【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 part参【マダラ】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:愛蔵版名無しさん
06/07/04 21:59:09
>>49
どうでもいいよw

51:愛蔵版名無しさん
06/07/05 00:48:44
コテウザイ

52:偽天使篇書いてるヤシ
06/07/05 04:36:42
何となく大塚が書きたかったことが分かった希ガス。
時間軸のズレは終わらない昭和、停滞した時間、メビウスの輪を生み出す。
生み出したのはおそらくマダラだが、その捩れを帝(稀人になるか響になるか)の力で元に戻すことで、
その輪の中にアガルタ、もしくは人界を閉じ込めることができる。
これによりアガルタ側は人界に手を出すことが出来なくなる。

53:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/05 10:35:18
>>52
ふむ。帝の力か。弐でも言及されていたな、帝の力。

54:愛蔵版名無しさん
06/07/05 10:47:16
帝の力つーか、折口信夫のいう天皇霊というか


55:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/05 16:23:51 feAXI46/
折口信夫について調べてみた。
「折口学」・・・マレビトとヨリシロに集約されうる。稀人と関係があるようだなあ。
ヨリシロって何なんだ?
聖なる霊魂をヨリシロによって呼び寄せることによって、人間は神秘的な力を身につけられるとし、天皇は天皇霊を身につけた人物であると読み解いたそうだ。
天皇霊が帝の力として何故その力を使うのが稀人なのか?
これを説明すると、マレビトとは渡来系の民族がもたらす異能力者を指す。
稀に来る人、だから稀人。彼は天使篇において異能力を使い沙を正確な位置に配置する。
しかし、名前の由来から来るものは稀に来る渡来系の民人、天皇は彼でなくて大江響なのでは?
天皇霊の力を使いこなせるのは大江響という仮説を立ててみた。

56:愛蔵版名無しさん
06/07/05 16:46:02
>>55
仮説の意味わかってる?

57:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/05 17:02:55 feAXI46/
分かってるよ?何か問題ある?

58:愛蔵版名無しさん
06/07/05 18:07:42
>>56
相手するな、幼稚園児程度の脳構造しか持ってないから。
悪いことは言わんあぼーんしとけ。

59:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/05 18:17:58 feAXI46/
>>58
人格批判か、スレに何も提供できずそれか?
コテハン見るとイラ付くんだろ?ただそれだけだろ?
そういう行為を幼稚園児と呼ぶんだよ。

60:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/05 18:20:34 feAXI46/
>>58
そういう訳でお前=58をあぼーんしてやったぜ。

61:愛蔵版名無しさん
06/07/05 18:42:11
コテハンは良い仕事しとるのに。
なんで叩かれてるの?
コテ叩きたいだけの消防でもいんのここ?アホクサ

62:愛蔵版名無しさん
06/07/05 19:09:46
大塚の持論は日本には先住民族が存在したというもの。
日本は単一民族国家ではなく、彼らとの共存体である。
とりわけ大塚作品において扱われているもの、それが山人。
天使篇における伏姫家もまた山人の家系である。

本来、日本の国土は山人のものであったが、日本政府はそんな彼らを抹殺した。
これが北神伝奇において語られた日本の歪んだ現実。
渡来人は天皇の象徴ともなりえる以上、>>55は明らかに間違い。

63:愛蔵版名無しさん
06/07/05 19:30:01
ちなみにヨリシロ=依代な

64:愛蔵版名無しさん
06/07/05 19:58:00
>>62
弐のアソベ=ユダヤやカオス達の子孫=山人
なんだよな、多分

65:愛蔵版名無しさん
06/07/05 20:18:55
ジョフク(ハクタク)がともなった兄弟神な。
天使篇ではジョフクが伴った兄弟神(マダラとキリン、これが伏姫家の開祖)が、
弥生時代に渡来してきて、先住民族(縄文人)とともに村を切り拓いたとある。

なので、>>62で漏れが書いたのも幾分かの間違いがある。
伏姫家では天皇家よりも自分達の開祖の方が日本に訪れたのは早かったとしている。
縄文人を山人とするべきだったな。ソース探していて気付いた。
(天使篇第一巻のp.28,l.3より)

ちなみにl.4にて渡米とあるのは伏姫家が北アメリカにry

66:愛蔵版名無しさん
06/07/06 02:53:20
タタラとかスクネはすぐ死んでそれっきりだけど、
ジョフクだけやたら特別扱いされてるな

67:愛蔵版名無しさん
06/07/06 03:49:58
>>66
ジョフクが一番人間臭いからな

68:愛蔵版名無しさん
06/07/06 10:24:32
顔は人間離れしてたけどな。
右目の当たりとか。

69:偽天使篇書いてるヤシ
06/07/06 21:00:29
>>52の続き
天使篇でやりたかったことも最終的には僕天と同じになったんだろうなと思う。
ユダヤが歪んだ時空が正常に戻る直前に壱のマダラと出会う。
(中略)
結局、マダラに追いつけなかったユダヤは時空を超え、高校時代に戻る(夢落ち)

偽を書いて大塚の意図を必死で考えた結果(正統な続きは書けないですよ)はやっぱり僕天になりそう。
全ては若かりし犬彦の妄想でマダラなんて最初から存在しなかったのだと。

70:愛蔵版名無しさん
06/07/07 04:48:48
お前もういいよ

71:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/07 08:06:27 vydrCJE5
>>65
私の意見を全否定するのは間違いだろ?
マレビトに関しては間違っていない。
まあ、君の先住民説は正しいから、稀人が帝の力を使うのがFA。ここは私のミス。
>>70
お前の方こそ消えろ。
職人に失礼だろ。

72:愛蔵版名無しさん
06/07/07 10:30:15
前スレの終盤から妙なのがいるみたいだな

73:愛蔵版名無しさん
06/07/07 10:46:08
>>72
お前とかな

74:愛蔵版名無しさん
06/07/07 12:07:02
ちなみにマレビトは渡来人でもなく神(スサノオ等)な

75:愛蔵版名無しさん
06/07/07 14:00:55
コテもage厨もウザイ

76:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/07 17:32:00 vydrCJE5
>>74
嘘を書くな。マレビトは渡来人で異能力者を指す。
違うと言うならソースを出してくれ。
折口信夫の定義ではマレビトはそのように定義されている。

77:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/07 17:33:15 vydrCJE5
>>75
何も有益なことを書けないお前が一番ウザイんだよ。

78:愛蔵版名無しさん
06/07/07 19:15:44
考察は嫌いじゃないけど「○○は▲▲!これ絶対!」みたいなのは見てて苦しくなる。
もう少し落ち着いてくれ。

79:愛蔵版名無しさん
06/07/07 19:16:47
久しぶりに覗いてみたら糞コテが寄生しててワラタ

80:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/07 19:40:14 vydrCJE5
俺が糞コテならお前は糞名無しだ。

81:愛蔵版名無しさん
06/07/07 20:43:02
>>80
とはいえ、あんたの書き込みでスレが荒れ気味なのもまた事実。
そうトゲトゲせずに落ち着いてはどうかな。

82:愛蔵版名無しさん
06/07/07 20:49:36
>>80
お前はただの糞だよw

83:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/07 21:07:35 vydrCJE5
>>82
お前は便所コオロギだよ。

84:愛蔵版名無しさん
06/07/07 21:16:09
>>83
ありがとう

85:愛蔵版名無しさん
06/07/07 22:58:27
>>76
『マレビト 常世』でググってみ

86:愛蔵版名無しさん
06/07/07 23:14:05
最近、帝都物語をマダラ明治編〜昭和編と脳内変換して最近読んでる。
これがイマイチ楽しめない・・・

真・女神転生Tをマダラ東京破滅編としてプレイしてた厨房の夏は楽しかったなぁ・・・

87:愛蔵版名無しさん
06/07/08 03:01:04
コテうぜー

88:愛蔵版名無しさん
06/07/08 08:54:45
メール欄に文字列を入れるとIDが出ない
メール欄に文字列を入れないとIDが出る

89:愛蔵版名無しさん
06/07/08 17:47:14
カオスの末の息子って無かったことになったの?

90:愛蔵版名無しさん
06/07/08 20:13:29
>>89
結局はユダヤに父親殺しを持ってかれたから存在価値なし

91:愛蔵版名無しさん
06/07/08 21:23:20
ところで、弐でバサラがフダラクにとばされたあと、
バサラにミロクの名を譲って旅に出たって人は結局なんだったの?

92:愛蔵版名無しさん
06/07/08 21:47:19
>>91
代々、村の勇者がミロクを名乗っていたはずだから簡単に言えばボス猿。
ボスの座を奪われたら群れを追い出され途方に暮れた。と考えている。

93:愛蔵版名無しさん
06/07/08 21:48:08
名前を交換したって言ってたから
赤に出てきたバ=サラじゃないの?

94:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/08 22:00:47 r3eQySaM
>>93
正解です。

95:愛蔵版名無しさん
06/07/08 23:40:00
すごいレス番飛んでるんだけど・・・

96:愛蔵版名無しさん
06/07/09 03:26:02 dsw2fokE
>>95
そういう奴に限ってNGにしていないのが2チャンネラー。

97:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/09 03:31:45 dsw2fokE
>>85
サンクス。本当だ、スサノヲについて触れてある。
私の持ってる資料じゃあ、単なる渡来人で異能力者としかなかったが・・・、これは考えを改めなければならない?
摩陀羅世界じゃスサノオとオオクニヌシが摩陀羅とされている。
稀人とは矛盾が生じてしまっている。

98:愛蔵版名無しさん
06/07/09 06:29:48
稀人が摩陀羅という仮説

99:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/09 06:36:44 dsw2fokE
>>98
いやあ、それは無いだろう、彼が摩陀羅なら、帝側が摩陀羅を敵視する理由付けが
薄くなる。

100:愛蔵版名無しさん
06/07/10 12:43:54
コテウザイ

101:愛蔵版名無しさん
06/07/10 13:36:54
コテに嫌悪感持つ香具師って、2ch初心者?

コテだろーが別にどーでもいーんだけど、いちいちageるのは勘弁してもらいたい。

102:愛蔵版名無しさん
06/07/10 16:18:34
コテでもウザイのとそうでもないのがいるが
ユダヤ ◆YUDAYA/yGc は連投、決め付け
更にageるというウザさが極まった存在だと思う




とりあえずsageろ

103:愛蔵版名無しさん
06/07/10 16:20:12
禿同

104:愛蔵版名無しさん
06/07/10 17:04:44
ユダヤ ◆YUDAYA/yGcって旧スレにいたニア?
決め付けっぷりと他者の意見を耳にいれない、age厨、sageて自演
特徴がかぶりまくってる

105:愛蔵版名無しさん
06/07/10 18:36:53
反応する奴らもウザいけどな。
スルーすれば?

以降スルーで。
  ↓


106:愛蔵版名無しさん
06/07/10 20:43:15
こうしてユダヤ ◆YUDAYA/yGcさんのおっしゃっている事を真剣に考えると、ユダヤ ◆YUDAYA/yGcさ
んがいかに誠実な方であるかが良く分かります。
なんといっても、世間に流布されている間違いを、
きっちりと訂正なさるその真摯な態度を見ると、
ちがうことはちがうと言える勇気が自分には無かった事
が恥ずかしく思えてなりません。
いつもユダヤ ◆YUDAYA/yGcさんのレスを見て感動しています。
みんなもユダヤ ◆YUDAYA/yGcさんの考えに賛同をしてると思いますが、
ただ、自分にはユダヤ ◆YUDAYA/yGcさんの文章が時々難解に思えてしまうのは、
この自分の勉強不足のせいかもしれません。
とにかくユダヤ ◆YUDAYA/yGcさんにはこれからも、お体に気を付けられて
なるべく無理をなさらない程度に、頑張って
いただきたいです。

107:愛蔵版名無しさん
06/07/10 20:45:48
自演乙。としか言い様がないな。

108:愛蔵版名無しさん
06/07/10 20:50:25
所詮、ユダヤは裏切り者

109:愛蔵版名無しさん
06/07/10 20:54:08
>>107
志村ー縦、縦ー

110:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/10 22:54:44 GmRfll+r
叩かれまくってるな。
>>101
摩陀羅スレは常にage進行だろう?
何しろネタが無い。
ageまくっても荒らしすら来ないんだし。
>>102
お前はsage原理主義者かあ?こんなスレ、ageていかないとすぐに落ちるぞ?
後、決めつけ?壱の頃からの推測で読み取れるだろう。
何が極まった存在だよ、スレに有意義な下記子してるのは極少数しかいない。
私も含めてな。
有意義な下記子にウザイとは頭おかしーんじゃねーの?
>>104
sageて自演?妄想も大概にしとけよゴミ野郎。
>>105
だから有意義な下記子しないお前が一番ウザイんだって。
>>106
縦読みされるとは私の知名度もあがったな。
>>108
裏切ったのはメシアの方だろう?ゲドユダヤだけがそれに気付き、摩陀羅を殺したんだろう。
以降、普段道理の摩陀羅スレ継続で。

111:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/10 22:58:07 GmRfll+r
不滅龍の数がフダラク初代王の時は99匹だったのに、その後、108匹にまで増えているのはおかしい。
後、魔剣クサナギが八頭龍アスラから出てきたことも腑に落ちない。

112:愛蔵版名無しさん
06/07/10 23:11:16
ageなくてもレスあれば落ちないんだけど

113:愛蔵版名無しさん
06/07/10 23:55:47
>>112
こういう困ったコテは大抵2ch初心者から
妙なこと言っててもスルーしてやれ

114:愛蔵版名無しさん
06/07/11 00:16:21
大塚の妄想の産物にここまで分析考察されてるユダヤ ◆YUDAYA/yGcが
お気の毒に思えてるのは僕だけなんでしょうか?

115:愛蔵版名無しさん
06/07/11 01:05:51
>>114
これが分析考察に見えたあなたもお気の毒

116:愛蔵版名無しさん
06/07/11 01:37:15
ユダヤ乙

117:愛蔵版名無しさん
06/07/11 03:05:19
>>116
ユダヤ乙

118:愛蔵版名無しさん
06/07/11 08:03:57
歴史や民俗学そして少しの文学の知識も持ち合わせずにマダラを語るのは不可能。
マダラは単なる漫画であり、低俗な文化の一つとして分類される。
しかし、マダラは高尚な知識の良く言えば集合体、悪く言えば寄せ集めでもある。
拙い知識と獣のような精神でコミュニティに属していると勘違いするのは止めてもらいたい。

119:愛蔵版名無しさん
06/07/11 10:01:17
俺はMADARAは美味しいトコ取りの寄せ集めマンガだと思ってるしそれでいいじゃんと
思うけどな。(壱で終わってたらそうは考えなかったけど)
後乗せサクサクな設定を無理に一本に繋げる必要もないと思うし。
繋げることに挑戦している人は天使編の大江某や影のアナスタシアはどう考察するの?

120:愛蔵版名無しさん
06/07/11 10:20:30
大江朔?

ま、後付だろーが何だろーが、どーでも良いんだけどさ。
面白いから。

ただ、(尻切れじゃなく)綺麗な終わり方にして欲しかっただけで。

121:愛蔵版名無しさん
06/07/11 10:49:15
朔じゃなくて響のほうで。健三郎の息子がモデルとか言われてた男。

122:愛蔵版名無しさん
06/07/11 14:37:08
>>119
関連作品として売る為に作者が繋げたがって無理やり繋げたからな
やるなら同じ様に無理やり考察するしかないだろ
これはこのキャラの転生です、今までの事は事実の一端は真実はこっちですを繰り返して
作者は無制限に繋げて来たし本来なら考察も何も無いんだけどさ

>>118
おかげでこんなキチガイが沸く様になったが

123:愛蔵版名無しさん
06/07/11 22:44:12
>>119
壱以外は主観が入り混じった口伝に近いものと捉えればいいかと

124:愛蔵版名無しさん
06/07/11 22:49:46
同じものでも作品によって捕らえ方が違うから難しいね。
使途にしても、青では肉体に急激な力が加えられて暴走してる感じだったけど
天使偏じゃ、肉体は完全に滅んで本当の天使が降臨するみたいだった。

125:愛蔵版名無しさん
06/07/11 23:09:43
壱はジョフクが書いたことになってるんだっけか?
たしか、千年王国記ってことになってるんだよな。
書き手の違いで些細なニュアンスが変わったり、人物像が変わったり、
人間関係が変わったりするのは当たり前としておこう。

126:愛蔵版名無しさん
06/07/12 11:55:10
妄想炸裂してるな

127:愛蔵版名無しさん
06/07/13 15:26:14
俺は何か壁に直面すると、頭の中で反復する言葉がある。

オン・ニ・ソウ・カン・モウ・キョウ・ル・ダイ !!!

128:愛蔵版名無しさん
06/07/13 20:26:57
厂陀!!髏也主屠羅咫天且土妬崇巳颶潰拉妬崇囗襾愚烈鬥!!

129:愛蔵版名無しさん
06/07/14 11:24:51
バトルギミックか!?

130:愛蔵版名無しさん
06/07/14 16:48:05
残念。バイオギミック。

131:愛蔵版名無しさん
06/07/14 21:00:37
ロエストラタアマソトスの方だな

132:愛蔵版名無しさん
06/07/14 22:18:30
で、どういう意味の呪文なの?

133:愛蔵版名無しさん
06/07/14 22:22:14
神田さんがあれしちゃったりこれしちゃったりする呪文

134:愛蔵版名無しさん
06/07/15 11:48:29 d0x+PioA


135:愛蔵版名無しさん
06/07/16 13:03:18
エキストラアマントスは、黒歴史?

136:愛蔵版名無しさん
06/07/16 17:53:41
バイオギミックの定着具合によって発動呪文が異なるんです

137:愛蔵版名無しさん
06/07/17 18:22:19 J8qe59C1
久々にラサ読んだら面白かったよ

138:愛蔵版名無しさん
06/07/17 20:07:13
小説だったかと思うのですが、
海辺でキリンが防波堤の近くを歩いていて、
危ないからと犬彦がキリンと手をつなぐエピソードと、
キリンが犬彦にキスしてって言うのは
ミレニアムで正しかったでしょうか?
久々に読みたくなったんで、実家から送ってもらおうと思ったのですが
どの小説だったか思い出せなくて…

マダラ20周年ですか。あたしも年をとるはずだ…orz

139:愛蔵版名無しさん
06/07/17 23:59:26
ミレニアムじゃない?初めてここ来たけど懐かしい単語が随所に出てて感動した。
みんな好きだね。

140:愛蔵版名無しさん
06/07/18 04:31:54
多分ミレニアム(僕は天使の羽根を踏まない)じゃないかな。

ミレニアムと天使篇がいつも頭の中でごっちゃになって困るw

141:138
06/07/18 22:13:39
>>139-140
どうもありがとう。
ミレニアム送ってもらえるように先程、実家に電話しました。

転生編や天使篇の続きを、心のどこかでは諦めてたんだけど、
こないだ田島のラフ画集「ゴリラキック」をパラパラめくっていたら、
マダラ・カオス・聖神邪が三人で椅子に座ってる絵を見た瞬間、
やっぱりカオス・聖神邪や他のみんなにもう一度
壱のマダラに会わせてやりたいなあって思いました。
どれかの小説のあとがきに大塚が「僕達の80年代を終わらせるために続きを書く」
みたいたことを書いてやがったなとか、余計な事まで思い出したけど、
みんなが壱のマダラに出会ってはじめてケリがつくと言うか
やはりどんな形であれ、読みたいし期待してるし諦めきれない。
それだけ大好きな作品です。

142:愛蔵版名無しさん
06/07/19 01:11:37
>>141
そんな画集あったのか!サイコに犬彦が出たとき「うわ・・・orz」って思って以来
大塚と田島が俺の中で微妙な存在になったけど、その絵は見たいな。
てかユダヤとカオスを救って欲しい。もう一回漫画集めなおすかなー。

143:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/19 01:31:59 KGJmDBUE
>>138
いや、ミレニアムにはキリンとユダヤの出会い、その話はいつか語ろう、と、大塚英志が言っている。
語られたのか?ミレニアム以外の小説出てのか?
実際、ミレニアムでキスはしたけれど、防波堤が危ないからなんて記述は無い。
>>139>>140
ちゃんと調べろよ。

後、sage進行は私は認めない。摩陀羅スレは常時age進行だ。
実際摩陀羅は天使篇で完全結局するまでファンは納得しない。
ageるのは人を呼び込む為である。
これ程の風呂敷の巨大さから摩陀羅は過去最高の漫画作品。大塚がやる気ネーから放置されているが。
摩陀羅はファンも多い。特に壱の摩陀羅が出現しない限り、摩陀羅は終わらないだろう。完結しない。壱の摩陀羅が再登場することでファンも満足がいく作品になる。
それが天使篇だよ。
女禍は摩陀羅を封印する力がある。弐でバサラが御両マダラを復活させる、女禍にはマダラを制御しきれない。
制御しきれるのはアルアジフ。ちなみにアルアジフはアガルタ7神官を統べ、太古のゲートを自由自在に操れる。
ユダヤは真王マダラを唯一殺せる。
アルアジフはさすがに真王マダラには勝てないだろう。
アガルタ最高位の霊性が摩陀羅完全体。
転生編で摩陀羅が負けたのは、真王として覚醒しきっていないからだろう。
光の皇子の力だけではアルアジフに勝てない。
アガルタとか関係なく遠い異星からやって着た摩陀羅と八将軍と眷族二天童児赤と青は摩陀羅世界で最強と言える。
そもそもアガルタ成立以前にマダラは存在していたんだし、それを恐れて影王と摩陀羅にアガルタ側が二分化。
完全体マダラには天使軍団と二天童児、最強だな。

144:愛蔵版名無しさん
06/07/19 01:37:37
>>141
マダラは僕天で完結しました。
田島もやる気ないみたいだし、残念ならが二度と書くことは無いでしょうね。

ちなみに、「ゴリラキック」は」「モンキーパンチ」に対抗したいて名づけたらしいです。

145:愛蔵版名無しさん
06/07/19 01:54:40
>>119
馬鹿な信者を釣る為に作られた寄せ集めだな

146:愛蔵版名無しさん
06/07/19 05:34:48
>>143
真王とその眷属は、“遠い異星”からじゃなく“異世界”が来歴の存在な。
揚げ足取りでスマンが大きい声で語られると誤った真実になりやすいから。

ちなみに、アガルタ起源の世界において地球人は異星人の末裔である。
との可能性が示唆されているSFな作品が108の物語には含まれている。
「異神戦記(PROJECT-D)」こと「ダライアス=サーガイア」な。

147:愛蔵版名無しさん
06/07/19 05:43:27
あ。ゴメン。

> 真王とその眷属

上記、正確には真王と八将軍(アスラ)のみね。
二天童子は真王分割後、光の皇子を守護するよう
サクヤがつけたアガルタ出自の存在ですに。

148:愛蔵版名無しさん
06/07/19 18:23:48
よくよく考えると影王って悲惨な存在だよな。
生まれたら絶対に父親を殺すことになるわ、自分か弟のどちらかが障害持ちだわ、
自分が健常者でも弟に体を持っていかれるわ、ワケワカラン香具師に体乗っ取られるわ
化物と体を共有しなきゃならんわ、最終的には弟に取り込まれるわ。

ここまで書いて思ったがある種、寄生獣のハシリとも言える存在だよな影王って。

149:愛蔵版名無しさん
06/07/19 18:42:30
影王が親父殺したのは壱と弐だけで、青、転生編、天使編じゃ殺してないよ。
しかし、天使編で影王が存在しているのに、完全体のマダラが誕生しているのが謎。
それとも、生まれたときは光で、影王が死んだ瞬間に統合されたのだろうか。

150:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/19 20:11:33 KGJmDBUE
>>146
遠い異星であっている。弐の八将軍の項目にはそう書かれている。
そして、八将軍全員が真王マダラと同じく、アガルタ外部からやって来たとされ、同時に13使徒の構成員の役割を担う以上、
二天童児もまた、真王マダラの使徒としての構成員である以上、二天童児もアガルタ外部の存在である。
二天童児もまた使徒としてアガルタ外部の存在と言える。
霊的には、二天童児は初代世界の王に最初に使えた存在であり、その霊性はアガルタの中でも他の追随を許さないほどの強力なものである。
そして、世界の王は真王マダラであるだろうから、二天童児もまた、天使であり、使徒と呼べる。使徒でなくても、その出自は世界の王の次に居座る程の強力な零体。
世界の王亡き後、二天童児は赤、青としてソウエン、グフウへと変貌を遂げ、二天童児も使徒としての霊格を失うこととなっとたと推察される。
二天童児が再びアガルタ外部の使徒として目覚めたのはユダヤ、カオスへとその霊格を明け渡した後。
アガルタには、神界、魔界、天界があり、真王マダラとその眷族二天童児と闇の皇子の眷族八将軍と天使軍団がその居場所を陣取る。
天界はアガルタにすら手が出せず、アガルタが掌握しているのは神界と魔界のみ。
天界にはアガルタは介入できない。
二天童児はそういう訳で、アガルタ最高位の霊性、いや、アガルタなんか端から滅ぼせる霊性である。
その真の力は、世界の王真王マダラが使徒として覚醒させたときに出現する。
ユダヤだけは別個。その真王マダラ殺しが唯一出来る。

151:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/19 20:13:33 KGJmDBUE
>>147
サクヤがアガルタから人界に持ち出したのは、恐らく始まりの時空において。
サクヤの真の狙いは、誰かが仕組んだのか知らないが、108度の転生で摩陀羅が敗北するようになって、摩陀羅と影王が輪廻から開放されることを願って。
その時完全体としてのマダラが人界に初めて生誕する。
それは、宿業から遂に解き放たれたマダラである。
ミロクの野望もそう。ミロクは108度の転生において摩陀羅が完全敗北することを知っていた。ゆえに、サクヤとの契約に応じた。
ミロクの力は単独でアガルタに攻め入れるほど。マダラの力なんか借りずに済む。
ただ、ミロクは衆生を救いたいという思いから、マダラの力を108度の輪廻に閉じ込めた。
>>149
トビオはただの影王の名の継承者に過ぎない。トビオは影王と言うより、影王の更なるスペア。
いや、スペアどころじゃない。ただ、名を継承しているだけ。トビオは影王じゃない。影王としてすら生きられない。
名前が影王でも、それは名でしかない。

152:愛蔵版名無しさん
06/07/19 20:15:12
>142
Mファイルか画集カラーズ持ってたら見れる絵じゃないかな?
ソファで、左からカオス・マダラ・聖神邪で横並びに座ってる奴。
いまゴリラのほう探したけど汚部屋過ぎて確認できなかった……。
>149
>しかし、天使編で影王が存在しているのに、完全体のマダラが誕生しているのが謎。
そこ俺も謎。
機械王でマッシーンだから真の意味での影王じゃないのか?とか思った。
名前だけ影王で実際には抜け殻なのかなーと。

153:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/19 20:17:58 KGJmDBUE
後、
ミロクはあらゆる時空に存在する。
影王の父殺しも7回しか行われない。カオスと一緒。
そしてあらゆる時空に存在するミロクは、影王の宿業から解き放たれている。

154:愛蔵版名無しさん
06/07/19 21:06:22
>>152
それはありえるかもしれん。
機械のチップになったときに、記憶は歩けど霊性とか全部失った感じで。
しかし、トビオ見た瞬間にリリスがカゲオウだ、とかすぐわかったんで
影王の何かを感じたんだろね。

155:愛蔵版名無しさん
06/07/19 22:58:24
>>154
機械王はキリンやユダヤと同じく抜け殻、トビオは光賀飛雄に引き継がれるはずだった名を継承しただけ。

156:愛蔵版名無しさん
06/07/20 03:22:10
はい、質問!
魔王マダラとは何者ですか?
リリスは光つきたくないなら、影王側を陥れて支持すればいいのに
光のマダラを闇として生んだら、影王が光になると思うのですが。
ラジオドラマみたいに。

157:愛蔵版名無しさん
06/07/20 11:53:36
>魔王マダラ
魔王ってなんだろう。どれに出てたの?持ってない本もあるからわかんないや。

158:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/20 16:30:16 Ks+GvQM9
>>156
リリスが言う魔王マダラは闇の皇子のこと。
闇の皇子は、弐のバサラと同じくアガルタと対立せずにいる。ちなみにこの場合の闇の皇子はただの影王ではなく、ムーやバサラのような異端的存在。
アガルタを敵視する影王とは出自が異なる。
闇の皇子は人界をラサ化することに反発せず、アガルタに組する。
弐でバサラが影王の魂と摩陀羅のチャクラに支配され、人界を魍鬼で埋め尽くそうとした、あれが本来の闇の皇子。
影王は摩陀羅を兄弟として愛しているからスペアであれ必要がない。ただ摩陀羅襲撃の際に使われたに過ぎない。
影王はチャクラを持たないからね。
そしてリリスが産みたがっていたのは、光の皇子だと思われていた犬彦と麒麟の赤子を殺し、
アガルタに敵意を持たず、アガルタと共存するような闇の皇子。
つまり、弐のバサラに一番近い存在を産みたがっていた。
ちなみにこのバサラ、バサラ自身の肉体と力を持つとされ、影王と摩陀羅のチャクラに耐えうるような存在であるらしい。
大塚英志が弐を108の物語に組み込んだのも、バサラが天使篇で出て来るからではないのか?と予想される。
何より、甲賀三郎以外、肉体を持たないミロクが目を付け、ミロクの壱での人格を封じていることは驚嘆に値する。
フダラク初代王ミロク、まあ初代王はマダラかもしれないのだが、が目を付けたマイトレーヤもまた、ミロクの現世の肉体ではなく、獲り付いたと推測される。
マイトレーヤもまた、バサラ程の強大な器を持ち、実際真の名がマイトレーヤのグウィンにミロクは寄生している。
だが、マイトレーヤはバサラ程の強力な霊体では無い。バサラはミロクを封じているが、マイトレーヤはミロクに簡単に寄生されてしまう。
まあ、甲賀三郎が真の名であるミロクを持つ以上、マイトレーヤは真の名がマイトレーヤであり、愚問だな、これは。
ミロクの肉体は常に甲賀三郎。
>>157
天使篇の3巻のことだよ、リリスが沙門に魔王マダラを産むと発言する。今いる摩陀羅=犬彦と麒麟の子を殺してね。
そして、その魔王マダラが闇の皇子(バサラ)として覚醒することで、自分達の地位の安泰を図ろうとしている。リリス、沙門の両方がね。

159:愛蔵版名無しさん
06/07/20 19:12:09
話題ブッた切りですまぬが、マダラ好きの上にエヴァも好きって人いる?
自分はエヴァ放送開始から友達みんながおもしろいって言うんで
興味がなかったけど少しだけ見たのね。
そしたらなんかさ、うまく言えないんだけど「これってマダラじゃないの?」
って思えるところが多々あって、エヴァ見るのやめたの。
その後、エヴァは社会的ブームを巻き起こしたなんたらかんたら…と聞くたびに
なんか無性に腹がたって、余計に見るもんか!って思った。
月日も経ち、自分もパチンコできる歳になってしまい、
それでもエヴァだけは打たないと誓いを立ててたんだけど、
うっかり打ってしまってハマッてしまった。

どこが似てるんだよとかツッこまれても「雰囲気」としか言いようがないんだけど
マダラフリークのみなさんにとってエヴァはどのような位置付けですか?
自分の中での最高傑作はやはりマダラだし、これはもう死ぬまでそうあり続けるのは
間違いないです。

160:愛蔵版名無しさん
06/07/20 20:15:57
最高傑作までいくと摩陀羅は外れちゃうなぁ……残念ながら。
TVで観てたけどエヴァが摩陀羅と共通したものを持っているとは全然感じなかったよ。
でもどっかのサイトで両作品をリンクさせてるのネサフ中に見かけたことがあるから、
共通点を見出した人もいるかもしれないね。
位置付けとしては
マダラ〜ファンタジーマンガ
エヴァ〜ロボットアニメ
くらいか……。パチンコは娯楽の域を超えないようにね。

161:愛蔵版名無しさん
06/07/20 21:46:23
大塚はマダラを「80年代のエヴァ」に出来なかったことを、いまだに後悔してるんだ
「終わらない昭和」を語り続け、80年代に言及するのが、彼の未練だ

162:愛蔵版名無しさん
06/07/21 00:57:42
マダラもエヴァもキリスト教を使っているところで共通点はあると思う。
使途とか、ロンギヌスの槍、人間と神の闘いとか。
そこだけやね。

ただ、マダラってのは世界の色んな神話などのいいと取りなんで、、、
聖書、日本神話、里見八犬伝、ロキってのはギリシア神話だっけな?
そんな感じで。

163:愛蔵版名無しさん
06/07/21 06:39:54
ロキは北欧な

164:愛蔵版名無しさん
06/07/21 14:27:56
そもそも大塚は最初から一人で108の話を完成させる気なんて
さらさらなかったし、同人も含めて108なんだろ?

1999年にメギドの丘でハルマゲドンが起きると信じられていた80年代
に、大塚が固執している理由は・・・まぁ分からんでもないがな

165:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/21 16:26:26 6VRRjSXB
>>164
108の物語全部は自力でやれなかったかもしれないが、108の物語を産み出そうと自分で意図したのは大塚英志本人なんだけれどな。
天使篇3巻の後書きでは、壱は内容をゲームの発売の為に後半をカットしているが、壱のラストに関してはあれでいいと。
つまり、最初から壱で完結させる気は毛頭無く、転生しながら戦い続ける摩陀羅とミロク、8人の転生戦士や八将軍達は初めから決定済み。
壱があのように終わるのは大塚を代弁すれば、ミロクとの決着に関しては想定の範囲内である。
大塚は赤で更に物語を膨らましアガルタとアルアジフを真王の最終的な敵とする。が、これも想定の範囲内。
大塚は田島が独占する摩陀羅が転生編であり、自分の描く摩陀羅が天使篇と言い切っている。
これは、阿賀の書いた小説摩陀羅の最後に大塚が載せたコメントから分かる。
108の内、バルコケバ伝や死海のギルガメシュや幻王朝影帝編やミロク伝説編等、大塚が自ら描こうとしたものは多く、
同人作家頼みではないとも言える。ただ、それら全てが天使篇のように結実していないのも事実であるから大塚は叩かれる訳だ。
しかし、死海のギルガメシュはいつか小説という媒体で完結させたい等とも言っているし、本来描きたかったカオスとユダヤがマダラを追うというストーリーである、
摩陀羅本編とも言えるギルガメシュサーガだけは確実に作品化しておきたかったようだ。
このように結果も残しつつある大塚英志だが、サイコの小説書くのも辞めてしまい、三日あれば小説一本書けると豪語し、
編集者の人にムカツクとじゃあ天使篇再開するぞと、暴言を吐き、現在の彼は一向にサイコを終わらせる気配も無く、天使篇を書かない。
ぼく天は書いたけれどな。

166:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/21 16:35:57 6VRRjSXB
1999年にラストハルマゲドンが起き、そして終わらない昭和が続くという大塚英志の発想は凄いと当時は思っていた。
グレイシー柔術といい、その先見性は凄いと今でも思う、大塚さん、もしかしてここ見てたら天使篇だけでも完結させてください。
そして、サイコ終了後転生編を田島尚宇氏に一本書かさせてください、お願いします。

167:愛蔵版名無しさん
06/07/21 17:45:58
>166
熱弁してるところ、申し訳ない。

×田島尚宇
○田島昭宇

大塚氏はへそ曲がりだから、もしそのメッセージを見たとしても、「尚宇なんていねーから、やらなくていいか?」と思われちゃうぞ。

168:愛蔵版名無しさん
06/07/21 17:46:27
始まりのベルを鳴らしたのは理解する。
108の物語なんて膨大な数を一人で考えても書くのもつらいと思う。
『それぞれの人が個々に生み出した物語』も108の中に入れてもいい。認める。
だがな。
幕引きだけはきちんとしてほしい。
この物語を書き、読者まで引き込んだんだから。

終わらせられるのはファンではなく、原作者。
それまでファンの中でも永遠に終わらない。

169:愛蔵版名無しさん
06/07/21 18:10:05
>168
>終わらせられるのはファンではなく、原作者。
いつも考えるんだが、みんなは大塚と田島どっちが完結してくれたらいいと思ってる?
サイコが終わっても田島は描かなさそうな気がするけど(田島自身の中ではとっくに
終わってそう)大塚で壱のマダラがもう一度出てくるのは無理だろうな、と僕天読んだ感想。

170:愛蔵版名無しさん
06/07/21 18:21:59
もうね、エンディングはファンの数だけあるんだよ。
あれだけ、とっちらかったストーリーは、原作者でも収束出来ないでしょ。

僕天で終わりでいいジャマイカ。
壱のマダラには会えないんだよ、あの頃には戻れないんだよ。

前スレで誰かが言ってたけど、自然消滅で終わった恋人に、10年振りに合ってきちんと別れの言葉を言うってのは、ありえんでしょ。

171:愛蔵版名無しさん
06/07/21 23:51:36
>>159
庵野とか富野とか大塚とか
漫画やアニメの原作者ってひねくれてる人が多い感じがする
ヲタを食い物にしてるが、、ヲタ自信は気に入らないみたいな

172:愛蔵版名無しさん
06/07/22 02:58:38
ただまあ何時の時代にもあるリメイクブームに乗って
何年後かに唐突に復活しそうな作品ではあるよな

リメイク版は
田島先生ホサれて見る影もない萌え絵になり
そして又未完w

173:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/22 04:10:40 YNEpId3+
>>166
こちらこそ申し訳ない。
確かに田島昭宇。ギルガメシュサーガを書いたのは花津美子。
でもね、原作者じゃネーからどうでもいいとすら私は思う。田島は別格だが、他の奴は漫画描いてるだけで全員大塚の設定にそぐう形を取っていて、
例えば木島日記の森美夏のように原作すら圧倒する絵や背景が描けていない。MADARA影の高橋明とかね。
でも、ギルガメ、あれ、絵、下手か?と問われるとNOと答える。
花津美子は実に素敵な作家さんだ。回を進むごとに絵が上達していく。ギルガメシュサーガ発売を待っているときとてもワクワクしたのを覚えている。
キャラクターの上達と、色指定の上達っぷりは、最後までギルガメシュサーガを盛り立てたと思う。
個人的には彼女で大満足だから、外伝シリーズは全部彼女にやって欲しい。
転生編は、勿論田島。
>>168
そうだよな、原作者に締めてもらわんとアカン罠。
>>169
そんなの決まってる。大塚英志本人にだよ。天使篇で。
何より摩陀羅シリーズを一人で産み出し、考案し、発展させたのは大塚本人だからな。
僕天読んでて思ったんだが、これ、大塚がサイコしかファンに提供出来ない為の苦肉の措置だったと思う。
転生編とも天使篇とも繋がりが無いからな、僕天。
>>170
全て想定の範囲内ですよ、摩陀羅っていう作品は。
とっちらかってるのはサイコの方。
だからな〜、奴が重い腰をあげれないのも頷ける。
>>172
大塚は天使篇で自分の摩陀羅「これは全てを包括している摩陀羅でもある」をやると言ったんだ。
今度開始されたらサイコもなくなるし未完にはならないだろう。
真の完結が見られる。
真王対アガルタの真の決着が付くと普通に予測出来る。

174:愛蔵版名無しさん
06/07/22 18:07:08
リメイクつーかビデオをDVDで出して欲しいな。出たら買う奴いる?

175:愛蔵版名無しさん
06/07/22 20:20:18
>>174
よう、俺

176:愛蔵版名無しさん
06/07/23 08:09:00
>>174
よう俺

177:愛蔵版名無しさん
06/07/23 23:00:58
スペアか

178:愛蔵版名無しさん
06/07/24 19:16:10
そんな流れの中、昨日ビデオの上下巻を400エンで買った俺w

179:愛蔵版名無しさん
06/07/25 09:45:33
>178
みどころは、キリンの胸。

180:愛蔵版名無しさん
06/07/25 10:08:40
聖神邪が出てきてキリンが驚いたシーンには不覚にも声出して笑ってしまったなあ。
いい年こいて…。

181:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/26 16:33:23 FDrovwCd
痛っ、寝る時に硬直したまま寝て腕左右とも捻った。
レス打つの痛いなこれ。
ビデオは影王の髪の色が白かったな、あそこは突っ込むところだ。
それにしても良い時代だった。
漫画にゲームにビデオ・・・。文化カルチャーを総なめしていた。
四神編は結局スーパーファミコンのあれと何のリンクも無かったな。「あれ」とは摩陀羅2というゲームのこと。
当時、四神編の設定に惹かれて買ったが、意味無かったな。ゲーム版は意味あるラストでも無かったし外れだと思った。
でも、よく出来たゲームだったな。偉いぞコナミ&大塚英志!摩陀羅2最高!
すぐ仲間になる影王とはすぐ離散して一人になった神代斑と即仲間になる聖神邪と芙蓉、そして伐叉羅でレベルあげまくったな。
全員にある一定以上のレベルが付くと最強の武器防具が手に入るというのも乙なものだった。
そしてそして、多分知らないだろうが、最初に仲間にした奴順でレベルを上げていくと、攻撃力や防御力が凄まじく伸び上がる。
経験値が全員に振り分けられるシステムなのでレベルあげるのしんどいけどな。
そーいや思い出したが、摩陀羅1のCMスッゲー怖かった。未だにトラウマ。そんな摩陀羅が大好き。

182:愛蔵版名無しさん
06/07/26 17:29:38
>>181
お前マジ消えろよ。目障りなことこの上ない。

183:愛蔵版名無しさん
06/07/26 17:48:09
>182
ヌルーしてくれ。頼む。

184:愛蔵版名無しさん
06/07/26 20:24:36
歩き始めたマダラの旅は 愛を求め果てしなく続く
幾千の微笑み抱いて 見果てしなき光へと

優しさだけ引き換え求めて 空を舞う時の彼方
誰の為に記憶をたどるの? 独りさざなみに問えば
会いに行きたい秘密のベルベット 安らぎの街さまよう

闇に紛れた転生のドア 遥か遠くへと続く道は
幾億の幻越えて 光の国アガルタへ

髪に触れる温もり感じて 愛はマダラへと飛んだ
眠り冷めた炎の回廊 今はときめきに変える
光と影がチャクラ目指して 輪廻の果てへ誘う

歩き始めたマダラの旅は 愛を求め果てしなく続く
幾千の微笑み抱いて 見果てしなき光へと

闇に紛れた転生のドア 遥か遠くへと続く道は
幾億の幻越えて 光の国アガルタへ

愛に揺られてマダラの旅は 見果てしなき光へと

185:愛蔵版名無しさん
06/07/27 00:09:41
センキューロリコン

186:愛蔵版名無しさん
06/07/27 01:38:52
>>184
懐かしい!
確かコウダマリコ?さんだったっけ歌ってたの。

187:愛蔵版名無しさん
06/07/27 09:29:21
>186
性買い

188:愛蔵版名無しさん
06/07/27 20:03:35
おお! 助平どの

189:愛蔵版名無しさん
06/07/28 03:59:46
>>184
うわw懐かしい
GMの常連投稿者で恥ずいポ・エ・ムを読まれたのは俺の恥部
しかし青春でもあった

この曲がSFC版2のタイアップソングだったよね?
世間的に評価はアレだけど、夢の共闘で俺は大満足だったよ
班と昴はゲーム以外、例えば転生編とかに関わってないのかな

190:愛蔵版名無しさん
06/07/28 05:17:15
四神編は、転生編外伝というかパラレルワールド扱いになってる。
同じ現代でも、転生編とは違う、マダラとキリンの子孫が存在するもう一つの世界。
時空を超えて存在するミロクやサクヤなどは同じ人かも知れないけど。

191:愛蔵版名無しさん
06/07/28 18:09:15
動画おいて置きますね
URLリンク(2ch-news.net)

192:愛蔵版名無しさん
06/07/28 21:02:19
>>191
これが噂のコスプレ田島?

193:愛蔵版名無しさん
06/07/28 22:28:37
ヤフオクで表がキリンで裏が田島のポスターが出ていた。若かった。
何年前のなんだろう。

194:愛蔵版名無しさん
06/07/29 01:58:26
コミックコンプの田島特集号は今でも宝物。
ニュータイプで耳が聞こえない女の子の話が掲載された号も宝物。
あれの続きはどうなったのか?

何にせよ、田島版転成編と天使篇が完結するのを待ちわびている。

195:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/29 17:11:36 wOFjtf6k
>>190
ミロクとサクヤはアガルタの神人でも特殊な存在であり、同一人物。
アガルタ7神官より力が上と見る、ミロクは時空の管理者であり、サクヤは管理者ではないが、真王殺しの際に必ず時空を越える。
ミロクとサクヤがどう特殊かというと、マダラ影で、世界の終わりを見届けても尚、時空を越え、摩陀羅と影王を産み、現世を終わせることをアガルタ側から拒否する。
マダラ影で産まれたのは影王、母親は処女懐妊、母の名はアナスタシアである。
影王のみしか産まれなかったこと、これはミロクの力を借りなかったサクヤに責任があるだろう。
世界の終わりを見届けて子供達にミロクに操られる争いをさせたくない為か単独で摩陀羅達を産もうとする、が、失敗し影王のみ産まれる。
このストーリーが転生編序章の物となり、機械王の誕生とトビオという名を持つ者こそが新たな転生戦士と決定する。
アルアジフがどこまでの力を持つのかは不明だが、普通にアガルタ7神官以上、真王やミロク、クラスの力と見る。
ちなみに、マダラと妣にも時空を越える力はある。
まあ、当然の設定と言えば当然だろう。マダラこそがアガルタ最高の霊位、妣はアガルタ、つまり世界の始まりにマダラを庇護した霊位。
マダラは壱でサクヤに時空を越える力を示唆され、妣であるキリンはギルガメシュサーガで時空を越え、壱のニソの杜へと回帰している。
神代斑と妹背すばるにどの程度の力があるかは分からないが、時空を越える可能性は無きにしも非ず。
だが、これは設定上蹴られている、四神編は一つの時空に過ぎず、時空とはアガルタの多層現実の集合体の一つである、と設定されている。
四神編はゲームの発売の為、急遽用意された物語、転生編とは繋がりを持たない、飽くまで一つの仮の転生編である。

196:愛蔵版名無しさん
06/07/29 18:16:39
>>194
> ニュータイプで耳が聞こえない女の子の話が掲載された号も宝物。

クソ懐かしいなbaby-babyだっけ?赤が終わったてから始まるはずだったやつ

197:愛蔵版名無しさん
06/07/29 19:04:19
転生編(漫画版)に出てくる予定だった、最後のマダラが凄い気になる。
小説のバスタブで「僕」とか言ってる奴じゃなくて。

転生編が壱のキャラクターに近いキャラが多いので
壱のマダラに可也近い感じの少年だろうと覆う。
メギドの丘の闘いでアガルタの進行を食い止めるが命を落とすらしいが、
その闘いも漫画だったらメンバー勢ぞろいの凄い戦いだったんだろうな。

198:愛蔵版名無しさん
06/07/29 21:09:17
>>197
カトちゃんぺ。まで読んだ。

199:愛蔵版名無しさん
06/07/30 07:23:00
しばらく来ないうちに強烈なキチガイ固定が張り付いててワロス

200:愛蔵版名無しさん
06/07/30 08:18:11
マジレスすると
>ミロクとサクヤが同一人物


>7神官より力が上
ミロクは主席、サクヤは7神官の一人

>影王のみしか生まれなかった
弐でも何百年もかけた上でバサラしか生まれていない

>マダラこそがアガルタ最高の霊性
マダラはアガルタですら扱いきれない外部

ここまででも相当疲れる。考察したいなら108回読み返して来い。

201:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/31 05:26:25 8ySLgfql
>>200
お前釣りじゃなかったら終わってるぜ。

ミロクとサクヤはアガルタ側でも最高位の霊性であることはマダラ影で明らかだろ。
世界の終わりに現世を滅ぼすことを拒絶できる。
7神官より力が上。

>弐でも何百年もかけた上でバサラしか生まれていない
女禍がかけた呪いの所為でな。
女禍の大洪水以降、麒麟比丘尼はヒルコ摩陀羅を出産。マダラ影の時と同様、影王しか産まれなくなる。

>マダラはアガルタですら扱いきれない外部
マダラは外部だがアガルタの世界の王。ゆえにアガルタにも属す霊位。

お前こそ設定をちゃんと読め。

202:愛蔵版名無しさん
06/07/31 06:30:49
アル・アジフってどういう存在なの?
ミロクでさえつくことの許されなかった世界の王の座についてるし。

203:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/07/31 07:45:07 8ySLgfql
>>202
アル・アジフは銀髪、赤目で青年、7神官を統べ、ゲートを自在に操れる、とされる。
これは仮説だが、アルアジフの人界での姿は大江朔。
朔は銀髪であり、かつ赤目「ロリータ℃の素敵な冒険」である。
わざわざ銀髪、赤目を誇張している以上、これはかなり有力な説であり、私はこの説を信じている。
では、何故、朔が抜け殻なのか?また、大江響との関連性は?
朔は摩陀羅と戦う為にアル・アジフが人為的に用意した、人界での仮の姿であり、摩陀羅を倒した後、必要とされなくなったただの人である、
しかしその記憶の奥底には、アル・アジフ、アガルタに対しての怨根が残っており、摩陀羅復活の儀式じみた108の爆弾を仕掛けていた、と。
大江響は朔を用意してしまったが為に予想外にできてしまったアガルタへ抗する人間、沙である。
飛雄とトビオの関係に似ているのだろう。
これも仮説だが、朔、つまりアル・アジフはアレクサンドールなのではないのかと推測される。これも有力な説である。
銀髪はカオスと一緒であり、カオスがアガルタへ捧げた青の戦士の力をアガルタも欲していていて、かつ、その理由は二天童児の力こそが、
アガルタ世界の始まりに王に使えし最強の物だからである。
赤目は、ラサに冒されていると予想される。冒されているというか、アガルタ側に完璧に付いたアレク、と。
まあ、始めに書いた、アル・アジフが銀髪、赤目で7神官を統べ、ゲートを自在に操れる、以外は私の予想だけれど参考にしてくれると嬉しい。

204:愛蔵版名無しさん
06/07/31 18:10:13
俺も知ってる、ダライアスサーガイアと摩陀羅に詳しいあるサイトで見た。
アルアジフは銀の髪色で瞳が赤い
>>203ユダヤ
アレク説もスゲーが大江朔説も超スゲーな

205:愛蔵版名無しさん
06/07/31 22:28:35
m9(^Д^)プギャー


206:愛蔵版名無しさん
06/08/01 04:19:33
>>203
強引な感じはするが、面白い仮説だな。
これも教えて。
女禍とは何者で、千年王国を襲った理由とは?
マダラの眷属達がいなくなったので侵略が容易く思ったから?

207:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/08/01 17:27:03 CJMYe6n3
>>204>>206
ありがとう。読んでもらえて嬉しいよ。
また、仮説になるけれどね。
女禍と伏羲(ふぎ)は中国の裏歴史では龍体「尻尾を互いに噛むような絵」として描かれる兄弟神であり、
中国の裏歴史には、三皇がいて、それが、女禍、伏羲(ふっき)「とも読まれる」「聖痕のジョカではフーギ」、神農(しんのう)であるとされている。
女禍と伏羲は龍「摩陀羅の額のチャクラ、不滅龍の名がマダラ」、神農は真王である。と、大塚英志なら考えていそうだ。
要するに、女禍と伏羲は互いがスペアの関係であり、摩陀羅と影王がスペアとも関連がある。
摩陀羅、影王、女禍、伏羲の全員でこそが初代世界の王という仮設が立つ。しかし、女禍と伏羲はいずれ天使篇のマダラから去るだろう。
去らなければ、壱の摩陀羅に犬彦とカオスは出会えない。
摩陀羅の裏設定では、弐の後千年王国をロキという奴が復興させ、女禍の国「国王は女禍であったり息子の伏羲であったり」、
と何千年にも及ぶ争いを繰り返している。
最後の女禍の国の名が清朝。ちなみに裏設定では伏羲の息子が女禍、女禍の息子が伏羲というように、徹底した親子関係のようだ。
主人格が女禍なんだけれどね。
女禍が何故千年王国に異常に拘るのか?
女禍は人界を大洪水により人を死なせ、アガルタの手助けをする為にこれを行う。
真王マダラの力なんか発動されたらアガルタも大変だからね。
女禍はアガルタをどう思っているのか?
弐では女禍が始まりの大陸に突如攻め入ったとき、大洪水が起きてしまう。女禍は不幸にも大洪水を運命付けられている存在である。
女禍が考えているのはアガルタの手助けをしているということ。
これは、真王マダラが天使を使い、人界、アガルタを滅ぼすのと非常に近しい。言い換えれば、真王マダラは不幸にも真王となり大地震により人を殺す。
さて、肝心の女禍なんだが、世界の王の器を持つ、ヒミカをさらったのもその所為。

208:愛蔵版名無しさん
06/08/01 17:36:14
仮説というか単なる妄想だな

209:愛蔵版名無しさん
06/08/01 17:48:36
そうか?女禍についてかなりヒットしてるぜ。
問題なのは例えば何処

210:愛蔵版名無しさん
06/08/01 17:58:52
ユダヤに質問。
天使篇で伐叉羅でるとしたら誰?

211:ユダヤ ◆YUDAYA/yGc
06/08/01 18:04:19 CJMYe6n3
>>210
仮設だが、ギーの髪白髪だよね?東京ミカエルのギーも白髪。決まりだよ。
ギーだと思う。
時空を越えてしまい予想の範疇からずれた存在として魂にバサラを持ち、力もある。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4379日前に更新/296 KB
担当:undef