【経済】ローソン新浪 ..
[2ch|▼Menu]
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:56:20.33 N7xv/3vT0
>>169
>夜中も煌々と照明をつけて高コスト経営しているから
>肉は謎の仕入れにしないとやっていけないんでしょうね

いまだにこんなこと言ってる奴がいるのか
どうせ夏休みの中学生なんだろうけど

ローソンはとっくの昔にLEDに切り替えてるよ 太陽光発電導入してる店も多いし
店内の照明費なんて知れてる
どっちにしろ賞品搬入や床清掃を深夜にやるし冷蔵庫も稼動させなきゃならない

コンビニの問題点はそんなしょうもないとこにあるんじゃないんだよ
気になるなら「コンビニ オーナー」でぐぐれ 猿でもわかるから

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:56:26.29 6oP2aTUl0
>>198

そんなコトで安心する前に


おめーが率先してレジや加工場に立って


やっすい給料でペコペコしたり
バシバシ肉さばいたり安心安全なサービス提供てみろよw

あん???????????????????????

お客様は神様なんだろ??????????????????w

できないんか?????????????????????w

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:56:30.65 8ewuS0SM0
例えば、Lチキが200円に、からあげクンが300円に値上げされたりしたら
絶対に買わなくなると思うよ。

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:56:43.24 x/sjgOlD0
肉の原産地と工場地を表記して欲しい

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:56:47.74 Vd6hFg9P0
13億人も人口が居る中国に 食糧買い求める日本企業wwww
馬鹿かwww 中国人は腐った肉も食えないんだぞ
おまいら少しは反省しろャ

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:56:49.76 TnOrHrpQ0
いちいち言わないでさっさとやれっての。

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:56:55.52 ZUnemctf0
安いのに飛びつくおまえら貧乏人が悪いって言ってるんだからなw

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:56:56.55 50atcaXZ0
中国産使って何年になるんだ?
昨年から始まったのならば分かるが、
立ち入り査察以外での不正は通常納入先に漏れる。
だから、形式的立ち入りをやるんだよ。

聞いた情報を黙認していると舐められる、または賄賂でなかった
ことにする。

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:57:02.62 lQFjYkbR0
安全性など肝心の要素は据え置きで値上げだけは断行しますってかwwww

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:57:08.17 x+1hTJ4i0
>>221
安いから何かあるんだろうなとは思うよね
マックもそうだけど本当に安心安全なんて思うのもどうかしてる

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:57:36.92 MFziA2zk0
あー、やっぱセブンを超えられないわけだわ。

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:57:48.77 Aqtuu2xd0
>>208>>210
コンビニって何の略かも知らないの?
売り物は便利さであって品質じゃないよ
コストの大部分が便利さに振り分けられるのも当然だろ?
そして品質より価格より便利さを選んで来たのは消費者自身じゃないか?

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:57:57.05 yegG7Sa60
>>224
買わなくなるならその辺の商品の提供やめればいいんじゃね

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:58:07.78 /HylY0vP0
>>222
>コンビニの問題点はそんなしょうもないとこにあるんじゃないんだよ

在庫廃棄の問題を言いたいのかな
それも含めてこの業界が高コスト経営でオワコンなのは事実じゃね

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:58:10.48 0Q7Hu8iyO
客になりふり構わずヘイコラヘイコラやってたら客のほうが
いつの間にか何でもかんでも店側に押し付けるという考え方になってしまうよな。
サービスに不満なら自分らが買わなければいい。1回は買わなきゃいけないけど。

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:58:26.61 lmgq2wxU0
アホか、絶対に値段あげるな
値上げしたら買わねーぞ
俺は他のヤツらみたいに神経質じゃないから、多少ヤバイ食材でも問題ない

とにかく安くしてれ、頼むわ

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:58:42.73 shtWl5CL0
>>224
別にいいんじゃないの

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:58:45.70 LvBbMcky0
>>206

からあげ君がどこ産の肉かは、どうすれば解るんだろうね。
俺も知りたいから解るまで買うのは止めとこう

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:58:51.17 OILERwL+0
それは言えている。ものが安いのにどこまでできるかといったら限界だよね。
あの価格で国産だせは不可能だよ。流通や人件費や製造もかかっているんだから。
よく鶏肉の原価がいくらとかドヤ顔で言う奴もいるけどそれ以外にたくさんの費用がかかっているからな。
つまり今すぐ安全なものを食べたければ自分で作れということだよ。

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:59:20.11 769xShkj0
値上げだけして何もせずそのまま中国産つかうんだろ

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:59:22.45 lQFjYkbR0
>>233
危険でもいいから便利にしてくれと誰が望んでるんだ?
危険であることの明示もなかったし、詐欺じゃねえか

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:59:23.90 hzIM9xGR0
「中国の巨大市場」という幻想に騙された経営者w
そこには、16億の人口を支える過酷な市場の
過酷な競争が待っているだけなのにww
バカな経営者は16億の消費者しかみない。

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:59:30.89 LxELBAzq0
ちっとも安く売ってないコンビニ総帥の言うことじゃねーよw
どの口が言うんだ、どのくちがっ!下の口かっ

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:59:41.32 Hhpaw4fO0
>>240
会長の年収を1億アッパーにすればいいだけの話

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:59:42.45 A13IYJrl0
定価販売してる業界が何言ってんだ

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:59:45.63 lEfuE0XV0
せっかく看板別れてるんだからナチュラルローソンは支那チョンフリーです宣言して実行すればいいのに。

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:59:48.76 Ce2g+Fi90
やっぱ自分で動物育てて屠殺するのが一番だな

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 06:59:58.03 B0AxwIxv0
>>1
何言ってんだこいつ?
デフレ競争してたところが軒並み犯人なわけだろ?
正しかったのはシャッター下りた商店街だったわけだ

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:00:15.66 KJneMqGZi
安くするためにカットするのはまず人件費。
人件費を削減すると実務に余裕がなくなりモチベーションもどんどん下がる。
結果、サボれるところはサボる。
がこの結果。
どこの業種でもありえる。
それを安いものばかり求める消費者が悪い!とは面白い

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:00:17.77 IfpOBqFN0
>>222
わかってないのはおまえだ
建物や内装が自分もちのタイプの店だと
LED変更の工事費用は全部オーナー負担になるんだよ

全店でできるわけねーだろ

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:00:48.04 gGSdBx6E0
>1
安全実現のコストを消費者にも求める、っていうのは、
税金から出せってことだな。勝手に中国人や中国材料を入れまくって
置きながら、リスクは税金で出させようと。
ローソンは安倍さんの諮問会議のメンバーだからやりかねない。
税金でめんどう見てる留学生を店員にしまくってるのがローソンだし、
安倍さんのやり方だからな。

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:00:57.48 5UjzPPFLi
加工毒肉を使った企業の役員を雁首揃えて並ばせて、毒肉大食い大会やらせたい。

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:01:16.61 NmTet7oi0
これは正論
長いデフレで安い物を求めた結果、中韓産の毒食品に行き着いたわけだから
多少の価格上げは安全のために仕方ない
ただ価格上げながら実は中韓産使って差額で儲ける業者が必ず現れるだろうから
徹底的に偽装を調査する機関は必要だな
あと自社ブランド、トップバリュなどの産地隠しや全加工品の原産地の義務化と罰則の強化は必要

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:01:19.60 imN5sIEri
「安全・国産」とか描いたパネル展示したら訴求力出るんじゃね
「国産・濃厚」とかの方がいいかも

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:01:25.68 PgODosPm0
まるで今まで買う側が中国産で作ってくれって頼んでいたような言い方だな

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:01:30.57 hlsNcjMK0
>>221
てめーがアホだろw
安全じゃなければ商品化できないんだよ
お前はカビ肉食ってろ

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:01:31.54 mEmtq9hh0
新浪こいつアメリカ系中国人だと思う
中国の富豪にも同じ名前がいた
親族?

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:01:33.08 qR4oT7rz0
価格を高くしたってどうせ中国産使って
余計に利益を求めるだけだろ。
消費者の理解が必要ではなく企業の利益追求を規制したほうが効果的だろうに。

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:01:41.23 Aqtuu2xd0
>>242
安くないと言う批判に対しての反論であって
中国産ホワイトミート使用はさすがに俺の基準でも論外

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:01:52.55 LFsNSdJE0
価格も商品も魅力がないコンビニが何を言っているんだ(´・ω・`)
安全を犠牲にしている今の商品に何も魅力ない。
コーヒー手渡しが付加価値?

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:01:52.72 UzNnh++U0
試しに、からあげ君を併売してみろよ
安い中国産と高い日本産のどちらが売れるか

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:02:12.63 lw/sNmiH0
安心=安い心w
安全=全てが安いw

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:02:24.51 AoOy4Mgj0
>>1

どさくさまぎれに何言ってんだこいつw

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:02:33.13 uNr5dYk+0
昨日のお前ら
安全を考えるなら値上げもしょうがないな

今日のお前ら
値上げ!?ふざけんなもう買わない!


ワロタ

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:02:35.88 tFQCdyC90
日本人の雇用を生まない企業の商品を買うのがいかんw

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:02:55.90 /HylY0vP0
>>254
>これは正論

どこが?まず安心安心と叫ぶならば原産地と工場名を全部明らかにすべきでしょね
どこだかわからないものを並べておいて「消費者は金払え」とは正論でも何でもない
ただの言い逃れに過ぎないでしょ

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:03.92 x+1hTJ4i0
貧乏人は外食するなって時代になるんでしょ
それでいいと思うよみんなが平等に安心安全な物食べられるって方がおかしい

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:10.02 LvBbMcky0
個人商店の肉屋のから揚げや、メンチカツを復活してください。

コンビニいらね

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:11.69 A13IYJrl0
コンビニ社長はバカだらけだな

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:18.16 hpO8W0DR0
コンビには禁止でいいよ。スーパーが代行収納やれよ。

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:20.44 rbU5m2QE0
新浪はすぐ被害者ぶる

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:29.81 LxELBAzq0
根底にあるのは企業のシェア拡大いっぽんやりの方向性と
己の利益最優先の傲慢さだろうに
それを使うことはある意味、消費者のとった選択とも言えるけどな

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:38.87 FNNxlb8w0
ごちゃごちゃ言わずに、安全性を追求した上での値段を付けりゃいい。
後は消費者が選択するよ。

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:47.57 G57/rrZI0
実際、国産材料に変えても同じ程度の値段で売ることは可能なんじゃねーの?
企業努力とは中国産毒材料を使ってぼったくることじゃねーよ。

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:48.15 hiomui400
移民推進してる奴が何を言うか

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:03:56.67 zyUQYcXh0
> 安心・安全という付加価値を顧客に
> 理解してもらい、価格を上げられる
> 環境をつくらねば

翻訳すると
「おまいら安い物食って安全とかぬかすなボケ」
じゃないか

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:04:13.21 XfMOiVQe0
トレーサビリティがはは
高学歴でご立派な職務経歴だが、今頃トレーサビリティ?高卒以下じゃねえか?
MBAほんとにとったのかよ?は?

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:04:15.51 JIYIjyCVO
ローソンもファミマも親がスーパーから商社になってからダメダメ感が強い。
ダイエー時代のローソンは良かったのに。

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:04:18.14 grX42mqU0
それそうだと思う。

別にこの会長のいうこといいと思う。

そりゃいい材料使って手間暇かけてる
ものは高い。
いい加減な材料をごまかして使うから、
安い。

それシェフがいってた。味濃くして
味さえよければいい、安いお得で
消費者はなびく。まじめに作っている
シェフは味はもちろん、材料も吟味するから
高いと。

そりゃそうだよなあ 安くてうまいって
それ最低限の材料費と人件費かけたら
無理。まじめにそれやってる個人店知ってるけど、
従業員使ったら生活できないって、一人で
やってる。

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:04:18.62 3rgIkFl60
そもそも安い自社ブランドをはじめて
消費者の購買意欲を低価格という形で牽引しようとしたのは
コンビニ業界を筆頭にこいつら本人だろ

なに今更正義感ぶってんだ?

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:04:30.26 7M2dCD120
ずーっと前から言われてることだけどね

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:04:49.23 DwaOLCot0
いいんじゃないの?

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:04:54.18 BBCuyyzO0
安心・安全が何故付加価値なの?そんなん商売として前提じゃないの?

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:01.15 8p6rLmRw0
産地その他、情報公開しろよ
消費者を納得させる体制を構築しろや

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:18.71 JGKh/HGA0
>>265
底辺階層は言動に矛盾があるからな
建前では食の安全を謳いながら、本音では何でも俺様だけには安くしろと思ってる

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:21.16 B0AxwIxv0
>>267
今まで安全じゃないこと承知で価格競争してたってことだな
店員が中国人なのは安全なのかい?

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:26.94 Aqtuu2xd0
>>259
利益の規制は理屈上無理だろ
企業倫理を無視しての利益追求を抑制したい、ということなら
前半部分の「企業倫理違反」の部分を問題にすべし
実際大企業に対する処分が甘すぎて実効性が感じられない

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:33.50 M+R25C8I0
日本企業が共同で、中国の工場に品管を常駐させればいいだろう、

安く済むぞ

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:44.49 R2ukp/bH0
老害得意のよく知りもしないカタカナで逃げきれると思ったら大間違いだぞ

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:45.55 6kgsJVr10
>>136
何か作るために新しい道具とか家電買う人は結局つづかないよ。
掃除するために収納グッズ買って掃除用具増やす人は一時凌ぎで、
家の中は半永久的に片付かないのと同じ。

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:47.70 hzIM9xGR0
>>249
そう。消費者目線で行くとリスクも少なく、そこには
「信用と信頼」を勝ち取った店が並び、息長く続く文化
があった。

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:50.48 70A8pY+F0
×安全実現のコスト負担
○ローソン社員が安全管理をなまけても管理できるよう安全外注のコスト負担

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:51.43 XfMOiVQe0
やってたのが店舗開発かよがはは

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:05:57.94 lw/sNmiH0
自分達の給料下げずに工場の従業員の給料を下げるからこうなる。
安さで勝負するなら自分達経営者からでしょw
下げる所間違ってるからwwwwww

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:03.00 grX42mqU0
>>281
同意
安い安いって、得体のしれないものうる
ジャスコとかね。

消費者もそれに飛びつく。
まじめな商売は高いといって、つぶれる。

企業、消費者、どっちもひどいと思う。

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:03.06 j9dFEw5M0
当たり前だ。なるべく国産品を使ってデフレを終わらせよう。

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:13.62 gjJHA0WP0
正論だろ
中国産増えすぎなんだよ
干し梅なんか中国産の安価なものなんか求めてないのに、国産のものなんかコンビニじゃ買えねえ
高くても良いから外国産は減らしていこうぜ

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:15.10 j6mZhOzg0
自分とこの弁当喰ったことあんの?会長さんよぉ( ゚д゚ )

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:18.12 K+iXm6LD0
ローソン叩いてるのはファミマや親会社の伊藤忠だろw





ローソンの言ってることは妥当なのに不自然な叩きwwwwwwww

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:24.47 F96+HLWI0
マックと同じ価格帯のモスは、ちゃんと産地表示して国産の原料をメインにしているのにな。

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:38.73 DwaOLCot0
いいでしょ。
少し考えてみて。

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:42.76 7M2dCD120
>>284
そのくせ安くしろとか言わないならそう
安くするってことはなにか犠牲になるのよ

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:44.88 R2ukp/bH0
ローソン100とか一度国で調べてみるべきだろうな

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:06:47.97 J2tpieSY0
>>94
そんな風に簡単に問題が解決するなら、
北朝鮮の主体農法だって大成功しとるわw

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:04.24 XkG6Ho1M0
ようするに簡単な事だよ
@中国産の黄金チキン170円
A国産の黄金チキン300円

お前らならどっちを買う?
俺はもちろんAを買う、ローソンが勝手に消費者は悪くても安いものを求めているって勘違いしてるんだよ

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:05.45 DUwyn6Bj0
ジャンクフードなんかここ数年食ってねえわ
あんなの油と塩を食ってるようなもんで生活習慣病まっしぐらだぞ

ジャンクフードは20代までにしとけ

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:11.73 WIqMgsAi0
安全管理を徹底します!
検査工程を増やします!

それに従事するのは人間ですから、結局は関係者のモラルに委ねられる
中国って国はこのモラルが著しく低いんだろ
検査工程増やすための費用をかけたところで現地管理者がくすねてまともに運営しないだろ
値段だけ高くなって中身は前と一緒なんてことも十文ありえるぞ

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:17.39 Ha4Er6N2O
中国韓国の食品は輸入禁止にしろよ!
もう毒だよ毒!

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:18.30 Yw1dxBw/0
そしてまずはポンタの来店ポイントが無くなる

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:18.36 cPlfVOsq0
最低限、安全な物を売れ

コストのためにリスクを売ってどうする

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:30.48 shtWl5CL0
そもそも誰がリスクありの値段で売ってくれと頼んだよ?

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:40.69 x+1hTJ4i0
>>303
まったくもって同意
やっすくして安全な物提供しろ!って、ねえ?

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:44.54 hzIM9xGR0
中国人にトレーサビリティを求める経営者www

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:53.23 /HylY0vP0
>>298
>正論だろ

どこが?安心には金払えというならばまずホットメニューの工場名を明記すべきじゃないの?
今のホットメニューの原産地と工場名を言える消費者がいるんですか?

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:07:56.33 XfMOiVQe0
肩書きだけは立派だな、セブンイレブン総帥から見ればハナタレ小僧だな

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:00.95 /jN/AGzU0
トレーサビリティーはいい加減日本語にしろ
「追随性」とか「追随責任」とか表意文字を使え

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:02.12 AoOy4Mgj0
これがいわゆるピンチをチャンスに変えるというやつか

最低だなwwwww

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:06.12 U89G0nOZ0
えっ会長、現状は安全が十分ではない事を自覚しながら販売しているって事ですか?

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:12.66 6kgsJVr10
>>98
そう貧乏人じゃなくても会社帰りにコンビニでホットスナックとおでんとビール買って
家飲みして終わりにしてる人多いね・・。
マルエツとか文化堂とか総菜の焼き鳥も
前は表示してたのに今は中国産の鶏肉と正直に書かなくなったし
肉買って自炊するのが一番確実だよな。

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:17.68 /U28aQ3b0
> 安全実現のコスト負担を消費者にも求める必要があるとの考え

もうそうやって買ってます。
中国産のものは一切買ってないので。

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:23.49 l6YiH2cP0
>>267
そういう手続きを経ないで消費者に自己防衛を押しつけてくるのが鬱陶しいんだよな。現状、偽装に関わった関係者は死刑、ぐらいにしないと、変わらないように思う

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:30.51 XINFmfee0
国産の物がこれ以上高くなると困るから
中国産の安い物を使ってくれよw

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:49.20 MjkXKt3K0
ココイチは高すぎるとかほざき、松屋が90円上げたら二度と行かないとかわめく
食の安全って金かかるんだよ!

こうなった原因は3つある、よく聞いとけ
一つはクソ中国人たちのモラルだ、もう一つはマックやファミマなど安い中国に丸投げで管理もできてなかったクソ企業の体質だ、最後は10円高かったら別の店に行くからいいよなんていうクソ貧乏ったれのケチ根性が骨の髄までしみこんでるオマエラだ!

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:54.65 zyUQYcXh0
これはあれだ

底辺価格まで安くなっている商品は
安全に一定のリスクが入ってます

と、正直に言ってしまったわけで

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:08:59.86 0zNOk5/vi
原価なんて微々たるものなのに、それを国産とかタイ産とかにしたところでいくら上がるってのよ。
例えばガーリックチキンのニンニクを中国産から青森産に変えたところで、一個あたりいくらの上昇になるのさ。

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:09:25.31 ttDZzhYL0
ピコーン
食品安心税

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:09:28.60 FiCSD/gX0
コンビニやファーストフードは安かろう悪かろう路線で進んでるんだから
それを別に変える必要は無いと思うがな
選ぶのは消費者

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:09:29.92 fEr1e7bN0
出身は三菱商事だっけ

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:09:37.14 0I6DduvI0
トレーサービリティ云々ってローソンはISOもとってないのか。
まぁ、こーいうのがTOPにいたら、部下がいくらISOっても却下しているだろうな。

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:09:39.22 DJrlyxBs0
コストをかければ安全を担保するというなら、問題があった時に瑕疵責任を100%負うという
事も約束しないとな

単に安全にはコストがかかるから、だけでは「高いものは安全」と勘違いして、料亭女将のような
事も十二分に起こりえるわけだが

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:09:45.48 qnYU9m/S0
ローソンは外国人社員が多い
そして安倍ちゃんとお友達w

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:09:47.79 grX42mqU0
>>306
いや、安売りスーパーに卵100円って
いうと長蛇の列ができるよ。

それで、かごの中には食べなくてもいい
お菓子とかいらんものいっぱい。

消費者はとりあえず安けりゃとびつく。
安いと不安っていう時代は終わってる。

消費者もあほなんだよね。

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:00.47 R2ukp/bH0
>>324
高過ぎるだろ。あの味で
俺が専門学校の時の寮で「水カレー」と言われてた味

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:05.62 6kgsJVr10
>>106
トレーサビリティ偽装は懲役10年、社名、屋号変えても
20年同じ商売はできないという罰則にしたら、
支那鰻、支那野菜を国産偽装にして摘発されてもすぐに別の卸始めてる輩が潰せていいんだけどな。

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:40.58 YJof4ygS0
それでもコンビニおにぎりが無性に食べたくなるときがあるんだよなあ

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:43.43 hzIM9xGR0
400年間続いた士農工商制度はやっぱ正しいんだろうなw
日本人の知恵を侮ってはいくないw

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:47.13 n6Riwuti0
安全が付加価値ってw
少なくとも消費者は金取って売ってる以上、食って安全なのは当たり前だと思ってんだろ。
量と味までだよ。安いから、で納得できんのは。
食って吐くような食い物に金なんか1円だって出すかよ

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:52.10 XfMOiVQe0
おれんちの近くにコンビニが4店舗1つはファミマ、ローソンが無かった
ああ良かった。

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:52.11 DsgmQ64W0
スーパーで見れば日本の肉も大して高くは販売されてないがなあ
外国産は粗利がでかいってことなのか?

で、消費者負担を求めた後も外国産だったりして

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:57.60 Hhpaw4fO0
キョウデン橋本浩元会長           12億9200万 役員と社員の格差266倍
ミスミグループ本社三枝匡取締役        9億 役員と社員の格差204倍
フジッコ山岸八郎名誉会長           8億4000万 役員と社員の格差156倍
カシオ計算機樫尾和雄社長          12億3300万円 役員と社員の格差154倍
日産自動車カルロスゴーン社長         9億9500万円 役員と社員の格差130倍
ユニバーサルエンターテイメント岡田和生会長  8億1000万 役員と社員の格差127倍
日本調剤三津原博社長             6億7700万 役員と社員の格差122倍
コーセー小林保清名誉会長           5億8600万 役員と社員の格差112倍
武田薬品工業フランクモリッヒ日取締役    10億1600万 役員と社員の格差108倍
サカイ引っ越しセンター田島治子元社長     3億8000万 役員と社員の格差85倍

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:58.00 QHlV0IKj0
>>326
いきなり数十円の差が出そうな物を…

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:10:59.70 Vp/hFgjV0
>>1
安全性は最低限の義務。
それが損なわれた時点で、その企業だけでなく業界がダメージを受けるぞ。現にもう、俺は外食は利用しないつもりだし。

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:11:00.69 ibIjVAHW0
値上げってことだよね
好きにしたら良いじゃないか
結果は後に出てくるからやってみれ

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:11:07.08 W7aLhbNk0
なに言ってんだこの馬鹿会長は、ローソン潰したいのかw

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:11:23.47 EZQwnLjY0
値上げしたって良い素材を使うわけ無いのはローソン100を見れば分かる

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:11:26.86 Vd6hFg9P0
食料自給率30%の国が 13億人の飢餓大陸に食料を買い求めて・・・・当然の帰結だな
中国さんも自国の国民が土を喰ってまで飢えを凌いでいるんだから・・・ 中国共産党さんの苦労も知らないで
多少肉が傷んでるとか 床に落ちた肉をそのまま使用してるとか ・・・・わがままな日本人が文句を言ってごめんなさい

これからも食料自給率30%の日本に腐肉でも混入物入り餃子でもいいから輸出してください

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:11:30.62 a12uDoEi0
>>2
ほんとこれ

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:11:35.90 hiomui400
ローソン社長 新浪剛史「日本は侵略戦争をした!」・NHK1月1日放送特番で反日無知発言を連発!他|憂国の魔窟/まつしたまさよの護国道まっしぐら
URLリンク(ameblo.jp)

新浪
「日本は侵略戦争をしたことに対しドイツに比べて反省が少ない」

「日本が謝罪を繰り返しても受け入れてもらえないのは、教育が足りないから」

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:11:41.43 gMISW+aO0
負担が嫌なら文句を言うなって事だろw

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:11:43.32 IfpOBqFN0
いっとくけどスーパーの惣菜だろうがコンビ二だろうが
使ってるものは大して変わらないからな?

鶏で中国産いやならブラジル産の生肉買って自分で作るくらいしないと
他はみんな同じようなもんだぞ

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:11:51.33 VB5YUqfu0
もう日本産と中国産を別の棚で別の値段で並べて客に選ばせるしかない。

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:05.37 shtWl5CL0
別に消費者安全性無視の安価の食料品を求めたわけじゃないし
さも消費者側が求めたからやったみたいに言われても
違和感しか感じない

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:07.20 4/BeFsF30
>>254
ユニクロ柳井が言ったら、
「穴開き製品が多数見つかったので、値上げします。」
だぞ。そもそもユニクロが何故買われるのか?知ってる?百貨店特売品価格で
品質一定「そこそこ安かろう良かろう」だからだよ。もちろん穴開きなら返品
取り替えも利く。

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:09.20 pX27UGVq0
薄利多売ばかりが商売でないでしょ
デフレ脳でみんな安直になり過ぎたんだよ
少しは頭を使ってバランス考えなきゃね

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:14.72 K+iXm6LD0
ローソン叩ききんめえwwwwwwww

どうせファミマや伊藤忠だろwwwww

あの逆切れ会見かなり印象悪いぞwwwwwww

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:18.62 Aqtuu2xd0
>>331
コスト関係なく責任はあるだろ。何アホなこと言ってるの?

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:20.59 M6m5ovNv0
>>1
そんなこと声高に言わなくても、消費者も馬鹿じゃないからそれくらい理解してるよ

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:24.55 lEfuE0XV0
価格転嫁はいいが、問題は本当にチャイナフリーになっているかどうかだ。

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:29.54 B0AxwIxv0
>>313
何すっとぼけてるんだよ
価格戦争状態にして安さを正義にし、消費者のモラルを破壊した連中がいるんだわ

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:48.25 weSLro6qO
産地を公開すればいいじゃん
今すぐ出来るだろ

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:12:57.53 NmTet7oi0
>>267
正論と言ったのは安全実現のコスト負担。値上げをしなければ実現できないという部分だけで
その実現のために平行して偽装隠し調査の強化、自社ブランドにすることで原産地表示逃れ
全加工品の原産地の義務化と罰則の強化と販売する側の負担も徹底的に上げてるでしょ

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:13:17.86 XfMOiVQe0
肉は食肉系に限る
ローソンとかダイエーのシモベじゃねえか(-_-;)

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:13:36.81 lQFjYkbR0
危険なら危険、中国産なら中国産ときちっと分かるように表示して売ればいいだけのこと。
それを自分の都合でわざと隠して売っていたくせに、開き直ってんじゃねーよ

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:13:38.77 ZsrQMk+y0
流通やら物の成り立ちも知らず、安さに飛び付いてたアホ共がキレんなよw

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:13:42.94 0I6DduvI0
>>343
そうそう、これまでも安心・安全ってうたっておきながら、
何をいまさらって感じだよな。

食の安心・安全性はそれが前提であって、決して付加価値とはならん。

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:13:45.76 BgqAuL0t0
>>306
オレなら両方とも買わないよ
あんなもの300円出す価値ないw

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:13:46.65 QvG1izM10
>安全実現のコスト負担を消費者にも求める必要が あるとの考えを示した。

何を当たり前のこと言ってるのか
トヨタはエアバッグ無料でつけてるわけないよな

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:13:49.11 k6ha/xM00
つまり今までは値段のために安全性は無視していたということか

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:13:51.52 zyUQYcXh0
>>333
あるある
キャベツが高騰して400円ぐらいの時
「野菜放出98円」ってのに行ったら
人がダンゴ状態、カゴは頭の上を舞ってた w

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:01.63 O61mHUj80
腐った肉や期限切れの肉が嫌なら値段上げるよ?
あっ?いいんか?ホントに?後で泣くなよ

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:12.15 Cw+wkmOi0
うちの近所スーパーで鶏肉と言えばブラジル産か国産しか置いてないんだが中国産の鶏肉って結構メジャーなのか?
後はタイ産はたまに見た事あるぐらいだわ
田舎だからかな?

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:17.93 g1z+HUhB0
クソの発想だな
これは消費者のことはどうでもいいって証拠だわw

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:18.45 QHlV0IKj0
>>359
ただの中国産
こだわりの中国産
徹底管理の中国産

どれかにしようと思う

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:22.46 BZhOZ4bj0
誰も安全無視して安くしろなんて思ってないから

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:27.50 edZTr2kQ0
中国産と国内産の商品置けばいいだろ

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:29.24 x+1hTJ4i0
>>362
なんかキチガイクレーマーみたいのに絡まれて可哀想に
あの人絶対リアルでもクレーム出しまくってるよね

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:30.35 eD9RGe0Y0
お前らは国内の生産農家まで疑うんだからもうお前らが鶏飼ってろと。

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:41.60 Hhpaw4fO0
キョウデン橋本浩元会長           12億9200万  役員と社員の格差266倍
ミスミグループ本社三枝匡取締役        9億       役員と社員の格差204倍
フジッコ山岸八郎名誉会長           8億4000万  役員と社員の格差156倍
カシオ計算機樫尾和雄社長          12億3300万  役員と社員の格差154倍
日産自動車カルロスゴーン社長         9億9500万  役員と社員の格差130倍
ユニバーサルエンターテイメント岡田和生会長  8億1000万  役員と社員の格差127倍
日本調剤三津原博社長             6億7700万  役員と社員の格差122倍
コーセー小林保清名誉会長           5億8600万  役員と社員の格差112倍
武田薬品工業フランクモリッヒ日取締役    10億1600万  役員と社員の格差108倍
サカイ引っ越しセンター田島治子元社長     3億8000万  役員と社員の格差85倍

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:48.06 0vSLUAeM0
>>328
俺もそう思う
貧乏な俺には縁が無いが、金持ち連中はコンビニのジャンクフードや冷凍食品なんぞ口にしてないだろうしな
たしか中国の富裕層も中国産を食わないとか何とか?w
今や国境は国にあるんじゃなく階層にあるんだろう

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:14:54.72 XfMOiVQe0
やはり慶応大出身はこれだからなあ(-_-;)

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:15:11.87 R2ukp/bH0
>>365
それでゴミを売っても良いと考えたのかw

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:15:12.26 uBf4y7zn0
国産にしたところでコンビニでは買わない。次はベクレルチキンか?

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:15:15.54 Pa8jhx6X0
俺は40歳になる現在まで一度も

セブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ヤマザキデイリー、ポプラ、サークルKサンクス

に行った事がない。行ってみたいとも、入店したいとも、オリジナル商品を食ってみたいとも思った事すらない。
コンビニの中はテレビで見て知ってるくらい。

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:15:18.95 0I6DduvI0
>>254
全然違う。
安全性は食品販売の前提、当然のこと。
それを無視して販売していたなら、叩かれて当然だろ。
この発言は、無視して売ってましたって言ってるのと同じだぞ。

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:15:24.21 OLyBQqjb0
日本人は食べ物があふれかえっている
食料廃棄率がトップクラス
安くてゴミみたいな物を食べて糖尿病になり高い医療費を払う
ダイエット産業が儲かるのもわかる

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:15:33.44 lw/sNmiH0
今更言う事かよ。
だいたい安全性を捨てたのはお前ら経営者だろうが。その選択をした、決断したのは。

安全性を保ちたいなら「価格破壊」とか孫が言い始めた時になんで「それはおかしい」と声をあげなかった?
普通の真っ当な人間性なら言うハズだろ。多くの人に影響が出るってわかるから。
それなのに最近の経営者は「じゃー俺も。じゃー俺も」
こんなのが日本を引っ張ってる?
冗談だろ。

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:15:49.41 /HylY0vP0
>>377
原産地を明記しると言ったらキチガイクレーマーになるの?

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:15:58.31 weSLro6qO
従業員が中国産だからな、この会社はさ

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:16:04.03 T59PPzu70
中国製・韓国製を使わないなら少しくらい高くても安心できるから、そのほうがよい

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:16:13.87 1AHjucO50
マクドナルドのドン・トンプソン最高経営責任者(CEO)は、
「上海福喜の検査報告に騙された」と述べた。新浪財経が伝えた。




つまり、簡単に騙せるわけなんだろ


これで何にどうコストをかければ安心や安全が得られるのか?

そもそもローソン風情が何を監督できるんだよ

392:さあ!朝マックしよう!@転載は禁止
14/07/24 07:16:23.52 1HDEz/qI0
                    '゙゙゙";:..     . ,...''゙゙゙''.:
                  、;:;:. ゙̄''、;ヽ   .r;:.. ゙'.、;ヽ
              ゞ;./   .l;:..l  .,i;:;,,′  . l;:.゙、
              ";:;,     .l;:;:l, .‐;:,"    ゝ;:!
                ,";:;.'     ./ .l -;:;:丶    丶;'、
               i‐;:;,′     .";:.l/;:;:|      .t;:;:.|
            ‐;:;:..      .!;:;:;:;:;:|       !;:;:;″
            /;:;:;:′      .!;:;:;:;:!       .゙、;:."
              ,!;:;:;:,!       .|;:;:;:;:|       1;:;:;:|
           i";:;:;、      │;:;:;:|          、;:;:;:./
           |;:;:;:;:!       |;:;:;:;:|          |;:;:;:;:!
              ミ........!       `゙゙゙^           ....、...!
llll! llll            llll!            illi.              iilli .iiiil    .llllll!
llll! ゙゙ llllilllliiilllllii    llll! .,iill!lliii, lllli .,llll' illi .lllliillllii, .iill!!lllll!   .llll!.illlllii   .llllll
llll!  .llll. lllll .lllll   .llll! llll’ 'llll .!llli,lll! llll .llll゛.lllll lllll lllll    llll! .llll    lllll
llll!  .llll .lllll .lllll   .llll! ゙!lliiiilll!゛ llllllll .llll! llll lllll .llll!!!llll!   .llll! .llllii.   iiiii,
 ̄  . ̄  ̄ . ̄    ̄   ̄゛   ̄  `´  ̄ .`´ .゙゙!!!!!゙’   . ̄  ̄   .゙゙゙’
                 さあ!朝マックしよう!

  日本マクドナルドは、徹底した品質・衛生管理を、原産地からお店まで行っています。

                チキンの品質・衛生管理
                ビーフの品質・衛生管理
                  徹底した温度管理
                  徹底した衛生管理

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:16:42.16 xC08oDvl0
値段設定してるのお前だろ?

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:16:45.15 BAJJQT8u0
偽装がなくならないわけだ

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:16:53.55 OFjfJRLZO
賃金を下げようとする竹中と安倍に業界挙げて文句言えばいい

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:16:55.52 x+1hTJ4i0
>>380
年収何億とあるような家ならジャンクフード食べないだろうけど
5000万以下ならジャンクフードから高いレストランや料亭まで幅広くいくよ
金持ちはファミレスとか行かないってのは貧乏人の妄想

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:17:08.13 UaJqoQyLI
値上げして、ほとぼり冷めたらまた中国産に回帰します ^ ^

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:17:12.47 4DmFjthp0
 
当然の事だが、安全は全てに優先する。

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:17:15.55 iszeULIi0
>>95
一時期マスコミ不況という言葉もあったし、あんなに激安ばかり煽って金使うなって盛んにいわれたら洗脳されちゃうよね

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:17:28.41 d/p1QmOk0
まあ、値段あげたら、コンビニなんかで買わなくなるだけ。

(`・ω・´)

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:17:31.85 8xxc8L5S0
僕はコンビニなんぞ利用したことがない
いくら値上げしようと一向に構わない
そんなことをいちいち社長たるものが発表することではない

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:17:38.05 0I6DduvI0
>>362
君の言ってることって、現在のプライスでやっていて当然のレベルだが?
コストとプライスは違うの。
コストがかかったものを安いプライスで売るのは消費者になんら関係ないって。

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:18:00.27 88r/POMJ0
コスト負担を消費者にも求めるもなにも
安全実現した上で価格設定するのは企業だろ?

消費者は最低限の安全なんてあって当然だと思って
買ってるわけだが

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:18:12.61 weSLro6qO
値段は上げたいけど原産地は明記しませんって言いたいの?

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:18:19.21 Aqtuu2xd0
>>385
論点がズレてる。
最低限の安全性はもちろん義務だが
そこからの安全性の問題だろ

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:18:25.93 9B7b/jEAO
ローソンはスイーツ類の値段分かりにくくしてるから基本行かない
手土産にしやすいようにとかもっともらしい理由付けがいやらしい

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:18:31.42 IfpOBqFN0
>>372
加工品とか冷凍は中国が多いんだよ
例えばチルドのナゲットとか冷凍ナゲットとかみたいな

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:18:38.68 ZznOZpny0
この会長馬鹿か?
各企業が安心安全という付加価値をつけて値段設定すればいいだけ。


いままでは、安心安全度外視で価格を設定していましたwww
と言っているようなものだ。

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:18:51.87 XfMOiVQe0
慶應義塾大学とは今は言わない慶応大学
塾員は泣いておろうのう。
レベルが落ちて(^_^;)

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:18:55.52 Usr7zBYK0
産地表示しろよ

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:19:11.48 xPRPdoknO
>>349
だからちうごく人とグルになって日本人に腐った肉を食わしたってこと?

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:19:21.52 BJb0MLlni
これこそ言わなきゃいいのにだ
なんで言っちゃうの

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:19:27.09 WTh45k+20
どこの肉使おうが構わないからどこから仕入れたかしっかりわかるように表示しろカス

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:19:32.79 K+iXm6LD0
>>384

お約束のコピペ乙ですwwwwwwwwwww

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:19:47.54 a+gOKijO0
コンビニやりすぎなんだよ

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:20:11.37 XfMOiVQe0
一流メーカー正社員の工業高卒より無知

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:20:15.40 QHlV0IKj0
安全な食べ物を売りたいと言う気持ちはまったくないんだね

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:20:32.34 AFoDG5kD0
日本の肉は、原産地表示しなくていい
何故か
ヒント=福島産

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:20:34.95 xYUrY8n2O
質の悪いものを安く売り付け市場を乱す
明らかに不当廉売、ダンピングなんだから
報復関税掛けないとな

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:20:37.05 0vSLUAeM0
>>396
なるほど、そうなのか
結局のところ超が付くほどの金持ち以外はどこ産だろうとあんま気にしてないって事なんかね
中国産のリスクは散々報道されているのに

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:20:39.50 ueMg1bln0
何様のつもりか 本末転倒もはなはだしい
こんなトップのいる企業は拒否する

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:20:46.74 K+iXm6LD0
叩いてるのはニート臭いなw
世間知らずというかw

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:20:52.44 FWmQf4Ze0
産地表示して高めの値段で売ればいいだけじゃん。
安値で原産地非表示でしか商売できないからだろ。

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:20:52.66 ostyQTYo0
意味の無い24時間営業のコストを削れば解決

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:21:00.17 eD9RGe0Y0
>>417
ならお前がやれよ(w

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:21:15.74 9hHW9ICC0
これこそ山岡AAを貼るべきだろw
しかし日本人も(ry と同じこと言ってんぞw

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:21:33.42 6Ku3L7C70
ファミマの偉い人が言ってたことより、こっちのが理解は出来る

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:21:34.82 DE07hIwZ0
コンビニで惣菜を買うのが悪い 自分で作れよ

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:21:38.85 HbSL+7K10
日本で日本人に頼んで信頼できるラインで作れば多少高くても売れるだろ^^
そう思うんなら試験的にでもやってみたら良いじゃないか。金はあるんだろう

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:21:41.32 WbAhnO8uO
ふざけるな。おまいらの
食品を扱う人間の使命だろう。
おまえ、辞めろ!

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:21:45.34 8FvoCER90
>>2
だな。 製品・サービスに対し不満があれば購入しないだけ(´・ω・`)

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:21:47.11 n7PVEVZ10
問題はどうやって安全だと判断するかだよな
コスト負担というなら生産地 加工方法 加工工場やら明確にしないと
オブラートを被せただけの安心感に過ぎない

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:22:05.26 zyUQYcXh0
>>408
そうだよね
いままで、安全って最低保証だと
思ってたのに

安全はオプションでしたとw

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:22:10.77 ZuFVBjI80
はっ?単に管理不行き届きなだけだろ?
客に押し付けてどうすんだよ

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 07:22:10.88 nuf7MfKoO
>>380
そりゃ、いいもの作ったなら国内の貧乏人より国外の金持に売るでしょ。
TPPが発効したら更にそうなるよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3617日前に更新/234 KB
担当:undef