【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 part弐【マダラ】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:愛蔵版名無しさん
06/05/03 22:42:12 Sspia0FU
影王

光と闇の皇子のうちの暗黒面として生を受けた。
チャクラを一つも持たないヒルコとして生まれる。
父ミロク帝はマダラからは全ての力を奪ったが逆に影王には魍鬼八大将軍の蛇括神憑分をマダラから奪った太陽のチャクラとともに憑依させ、その命を救った。
サクヤとミロクはアガルタの力に抗する真王を産む契約を結んだ。その時、ミロクは自らの野望を受け継ぐもう一人の息子を産むことをサクヤに約束させた。
それが影王だが、サクヤは密かに闇の皇子に、ある宿業を与えた。父を殺すという大罪を永遠に犯し続けるという運命である。
予言された父殺しの皇子はマダラではなく影王だったのである。
サクヤが与えた宿業通り、影王は密かに父ミロク帝を憎悪し、ミロク帝を殺す。
この宿業は影王の転生した姿である伐叉羅に於いても父・甲賀三郎(ミロク)殺しという形で繰り返される。

801:愛蔵版名無しさん
06/05/04 09:45:57
>人間にとっての真の敵はアガルタである

これって完全な後付だよな?

壱の時は、マダラが民を導く「理想郷」という設定でしょ。
だから俺はアガルタってのは、人々が争いもなく穏やかに暮らせる安住の地という認識を持ってた。

それがこの後付を皮切りに、赤青眷族や13使徒、親父殺し・・・など、どんどん風呂敷が広がって破綻していった。
まー、アガルタってのは大金みたいなイメージを持たせようとしたんだろうけどな。
人々はそれを欲するけど、手に入れすぎると破滅するっていう。
で、どんなに大金を手に入れても理性を失わないでいられるのが、マダラというキャラ設定だったんじゃないかと。

802:愛蔵版名無しさん
06/05/04 10:04:46
>801
だよね。

摩陀羅そのものも、中盤は復活を待望してたけど、後半は復活阻止みたいな動きになってたし。
途中から、摩陀羅が完全な悪者みたいな扱い。

803:愛蔵版名無しさん
06/05/04 11:42:19
最初のマダラと2の出だししか知らないから話しについて行けません!

804:愛蔵版名無しさん
06/05/04 11:46:38
>>801
壱のラストで真王になれたが、失うものが余りにも多くて
こん物があるから皆狂っちまうんだよ!
見たいな最後が良かった

え?あれは真王じゃないって?
後付けですよw

805:愛蔵版名無しさん
06/05/04 11:57:19
ま、後付設定のおかげで色々なマダラを楽しめたから。
それはそれで良かったんだけどね。

アガルタはともかく、ミロクとマダラの存在設定はブレない方が良かったけど。
どっちが人間に害を与える存在なのか、今だに良く分からない。
単純に、マダラがミロクを倒す物語っていう、主軸は狂わせないで欲しかった。

806:愛蔵版名無しさん
06/05/04 14:40:16
>805
そうだな。
最後はみんな狂ってたしな。
まさに物語も連載も崩壊って感じでw

807:愛蔵版名無しさん
06/05/04 14:52:23 IEPEQbX8
ついでに原作者も狂っちまって
お後が宜しいようで

808:愛蔵版名無しさん
06/05/04 17:00:00
俺も感覚としては、田島に近い。

壱でマダラは終わってる。

後は壮大なる挿話。
故にミロクやアガルタがどうとかってのは、壱が本筋であり、他は別の話として考えてる。

809:愛蔵版名無しさん
06/05/04 18:55:21
壱の時点ではアガルタは理想郷で、ミロクはそれを狙ってる。
マダラは悪であるミロクと戦いながらも理想ではなく現実の幸福を求めていた。

話が広がるにつれアガルタは理想郷ではなく、ミロクも悪ではなくなっていった。
弐の時点でミロクは運命に翻弄されているだけで絶対悪ではなくなっている。
赤においてそれが顕著になりアガルタが敵、ミロクは時に傍観者であり、時に対抗勢力であることとなる

書きかけの転生編ではミロクは絶対悪(これは赤執筆前に書かれたため)
天使篇においてはミロクはその真の目的すら描かれていない。
天使篇を下敷きとしてリリースされたギルガメシュサーガにおいては、
真王マダラが世界を崩壊させるプログラムとされ、ユダヤに真王殺しが付加され、
ミロクとサクヤも結託して真王マダラを阻止する役目を担い、アガルタなんてなくてもよくなった。

810:マダラ 偽天使篇 エデンの落日
06/05/04 21:13:40
夜が白み始める頃、ユダヤは今日も一人でまだ見えない太陽に向かい悪態をついた。
キリンの死後、いや、それ以前からだったのか彼の不眠はいまやピークに達していた。
眠らない町、かつてこの東京府にはそう呼ばれた町があった…はずだとユダヤは思う。
過去、現在、未来…コインロッカーに捨てられていた自分に過去などはあってないようなものだ。
ましてや、記憶など、いや、未来すらも必要ではないのかも知れない。
チクリと胸が軋む。過去、記憶…何かがぽっかりと空洞を空けてのた打ち回る気がする。

同じ頃、カオスは彼の教会の中でゆっくりと目を覚ましていた。
一段高い彼の寝所と呼ぶにはいささか粗末な場所からは彼の信者を一望することが出来る。
パパミンスキーのようにやればいいのさ。信者達は神である自分のために天使となって天へと召されていく。
いや、そういう風に彼らを導いてやるのが自分が生まれてきた意味であるとカオスは確信していた。
一日の始まりに日課となりつつある性欲の捌け口を探す。ここ数日、下半身の疼きが止まらない。
三島由紀さえいれば、いや、彼女にこの渇きを癒してもらわなくては。
そう思いながら、信者の体を貪るだけの怠惰な日々が続いていた。



少しチラ裏してみた。未完になった天使篇の続きを妄想して書いてみたんだが需要はなさそうだね。

811:愛蔵版名無しさん
06/05/04 23:10:05
>>810GJ!
俺としてはもっと書いてほすい(・∀・)
しかし、カオスは三島ユキにはさっぱり欲情してなかったはずじゃあw

812:愛蔵版名無しさん
06/05/04 23:10:58
>810
サイト開いたらいいんじゃないだろうか。
ここに書いても流れていくだけだしもったいない。

813:愛蔵版名無しさん
06/05/04 23:12:00
と言うか、前スレで小説書いてる奴がいて
続きみたいって奴と自分でサイト作ってやれって奴が揉めたんだよ
俺はどっちでも構わんが


814:愛蔵版名無しさん
06/05/04 23:15:38
天使編って文庫本10冊くらいのボリュームになるんだっけ?


815:愛蔵版名無しさん
06/05/05 00:02:16
書く人いるなら投稿サイト作るよ。

816:愛蔵版名無しさん
06/05/05 01:05:35
シャモン好きとしては壱で終わりに賛成だ
嫌なやつになったシャモンは読んでてカナスィ

817:810
06/05/05 02:25:47
うん、前スレだか前々スレだかで揉めたからここで書きつづけるのはね。
かといって他所で書くのもメンドクサーだし、SSスレでもないとこで書くのもアレゲだし。
サイトはいくつか持ってるからこれ以上はそれこそメンドクサーなわけだ。

818:愛蔵版名無しさん
06/05/05 07:50:23
>814
3巻がけっこう薄くなってたから完全にやる気ないんだと思ってた。
10冊って。当時は書く気があったのかな。

819:愛蔵版名無しさん
06/05/06 09:51:46
今、「僕は天使の羽根を踏まない」を読み終わった。

凄く評判悪いから、あまり期待していなかったんだけど、それなりに楽しめた。
てか、最後泣きそうになったし。
ラストはこれで良いんじゃないだろうか?
天使編の4巻は読みたいけど、マダラのラストとしては、僕天みたいなのは有りだと思う。

てか、あれだけとっちらかった世界を上手く着地させたラストって無理でしょw

820:愛蔵版名無しさん
06/05/06 10:04:23
普通に壱のような戦いでミロクヌッコロせばきれいに終わったように見えないか?

821:愛蔵版名無しさん
06/05/06 10:10:04
                    _
ねんがんの よりぬき幺力禾隹[袁]単戈言己まだら を てにいれたぞ!
                     ̄

822:愛蔵版名無しさん
06/05/06 10:58:13
>>817
じゃあ、半端に書いて生殺しっていうのはやめてくれ・・・。

823:愛蔵版名無しさん
06/05/06 15:12:15
今ざんすー!!焼き殺すざんすーっ

824:愛蔵版名無しさん
06/05/06 15:47:38
ミレニアムの焼き直しは夏目エリスがどーっしても受け付けられなかった。
天使編のロリコンくさい沙門でさえ平気だったのに、あの女子集団心中未遂話は
なんか理解できんというか……。
個人的にそういうのに理解が無いからだとは思うんだけど。摩陀羅の登場人物で
唯一嫌いなキャラだ>エリス

825:愛蔵版名無しさん
06/05/06 15:58:24
俺はエリスの方が、天使編の連中より現実感があって抵抗無く受け入れられた。

結局この話に限らず、前世の記憶が蘇った人って、現世と前世両方の人格があるわけでしょ。
それって所謂、二重人格とそうそう大差は無いと思うわけ。
違いは、二重人格は一方の人格が現れてる時に、もう一方は眠ってるって事でしょう。
気づくと見知らぬ場所に立ってた、みたいな事が多いみたいだし。

現世・前世の人格持ってる人って、どっちが引っ込んだりとかってないんだろう。
意識がシンクロしてるみたいな。

で、エリスって麒麟という人格を切り離しちゃった訳でしょ。
ま、精神分裂症っぽい事なんだろうけど。

いずれにしても、良く耳にする話で現実味を感じられた。

826:810
06/05/06 20:40:02
>>822
だってさ、昔の話だが鳥つけてても騙りがワイてきたんだ。
まぁ、漏れが続けるならコケバ出すよ。真王マダラともう一回勝負させたい。
満州にてストーカーがヒミカにコケバを引き合わせて、コケバとアレクは既に一緒。
コケバは最後の戦いに参加しなかったが、マダラのチャクラの一部を持っていると。
で、コケバ、ユダヤ、アレクの三人でもう一度、真の最終戦争に突入。
賛否両論だろうな。

827:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:09:22
皆よく知ってるなあ…感心するよ。

結局描かれなかった転生編本編は、形としては麒麟や犬彦達と同年代の「壱」に
近い雰囲気のマダラが見つかって、そいつを主人公にミロクやアガルタと戦う
昨今ありがちな学園伝奇ものになってたのかね?そしてラストでアガルタに負けて
天使編へ…って感じか?
天使編ではマダラの霊性が失われた描写はあったけど、結局その入れ物になってた
奴の事は誰の口からも言及されなかったよね?

あと影王→バサラ→壱のミロクだとすると永久ループにならね?
ループから切り離されないと→光(機械王)にいけないと思うのだけど

828:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:25:39
>>827
それはあれだよ、バサラが過去にとんだことによってバサラが過去にとんでミロクになる世界と普通にバサラが来世に転生するのと二つの未来ができた。
みたいな。

829:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:32:35
はじめてこのスレ来たけど、
随分昔に漫画しか読んだことない自分にはついていけない…
壱と弐?と赤?だったかなあ?
あと絵が違う漫画が2,3冊あったような…でも読んでない
ラノベも持っているはずだけど読んでないや
GWももう終わるけど、明日押入れの奥底から引っ張り出して久しぶりに読み直してみよう

830:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:46:38
>>829
ナカマナカマ。俺もどれもこれも中途半端にかじってるから
わからないキャラとか大杉。

>>828
そう考えるしかないのかな…。つーか『赤』のバ=サラは混乱させるための釣り餌か。

『赤』でバ=サラの口から語られ、傍観幽霊としてルタを保護しシャモンに預けたのはフダラク初代王ミロク。
壱のラスボスで肉体は↑のミロクの名を騙ったバサラでアガルタから追放されたミロク。

この2人は別人なんだよね…訳ワカラン。

831:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:55:06
>>820
本来そこで終わりだった
後はこれは使えると思ったアホが後付けした世界
2次創作を商業化した稀代のアホ
マダラ最大の失敗は奴に書かせた事だ

832:愛蔵版名無しさん
06/05/07 07:52:49
>>827
>天使編ではマダラの霊性が失われた描写はあったけど、結局その入れ物になってた
>奴の事は誰の口からも言及されなかったよね?

おれも1回読んだきりなんで確信持てないんだけど、
伏姫キリンには、実は血の繋がらない(もしくは腹違い)の弟がいたんじゃなかったっけ。
白沢爺さんがそんな話をしてたような・・・。死産したか事故死したかで生きていないそう
だけど、これは最後の戦いで死んでしまって、記憶が無くなってそのように脳内整理された
のかなぁと解釈していた。

833:愛蔵版名無しさん
06/05/07 08:22:42
海辺での集団未遂自殺事件も確か元ネタあるんだよね。
淡路島じゃなくて中国地方のどっかだったと思うけど。
本当に大塚の小説にオリジナル部分はどこにあるのかと、知識が増えるごとに思う。
まぁ、それが大塚のウリっちゃあウリなんだが。

834:愛蔵版名無しさん
06/05/07 12:32:53
>>832
>記憶が無くなってそのように脳内整理された のかなぁと解釈していた。

ソレダ!俺もおぼろげに思い出した。皆「戦士として戦った」記憶がスッポリ抜け落ちて記憶が改竄されてたもんなあ。
しかし転生編でマダラとして戦ったその弟クン?可哀相だな…霊性どころか肉体まで消滅しちゃってるっぽいし。

でも大塚がリカと赤ん坊が新世代の麒麟とマダラだけど、犬彦達抜け殻の戦士が天使編の最後に再会するのは
「壱」のマダラだってあとがきで書いてたから、抜け殻弟クンは案外生きてるのかも。もしくはあの世で(´;ω;`)ウッ…

835:愛蔵版名無しさん
06/05/07 23:59:28
壱しか読んでなくて壱のキャラと世界観が好きな俺が読んでも大丈夫な続編はどこまで?
好きなキャラはマダラとキリンなんだが

836:愛蔵版名無しさん
06/05/08 00:00:09
>>827
遅レスながら
>天使編ではマダラの霊性が失われた描写はあったけど、結局その入れ物になってた
>奴の事は誰の口からも言及されなかったよね?

>あと影王→バサラ→壱のミロクだとすると永久ループにならね?
>ループから切り離されないと→光(機械王)にいけないと思うのだけど

バサラに関しては‘その入れ物になってた奴’なわけだからいいんじゃね?
→光(機械王)になったのは霊性としての影王なわけだし。
…前世の記憶ってどうなってるんだろうか?
スペアが発動した場合突然前世の記憶が出てくるんだろうか?


837:愛蔵版名無しさん
06/05/08 01:11:23
>>835
私見だけど「赤」と転生編(プロローグ短編、手に入るならCDドラマ)かな。

赤はマダラも麒麟も出ないけど聖神邪が主役。地続きの後日談で解り易いし、物語として暗くない。

転生編はマダラこそ出ないものの、他のレギュラーメンバーが壱そのままの容姿で登場する。

天使編だけは絶対止めとけ。壱に入れ込んでるなら尚更だ。

838:愛蔵版名無しさん
06/05/08 02:06:28
霊性の入れ物が魂で、魂の入れ物が肉体と考えるとわかりやすいかも。
霊性はほとんど転生ごとにそのつど適当に自分に合う魂に入ってるけど、
<青>と<赤>の霊性は天使編まではずっと同じ魂(カオスとユダヤ)を
使い続けたってことなんだろうか


839:愛蔵版名無しさん
06/05/08 03:59:47
>>838
あー確かに分けると解り易いね。
天使編で【旧転生戦士】達は【霊性】をシャムロック達【新転生戦士】にバトン※した訳だ。
(※便宜上転生編で負けたときアガルタに奪取されて、スペアが発動した訳だから正確には違うけど)
で、魂は肉体に留まったけれども、マダラに関する記憶の大半は霊性の方が受け持ってたせいで
記憶喪失でなく記憶の改竄が行われて「マダラマダラって私ら若気の至りでデンパだったよね」になった。そんな感じ?

そうなると機械王は逆だよな。転生編の時点で肉体と光河光としての魂を殆ど失って、
霊性の力だけで天使編まで生き延びたぽいし。

でも折角霊性を譲ったトビオが直後に悪シャモンと悪ホルマリン女に巻き込まれて天使になっちゃったような…
機械王も確か一緒に。そもそも天使になる理由がよくわからん。
殺伐としてる天使編でトビオ&リカのカップルにかなり癒されたし、この2人がこの編の
主人公とヒロインになると思ってた時期が俺にもありました。

840:愛蔵版名無しさん
06/05/08 11:11:38
♪あるきはーじめたー


が、頭の中で無限ループ・・・・orz

841:愛蔵版名無しさん
06/05/08 23:53:06
>>839
>そもそも天使になる理由がよくわからん。
真王マダラが発動したからじゃね?
麒麟(妣の力)が必死こいてマダラをパクッてきて光と闇に分ける暇が無いまま受肉したせいで。
となると新転生戦士たちはvsアガルタだけでなくvsマダラでもあるんだろうか?

>殺伐としてる天使編でトビオ&リカのカップルにかなり癒されたし、この2人がこの編の
>主人公とヒロインになると思ってた時期が俺にもありました。
俺にもありました。大塚のあとがきにwktkした時期もありました。

842:愛蔵版名無しさん
06/05/09 16:10:21
天使編でやりたかったことはサイコでやってる気がする
旧世代と新世代、天使、父親殺し、覚醒、スペア、などキーワード

843:愛蔵版名無しさん
06/05/10 06:12:09
フヨウが菊川怜に似てる件について

844:愛蔵版名無しさん
06/05/10 09:39:31
歳行き過ぎ。
むしろ、井上真央。

845:sage
06/05/10 19:14:08 H1dtYQ8R
サイコが実はマダラの続編だったってオチないかな?

846:愛蔵版名無しさん
06/05/11 09:55:27
>845
この世に「絶対」は無いとしても、それだけは絶対ない。

847:愛蔵版名無しさん
06/05/11 12:08:00
前マダラの本見てたら田島のブラザーズまでマダラシリーズに入れられてた
正直すごく嫌だった
サイコも入るかもよ

848:810
06/05/11 18:11:21
スペアは東京ミカエル完結編でやり残したことをマダラで使っただけ。
東京ミカエル完結編でのバーコードは学窓以上の勢力があることを暗示したかっただけ。
いずれにせよ、大塚のやり方は一つの作品という枠に収めることを嫌う性質がある。

849:愛蔵版名無しさん
06/05/11 22:25:32
>>847
もう一度よく見直せ。バカ。

850:愛蔵版名無しさん
06/05/12 01:26:44
>>848
そりゃ原作者なんだし自由だけど、その大風呂敷を畳んで
キチンと終わらせてくださいよ…と言いたい。
俺の中で『未完結原作者』ってレッテル張りがなされてて、小説版サイコの過激な
あとがきも物語論もウスラ寒く思えてしまう。



…いや、まあ好きなんだけどね。手塚先生の御霊もまた怒っちゃいますよ?と。

851:愛蔵版名無しさん
06/05/12 11:57:11
天使編麒麟のリーディングCDって、小説版をかいつまんで朗読してるような物?

852:愛蔵版名無しさん
06/05/15 13:58:31
20年の時が過ぎ、摩陀羅が蘇る。

853:愛蔵版名無しさん
06/05/15 16:48:18
マダラの設定資料を読んでいると思い出すのがFSS
あっちもぐだぐだだよね
まあまだ連載する気がちょっとくらいありそうなのが救いだけど

854:愛蔵版名無しさん
06/05/15 17:38:47
転生ラジオCDのジャトのビーフシチューが食いたくてしょうがない
うまそうなんだよあれ

855:愛蔵版名無しさん
06/05/15 18:18:38
>854
「ここのビーフシチューは最高なのよね〜。」
モグモグ・・・・
「うんまぁぁ〜〜〜い!」

ヘッドフォンで聞いてた俺は、腹鳴ったよw

856:愛蔵版名無しさん
06/05/16 00:41:44
>>853
あっちは先に年表出して物語を最初から完結させてあるからな
後は見てる側にこんな事が有ったんだってエピソード出してるだけで
何時でも止めれる状態を作ってあるのはやり方として上手いと思う
こっちは終わる所を引き伸ばして思いつきで展開を広げ
赤以降はもうめちゃくちゃのまま終わらせた
この差は正直でかいな

857:愛蔵版名無しさん
06/05/16 03:39:41
なんのかんので赤が一番好きかな。ユダヤカッコヨスだし、人情味あるし、綺麗に締まってるし、泣ける。
一応マダラも出るしなwもうムーにしとけよユダヤ。

サイコ以降、大塚はなんか物語の中から意図して人情味を排してる感じがして読後感に不快なモノが混じる。
笹山がいなかったら読んでないなあ。実は奴が一番ヒーローしてるもん。

858:愛蔵版名無しさん
06/05/16 09:06:32
   楽      勝


のシーンが一番シビレた。

859:愛蔵版名無しさん
06/05/16 10:16:10
>857
ラストも一か八かでアガルタの扉に入り時空を超えたと思われた。
しかし、青の冒頭でミロクに「お前一人じゃ駄目だよ」ってな事を言われて、あっさり戻されちゃった。
俺が摩陀羅シリーズで、一番ショボーンとした瞬間。

860:愛蔵版名無しさん
06/05/16 12:55:11
>>859
さらに2人一緒でも…

861:愛蔵版名無しさん
06/05/16 14:02:18
>>860
ユダヤのせいでカオスは…

862:愛蔵版名無しさん
06/05/16 15:05:57
結局大半のファンが望んでるラストってさ、転生を繰り返したり、後付設定でグダグダになっても、
最後の最後に仲間がもう一度マダラを中心に巡り逢い、みんなでミロクを完全にぶっ殺す事じゃね?

それが一番すっきりするラストだと思うんだがなぁ。
そうすりゃ、続編を期待持たせるようなラストにもならんだろうし。

863:愛蔵版名無しさん
06/05/16 15:10:58
>>857
小説では元赤軍派とかルーシー7になりたかったとか
ヤバイ設定じゃなかったっけ?

864:愛蔵版名無しさん
06/05/16 16:59:04
>>862
俺はそれが読めたらどんなに辻褄合わなくてもちゃんとマダラから卒業できると思う

865:愛蔵版名無しさん
06/05/16 17:06:47
そういう意味じゃ、本筋じゃない”四神編”が、一番そのラストに近いね。

866:愛蔵版名無しさん
06/05/16 18:38:01
FF12のバトルってちょっとマダラぽくない?クソゲだけど

867:愛蔵版名無しさん
06/05/16 18:54:31
超速くできないので雲泥の差があります
FC版のこといってたらごめん

868:愛蔵版名無しさん
06/05/17 15:38:32
SFC版に似てるな
最初ガンビットの説明が出た時「うわマダラじゃん」と思った

そもそも12自体がいろんなゲムの美味しいとこ取り・・・

869:愛蔵版名無しさん
06/05/17 15:49:30
芙蓉はパンチラあったっけか
序盤すばるでハァハァしてたことは記憶にあるな
あと顔グラがアップ過ぎてカオスとかネタキャラにしか見えなかった覚えがある>SFC

870:愛蔵版名無しさん
06/05/17 20:21:44
大塚さん
もし、天使編4巻書くなら、>862でお願いします。

どんでん返しや、引っ張りラストは要りません。
結果が分かっていたとしても、もう終わりにしてスッキリしたい気分です。
というわけで、惰性でも構いませんので>862の内容でマダラを締めて頂けませんか?


871:愛蔵版名無しさん
06/05/18 01:47:14
俺も>>862に同意だ。ミロクの代わりに真のラスボスっぽいアル=アジフでもいいが。
いいじゃん、もうベタベタのベタベタ展開でいいんだよ。

872:愛蔵版名無しさん
06/05/18 02:04:41
絵がかっこよくて読み始めたいんだけど種類が多くてわかりません。
どういう順番で読むのがいいでしょうか?

873:愛蔵版名無しさん
06/05/18 02:12:48
>>872
壱→赤→弐でいいじゃないかあとは適当に

874:愛蔵版名無しさん
06/05/18 11:06:20
>862
放り出された作品のラストを待ち望んでるファンとしたら、そういった終わり方を渇望している。

しかし、現実的に望みは薄いだろう。
現在最終章と銘打たれてる「僕は天使の羽根を踏まない」でも、思念体だけのマダラが「どんなに転生を繰り返しても、あの頃には戻れないんだよ。」と語ってるし。
で、マダラをはじめ、カオスや八大将軍他すべてのチャクラがユダヤに憑依して、ユダヤ自らクサナギで己を貫き、すべてアボーンみたいな。

この終わり方の後に、いきなり「みんなマダラと巡り会ってミロクを倒しました」っても、それはそれで反発するファンが現れるだろう。

だから俺はね、「僕は〜」のラストで納得する事にしてるよ・・・。
いや、でも・・・あー、うーん・・・。

875:愛蔵版名無しさん
06/05/18 12:00:07
天使編の後書きの壱のマダラにあえるとか書いてあったので待ってまス

876:愛蔵版名無しさん
06/05/18 15:34:09
しかし珍しいな
普通は編集の意向のだらだら延命で腐るのに
作者の同人オナニーで腐り果てるのも

877:愛蔵版名無しさん
06/05/18 17:48:30
>>875
その天使編のあとに刊行されたのが僕天だから無理じゃないのか…?
そもそも天使編が尻切れで終わったのはその後書きでアレやコレやに喧嘩売ったのが原因らしいし。

878:愛蔵版名無しさん
06/05/18 17:50:33
>>873
ありがとうございます。
無印とかBASARAは飛ばしていいんでしょうか。

879:愛蔵版名無しさん
06/05/18 18:21:00
>877
大塚氏は極左?

880:愛蔵版名無しさん
06/05/18 19:26:07
>>878
無印が壱で、BASARAが弐だよ

881:愛蔵版名無しさん
06/05/18 21:35:31
>>878
ごめん。昔のコミックしか持ってないから今でてるやつの名前知らなかった。
魍魎戦記魔陀羅完全コレクションてやつで作者が田島昭宇になってるやつでいいのかな
とにかく田島じゃないやつはいろいろあるんで読みたいと思ってからでいいと思う

882:愛蔵版名無しさん
06/05/18 23:35:28
>>880>>881
度々ありがとうございます。
コレクションで探してみます。
スレ汚しすみませんでした。

883:愛蔵版名無しさん
06/05/19 00:10:11
前にも書いたがコレクションは設定資料集ついてないから注意。

884:愛蔵版名無しさん
06/05/19 00:57:55
壱の頃は聖神邪好きだったのに
どんどん出張っていくせいで今ではウザく感じるようになった
そんな自分が自分でも悲しい

885:愛蔵版名無しさん
06/05/19 01:32:38
ユダヤとカオスは脇役の方が面白いと思うな
赤とか

886:愛蔵版名無しさん
06/05/19 03:37:45
>>879
いや、なんでそうなるw

喧嘩売った=当時同じメディア●ークスから出てたオタ向けのアレやコレやに関して
後書きで「屑と〜」なんとかとか言ってコキ下ろした。
もうちょい具体的に知りたいなら「惑星開発委員会」でググってログ嫁。色々解るよ。

887:愛蔵版名無しさん
06/05/19 09:28:04
>874
気持ち分かるよ。
終わった事だと自分に言い聞かせる、みたいなね。

まるで自然消滅で終わった恋人に、しっかりケジメを付けたいという気持ちに似てる。
でも、現実そんな事は無理だろうし、無意味なんだろうけどさ。

888:愛蔵版名無しさん
06/05/19 11:25:05

全米が泣いた

889:愛蔵版名無しさん
06/05/19 17:28:39
スラムダンクも一生2部やらないんだろうな

890:愛蔵版名無しさん
06/05/19 20:58:47
>>889
ある意味リアルは2部だと思うが。

891:愛蔵版名無しさん
06/05/23 17:58:30
>887
んまい例えだな。
現状を受け入れる事が、大人になるという事か。

892:愛蔵版名無しさん
06/05/24 14:48:07 1jdY7Jbf
また進行が遅くなってきたなw

893:愛蔵版名無しさん
06/05/24 15:27:09
大塚って、今インテリみたいになってきてるから
昔ヲタ雑誌の編集長とかやってたのが自分が許せないんだろうな
やたらヲタを叩いてるし

894:愛蔵版名無しさん
06/05/24 16:25:07
大塚がおたくを叩いたら終わりじゃないか?

895:愛蔵版名無しさん
06/05/24 16:52:08
そういうのって同属嫌悪にも見える。

896:愛蔵版名無しさん
06/05/24 19:56:55
大塚は十分ヲタです

897:愛蔵版名無しさん
06/05/24 21:25:34
自分のやってきた職業に誇りがもてないなんてダメだよな
声優やってた女優とか

898:愛蔵版名無しさん
06/05/25 10:32:11
案外そんなもんかもしれん
オダギリとか仮面ライダーやってた経歴を抹消してるし
プロフィールとか絶対乗ってないから

899:愛蔵版名無しさん
06/05/25 12:59:53
>>898
桑島法子とかなw

900:愛蔵版名無しさん
06/05/25 14:08:36
汚点は消すのが当たり前だ

901:愛蔵版名無しさん
06/05/25 18:59:38
声優は汚点なのか?
役柄によるかもしれんがルパンとか贅沢な洋画並みのキャストだったぞ。洋画俳優=吹き替えこの人でガチになるなら誇って欲しいもんだ。

>>899
T田K子あたりかな

902:愛蔵版名無しさん
06/05/25 19:14:04
え?
川島な○美は、お笑い漫画道場に出ていないことになってるって!?

903:愛蔵版名無しさん
06/05/25 19:52:05
声優とか仮面ライダーとか関係無しに、自分自身のやったことに誇りもてないってなんだかな……。

904:愛蔵版名無しさん
06/05/25 20:14:51
むしろ、お笑い漫画道場は誇れると思うんだがな〜。

905:愛蔵版名無しさん
06/05/26 00:01:03
仮面ライダーなんてガキ向け云々関係なく誇れそうだけどな

906:愛蔵版名無しさん
06/05/26 02:18:10
仲間幸恵のオタ映画での声優デビューは間違いなく黒歴史なんだろうな

907:愛蔵版名無しさん
06/05/26 04:49:17
ハマーの龍虎の拳とか

908:愛蔵版名無しさん
06/05/26 08:49:28
SMAPの聖闘士星矢

909:愛蔵版名無しさん
06/05/26 10:26:36
とんねるずとエロコントやってた松嶋奈々子

910:愛蔵版名無しさん
06/05/26 19:14:41
最近初めて読み始めたんだけど、評判のあまりよろしくない最初の話もおもしろい。
赤とかBASERAとかはもっとおもしろいってことかな?

911:愛蔵版名無しさん
06/05/26 19:32:11
>910
えっと、壱が評判良くないって?
逆だから。
壱以外は認めねーってファンは多いぞ。

続編の度に、風呂敷広がっていくから気をつけれ。

912:愛蔵版名無しさん
06/05/26 20:01:17
みんな壱のマダラに会うため転生編や天使編を
待ちつづけてたんだよ

913:愛蔵版名無しさん
06/05/26 21:31:37
>>798
ミロクも868号本塁打すれば認められたのにな。

914:910
06/05/26 22:38:15
>>911>>912
そうなんですか。
>>11からのレス読んで壱はコアなファン以外むかないのかなと勘違いしてました。
すみません。
ってことは今一番楽しいところを読んでるわけですか。
ナンカモッタイナス・・・。

915:愛蔵版名無しさん
06/05/27 01:07:44
カンダ!ロエストラタアマソトス!!

916:愛蔵版名無しさん
06/05/27 10:46:23
>>915
それ賞味期限(?)切れ

917:愛蔵版名無しさん
06/05/27 17:13:37
壱の頃はシリアスな中にギャグもあって単純に面白い漫画だったんだよなー
なんでこんな所に来ちゃったんだか

918:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/05/27 21:31:42
壱の頃からユダヤメインの話にする予定だったのかな?
聞いた所によるとユダヤって読者の勝手に妄想したキャラを大塚がパクッタだけらしいが・・・。

919:愛蔵版名無しさん
06/05/28 04:18:56
聖神邪と影王は読者が考えた魍鬼(投稿作品)です
他の投稿された雑魚魍鬼達もちゃんと本編とゲームに登場しました
壱のストーリーからして後付けで組み上げられたものです

920:愛蔵版名無しさん
06/05/28 04:28:43
ファミコン版の説明書を取り出してみた
カゲオウマダラ/北海道の伊藤さん
マル勝ファミコン編集部から賞金5000円が送られてるそうです
でもあれ、セイシンジャがいない、記憶違いだったかな
マル勝別冊の摩陀羅総集編の時はいたような←紛失したので確認取れず
その代わりジャミラがいた、こいつも投稿作品だったか

921:愛蔵版名無しさん
06/05/28 15:15:26
最近になってリヴァイアサンを読んだのだが‥

犬彦と聖神邪の関係を教えて欲しい

リヴァの犬彦は13人目の使途・裏切り者のユダなわけだが
聖神邪もユダヤで犬彦だよね?
転生とか関係はあるのか?

922:愛蔵版名無しさん
06/05/28 15:32:57
リヴァイアサンはユダヤの7回のカオス殺しの一回。
リヴァイアサン=カオス
あの時空のカオス(耕平)はユダヤに刺されて解放されたが、
ユダヤは次のカオスを殺しに転生していった。
エンディングは総キャラ出演なのにユダヤだけいないのはそのため。

まあ全部俺の脳内設定だけどね。公式には何の関係もなかったはず。

923:愛蔵版名無しさん
06/05/28 15:38:38
>>922
さつき=キリンてか妣?

924:愛蔵版名無しさん
06/06/01 06:40:07 CdHXYWM1
age

925:愛蔵版名無しさん
06/06/02 20:13:14 eYFiDln9
>>925
そうだと思うけど…リヴァの場合だったらね。でもリヴァで開業医
やってるのは心霊療法コーヘイだからなぁ。サイコの場合開業医はキリンて名前で
中国人設定。あーもうぜんぜんわからねーわ。
関係ナシと思って不毛な勘ぐりやめたほうがいいのかなorz

敢えてageとく。何となく。

926:愛蔵版名無しさん
06/06/02 21:29:55
消防のときマル勝の連載を読んでMADARAの壱にはまったんだけど、
それ以降のは読んでなく、こんなに続編が出てたなんてここ見て始めて知った。

だから田島が原作だとずっと思ってたんだけど、
もともとMADARAシリーズは大塚って人が原作者なの?

927:愛蔵版名無しさん
06/06/03 01:14:00
大塚だよ
田島の原作なし漫画って何があるっけ?
ブラザーズとベイビーしかわからん…

928:愛蔵版名無しさん
06/06/03 01:30:39
>>927
壱に関しては炎の回廊暴走以降、田島が大塚の原作を悉く無視して描いた。
「だからあれは田島君のマダラ」とかいう大塚の記事あったはず

929:926
06/06/03 02:18:10
>>927-928
どうもです。

炎の回廊で大暴走するまでの話の方が、
マダラと敵の微妙な力関係のバランス取れていて好きだったかな。
でも後半も勢いがあって良かった。

そういえば、お姫様(名前忘れた)のヌードシーンがあったけど、
マル勝に、編集者か誰かが
「そのシーンが出てからMADARAの人気が急上昇した」
という話が載っていたのを思い出した。
やっぱ読者の人気を得るためにはそーいうのが必要なのかと
子どもながらに思ってしまった。

930:愛蔵版名無しさん
06/06/03 13:08:54
>>927
見たこと無いけど、読みきりか何かのデビュー作があったはず

影王が四天王の最高位だったり、ラスボス化したり大きく扱ったのは
田島が勝手にやったみたいな事書いてたな

あと、預言者の島と言う場所に行く予定だったのだが
田島が無視したらしい





931:愛蔵版名無しさん
06/06/03 17:56:33
そんなに無視してたのか
後半は原作じゃなくて原案大塚って感じだな
俺は前半も後半もどちらも好きだが

932:愛蔵版名無しさん
06/06/03 19:41:41
>>927
babyって一話しか見たことないんだけど、その後あるの?

933:愛蔵版名無しさん
06/06/04 01:05:05
BabyBabyじゃなかったっけ。確かCNTで5、6話くらいで未完のはず。
中川亜紀子(マクロス7の花束の少女)のリーディングストーリーもあった。

934:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/05 08:27:43
田島尚宇と言えばブラザーズ、大塚の呪縛から逃れると大変な傑作になるもんだ。
ただしそれもMADARAサーガに取り込まれてしまい、悲劇の作家さんだよな。

935:愛蔵版名無しさん
06/06/05 12:53:32
ブラザーズ面白いよなぁ
キョウスケ(漢字忘れた)をセイシンジャだといって聞かない友人がいたのがなつかしぃ…。

片目つぶされたやつがカオスで七回殺しのひとつだとかとらわれてたなぁあいつ…。

936:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/05 22:50:46
ギルガメシュサーガでオンカイギョーマだけ使途化していない。
てか出番すら無い。
やはりシャモンが12使途か?
12使途って微妙なんだよなあ。
ギルガメシュサーガでは
カオス
ユダヤ
8将軍
ロキ
アレク
これで12人。沙門を入れて13使途か?

天使編では
トビオ「影王のスペア」
三島由紀「キリンのスペア」
沙門「スペアじゃないが魍鬼」
青「カオスのスペア」
赤「ユダヤのスペア」
ギー「星の痣」
ヒミカ「星の痣」
八将軍
これで15人。
ゆえにギーとヒミカを外すか青・赤を外せば13人となり辻褄が合う。

937:愛蔵版名無しさん
06/06/05 23:09:15
>>936
ジョフク忘れてるぜ。
シャモンはやっぱりギルガメシュサーガには入ってないね。

938:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/06 00:55:28
なるほど、ジョフクがオンカイギョーマなのかもな。
沙門はユダヤが否定してるしなー。

939:愛蔵版名無しさん
06/06/06 11:44:45
13天使の決まったメンバーは青、赤、8将軍の10人だけで
残りの候補はたくさんいて、天使化するのがその中の3人だけってことではないだろうか

940:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/06 15:46:00
アレクが微妙だよな、メンバーに入るのかどうか。霊的にはカオス、ユダヤ、アレク、ヒョウブの順位で最強らしいが。
ユダヤは対真王マダラになると完全に別格の存在で最強だが。
天使編にアレクっぽいのいる?

941:愛蔵版名無しさん
06/06/06 15:59:10
ギルガメッシュサーガは絵がうまければよかったんだがなぁ
あいつなんかへただった

942:愛蔵版名無しさん
06/06/08 23:37:33
話ぶったぎるが壱のマダラの新作を読みたい。

943:愛蔵版名無しさん
06/06/09 01:23:44
八将軍はマダラの影の側の眷属であり、同時に真王マダラの天使の軍団に所属する。
この時、八将軍は第1使徒であるギルガメシュに次ぐ使徒として真王マダラの活動を補助する。
たとえ、ギルガメシュサーガ本編に登場していなくともギョーマが13使徒の一人であることは間違いない。

天使篇において転生戦士からは108回の転生を経てその霊性が失われている。
つまり、天使篇におけるマダラの使徒は本来の霊性に関係なく発生した新しい使徒であるとも言える。
スペアであるとはいえ本来は真王マダラを構成する一因子である影王=トビオの使徒化であるが、
影王=トビオはマダラに取り込まれる方が自然であり、使徒化することは考えにくい。

『赤』、『青』、ヒミカやギーは新たな転生戦士であり、108回の転生を経ていないために、
アガルタに抗する力は身についていない(ただの人である可能性もある)が彼らは偉人や聖人ではなく、
天使篇において言及されている沙、つまりは歴史の分岐点に現れる異分子であるとも考えられる。
これは稀人が忌に対して明言したことからも考えられる。

ギルガメシュサーガにおけるロキやジョフクの天使化に関して彼らが使徒ではない可能性もありうる。
天使(翼を開いた者)が全て使徒というわけではなく、いわば信奉者や信者である可能性もあるからだ。
カオスがアレクに語ったように翼を開くことは体内のチャクラを一時的に活性化させることに繋がるのではないか?

その増大したチャクラを抑えることが出来なかった、もしくは暴走したためジョフクやアレクの翼は
あたかも血液が沸騰したかのような描写をされているのだとも考えられる。
これは物忌みの塔に幽閉されたピュラ奪還の任やカオスを天使の軍団に取り込むための措置。
つまりは一時的に真王マダラに力を与えられているだけであるとも言える。

無論、天使篇においてリリスがキリンに対して「あと9人です」と語ったことから彼らが使徒であることも否めない。
しかし、108回の転生を経て失われた使途(ユダヤのみは特別かも知れない)に代わる使徒の任命権をマダラが持つとして、
いまだ覚醒していない(赤子状態)マダラが13名の任命権をいたずらに(自己とリカ=キリンの保身のため)使ったとも考えられる。


妄想楽しいな〜

944:愛蔵版名無しさん
06/06/11 09:22:55 LZ2oLzf2
保守

945:愛蔵版名無しさん
06/06/12 21:54:20
四神篇における赤と青のマダラはそれぞれ神代斑と壱のマダラ(もしくは御霊マダラ)。
しかし、赤と青のマダラに座すのは本来はユダヤとカオスではないだろうか。
四神篇における白は聖剣クサナギ(バサラは光の側の影王)、黒は魔剣クサナギ、赤は漣、青はクサナギに通わせる霊力。
ただし、壱の巻末資料において漣はキリンのモチーフとされているため異端の説とはなる。

ユダヤとマダラの関係で面白いのは初代ウガヤ王・ユダヤの存在。
巻末資料で明言化されているように初代ウガヤ王は真王マダラ。
マダラは様々な時代、場所においていくつかの名を名乗っている。

一つには前述の初代ウガヤ王・ユダヤ、そして、初代フダラク王・ミロク。
ここで不審な点はカオス、もしくはギルガメシュの名がマダラの転生として挙がっていないことだ。
白と黒はそれおぞれマダラの名を冠されており、ユダヤの名もマダラに冠されている。

これに対して、カオスの名が冠さていなかったのはカオスが4人のマダラのうちでも特殊ということではないだろうか。
つまり、カオスだけはクサナギのモチーフに挙がることがない力だけの存在。
だからこそ、カオスは狂ってしまう。弐におけるダキニの暴走に近いものがある。

クサナギにとっての制御装置である漣にあたるユダヤは真王の資格を持つ者の制御装置でもある。
一方、マダラの天使の軍団における第一使徒であるカオスは霊力において他の追随を許さない。
もっとも、マダラと影王のどちらかが持つことになる霊力はカオスの比ではないのだが。

力の象徴でもあるカオスはともすれば暴走とも言える結果を招く。
それを制御するユダヤあってこそ、二人はようやくマダラに出会う資格を得るのではないだろうか。

946:愛蔵版名無しさん
06/06/13 22:07:59 +roRAlOv
PC9801版 摩陀羅欲しい人いる?ヤフオクで売ればいくらになる?教えて

947:愛蔵版名無しさん
06/06/14 01:24:48
本体とセットで5000円くらいじゃないか

948:愛蔵版名無しさん
06/06/14 01:55:14 VQdiJqEW
摩陀羅のフィギュア探してます。誰か連絡ヨロ。

949:愛蔵版名無しさん
06/06/14 02:38:30
>>946
俺も持ってるけど価値無いよ
摩陀羅関連は捨て値で売られてることが多い

950:愛蔵版名無しさん
06/06/14 07:12:20
もうPC98を持ってる奴も少ないだろうからなぁ・・・。

951:愛蔵版名無しさん
06/06/16 16:15:26
燃料投下ということで。

聖神邪に即効でやられたチョウリョウバッコは実はこんな姿だった。
URLリンク(grugru.mine.nu)

オマケ
URLリンク(grugru.mine.nu)


952:愛蔵版名無しさん
06/06/16 20:46:46
>>951
勇猛果敢で公正?
小説版の設定か?

953:愛蔵版名無しさん
06/06/17 04:13:50
犬族だったんだな

954:愛蔵版名無しさん
06/06/19 19:00:45 OiwbpQvt
弐の白不浄が和田アキ子な件について

955:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/19 19:41:11 /Pi52iSq
>>951
凄いです、よくそんなものを保管していましたね。
バッコと犬彦には犬というキーワードから何か特別な伏線でもあるのだろうか?これはしかし、安易過ぎるか?

956:愛蔵版名無しさん
06/06/19 20:47:19
犬彦、伏姫->南総里見八犬伝->八人の転生戦士
『ニア』ってデスノートのニア気取ってるつもりか知れんが、恐ろしく底が浅いからヤメた方がいいよ。

957:愛蔵版名無しさん
06/06/19 22:08:31
もともとデスノスレに出没してた人だよね>ニア

958:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/19 22:13:15 /Pi52iSq
以下摩陀羅史上最も面白い天使篇考察。天使篇こそが最強。天使篇を舐めていた。
壱の摩陀羅は登場するのか?
霊性と記憶を失った8人の転生戦士の運命は激悲惨。十頭龍鬼は自殺、伏姫麒麟は魍鬼に惨殺、兵頭沙門は肉体が魍鬼に支配され実質死亡、つかこの8人の転生戦士って没設定のような気が。
犬彦は最早霊性も記憶をも失いただの人だし、カオスは記憶があるだけ。転生戦士というか沙の抜け殻に寄生したアガルタの魔を内に秘めた存在こそが天使篇の12使徒ではないか?
>>943
>天使篇において転生戦士からは108回の転生を経てその霊性が失われている。
魍鬼八将軍もそうでしたね。私にも大塚がそう言っていた記憶があります、が・・・。東日流や文観からは妖力を感じます。
東日流の妖しさは奇怪ですね、何を企んでいるのか?犬彦を使い真王マダラ殺しか?文観はマダラを標的に動いている模様です。
八将軍の目的とは転生の呪縛、摩陀羅の眷族から外れたことにより、本来の肉体、アシュラ、へと回帰することでしょう。
アシュラ化すれば天使にはならない気がします。13使徒の構成員から外れる可能性があります?
マダラは天使篇において完全に光と闇が統合された存在として当初からいる。
妣であるサクヤの消滅と共に、ミロクとサクヤがマダラを産み出すことが人為的に不可能となり、代わりに妣の抜け殻である麒麟の子として完全体が人界に初めて誕生する。
しかもこの摩陀羅、壱の摩陀羅ではないかもしれないが、影王と摩陀羅が初めて融合したまま生誕している存在。
光と闇の統合、そして究極のチャクラを全て併せ持ち、アガルタの魔を手当たり次第使徒にしている。
更にこの摩陀羅、アガルタを初めにして最後に統治したアガルタ初代王であり、赤青は108回の転生の呪縛から逃れて、真に使えるべき君主を見出だそうとしている。
ウガヤ王朝に伝わる預言の通りである。真のラストハルマゲドンに108回の転生戦士は参加できず、只の人である。
摩陀羅は新たな転生戦士、12使徒、を率い、アガルタの人界への介入を阻止する。
マダラの世界崩壊プログラムも108度目の転生で完全に喪失したと予想される。
だからこの真王マダラはアガルタ初代王マダラであり、第一の弟子がミロク、二天童児は赤青。
天使篇の世界は初代のアガルタ時代に戻っている気がする。

959:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/19 22:16:23 /Pi52iSq
>『赤』、『青』、ヒミカやギーは新たな転生戦士であり、108回の転生を経ていないために、アガルタに抗する力は身についていない
二天童子の力が完全復活していますよ?赤青はね。そして赤青は体内に魍鬼を一体飼っています。沙門やトビオと同じく魍鬼としてのくくりが出来ます。
個人的に天使篇の使徒はアガルタの魔、魍鬼もその一種、こそがマダラの使徒となる条件かと思います。天使篇において天使はアガルタの魔かどうかで決められるのでは?
赤青はヒラオカと行動を共にしているが、ヒラオカは何者?まあ、目的はマダラのようです。ジョカ、ジョカも何者か分かりませんが、に近づくことがマダラ
に近づくことに繋がるのでしょう、ジョカはヒミカをさらっていますね、これはやはり妣が目的なのか?
ジョカと言えば弐で摩陀羅を封じた張本人ですね、その霊体はジョカとフギをセットにして語るべきで、フギはジョカの影かもしれない。
ジョカもフギも竜として神話ではよく表記される、マダラは不滅竜へと転生、これは、アガルタには竜族がいるということなのか?
ミロク、沙門は蛇が象徴、なんとなくそもそも人間だった者が、アガルタに関与すると蛇化しているこれは気の所為か?
ミロクはミロク一族の野心に長けた一人の男、甲賀三郎がアガルタを目指し君臨するという設定らしい。
ミロク、沙門など蛇一族と、竜族の争いがマダラであるような気がしてきた。

960:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/19 22:18:02 /Pi52iSq

ところで・・・、赤青は出会いたいマダラが壱の摩陀羅ではないのが特異ですね、彼らが会いたいのはアガルタ初代王マダラ、世界の王です。本来、二天童子とは赤青を指します。
ではユダヤ、カオスとは何者か?始まりの時空とはいつなのか?この時空とは、マダラがアガルタから人界に連れ出された時の最初の転生だと思われる、要するに一回目?
この時、マダラはフダラク初代王ミロクの息子であり、フダラク初代王ミロク、マイトレーヤこそが初めてサクヤとの間に人界にマダラを儲けた存在であるとされている。影王、摩陀羅、麒麟生誕。
このマダラ、恐らく影王を統合して真王と呼ばれたのだろう、影王はミロクにより惨殺され、それにより失われた本来のチャクラを取り戻し、真王マダラと化す。
真王マダラはフダラク大陸においてアガルタに打ち勝ち、フダラクを完全統治したとされる。
予断だが、赤のムーのクリシュナ王家はミロク王家ではない。血の繋がりが無い。フダラク初代王ミロクと息子の真王マダラはスターメイカーを竜から得ている。
アガルタに対抗する兵器、霊妙剣は何故竜が関与しているのか?謎だ・・・。

961:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/19 22:19:30 /Pi52iSq

真王マダラは始まりの大陸にまで侵攻し領土を拡大、ミロクは7回影王に殺されなければその宿業から逃れられなくなる。
最もミロクは人の心がアガルタを求める心に巣食い、時間軸は目茶苦茶だが、霊体としてギルガメシュサーガや影に現れるミロクは影王によりその呪縛を解き放たれている。
これはアガルタが一つの時空でなく複数の時空の集合体だから成立しているので、これに関する憶測は必要がない。
真王マダラはフダラク大陸の不滅竜、真の名マダラ、にも関与していると思われる。
徐々に蝕まれて行くフダラクを自分の力、もしかしたら完全変化して救ったのだろう。
この事から真王マダラは竜族であることが容易に分かる。
最初のマダラの生誕、この時空において人界初の二天童児を担ったのがユダヤとカオスと思われる。
ソウエンとグフウはチャクラと脳のみを魔神に移植させているに過ぎない。肉体を持たない生体兵器である。赤青の二天童児の力は誰かに譲り渡す必要があった。
それが、ユダヤ、カオス。人界における真王の眷族二天童児。
影王と融合した真王摩陀羅は天使を召還、最終プログラムを発動させるもユダヤに殺される。ユダヤはメシアと呼ばれる摩陀羅を裏切り、躊躇いも無く殺している。
過去に、凄惨な出来事があったのは確かだろう。

962:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/19 22:20:17 /Pi52iSq
ユダヤは13番目の使徒であるが、ユダヤは天使化しない、親友であったカオスすら始まりの時空では殺している。
ユダヤにだけ何故これほどの力が持てるのか?アガルタ最高位の霊性マダラをぶち殺すとは・・・。妣である風姫、サクヤ、ミロクはこの時全員ユダヤの味方になる。
転生編でマダラが真王になったらアルアジフ殺してエンドだな。ユダヤは忌み嫌われたゲド・ユダヤを解放したが待っていたのは親友やマダラとの108度に及ぶ争いだった。
殺し合いの連鎖で未だ正気を保ち続けるユダヤだが、遂に転生編で完全敗北をする。これはおそらくマダラが真王として覚醒しなかった為に、ユダヤの秘めたる真価が発揮
できなかったためであろう。ユダヤは世界の王すら殺せるんだから、アルアジフなんて状況次第じゃ瞬殺。カオスも凄い。ユダヤ以外になら何されても絶対に死なない。
赤青の二天童児とは違う特殊能力が残っているのなら、今後天使篇はやはりユダヤメインの話に成るだろうなあ、ユダヤの前世の記憶が復活し、ミロクがメギドの丘でアガルタと対決
カオスとユダヤはアガルタ初代王マダラでなく壱の摩陀羅に出会うことができるのだろうか?
アガルタ初代王マダラこそが壱の摩陀羅なのか?

963:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/19 22:21:22 /Pi52iSq
>天使篇において言及されている沙
沙門やトビオは沙の抜け殻ですね、沙門は8人の転生戦士の一人、その霊性は消滅、トビオは名の継承者として生きるだけの影王、マダラのチャクラを一つとして持たない。
リリスや赤青は沙の抜け殻と言えるのか?だが、彼ら彼女らは抜け殻という設定でいいと思う・・・。統合された妣からはみ出た妣、霊的にのみ存在理由があるだけの女リリス。
サクヤの妹というだけで最早妣のしぼりカス、グレートマザーとは無縁と言える。唯一の取り柄がマダラを産める事か?
これ、疑問なんだけどカオスとリリスの関係が謎だ、かつて世界山でアガルタの魔を解放したとされるカオス、解放したのがリリスである。
エデンまで追って行ってリリスいねーし。
まあ、転生編で五芒星の結界に封じられていたが、カオスによって。
言える事は転生戦士は転生編時において沙であったということ。

>いまだ覚醒していない(赤子状態)マダラが13名の任命権をいたずらに(自己とリカ=キリンの保身のため)使ったとも考えられる
赤青なんかから確実に言えるのですがアガルタ初代王の時代に回帰しているのでは?天使篇の転生戦士は?
二天童児の完全復活は初代王の復活を意味している・・・この初代王が、壱の摩陀羅なのかは判明しません。
沙門は特殊能力持ってましたよね、人でありながらゲートを開ける力を持つ、この辺がアガルタ神話時代を感じさせます。
沙門って犬彦に天使かどうか疑われているから、何かがあると思うんですよね。

964:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/19 22:22:28 /Pi52iSq
後、面白い考察。
ミロクはフダラクが封地。ミロクの人間界での肉体は甲賀三郎。ミロクは本当はマダラの力を必要としていず、来世を見越す能力からマダラ側が転生編において敗北することを
初めから知っていた。
そしてそこでアルアジフに食われ、完全に霊性が消滅することを。
ミロクは始まりの大陸の須弥山のゲートに何度も侵攻している。
ミロクにマダラも影王も実は全然必要ない。
ミロクの目的は、自分の野望の邪魔となる影王、マダラの完全消滅。
ラストハルマゲドンで衆生を救うメシアとなり、メギドの丘でマダラという邪魔が消えた今こそアガルタと最終決戦をする。

サクヤも同様に、ミロクを利用していた、後、二天童児のユダヤとカオスも。麒麟もか?
サクヤも108度目のハルマゲドンでは決着が付かず、真の最終決戦が起きるのを知っていた。
それは、マダラと影王の輪廻、殺し合いからの解放である、そして、その時、麒麟の腹に宿るマダラこそが宿業からも
アガルタのプログラムからも逃れた真の真王であると。サクヤは初めからこのチャンスに懸けていた。

ウガヤ初代王ゲド・ユダヤ「実はマダラ」の異母弟ニニギの正体はミロク。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4150日前に更新/240 KB
担当:undef