【外交】舛添氏「私の訪中を機に習近平政権は政経分離を打ち出し、訪韓を機に韓国マスコミの論調は変わってきた」★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:アフィクリックしてね! ★@転載は禁止
14/08/19 18:18:00.41 0
2014年08月19日(火)

Win-Winの関係は都市外交の成果

お盆休みに、富士山麓に家族で出かけた。大勢の中国人観光客に驚いてしまった。困っている中国人に助け船を出すと、
「謝謝(シェイシェイ)」と喜んでくれる。各地に中国語表記があり、中国語を話すことのできる店員もいる。
中国からはるばるやってきた観光客は、富士山の雄大さ、そして美味しい水と空気を満喫し、お土産をどっさりと買い込んで、
日本経済に貢献してくれている。

都心に戻って、銀座で食事をしたが、大型バスで中国人が買い物に来ている。高級ブランド品が飛ぶように売れている。
購入したお土産を収納するために、スーツケースを買い足すので、銀座のスーツケース専門店は笑いが止まらないという。
また、デパートでは免税手続きのコーナーが狭すぎて、長蛇の列ができている。もう少し工夫すれば、もっと売り上げが上がるであろう。

4月末に、東京都知事として18年ぶりに北京を公式訪問したが、その成果の一つが、このような中国人観光客による賑わいである。
習近平政権は、私の訪中を機に、明確に政経分離の方針を打ち出した。自治体交流、民間交流をすべて解禁したのである。
お互いに、反日、反中でいがみ合っていても、良いことは何もない。中国で日系デパートが焼き討ちや略奪にあう光景よりも、
銀座のデパートが中国人の買い物客で溢れんばかりになっている光景のほうが、夢も希望も湧いてくる。

Win-Win(ウィン・ウィン)の関係とは、そういうものである。これこそが、都市外交の成果なのである。11月には、
北京でAPECが開かれる。北京市長もその準備で忙殺されていると聞く。ぜひとも、日中首脳会談を実現させたいと思う。
少しずつではあるが、関係改善の兆しが見えはじめている。

都知事としても、できるだけの努力を払いたい。そのため、中国のメディアに働きかけたり、要人との交流を強化したりしているし、
また北京の出版社から中国語で『世界一の都市を目指す東京』(仮題)という本を出す予定もある。

両国民間で交流を深めれば、相互不信感も無くなるし、政治対立を克服して経済成長に全力をあげることができる。
お互いに豊かになることが重要である。

抜粋
続きはソースで
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

★1: 2014/08/19(火) 11:09
前スレ スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3585日前に更新/205 KB
担当:undef