【東京】豊島区で44歳男性熱中症死亡[07/25] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:03:09.75 NaYVmcY+0
冷え性の人はこれくらいが快適なのか?

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:10:21.44 KEpGDV830
>>175
なんでベランダがあると死ぬの?

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:11:32.21 0naWG2eP0
エアコン壊れたらどうしよう

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:11:32.32 k2Nw1hi40
今年は冷夏冷夏と煽ってた馬鹿は遺族に謝罪しろ

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:12:57.36 GxDWTatYi
エコだとか言って28℃設定を守ってたんだろ

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:15:57.35 wh5DmiIdO
昨日の暑さはあかんかったわーと思ったら案の定か…ご冥福

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:16:02.88 9E7BeVmL0
>>7
おそらく窓掛タイプのエアコンだったんだろう
西向きの部屋とかだと猛暑の季節にはパワー不足

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:28:53.84 lm+BKjC00
>>114
山の手線沿線でもちょっと歩くと古い住宅残ってるとこが結構あるんだよ
そんなとこにはこれ大丈夫かよってボロアパートもある

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:33:49.09 Dx9O5UrV0
安アパートで一人暮らし。生きててもこの先なにもないだろ。

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:38:17.72 fjlx9eB10
×1、44歳、日給三万円の非正規社員、一人暮らしの俺も
気を付ける。
節電など気にせずに、冷房ガンガン使うぜ。

いまだに、今シーズン冷房使っていない。って何と戦っているのがわからない知人がいるけど。

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:41:25.17 DxhqzWYmi
いまどきエアコンのない部屋で生活してる後輩。

毎日生存確認してる。

よく生きてるもんだ。

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:44:16.37 kxAcQNZO0
>>357
トキワ荘って、まんが道の登場人物たちが入居したのは
新築だったけど、すでにすきま風が吹いてたらしいね。

かなり手抜きで作られてたから、30年で壊されたみたい。
戦後の住宅難で急いで作られた住宅なんだろう。

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:44:19.55 Lqe46Ius0
山に登ると気温下がるけど、同じ原理でマンション上階とかは涼しいのか?
ウチはずっと1階なのでよくわからない

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:44:43.45 6sLaR7TY0
オレの知り合いはクーラーで冷えすぎて死んだよ 

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:47:56.32 tdbmMTxb0
日本一暑い地域の近くに住んでいたが
8月中は毎日室内42度になってうんざりと言うか
命の危険を感じたなあ
貧乏でエアコン入れなかったけど

ビデオデッキが誤作動したり
ノーパソが熱暴走したり散々だったわ

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:48:32.20 VI3nAtxJ0
昼間より夜の方が暑く感じる。おかしいのかな?
昼間はエアコンつけなくても過ごせるけど、夜は無理だ。

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:50:28.79 klM3i6MS0
>>351
ベランダに水撒けばいいのにそれすらしてないんだろうな
安物の人工芝とか敷いとけばさらに効果的

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:52:10.37 MHYoCCEc0
>>361
当時の木造だとすきま風くらいあるでしょ
今の木造の気密性はすごい

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:53:16.60 FuPAnB+V0
おとついソープで腰振ってたおれは
同い年

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:53:29.96 Por3Ag1/0
>>362
500mを超えるような超高層マンションなら体感できるかもな
下界と3℃違うとしたらかなりのもんだし

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:57:08.45 5BgsCPA+i
熱中症の多発の主な原因は、
本当のところは暑さではなく、
大気汚染悪化による光化学オキシダントの増加なんだよ。

光化学オキシダントは、PM2.5などの大気汚染の多い日に、日差しが強いとよく発生する。
本当は、暑さとともに光化学オキシダントにも気を付けるべきなんだ。

実際最近も光化学スモッグ注意報が各地で、ネット上で、よく出てるのに、
テレビなどではほとんどなんの注意喚起を聞くこともない。

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 08:59:39.05 2H2/Y5f60
熊谷だけど
今年まだエアコン使ってない
つーか使わせてくれないw 金かかるってw

みんな貧乏が悪いんやw

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:00:45.24 NjITVKfIO
>>359
日給3万て…(´・ω・`)

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:01:54.38 sY7RZ1/gO
何年か前に軽い熱中症になった
外では水以外を飲むのが苦手だったんだ
すぐ歯磨きしたくなるから
やっぱり夏はスポーツ飲料も摂らないと駄目だな

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:03:43.27 1CqSvSxs0
>>371
ウチなんかエアコンが無くて、扇風機だけだ・・・

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:06:14.90 g/F2weBk0
自分もそうだけど木造や軽量鉄骨の安いアパートは、部屋が蒸し暑くて死にそうだな

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:06:43.62 Ey+7gAsf0
どこかつけるところ

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:08:26.26 jFiUMYT30
>>372
単価4000円/hならそんなもんじゃない?

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:08:51.78 ExP9mmeE0
>>75
ないないw 9月まで猛暑だな。

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:10:53.53 MF6ZfXFW0
>>10
これにウケる。内容が全部吹っ飛んだw

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:12:09.64 6Z+6Z6aEO
クーラーによってはかなり涼しさが違う現実
うちのクーラーは、28で風力が弱くてもめちゃくちゃ涼しい

消すと地獄

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:13:42.68 0W74QPx4i
>部屋のエアコンは使われていましたが、発見された時、室温は30度を超えていたということです。

つけてないも同じ。
冷房は必須だけど暖房は自室に設置した事が無いな、東京では。

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:15:18.70 ojOgfQGEO
東京は何年か前の八月中旬、船が川で電線切って長く停電したね。そんなに暑くなくてクーラー要らない日でよかった。

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:16:39.29 KnykWe5ZO
スポーツドリンクは味が苦手で飲めないんだがそれ以外で塩分を効率良く補給する方法って何があるかね
とりあえず今は小さいサイズのポテチとトマトジュース(塩有り)を飲んでるんだが

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:17:41.52 0W74QPx4i
>>365
昼は日差しの暑さなので日陰に入れば割と楽。湿度も低いし。
夜の暑さは湿度も高く空気がまとわりついてくる感じ。とにかく不快。

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:23:56.04 y/ECjYPN0
>>338
ただ電気代が・・・

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:24:03.58 /HKR1t2n0
本格的に暑くなる前、ゴールデンウィークあたりから体を暑さに慣らして
いかないとダメなんだよ。エアコンがない時代は自然にそうやって
体が夏仕様に変わっていくんだけど、今の時代梅雨入り前で
ちょっと天気が良かったりするとすぐエアコン使っちゃうから
冬仕様の体がなかなか切り替わらない。

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:28:50.85 aESK9LFb0
エアコンない部屋に住んでるから、一晩でお茶3リットルくらい飲む(´Д` )
昨今はナマポでもエアコン持ってるというに

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:30:08.44 a6E0U64t0
普段の食い物に無関心で寿命が縮まったんだろな

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:31:17.26 tdbmMTxb0
もう暑さレベルが違うだろ
小学生時分の日記帳見ると毎日32度くらいだったが
今じゃ36度とかだしな
昼も外で元気に遊べたもんだが
もう無理だな

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:33:44.01 RO3IuoK7O
電気代が高いから設定温度を30℃にしていたのか?

気温35℃なら設定温度26℃以下じゃないとヤバイ

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:35:21.63 kn7s1RXp0
>>383
塩飴舐めればいい

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:36:20.87 bs4VQ4lzO
若い時は体力あったけど40になるとやはり辛い 夜中32℃位で寝てたら具合が悪くなった。昔は40℃近くいってもまだ大丈夫だったが

393:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止
14/07/26 09:36:51.59 KwCJLPqL0
俺の部屋の室温は30〜31度。
31度に成ると蒸し暑さを感じるからクーラーONして
30度に下がったらOFFにしてる。

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:40:50.66 +P0RYKr80
夏の間、昼間だけ年寄り預かってくれるようなとこないかなあ

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:42:16.60 klM3i6MS0
今見たら庭のタライで飼ってるペットのメダカがぷかってた
暑いからねぁ
水温34度とか

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:44:52.47 SgLk6/gO0
10畳の寝室のエアコン、昨日の夕方6時から今朝の7時までつけて、消したとき23円と表示された
電気代なんか大したことないからケチらないほうがいいよ

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:47:27.03 /R/dQ5YfO
>>394
デイケアサービスはあかんのか?

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:51:14.50 coGM9qM50
うちの母85才要介護5は週3日デイサービスでお風呂に入ってるけど、
家にいるときは一日中冷房のきいた部屋にいるのにデイサービスに行く日は送迎で
外に出るから、気温の差でグッタリして帰ってくるよ

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:52:14.62 nvs23cm50
>>284
一時期メディアが、電気足りないから節電しろって煽ってただろ?
特にエアコンは悪みたいにさ
夏でもクーラー無しで、快適にすごせますって特集したりもしてた
まじめな人達が、クーラー使わないようになったり
設定温度を高くしすぎて熱中症コース

最近は、熱中症増えすぎて
メディアもクーラー勧めだしたけどね

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:54:30.81 twBc5az60
>>383
なぜそう難しく考えるんだ? 塩水でいいじゃないか。できれば梅びしおで

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:54:31.44 87e1GuFJO
>>393
電気代喰うぞw

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 09:59:50.56 klM3i6MS0
インバーターは起動時に大電力食うからな
蛍光灯とかでもそうだが
1時間毎に付けて消して1晩より付けっぱで1晩のほうが電気代安いよ

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:02:58.42 sqqXjaRf0
電気代1万はイタいなぁ

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:05:25.24 x/6m4d5x0
熱中症とは
汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→大丈夫だと思って汗をかいて水分と塩分を失う→
水を飲む→・・・繰り返していると血液中の塩分の濃度がどんどん減ってくる。
塩分がないと血液量も維持できないから血液循環も維持できなくなってくる。
しまいには汗もかけなくなり、気分不快・失神・痙攣・腎臓障害を起こす。


血液が塩と水で出来ていることを忘れないように。熱中症・脱水で医療機関に担ぎ込まれると
塩9g+水1Lの生理食塩水を点滴される。そんなことになる前に自分で塩水を飲めば済む。
味噌汁とかラーメンの汁とかうどんの汁とか。いかにも血圧上がりそうなものを、
へばっている自覚があるなら1L以上飲んでちょうどいいくらい。夏場は減塩で血圧コントロールは諦めよう。


ハードなスポーツやってる人も塩水補給すればいいよ。水飲むとへばるっていうのも盗人にも一分の理かとも思うけど、
塩水の補給なら血液薄まらないから余計な汗かかないし体も壊さない。 スポーツドリンクは水よりましで、
脱水重症化する前なら塩分追いつくけど、へばってきたら味噌汁くらいでないと間に合わない。
合宿の差し入れは具なし味噌汁で。休憩の時にものめたほうがいい。
これで疲れしらず。固体の塩を胃を痛めずに取るのは至難の業。

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:07:26.18 x/6m4d5x0
水を飲むとへばる、とは
水を飲む→血液薄まる→細胞内へも水が染み渡る→水たくさんあるじゃん、と勝手に血液の塩分を体外に汗として放出する →
血液中の塩分がなくなる→電解質失調と脱水でぶっ壊れる 一面正しいから手に負えない。

水を飲まなければへばらない、とは。
水飲まない→血液が濃縮される→細胞内から水を奪い取る→細胞は水不足だと思って汗を出さない →
辛いけど血液からの塩分喪失は減る→本当に熱がこもって死ぬまではそこそこ動ける


高張性脱水と低張性脱水の違いですな。
塩分取って先に血液の塩分濃度を上げてやれば汗もそんなにかかないし、出した分補充しておけば苦しくもなく脱水にもならない。


日本人の平均食塩摂取量10g/日

生理食塩水の塩分濃度154(mEq/L)       9g/L
味噌汁〃         150くらい(mEq/L)   9g/L
OS-1〃          50(mEq/L)       3g/L
スポーツドリンク〃    30(mEq/L)       約2g/L
汗の塩分濃度      (0-150mEq/L) 0-9g/L

濃度を考えて適宜使い分ける。スポーツドリンクは熱中症予防には糖分多すぎといわれているので
半分に割ってから1Lあたり食塩小さじ1/2(3g)足してやるといいかも。汗の塩分濃度は暑さに慣れるまでが無駄に高くて危険といわれているけど。
塩が薄くなってきた感は気をつけていると大体分かる。運動しているときは塩分の過剰とか別に気にする必要はないと思うし。
運動量制限されてしまうのは本末転倒。塩分の過剰で高血圧ってのは数十年掛けて10-20と上がっていくだけなので別にまあたいした話でもないし、
脱水で腎臓壊したりすると本当に本末転倒になる。超高温で炙られたり、水ももらえず失神するまで走ったりでなければ熱中症の問題は体温ではなく塩分不足。
頭炙られないように帽子も忘れずに。

いわゆる熱中症の状態で筋痙攣起こしたりするほどだと腎臓の機能は一時的に停止しているので果汁100%のジュースなどはカリウムの排泄ができなくて危険な可能性もある。
ここまでくると何が何でも純塩水押し込んで腎臓を守らないと永続的な腎不全の可能性が高くなる。

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:11:51.79 xvGuDuE70
室温33℃ 湿度68%

なにもしてなくても汗をじわっとかいてる状態。蒸し暑い。
これからシャワー浴びるお(´・ω・`)

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:12:50.66 y9HfcNdq0
こいつの腹囲を知りたいな
普通の44歳は死なないわ
きっとメタボだったんだろう

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:14:15.49 5sT+2CvT0
今日も殺人的暑さだな。
昨日の900人病院1人死亡は、あの暑さの中で成績優秀だと思う。

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:18:48.66 nvs23cm50
クーラーまめに切ってる人
節電には、なってないらしいよ
起動時や、暖まった部屋を冷やす時が
一番電気消費するからだってさ
連続稼動で、室温維持の方が電気消費しないから
電気代安いらしい

ちなみに10年以内の機種限定
設定温度は自分で設定し
風量なんかはオートモードね

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:27:33.82 kn7s1RXp0
高層ビル建て過ぎて熱が籠ってるんだよ
フジ、汐留で海風が入ってこない

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:27:58.75 G5K1o5Du0
>>397
横からだが夏の間だけってのは難しいかもね

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 10:55:19.05 1+7OYmi90
エアコン使いたいがすぐかび臭くなって嫌
結局冬にしか動かない

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 11:10:39.40 uFHAhjwJ0
>>412
自動掃除機能があるエアコンおすすめ
毎日2時間くらい掃除してるけどw

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 11:21:59.39 hERugWOo0
某自動車メーカーの期間工だけど一日中35度以上の中で10時間労働に勤しんできたよ
今年はもう3人熱中症で倒れているが会社は個人に水分と塩分取れと言うだけ
人間の命など安いものだね

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 11:25:04.71 1+7OYmi90
>>414
命には格差がある
世界の常識

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 11:32:23.77 bLtgtW+P0
テレビつけない
付けると一気に室温あがる
窓明けて換気扇回してると室内が多少空気入れ替わる
今日は室内31度だけど、まだ扇風機弱で快適
熱中症は怖いね、自分で水分とったり対策してるつもりでも症状でると一気にくる

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 11:34:14.25 K6ErNubR0
あっついなぁ涼しくならないなってリモコン確認したら暖房になってたでござる

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 11:35:52.51 c3Yw1NaHO
エアコンの設定を30度にしてるが、外よりはぜんぜん涼しい

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 11:37:30.67 EkcrgCy00
>>40
無理して使わなくてもいいのに…

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 11:39:52.73 IOeYk1De0
エアコン無しで2年
朝、起きると布団が半端なく汗でべっとり

このまま死ぬかもと思うこの頃

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 11:44:58.66 3RwMRAXj0
>>98
だが、HDDの秘密を消していく時間は無かった

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:10:30.03 BKrbZTMh0
このくらいの年齢で一人暮らしだと寝たらそのまま起きてこなくてしばらく放置ってのは割とありそう

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:23:58.59 BozM3afR0
体調不良とか前日に酒を飲んでいたとか悪条件が重なれば十分死ねるからなあ

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:32:10.64 ngB++7d80
シーブリーズとかアルコールを体に塗って、扇風機つければだいぶ凌げるぞ。

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:33:19.49 ngB++7d80
今日もだいぶ死人が出そうな陽気だな@東京、中央区

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:35:58.69 mTHyWl8z0
HDDなら50度まで耐えられる

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:38:47.57 2rr06fZ+i
>>359
日給三万円の非正規社員ってスゴいな。
どんな仕事なの?

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:47:11.95 UAfoJhB50
>>410
高層ビルよりコンクリ敷き詰めとアスファルトじゃね
都内なんて皇居あたり以外土の地面なんかほとんど無いだろ

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:49:19.23 1QCB4xGf0
パソコンもすげー熱発するよな
俺は窓の外に出していじってる

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:50:53.75 coGM9qM50
>>428
代々木公園とか明治神宮とか、土と緑はまとまってあるところにある

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 12:57:52.17 0r5pSUav0
昨日は確かに暑かったな
少し暑さで始めて危険を感じたよ

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:02:40.34 a1nY0+qI0
危険が危ない

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:04:05.47 1CqSvSxs0
昨夜は寝苦しかったな

おかげで寝不足気味だ

これから夜勤なのに・・・

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:07:10.72 MSQcfKeu0
クーラーつけないとマジで死にそうなくらい暑いし、つけっぱなしだと
具合が悪くなるし難しいんだよな。

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:09:14.12 3+V9uaPW0
30度厨
逝ったああああああああああ

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:11:15.47 DSkK04C40
エアコンと部屋温度に差がある場合、エアコンのガスが足らないとか風量を最弱にしてるとかそんな感じじゃないかと思う

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:11:40.21 s/pskWqr0
66歳の俺の部屋の室温は30〜31度。クーラーは66年間無い。それでも元気だ。
朝8時に南側のベランダに敷き布を干して遮光し窓はきっちりと閉める
北側の窓を開け扇風機で風を送る。ベランダの気温は40度を超えるが室温が31度を
超えることはない。もう一台の扇風機でわが身に微風を送れば大丈夫だ。

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:23:51.51 SlioyLrd0
この暑さの中屋外で仕事する人凄いと思ふ

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:25:06.99 zMyeBXAs0
2年前くらいにエアコンを交換したが
最近のエアコンの冷房って30度設定でも寒いくらいなのな
扇風機も同時使用でだけど

でも早朝の涼しい時間帯でエアコン30度設定だと
外気温と同じくらいの温度だったりするので
早朝5時〜11時くらいまでは扇風機だけで過ごしてる

ちなみに扇風機は弱風で24時間フル稼働

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:29:43.87 TtW51YA+O
>>438工場の中も結構ヤバいです

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:30:21.09 5mM5vb1E0
外回りの営業職だったのかなあ。
水分補給だけは欠かさないようにしないとだめだな。

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:32:32.39 +5kARkPz0
窓開けて寝たいけど外が煩すぎて厳しい
早朝に缶潰したり掃除機かけるバカを何とかしろ

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:33:20.94 ZGFtMJUo0
>>352 死ね死ね。

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:42:54.56 DrSmUMmD0
【独身男性の末路】1人暮らしをしていた44歳の男性が熱中症で死亡 エアコンあるのに室温は30度
スレリンク(poverty板)

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:44:58.11 r9wuCqbu0
クーラー壊れてからずっと扇風機だ
水飲まないとやってられんけど
死ぬことはないわ

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:55:11.56 y9HfcNdq0
普通は健康な44歳が室温30度では死なないわ
健康体じゃなかったんだろう

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:57:16.37 FuPAnB+V0
去年のがすごかったけどなw

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 13:58:42.16 pP1a+jU+0
夏の間だけ山奥で過ごしたいわ
長野の上高地らへん涼しすぎワロタ

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 14:00:22.25 jFiUMYT30
暑すぎる
25℃設定で室温29℃
湿度54%だから死なないけど
アクエリアス大量に買って冷蔵庫にぶち込んどいた

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 14:02:15.14 Jq5Dre3g0
44歳でも死ぬもんなん?

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 14:02:31.66 kwZgittn0
エアコンと扇風機を併用すると寒すぎるw

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 14:08:28.95 bYzp2Yzz0
「豊島区のアパート」と聞くだけで、木造・畳敷き・西向き・老朽化というイメージが
勝手に浮かんできて暑そう…

2台目のエアコンをスイッチオン!した。それでも26℃くらいにしかならないと思う
2台とも23℃設定だけど

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 14:29:48.50 rL5VgaMH0
さすがの俺様も今年の猛暑と歳には勝てず、
昨日は買い置きしておいたエアコン取り付けて運転始めたわ!
ネット通販はさすがに安いね、3万円で本体が買えるなんていい時代になったものだ。

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 14:50:38.40 uFHAhjwJ0
>>453
>買い置きしておいたエアコン取り付けて

トイレットペーパーみたいな感じでワロタ
3万円って窓つにつける製品ですか?
それにしても安いですね。
俺バブルの頃窓用エアコン49800円という広告が入ったので
東京から埼玉まで買いに行きましたw

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 14:58:06.52 xPSTfJ990
>>141
ワケあり物件扱いになるのは、次の入居者の契約期間だけ。
その次からは普通の物件になる。
あと、病死の場合は、そんなに価値は下がらないと思う。

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 14:58:36.11 RTpOWFGt0
>>77
自然の玄米やお野菜って、見つけるの大変そうだな。
俺は長い歴史で品種改良された米や野菜を、人工物である田んぼや畑で育てたやつでいいや。

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 15:17:05.21 c3iaXSGU0
今日の室温37℃、最高値更新
扇風機しかないので耐えるしかない

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 15:31:19.10 yHbJ/Win0
エアコンなんて、耐えられないほど熱い日につけるだけ
四六時中つけてると電気代2万円越えるから、俺は月の半分くらいはエアコンはつけてない
あとは扇風機でしのいでる
いまからウォーキング5キロしてくる
体は鍛えておかないとな

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 15:33:04.40 1uYjrKEO0
エアコンつけっぱなしで室温30度超えているって
エアコン壊れているだろ

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 15:34:34.77 1uYjrKEO0
>>458
夜はつけっぱなし、土日も家に居る時はつけっぱしでも
電気代1万円程度だけど

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 15:38:19.73 jFiUMYT30
>>460
うちは猫がいるから、本当に1日中つけっぱなしだけど
電気代2万円ちょい

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 15:45:23.53 E7MfJ/Pv0
エアコンが効かないとかいってる奴は
室外機カバーっていうのを使ってみろ
室外機への直射日光を防ぎ、効きを
よくする。二千円もだせば買える。

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 16:00:02.39 aecPfyHV0
エアコンつけてて、きちんと作動して湿度が下がってるんなら30度ってそれほど暑くないよ。
今いる部屋もクーラーの設定26度だけど室温は29度、短パンTシャツでちょうどいいくらい。

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/26 17:01:25.02 bxjk5GuP0
今の高気密高断熱の家だと24時間エアコンつけてたほうが電気代安いらしいな
最新の省エネエアコン使用の前提になるけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3604日前に更新/102 KB
担当:undef