公務員が作った赤字・借金で俺ら民間人は貸し手だ!!あほ!!
青くなるのは役人と政治家、公務員で、
なんで国民が借金してるような言い方すんの?
お前らが俺等から借りてるんだよ、ちゃんと返せよ!?

公務員や政治家は借金が増えるような無駄や不正をおかしても、だれも責任を取らず、
「国の責任」と言っては、 自分たちの失敗や優遇や不正を国民に負担させ続けている。
民間企業なら個人が責任を取り、赤字を出す会社はつぶれて淘汰される。
しかし「国の責任」と言えば、その責任や赤字は公務員ではなく国民に押し付けて終わることができると考えている。

いびつな「自己責任」社会。
強者は税金で救済され、
弱者はそのまま責任を負わされる。それどころか強者の失敗を負担させられ強者の取り分維持のために働かされる。
現代の奴隷制度。

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:37:23.82 +1lwa0bW0
このスレは[公務員vsニート]スレです
民間の給料上がったと政府発表ありました

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:37:26.23 T4MzB6C80
>>41
2014年7月1日、
日本国の安倍首相がけむに巻いたような長広舌を垂れて導入した、
集団的自衛権とかいう法律の速やかなる法整備後、
日本国・自衛隊が主に戦う相手となったイスラム武装勢力。

「おう、集団的自衛権を容認した日本軍の相手は、
こっちこっち、はよう血まみれになろうず」

んで、その、イスラム武装勢力が、海を越えられないと思っていた
低能無知な日本人のたどった末路

2008年 インド・ムンバイ同時多発テロ
沖合の貨物船からイスラム武装集団がインド西部沿岸の大都市
ムンバイに上陸。
繁華街、ホテル、主要駅などを襲撃、100人以上を射殺

2013年の4月、
イスラムゲリラが、フィリピン南部から武装艇多数で
わきだし、マレーシア沿岸を急襲、
都市や村落を数か月占拠して、
18世紀に滅んだイスラム王国の再興を叫んで、
マレーシア軍とタメをはれる戦闘をした、イスラム系重武装海賊

そして、2014年XX月XX日、
東京湾に侵入した、
「イスラム国」の強襲母艦である
貨物船5隻から発進した、
イスラム国の強襲部隊2000人に、
東京都心部を制圧され、
官僚と政治家を皆殺しにされ、
あっけなく、イスラム国の支配下に置かれ
1000人にみたないスペイン兵に滅ぼされたインカ帝国やアステカ帝国
のように滅亡した、日本WWWW

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:37:42.68 DVvkW8+t0
だれでも分かる今すぐ政府がやるべきこと
・公務員が毎年つくりだしてる数十兆の赤字の削減
 →公務員が票を入れてくれなくなるのでできない→公務員の糞さが理由
・二十兆円産業になっているパチンコ屋への課税
 →パチンコ屋にあまくだりしたりと、パチンコ屋と政治家は癒着している→パチンコ屋と政治家の糞さが理由
・宗教法人への課税
 →創価学会(公明党)などの宗教屋が反対するので、自分たちの思い通りの政治主導がしにくくなる→与党と宗教法人の糞さが理由
・大企業がためこんでいる莫大な金を市場に吐き出させる
 →大企業が反対すると、裏から表から政権つぶされるのでできない→大企業の糞さが理由(マスコミ含む)
・エネルギー、食料、国防での自立。→どれも国家維持発展のために絶対必要なものなので、これらが自立できないといつでもはしごはずされる恐れがあり、国家としてたかられ、自立できない。→日本が強くならないように諸外国はそれを阻止しようとして邪魔している。
・既得権益の解体、新しい産業への投資→既得権益産業(多くは自民党と結びついている)はそれを望まない。マスコミ、医師会など。

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:37:58.77 Y9Ufcs7W0
国家公務員の年間給与約646.7万円ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約646.8万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の4ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の7ページ。
18歳係員(独身、一般職試験、高卒、初任給)の  給与月額は約14.0万円、年収222.6万円
22歳係員(独身、一般職試験、大卒、初任給)は  給与月額は約17.2万円、年収273.6万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約18.2万円、年収289.8万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約23.1万円、年収366万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約29.1万円、年収465.2万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約32.3万円、年収516.3万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約44.7万円、年収704.0万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約45.9万円、年収734.4万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約73.3万円、年収1,187万円
本府省局長の                  給与月額は約107.6万円、年収1,724.4万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約141.4万円、年収2,265.2万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。
出来ない者は単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/07 23:38:03.50 SvWmXOVG0
公務員平均給与を公開すると、世間の反感を買うから、公務員の中では少ない方の「ヒラ」の平均を公務員の平均給料として公開。
公務員の給料の経費に大きな金が掛かる大雑把な理由
あんた課長、私も課長、君も課長、みんな多く簡単に課長。
課長になると給料は、みんな、大企業課長クラスに、給料アップする。
だから、多く、課長にしよう。財源は、どうせ税金だ。無制限だ。
公務員の給料は、大企業の給料に合わせている。中小企業じゃないよ。
だから、みんな高給。課長クラス多いから、公務員に掛かる給料の経費も多い。
国が借金大国でも大企業に合わせてボーナス出る。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
その事が下記に書かれている。

「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることに
なっていますが、その民間準拠が恣意的だからです。

人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。

これに対し、民間企業で課長以上は従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、
黙っていても管理職になれる公務員とでは、中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」
「奥様手当」など手当てがいろいろ付くのが公務員。

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。その組織を人事院といいます。つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3539日前に更新/159 KB
担当:undef