【社会】尼崎市といえば「ガラ悪い」「治安悪い」「公害」 負のイメージが大きく市外への転出相次ぐ…市が『あまらぶ大作戦』をスタート at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:れいおφ ★@転載は禁止
14/08/16 14:57:24.46 0
「公害のまち」「ガラが悪いまち」など負のイメージがつきまとう兵庫県尼崎市。
最近では、連続変死・行方不明事件が世間を騒がせて、さらにイメージが悪くなってしまった。

市民も敏感に反応し、「市外に移りたい」という声も出ているほどだ。
こうした事態に危機感を募らせた市は、「あまらぶ大作戦」と題して市民に地元愛を育んでもらう取り組みに乗り出した。
実は、古くから交通の要所として栄え、地元には古くから伝わる逸話や民話が多く残されている。
関係者は「まずは市民が地元を好きになってもらうことが大切」と話している。

負のイメージが大きく、市外への転出も…

大阪湾に面し、兵庫県南東部の大阪府境に位置する尼崎市は交通アクセスも良く、
昭和40年代の高度経済成長期には阪神工業地帯の中心地として発展した。

一方、市内を通る国道43号沿いで大型車の排気ガスなど大気汚染で市民が苦しんだり、
深刻な水質汚濁が問題になったりして、「公害のまち」と呼ばれたこともあった。

治安面でもマイナスイメージが先行。
平成24年に市が市民2千人を対象に行った「まちづくりに関する意識調査」では、「市外に移りたい」との回答が8%あった。
そのうち「治安が悪い」(35%)ことを理由にあげた人が最も多かった。

また、国勢調査をもとにした全国市町村別人口増減数をみると、尼崎市は全国ワースト11位と人口流出が多く、
特に子育て世代の転出が目立つ。

西宮市や神戸市といった近隣都市への転出が多く、転出理由についてのアンケートでは校内風紀など
学校教育への不安を挙げる声が多かったという。

そんななかで、平成24年10月に連続変死・行方不明事件が発覚。
連日のように報道されたことによって、インターネット上などでは「またアマ(尼崎)か…」などの声があがり、
イメージ悪化に追い打ちをかけた。
市民からは「尼崎のイメージダウンを一掃する取り組みをしてほしい」などと対応を求める意見が市に相次いだ。

こうした事態に危機感を感じた市は、街の新たな魅力をPRするため「シティプロモーション推進部都市魅力創造発信課」を創設。
25年2月には、「尼崎版シティプロモーション推進指針」をまとめた。

「(市民に)市全体への愛着や誇りが醸成されていない」という現状をあげ、
「さまざまなイメージアップの取り組みを行ってきたにも関わらず、過去のマイナスイメージを変えられない。

一度築かれた先入観を払拭するのは困難」と課題を提示した。
そして、「まずは市民に尼崎を好きになってもうことが必要」と結論づけた。

>>2以降に続く)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3575日前に更新/290 KB
担当:undef