【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 part弐【マダラ】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:愛蔵版名無しさん
06/04/27 14:52:57
同姓同名でまったくの別人
薬やってても違和感なさそうなキャラ

751:愛蔵版名無しさん
06/04/27 14:59:57
>747

>618-619

752:747
06/04/27 15:55:48
みなさんありがとうございます。
とりあえず8巻以降に出てくる犬彦をチェックしてみますね。

753:愛蔵版名無しさん
06/04/27 19:27:17
ふと思ったんだが、サクヤ姫は妣の力をキリンだったりジャミラだったり風姫だったりと、
色んなところにばら撒いてるんだよな。真王を庇護する者、眷属を庇護する者、導く者。
同様にミロクも赤やギルガメで出てきたように魔王ミロクと死神と呼ばれた導くミロクとあるんだと思うんだ。
転生篇に出てきた同時多発ミロクはマダラたち転生戦士がアガルタに抗する力を得るためにばら撒かれたと。

で、こっからは妄想なんだが、二天童子はミロクの欠片だったりしないのかな。
バカバカしいけど、二天童子が統合されることで生まれるのが真のミロク。
これならカオスの魔王化やユダヤのマダラ殺しも納得がいく。って漏れだけかw

754:愛蔵版名無しさん
06/04/28 10:24:54
>753
深い考えだなw
まぁ、ミロクが絶対悪というか絶対敵でないから、設定の自由度は高いんだろうけどね。

俺としては、赤青はミロクに成り得ないで欲しい。
ミロクは相対敵みたいな存在なのは良いけれど、広げすぎると訳ワカメ状態になる。
ただでさえ、アガルタやミロクはどんな存在なのか良く分からん。
マダラは勧善懲悪の話じゃないからこそ面白みがあるのは分かっているが、あるていどの枠組は欲しかった。
枠組みがゴチャゴチャになって、結局マダラの継続自体が破綻した感は否めないし。


755:愛蔵版名無しさん
06/04/28 14:11:21
アガルタって名前くらいしか出てこないしな。

ミロクはアガルタにとっても厄介な相手なのに
抹殺しようとか思わないのか?
放置ぎみみたいだけど

756:愛蔵版名無しさん
06/04/28 18:58:58
>>755
ミロクはすでにアガルタから追放されてる。
ア・ローカの門を開く資格も取り上げられているのでアガルタに乗りこむことは出来ない。
ユダヤやカオスが門を開くようにそそのかしたのは自分では開けないため。
他人が開いた門からアガルタに行き来はしているように見えるが、何をしているかは不明。
漏れはアガルタは四神編の多層現実という構想を基板として考えている。
角川スニーカー刊行の小説、いわゆる阿賀版マダラでも同様の記述があった。

ミロクは確かに門を開かせてはアガルタに潜りこんでいる。
ただし、ミロクが足を踏み入れるのはあくまでもアガルタの最下位カーストである魔界。
フダラクの門からアガルタの最下位カーストのものであるはずの赤砂が流れ込んでいる。
防衛上の観点からみても直接、中心部へ乗り込むことは難しいと考えられる。

魔界へ足を踏み入れたミロクは八将軍と契約、影王の眷属とした。
影王の七回の父親殺しは壱の時点でおそらく終わっていると思われる。
これは青においてカオスが呪われた回想シーンでミロク自身が語っている。
それでもなお、ミロクが魔王を演じるのはマダラと影王にアガルタに抗する力を付けさせるべくである。

魔界は元々が荒涼とした大地だったに違いない。アガルタにとっての利点はそこから得られる奴隷。
しかし、アガルタが魔界に与えた役割は悪魔の所業ともいえる人体改造だったのではないだろうか?
アガルタにおいて開発された無機生命体、つまりは赤砂の実験場として魔界が選ばれた。
フダラクにて確認された人体の変異こそが魍鬼の正体である。
これにはアガルタの生命工学のいわゆるマッドサイエンティスが関わったと思われる。
そして、カオスの家庭教師であったジョフクもまたその流れを汲んでいるのであろう。



妄想楽し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!!!

757:愛蔵版名無しさん
06/04/28 19:15:57
アガルタっていまいちよく分からんよな〜
アガルタから抜け出した第一世代の秘儀精通者のタタラとかを見ると、
寿命以外は普通の人間ぽいし
(タタラとかはアガルタにいた「人間」って程度なのかな?)

ミロクやサクヤなんかも権力闘争末に人間界に来たみたいだし。
アガルタってかなり人間臭いところなのか?

758:愛蔵版名無しさん
06/04/28 19:23:28
>>757
アガルタは全ての文明の発祥の地とある。
高度な文明を築いた知的生命体が生まれたのがアガルタでタタラたち以前に
人界にアガルタから流入してきた秘儀精通者たちが人間の祖先なのかなと思ってる。

759:愛蔵版名無しさん
06/04/28 19:54:02
四神編の最後にちょこっとアガルタの人出てたな。
アガルタって傍観してることが多いけど、
人間界に安易に手だしできないの?

760:愛蔵版名無しさん
06/04/28 21:52:36
>>759
マダラ、影王、ミロク、サクヤ、ソウエン、グフウ等は本来はアガルタ最高位の霊性。
アガルタから人界にもたらされた霊性の中には反抗的な意思も持つものは少なくない。
また、アガルタは真王伝説を流布してマダラと影王を効率的に回収しようとしていることから
他の次元、または世界に対して徹底して不干渉に務めているのではないかと。
そもそもが転生の秘術やら数千年もの長寿を誇るアガルタの民にとっては些細なのでは?
その気になればフダラクにバルージを落としたように簡単に地上に大ダメージを与えることも可能なわけだし。

人間風に言うと植民地への内政不干渉みたいなものかと。

761:愛蔵版名無しさん
06/04/28 23:33:23
>>753
誰の心の中にもミロクはいる。それが私の答えだ。

762:愛蔵版名無しさん
06/04/29 00:57:40
分かっている限りのアガルタの階級

世界の王(ミロクがこれになろうとした。転生編においてアル=アジフがこの地位についている)
主席秘儀精通者(ミロクのアガルタ時代の地位)
世界の王の眷属(赤と青の戦士、つまり、ソウエンとグフウ。地位は神官よりも下かも知れない。)
八神官(グレートマザーであるサクヤ姫はこの地位)
神官補佐、もしくは代理(リリスがこの地位にあった、サクヤが人界に降ってからはリリスは八神官)
  ・
  ・おそらくこの辺りに長老会的なものがあるのではないかと
  ・
秘儀精通者(タタラ、スクネ、ジョフクがこの地位。上級中級下級の区別もあるかも?)
  ・
  ・アガルタにも一般市民のようなものが存在するはず
  ・
人界(人界に関わらずアガルタの植民地)
  ・
  ・
  ・
魔界(最下位カースト)


ちなみに初代<世界の王>はマダラであり、その眷属として赤と青の戦士が存在する。
マダラの退位後にギミックの体に赤と青の戦士の霊性が移されたソウエンとグフウ。
天使篇においてカオス、ユダヤにかわり青と赤の戦士となったのではない。
本来の青と赤の戦士はソウエンとグフウである。

763:愛蔵版名無しさん
06/04/29 13:16:20
>>762
ってことはユダヤとカオスの方が蒼炎と颶風が再び目覚めるまでのスペアだったのか?

764:愛蔵版名無しさん
06/04/29 14:48:00
それはひどい後付だな

765:愛蔵版名無しさん
06/04/29 14:49:48
青で真王が誕生した時、アガルタはどうだったのだろうか
サクヤとミロクが破れたときに動こうと思ってたとか

766:愛蔵版名無しさん
06/04/29 17:26:06
>>764
それよりもっと酷い後付だらけだから
気にならない俺は大塚に毒され過ぎたのか

767:愛蔵版名無しさん
06/04/29 17:56:36
ソウエンとグフウが青と赤の戦士であるというのはたしかに後付けではあるが、
初出は意外と古くマダラ全集Vol.3の巻末設定には二人の霊性に関する設定が載せられている
二人は<世界の王>に使えた勇者であり、王の死後に魔人の体に霊性を移し王の転生を待っていると。
この王とは言うまでもなくマダラであり、その傍らに青と赤の戦士の姿があったことは想像に難くない。

二天童児譚から察するに二人を見出したのはサクヤ姫であり、彼らの出自はアガルタである。
設定に無理のない好意的な解釈をするのであれば、サクヤ姫が<世界の王>の伝説を下敷きとし、
マダラの左右を守護する戦士を用意したかったのではないかと思われる。
同二天童児譚におけるハクタクの言葉に信憑性を与えるのであれば、二人もまたマダラの一部である。
マダラ世界においては許されなかったが、彼らにも真王となる資格はあるらしい。
つまり、カオスとユダヤはマダラに非常に近しい霊性を持つ者であったのではないかと思われる。

768:愛蔵版名無しさん
06/04/29 21:56:35
>>760
確かアガルタは定期的に人間世界に死と破壊をもたらして
それによってアガルタ人(世界だったかも)は生きている、(一種の食事か?)
って設定があったかと。
で、(霊性としての?)マダラはそのためのツールって言う設定じゃなかったっけ。

要するにアガルタは人間界に全くの不干渉ではないらしいと。

769:愛蔵版名無しさん
06/04/29 22:02:16
マダラ弐の巻末設定にそんなのがあった希ガス。
漏れは各世界の生命の総量は一定に保たれていて
それが植民地に集中しないように間引きを行っているのだと捉えていた。

770:愛蔵版名無しさん
06/04/30 15:17:27
プレステの影牢みたいだな
あれも人間に文明を与える変わりに…みたいな話だった

771:愛蔵版名無しさん
06/04/30 17:55:25
デスノートの死神だな
人を殺すことによって自分の寿命を永らえさせると

772:愛蔵版名無しさん
06/04/30 20:25:38
ぶった切ってスマン。スーファミMADARA2見つけたんで即買いした。
説明書もハコも無いジャンク品。いきなりプレイしても大丈夫かな

773:愛蔵版名無しさん
06/04/30 20:37:14
プレイしても大丈夫だろうけど、
電池切れでセーブ消えがちという恐れも有りなんで、
覚悟した方がいいかも。

774:愛蔵版名無しさん
06/05/01 02:29:43
ジャンク品は危険だぞ。
以前スーファミのマリオカートのジャンク品を買ったら
スタート画面で100%フリーズするという代物だった。あがががが

775:愛蔵版名無しさん
06/05/01 02:36:15
でも値段もどうせ捨て値だろうから期待しないでプレイすればいいんじゃね

776:愛蔵版名無しさん
06/05/01 03:59:31
プレイ始める前に、開けてボタン電池取り替えとけ!

777:774
06/05/01 13:19:19
おおー皆ありがとうおおおおお!
そうか電池という弱点があったか…買ってこよう
マンガ板にゲームのカキコしてしまったがたすかりますた

しかしゲーム買ったの15年ぶり位だよorz

778:愛蔵版名無しさん
06/05/01 23:28:18
セツハコウシに負けた記憶が……

779:愛蔵版名無しさん
06/05/01 23:48:43
SFCの2はレベル足りない状態で進めたりすると、その地域の雑魚敵にさえも瞬殺されるのが素敵だった。

FCにしろSFCにしろセイシンジャの髪の色が原作と違ってたのが激しく嫌だった。

780:愛蔵版名無しさん
06/05/02 09:54:27
お前らゲロ吐いてるか?

781:愛蔵版名無しさん
06/05/02 10:31:50
幼稚園戦記全4巻よんだら、4巻の巻末に残り4話は別本で収録ってあるぢゃねーか。

続きは何ていう本なのでつか?

782:愛蔵版名無しさん
06/05/02 10:59:35
>>781
「よりぬき 幼稚園戦記まだら」
ってやつ。出版社名は忘れたけど

783:愛蔵版名無しさん
06/05/02 11:24:58
>782
おお、どうも。

しかし大塚の中では、もうマダラは終わった事になってるのだろうか。
せめて天使編は完結させて欲しいものだが。
20周年サプライズに期待・・・・・できねぇかw

784:愛蔵版名無しさん
06/05/02 12:51:50
20周年サプライズ....
コミック版マダラ転生編再開!

なんて夢を見た

785:愛蔵版名無しさん
06/05/02 14:34:55
「僕は天使の羽根を踏まない 」
URLリンク(www.bk1.co.jp)

この小説でMADARAが完結してるってホントですか?


786:愛蔵版名無しさん
06/05/02 14:49:59
ホント

787:愛蔵版名無しさん
06/05/02 14:54:39
ホントだけど、ファンは納得してない人がほとんど。
ていうのも、転生編はともかく、天使編が未完の状態で、いきなり発行されたもんだから。
天使編の完結後に順を追って発行されてれば、最終完結編として幾分か受け入れられたかも?

788:愛蔵版名無しさん
06/05/02 16:17:01
>785
これはじめて読んだけど、やっぱ大塚の中では僕天で完全終了してるんだな。

789:774
06/05/02 18:03:24
>>781
え、赤じゃないってこと?マジかー!!
スーファミつないでいるテレビが自室に無いんで、この連休中
親の不在時にこそこそプレイすることに…エロビデヲミテルミタイダヨorz


790:愛蔵版名無しさん
06/05/02 18:15:31
>>774
いきなりパンチラがあるぞw

791:愛蔵版名無しさん
06/05/02 20:22:18
>>790
いやそれより喘ぎ声がw

792:愛蔵版名無しさん
06/05/03 03:37:34
SFCマダラか。
すばるがダメージ受けた時や死んだ時の叫び声に
お世話になった消防厨房は多いらしいw

793:愛蔵版名無しさん
06/05/03 14:11:26
「僕天」読んで分からないことが。

・梶浦=カジューラ
・恩田=オンカイギョーマ
・ギーが射殺した双子=ナロ&ナエ
・ココ=ガイレン
・ガク=ボイス
・貴=ダカツシンヒョウブ

・ギー=影王

チョウリョウバッコは誰?

794:愛蔵版名無しさん
06/05/03 14:50:02
>>792
つか悲鳴に色気があり過ぎて家族の前でできなかったw
フヨウもたまに色声出すときあるよな。鉄球持ちのモウキに攻撃された時とか。

795:愛蔵版名無しさん
06/05/03 17:09:47
ジャンクMADARA2を買った>>774すが。
・電池替えようとしたらバラせるレンチが無い…
・SFCつないでいたテレビがいつの間にかケーブルを外されていた…

攻略許さぬとのアガルタの陰謀かよ

796:愛蔵版名無しさん
06/05/03 18:21:45
>>793
沙門がひき殺したバイク便の男。
こいつを殺してマダラのチャクラを得たことで沙門が本格的に狂った。

797:愛蔵版名無しさん
06/05/03 19:16:34
>>793
一応、各自が喰ったチャクラも書いておく。
マダラ:カジューラ
カオス:ギョーマ(後にユダヤが喰うことになる)
ユダヤ:ヒョウブ
影王:ナロ、ナエ、ガイレン、ボイス(これも後にユダヤが喰うことになる)
沙門:バッコ(これも最終的にユダヤに喰われる)

実はあれだけ騒がせたマダラや狂ったカオスよりもユダヤの方が殺してることになる

798:愛蔵版名無しさん
06/05/03 22:17:30 Sspia0FU
アガルタ

かつて始まりの大陸を支配した神々の世界。
人間界のあらゆる知識や文明が全てアガルタからもたらされたと言われる知の根源である。
同時に、人類の歴史に現れる全ての救世主の故郷とも言われる。
その住人達は秘儀精通者と言われ、秘儀精通者たちはその霊性に応じて複雑なカーストに帰属し、
その最高位は「世界の王」である。
主席秘儀精通者にまで上りつめたミロクは常に空位でなくてはならない最上位カースト
「世界の王」に就こうとして追放された。
アガルタへの入口は須弥山、世界山など浮遊山の中にあることから考えて、異世界だと思われる。
「赤」に於けるアローカの門とはアガルタに通じる門である。
「赤」で暗示されたように、人間にとっての真の敵はアガルタである。

799:愛蔵版名無しさん
06/05/03 22:26:13 Sspia0FU
ギミック
ギミック

身体の欠落部分を補う人造の身体。
錬金術によってもたらされるヒヒイロカネによって作られる。
ヒヒイロカネは一種の超伝導物質であり、霊的エネルギーに瞬時に反応するため、実際の身体とは何ら変わらない。
自在に加工できるため、戦闘用の武器としても開発可能である。
戦闘ギミックはミロク帝の侵攻後、日修羅人がこれに抗するため考案したもの。
ギミックには機械型と生体型がある。
ヒヒイロカネの原料である賢者の石は、アガルタの物質、赤砂(ラサ)の結晶体であり、
「赤」に於いて、聖神邪や沙門のギミックが赤砂に侵されやすい性質をもっていたのはそれ故である。

800:愛蔵版名無しさん
06/05/03 22:42:12 Sspia0FU
影王

光と闇の皇子のうちの暗黒面として生を受けた。
チャクラを一つも持たないヒルコとして生まれる。
父ミロク帝はマダラからは全ての力を奪ったが逆に影王には魍鬼八大将軍の蛇括神憑分をマダラから奪った太陽のチャクラとともに憑依させ、その命を救った。
サクヤとミロクはアガルタの力に抗する真王を産む契約を結んだ。その時、ミロクは自らの野望を受け継ぐもう一人の息子を産むことをサクヤに約束させた。
それが影王だが、サクヤは密かに闇の皇子に、ある宿業を与えた。父を殺すという大罪を永遠に犯し続けるという運命である。
予言された父殺しの皇子はマダラではなく影王だったのである。
サクヤが与えた宿業通り、影王は密かに父ミロク帝を憎悪し、ミロク帝を殺す。
この宿業は影王の転生した姿である伐叉羅に於いても父・甲賀三郎(ミロク)殺しという形で繰り返される。

801:愛蔵版名無しさん
06/05/04 09:45:57
>人間にとっての真の敵はアガルタである

これって完全な後付だよな?

壱の時は、マダラが民を導く「理想郷」という設定でしょ。
だから俺はアガルタってのは、人々が争いもなく穏やかに暮らせる安住の地という認識を持ってた。

それがこの後付を皮切りに、赤青眷族や13使徒、親父殺し・・・など、どんどん風呂敷が広がって破綻していった。
まー、アガルタってのは大金みたいなイメージを持たせようとしたんだろうけどな。
人々はそれを欲するけど、手に入れすぎると破滅するっていう。
で、どんなに大金を手に入れても理性を失わないでいられるのが、マダラというキャラ設定だったんじゃないかと。

802:愛蔵版名無しさん
06/05/04 10:04:46
>801
だよね。

摩陀羅そのものも、中盤は復活を待望してたけど、後半は復活阻止みたいな動きになってたし。
途中から、摩陀羅が完全な悪者みたいな扱い。

803:愛蔵版名無しさん
06/05/04 11:42:19
最初のマダラと2の出だししか知らないから話しについて行けません!

804:愛蔵版名無しさん
06/05/04 11:46:38
>>801
壱のラストで真王になれたが、失うものが余りにも多くて
こん物があるから皆狂っちまうんだよ!
見たいな最後が良かった

え?あれは真王じゃないって?
後付けですよw

805:愛蔵版名無しさん
06/05/04 11:57:19
ま、後付設定のおかげで色々なマダラを楽しめたから。
それはそれで良かったんだけどね。

アガルタはともかく、ミロクとマダラの存在設定はブレない方が良かったけど。
どっちが人間に害を与える存在なのか、今だに良く分からない。
単純に、マダラがミロクを倒す物語っていう、主軸は狂わせないで欲しかった。

806:愛蔵版名無しさん
06/05/04 14:40:16
>805
そうだな。
最後はみんな狂ってたしな。
まさに物語も連載も崩壊って感じでw

807:愛蔵版名無しさん
06/05/04 14:52:23 IEPEQbX8
ついでに原作者も狂っちまって
お後が宜しいようで

808:愛蔵版名無しさん
06/05/04 17:00:00
俺も感覚としては、田島に近い。

壱でマダラは終わってる。

後は壮大なる挿話。
故にミロクやアガルタがどうとかってのは、壱が本筋であり、他は別の話として考えてる。

809:愛蔵版名無しさん
06/05/04 18:55:21
壱の時点ではアガルタは理想郷で、ミロクはそれを狙ってる。
マダラは悪であるミロクと戦いながらも理想ではなく現実の幸福を求めていた。

話が広がるにつれアガルタは理想郷ではなく、ミロクも悪ではなくなっていった。
弐の時点でミロクは運命に翻弄されているだけで絶対悪ではなくなっている。
赤においてそれが顕著になりアガルタが敵、ミロクは時に傍観者であり、時に対抗勢力であることとなる

書きかけの転生編ではミロクは絶対悪(これは赤執筆前に書かれたため)
天使篇においてはミロクはその真の目的すら描かれていない。
天使篇を下敷きとしてリリースされたギルガメシュサーガにおいては、
真王マダラが世界を崩壊させるプログラムとされ、ユダヤに真王殺しが付加され、
ミロクとサクヤも結託して真王マダラを阻止する役目を担い、アガルタなんてなくてもよくなった。

810:マダラ 偽天使篇 エデンの落日
06/05/04 21:13:40
夜が白み始める頃、ユダヤは今日も一人でまだ見えない太陽に向かい悪態をついた。
キリンの死後、いや、それ以前からだったのか彼の不眠はいまやピークに達していた。
眠らない町、かつてこの東京府にはそう呼ばれた町があった…はずだとユダヤは思う。
過去、現在、未来…コインロッカーに捨てられていた自分に過去などはあってないようなものだ。
ましてや、記憶など、いや、未来すらも必要ではないのかも知れない。
チクリと胸が軋む。過去、記憶…何かがぽっかりと空洞を空けてのた打ち回る気がする。

同じ頃、カオスは彼の教会の中でゆっくりと目を覚ましていた。
一段高い彼の寝所と呼ぶにはいささか粗末な場所からは彼の信者を一望することが出来る。
パパミンスキーのようにやればいいのさ。信者達は神である自分のために天使となって天へと召されていく。
いや、そういう風に彼らを導いてやるのが自分が生まれてきた意味であるとカオスは確信していた。
一日の始まりに日課となりつつある性欲の捌け口を探す。ここ数日、下半身の疼きが止まらない。
三島由紀さえいれば、いや、彼女にこの渇きを癒してもらわなくては。
そう思いながら、信者の体を貪るだけの怠惰な日々が続いていた。



少しチラ裏してみた。未完になった天使篇の続きを妄想して書いてみたんだが需要はなさそうだね。

811:愛蔵版名無しさん
06/05/04 23:10:05
>>810GJ!
俺としてはもっと書いてほすい(・∀・)
しかし、カオスは三島ユキにはさっぱり欲情してなかったはずじゃあw

812:愛蔵版名無しさん
06/05/04 23:10:58
>810
サイト開いたらいいんじゃないだろうか。
ここに書いても流れていくだけだしもったいない。

813:愛蔵版名無しさん
06/05/04 23:12:00
と言うか、前スレで小説書いてる奴がいて
続きみたいって奴と自分でサイト作ってやれって奴が揉めたんだよ
俺はどっちでも構わんが


814:愛蔵版名無しさん
06/05/04 23:15:38
天使編って文庫本10冊くらいのボリュームになるんだっけ?


815:愛蔵版名無しさん
06/05/05 00:02:16
書く人いるなら投稿サイト作るよ。

816:愛蔵版名無しさん
06/05/05 01:05:35
シャモン好きとしては壱で終わりに賛成だ
嫌なやつになったシャモンは読んでてカナスィ

817:810
06/05/05 02:25:47
うん、前スレだか前々スレだかで揉めたからここで書きつづけるのはね。
かといって他所で書くのもメンドクサーだし、SSスレでもないとこで書くのもアレゲだし。
サイトはいくつか持ってるからこれ以上はそれこそメンドクサーなわけだ。

818:愛蔵版名無しさん
06/05/05 07:50:23
>814
3巻がけっこう薄くなってたから完全にやる気ないんだと思ってた。
10冊って。当時は書く気があったのかな。

819:愛蔵版名無しさん
06/05/06 09:51:46
今、「僕は天使の羽根を踏まない」を読み終わった。

凄く評判悪いから、あまり期待していなかったんだけど、それなりに楽しめた。
てか、最後泣きそうになったし。
ラストはこれで良いんじゃないだろうか?
天使編の4巻は読みたいけど、マダラのラストとしては、僕天みたいなのは有りだと思う。

てか、あれだけとっちらかった世界を上手く着地させたラストって無理でしょw

820:愛蔵版名無しさん
06/05/06 10:04:23
普通に壱のような戦いでミロクヌッコロせばきれいに終わったように見えないか?

821:愛蔵版名無しさん
06/05/06 10:10:04
                    _
ねんがんの よりぬき幺力禾隹[袁]単戈言己まだら を てにいれたぞ!
                     ̄

822:愛蔵版名無しさん
06/05/06 10:58:13
>>817
じゃあ、半端に書いて生殺しっていうのはやめてくれ・・・。

823:愛蔵版名無しさん
06/05/06 15:12:15
今ざんすー!!焼き殺すざんすーっ

824:愛蔵版名無しさん
06/05/06 15:47:38
ミレニアムの焼き直しは夏目エリスがどーっしても受け付けられなかった。
天使編のロリコンくさい沙門でさえ平気だったのに、あの女子集団心中未遂話は
なんか理解できんというか……。
個人的にそういうのに理解が無いからだとは思うんだけど。摩陀羅の登場人物で
唯一嫌いなキャラだ>エリス

825:愛蔵版名無しさん
06/05/06 15:58:24
俺はエリスの方が、天使編の連中より現実感があって抵抗無く受け入れられた。

結局この話に限らず、前世の記憶が蘇った人って、現世と前世両方の人格があるわけでしょ。
それって所謂、二重人格とそうそう大差は無いと思うわけ。
違いは、二重人格は一方の人格が現れてる時に、もう一方は眠ってるって事でしょう。
気づくと見知らぬ場所に立ってた、みたいな事が多いみたいだし。

現世・前世の人格持ってる人って、どっちが引っ込んだりとかってないんだろう。
意識がシンクロしてるみたいな。

で、エリスって麒麟という人格を切り離しちゃった訳でしょ。
ま、精神分裂症っぽい事なんだろうけど。

いずれにしても、良く耳にする話で現実味を感じられた。

826:810
06/05/06 20:40:02
>>822
だってさ、昔の話だが鳥つけてても騙りがワイてきたんだ。
まぁ、漏れが続けるならコケバ出すよ。真王マダラともう一回勝負させたい。
満州にてストーカーがヒミカにコケバを引き合わせて、コケバとアレクは既に一緒。
コケバは最後の戦いに参加しなかったが、マダラのチャクラの一部を持っていると。
で、コケバ、ユダヤ、アレクの三人でもう一度、真の最終戦争に突入。
賛否両論だろうな。

827:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:09:22
皆よく知ってるなあ…感心するよ。

結局描かれなかった転生編本編は、形としては麒麟や犬彦達と同年代の「壱」に
近い雰囲気のマダラが見つかって、そいつを主人公にミロクやアガルタと戦う
昨今ありがちな学園伝奇ものになってたのかね?そしてラストでアガルタに負けて
天使編へ…って感じか?
天使編ではマダラの霊性が失われた描写はあったけど、結局その入れ物になってた
奴の事は誰の口からも言及されなかったよね?

あと影王→バサラ→壱のミロクだとすると永久ループにならね?
ループから切り離されないと→光(機械王)にいけないと思うのだけど

828:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:25:39
>>827
それはあれだよ、バサラが過去にとんだことによってバサラが過去にとんでミロクになる世界と普通にバサラが来世に転生するのと二つの未来ができた。
みたいな。

829:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:32:35
はじめてこのスレ来たけど、
随分昔に漫画しか読んだことない自分にはついていけない…
壱と弐?と赤?だったかなあ?
あと絵が違う漫画が2,3冊あったような…でも読んでない
ラノベも持っているはずだけど読んでないや
GWももう終わるけど、明日押入れの奥底から引っ張り出して久しぶりに読み直してみよう

830:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:46:38
>>829
ナカマナカマ。俺もどれもこれも中途半端にかじってるから
わからないキャラとか大杉。

>>828
そう考えるしかないのかな…。つーか『赤』のバ=サラは混乱させるための釣り餌か。

『赤』でバ=サラの口から語られ、傍観幽霊としてルタを保護しシャモンに預けたのはフダラク初代王ミロク。
壱のラスボスで肉体は↑のミロクの名を騙ったバサラでアガルタから追放されたミロク。

この2人は別人なんだよね…訳ワカラン。

831:愛蔵版名無しさん
06/05/06 23:55:06
>>820
本来そこで終わりだった
後はこれは使えると思ったアホが後付けした世界
2次創作を商業化した稀代のアホ
マダラ最大の失敗は奴に書かせた事だ

832:愛蔵版名無しさん
06/05/07 07:52:49
>>827
>天使編ではマダラの霊性が失われた描写はあったけど、結局その入れ物になってた
>奴の事は誰の口からも言及されなかったよね?

おれも1回読んだきりなんで確信持てないんだけど、
伏姫キリンには、実は血の繋がらない(もしくは腹違い)の弟がいたんじゃなかったっけ。
白沢爺さんがそんな話をしてたような・・・。死産したか事故死したかで生きていないそう
だけど、これは最後の戦いで死んでしまって、記憶が無くなってそのように脳内整理された
のかなぁと解釈していた。

833:愛蔵版名無しさん
06/05/07 08:22:42
海辺での集団未遂自殺事件も確か元ネタあるんだよね。
淡路島じゃなくて中国地方のどっかだったと思うけど。
本当に大塚の小説にオリジナル部分はどこにあるのかと、知識が増えるごとに思う。
まぁ、それが大塚のウリっちゃあウリなんだが。

834:愛蔵版名無しさん
06/05/07 12:32:53
>>832
>記憶が無くなってそのように脳内整理された のかなぁと解釈していた。

ソレダ!俺もおぼろげに思い出した。皆「戦士として戦った」記憶がスッポリ抜け落ちて記憶が改竄されてたもんなあ。
しかし転生編でマダラとして戦ったその弟クン?可哀相だな…霊性どころか肉体まで消滅しちゃってるっぽいし。

でも大塚がリカと赤ん坊が新世代の麒麟とマダラだけど、犬彦達抜け殻の戦士が天使編の最後に再会するのは
「壱」のマダラだってあとがきで書いてたから、抜け殻弟クンは案外生きてるのかも。もしくはあの世で(´;ω;`)ウッ…

835:愛蔵版名無しさん
06/05/07 23:59:28
壱しか読んでなくて壱のキャラと世界観が好きな俺が読んでも大丈夫な続編はどこまで?
好きなキャラはマダラとキリンなんだが

836:愛蔵版名無しさん
06/05/08 00:00:09
>>827
遅レスながら
>天使編ではマダラの霊性が失われた描写はあったけど、結局その入れ物になってた
>奴の事は誰の口からも言及されなかったよね?

>あと影王→バサラ→壱のミロクだとすると永久ループにならね?
>ループから切り離されないと→光(機械王)にいけないと思うのだけど

バサラに関しては‘その入れ物になってた奴’なわけだからいいんじゃね?
→光(機械王)になったのは霊性としての影王なわけだし。
…前世の記憶ってどうなってるんだろうか?
スペアが発動した場合突然前世の記憶が出てくるんだろうか?


837:愛蔵版名無しさん
06/05/08 01:11:23
>>835
私見だけど「赤」と転生編(プロローグ短編、手に入るならCDドラマ)かな。

赤はマダラも麒麟も出ないけど聖神邪が主役。地続きの後日談で解り易いし、物語として暗くない。

転生編はマダラこそ出ないものの、他のレギュラーメンバーが壱そのままの容姿で登場する。

天使編だけは絶対止めとけ。壱に入れ込んでるなら尚更だ。

838:愛蔵版名無しさん
06/05/08 02:06:28
霊性の入れ物が魂で、魂の入れ物が肉体と考えるとわかりやすいかも。
霊性はほとんど転生ごとにそのつど適当に自分に合う魂に入ってるけど、
<青>と<赤>の霊性は天使編まではずっと同じ魂(カオスとユダヤ)を
使い続けたってことなんだろうか


839:愛蔵版名無しさん
06/05/08 03:59:47
>>838
あー確かに分けると解り易いね。
天使編で【旧転生戦士】達は【霊性】をシャムロック達【新転生戦士】にバトン※した訳だ。
(※便宜上転生編で負けたときアガルタに奪取されて、スペアが発動した訳だから正確には違うけど)
で、魂は肉体に留まったけれども、マダラに関する記憶の大半は霊性の方が受け持ってたせいで
記憶喪失でなく記憶の改竄が行われて「マダラマダラって私ら若気の至りでデンパだったよね」になった。そんな感じ?

そうなると機械王は逆だよな。転生編の時点で肉体と光河光としての魂を殆ど失って、
霊性の力だけで天使編まで生き延びたぽいし。

でも折角霊性を譲ったトビオが直後に悪シャモンと悪ホルマリン女に巻き込まれて天使になっちゃったような…
機械王も確か一緒に。そもそも天使になる理由がよくわからん。
殺伐としてる天使編でトビオ&リカのカップルにかなり癒されたし、この2人がこの編の
主人公とヒロインになると思ってた時期が俺にもありました。

840:愛蔵版名無しさん
06/05/08 11:11:38
♪あるきはーじめたー


が、頭の中で無限ループ・・・・orz

841:愛蔵版名無しさん
06/05/08 23:53:06
>>839
>そもそも天使になる理由がよくわからん。
真王マダラが発動したからじゃね?
麒麟(妣の力)が必死こいてマダラをパクッてきて光と闇に分ける暇が無いまま受肉したせいで。
となると新転生戦士たちはvsアガルタだけでなくvsマダラでもあるんだろうか?

>殺伐としてる天使編でトビオ&リカのカップルにかなり癒されたし、この2人がこの編の
>主人公とヒロインになると思ってた時期が俺にもありました。
俺にもありました。大塚のあとがきにwktkした時期もありました。

842:愛蔵版名無しさん
06/05/09 16:10:21
天使編でやりたかったことはサイコでやってる気がする
旧世代と新世代、天使、父親殺し、覚醒、スペア、などキーワード

843:愛蔵版名無しさん
06/05/10 06:12:09
フヨウが菊川怜に似てる件について

844:愛蔵版名無しさん
06/05/10 09:39:31
歳行き過ぎ。
むしろ、井上真央。

845:sage
06/05/10 19:14:08 H1dtYQ8R
サイコが実はマダラの続編だったってオチないかな?

846:愛蔵版名無しさん
06/05/11 09:55:27
>845
この世に「絶対」は無いとしても、それだけは絶対ない。

847:愛蔵版名無しさん
06/05/11 12:08:00
前マダラの本見てたら田島のブラザーズまでマダラシリーズに入れられてた
正直すごく嫌だった
サイコも入るかもよ

848:810
06/05/11 18:11:21
スペアは東京ミカエル完結編でやり残したことをマダラで使っただけ。
東京ミカエル完結編でのバーコードは学窓以上の勢力があることを暗示したかっただけ。
いずれにせよ、大塚のやり方は一つの作品という枠に収めることを嫌う性質がある。

849:愛蔵版名無しさん
06/05/11 22:25:32
>>847
もう一度よく見直せ。バカ。

850:愛蔵版名無しさん
06/05/12 01:26:44
>>848
そりゃ原作者なんだし自由だけど、その大風呂敷を畳んで
キチンと終わらせてくださいよ…と言いたい。
俺の中で『未完結原作者』ってレッテル張りがなされてて、小説版サイコの過激な
あとがきも物語論もウスラ寒く思えてしまう。



…いや、まあ好きなんだけどね。手塚先生の御霊もまた怒っちゃいますよ?と。

851:愛蔵版名無しさん
06/05/12 11:57:11
天使編麒麟のリーディングCDって、小説版をかいつまんで朗読してるような物?

852:愛蔵版名無しさん
06/05/15 13:58:31
20年の時が過ぎ、摩陀羅が蘇る。

853:愛蔵版名無しさん
06/05/15 16:48:18
マダラの設定資料を読んでいると思い出すのがFSS
あっちもぐだぐだだよね
まあまだ連載する気がちょっとくらいありそうなのが救いだけど

854:愛蔵版名無しさん
06/05/15 17:38:47
転生ラジオCDのジャトのビーフシチューが食いたくてしょうがない
うまそうなんだよあれ

855:愛蔵版名無しさん
06/05/15 18:18:38
>854
「ここのビーフシチューは最高なのよね〜。」
モグモグ・・・・
「うんまぁぁ〜〜〜い!」

ヘッドフォンで聞いてた俺は、腹鳴ったよw

856:愛蔵版名無しさん
06/05/16 00:41:44
>>853
あっちは先に年表出して物語を最初から完結させてあるからな
後は見てる側にこんな事が有ったんだってエピソード出してるだけで
何時でも止めれる状態を作ってあるのはやり方として上手いと思う
こっちは終わる所を引き伸ばして思いつきで展開を広げ
赤以降はもうめちゃくちゃのまま終わらせた
この差は正直でかいな

857:愛蔵版名無しさん
06/05/16 03:39:41
なんのかんので赤が一番好きかな。ユダヤカッコヨスだし、人情味あるし、綺麗に締まってるし、泣ける。
一応マダラも出るしなwもうムーにしとけよユダヤ。

サイコ以降、大塚はなんか物語の中から意図して人情味を排してる感じがして読後感に不快なモノが混じる。
笹山がいなかったら読んでないなあ。実は奴が一番ヒーローしてるもん。

858:愛蔵版名無しさん
06/05/16 09:06:32
   楽      勝


のシーンが一番シビレた。

859:愛蔵版名無しさん
06/05/16 10:16:10
>857
ラストも一か八かでアガルタの扉に入り時空を超えたと思われた。
しかし、青の冒頭でミロクに「お前一人じゃ駄目だよ」ってな事を言われて、あっさり戻されちゃった。
俺が摩陀羅シリーズで、一番ショボーンとした瞬間。

860:愛蔵版名無しさん
06/05/16 12:55:11
>>859
さらに2人一緒でも…

861:愛蔵版名無しさん
06/05/16 14:02:18
>>860
ユダヤのせいでカオスは…

862:愛蔵版名無しさん
06/05/16 15:05:57
結局大半のファンが望んでるラストってさ、転生を繰り返したり、後付設定でグダグダになっても、
最後の最後に仲間がもう一度マダラを中心に巡り逢い、みんなでミロクを完全にぶっ殺す事じゃね?

それが一番すっきりするラストだと思うんだがなぁ。
そうすりゃ、続編を期待持たせるようなラストにもならんだろうし。

863:愛蔵版名無しさん
06/05/16 15:10:58
>>857
小説では元赤軍派とかルーシー7になりたかったとか
ヤバイ設定じゃなかったっけ?

864:愛蔵版名無しさん
06/05/16 16:59:04
>>862
俺はそれが読めたらどんなに辻褄合わなくてもちゃんとマダラから卒業できると思う

865:愛蔵版名無しさん
06/05/16 17:06:47
そういう意味じゃ、本筋じゃない”四神編”が、一番そのラストに近いね。

866:愛蔵版名無しさん
06/05/16 18:38:01
FF12のバトルってちょっとマダラぽくない?クソゲだけど

867:愛蔵版名無しさん
06/05/16 18:54:31
超速くできないので雲泥の差があります
FC版のこといってたらごめん

868:愛蔵版名無しさん
06/05/17 15:38:32
SFC版に似てるな
最初ガンビットの説明が出た時「うわマダラじゃん」と思った

そもそも12自体がいろんなゲムの美味しいとこ取り・・・

869:愛蔵版名無しさん
06/05/17 15:49:30
芙蓉はパンチラあったっけか
序盤すばるでハァハァしてたことは記憶にあるな
あと顔グラがアップ過ぎてカオスとかネタキャラにしか見えなかった覚えがある>SFC

870:愛蔵版名無しさん
06/05/17 20:21:44
大塚さん
もし、天使編4巻書くなら、>862でお願いします。

どんでん返しや、引っ張りラストは要りません。
結果が分かっていたとしても、もう終わりにしてスッキリしたい気分です。
というわけで、惰性でも構いませんので>862の内容でマダラを締めて頂けませんか?


871:愛蔵版名無しさん
06/05/18 01:47:14
俺も>>862に同意だ。ミロクの代わりに真のラスボスっぽいアル=アジフでもいいが。
いいじゃん、もうベタベタのベタベタ展開でいいんだよ。

872:愛蔵版名無しさん
06/05/18 02:04:41
絵がかっこよくて読み始めたいんだけど種類が多くてわかりません。
どういう順番で読むのがいいでしょうか?

873:愛蔵版名無しさん
06/05/18 02:12:48
>>872
壱→赤→弐でいいじゃないかあとは適当に

874:愛蔵版名無しさん
06/05/18 11:06:20
>862
放り出された作品のラストを待ち望んでるファンとしたら、そういった終わり方を渇望している。

しかし、現実的に望みは薄いだろう。
現在最終章と銘打たれてる「僕は天使の羽根を踏まない」でも、思念体だけのマダラが「どんなに転生を繰り返しても、あの頃には戻れないんだよ。」と語ってるし。
で、マダラをはじめ、カオスや八大将軍他すべてのチャクラがユダヤに憑依して、ユダヤ自らクサナギで己を貫き、すべてアボーンみたいな。

この終わり方の後に、いきなり「みんなマダラと巡り会ってミロクを倒しました」っても、それはそれで反発するファンが現れるだろう。

だから俺はね、「僕は〜」のラストで納得する事にしてるよ・・・。
いや、でも・・・あー、うーん・・・。

875:愛蔵版名無しさん
06/05/18 12:00:07
天使編の後書きの壱のマダラにあえるとか書いてあったので待ってまス

876:愛蔵版名無しさん
06/05/18 15:34:09
しかし珍しいな
普通は編集の意向のだらだら延命で腐るのに
作者の同人オナニーで腐り果てるのも

877:愛蔵版名無しさん
06/05/18 17:48:30
>>875
その天使編のあとに刊行されたのが僕天だから無理じゃないのか…?
そもそも天使編が尻切れで終わったのはその後書きでアレやコレやに喧嘩売ったのが原因らしいし。

878:愛蔵版名無しさん
06/05/18 17:50:33
>>873
ありがとうございます。
無印とかBASARAは飛ばしていいんでしょうか。

879:愛蔵版名無しさん
06/05/18 18:21:00
>877
大塚氏は極左?

880:愛蔵版名無しさん
06/05/18 19:26:07
>>878
無印が壱で、BASARAが弐だよ

881:愛蔵版名無しさん
06/05/18 21:35:31
>>878
ごめん。昔のコミックしか持ってないから今でてるやつの名前知らなかった。
魍魎戦記魔陀羅完全コレクションてやつで作者が田島昭宇になってるやつでいいのかな
とにかく田島じゃないやつはいろいろあるんで読みたいと思ってからでいいと思う

882:愛蔵版名無しさん
06/05/18 23:35:28
>>880>>881
度々ありがとうございます。
コレクションで探してみます。
スレ汚しすみませんでした。

883:愛蔵版名無しさん
06/05/19 00:10:11
前にも書いたがコレクションは設定資料集ついてないから注意。

884:愛蔵版名無しさん
06/05/19 00:57:55
壱の頃は聖神邪好きだったのに
どんどん出張っていくせいで今ではウザく感じるようになった
そんな自分が自分でも悲しい

885:愛蔵版名無しさん
06/05/19 01:32:38
ユダヤとカオスは脇役の方が面白いと思うな
赤とか

886:愛蔵版名無しさん
06/05/19 03:37:45
>>879
いや、なんでそうなるw

喧嘩売った=当時同じメディア●ークスから出てたオタ向けのアレやコレやに関して
後書きで「屑と〜」なんとかとか言ってコキ下ろした。
もうちょい具体的に知りたいなら「惑星開発委員会」でググってログ嫁。色々解るよ。

887:愛蔵版名無しさん
06/05/19 09:28:04
>874
気持ち分かるよ。
終わった事だと自分に言い聞かせる、みたいなね。

まるで自然消滅で終わった恋人に、しっかりケジメを付けたいという気持ちに似てる。
でも、現実そんな事は無理だろうし、無意味なんだろうけどさ。

888:愛蔵版名無しさん
06/05/19 11:25:05

全米が泣いた

889:愛蔵版名無しさん
06/05/19 17:28:39
スラムダンクも一生2部やらないんだろうな

890:愛蔵版名無しさん
06/05/19 20:58:47
>>889
ある意味リアルは2部だと思うが。

891:愛蔵版名無しさん
06/05/23 17:58:30
>887
んまい例えだな。
現状を受け入れる事が、大人になるという事か。

892:愛蔵版名無しさん
06/05/24 14:48:07 1jdY7Jbf
また進行が遅くなってきたなw

893:愛蔵版名無しさん
06/05/24 15:27:09
大塚って、今インテリみたいになってきてるから
昔ヲタ雑誌の編集長とかやってたのが自分が許せないんだろうな
やたらヲタを叩いてるし

894:愛蔵版名無しさん
06/05/24 16:25:07
大塚がおたくを叩いたら終わりじゃないか?

895:愛蔵版名無しさん
06/05/24 16:52:08
そういうのって同属嫌悪にも見える。

896:愛蔵版名無しさん
06/05/24 19:56:55
大塚は十分ヲタです

897:愛蔵版名無しさん
06/05/24 21:25:34
自分のやってきた職業に誇りがもてないなんてダメだよな
声優やってた女優とか

898:愛蔵版名無しさん
06/05/25 10:32:11
案外そんなもんかもしれん
オダギリとか仮面ライダーやってた経歴を抹消してるし
プロフィールとか絶対乗ってないから

899:愛蔵版名無しさん
06/05/25 12:59:53
>>898
桑島法子とかなw

900:愛蔵版名無しさん
06/05/25 14:08:36
汚点は消すのが当たり前だ

901:愛蔵版名無しさん
06/05/25 18:59:38
声優は汚点なのか?
役柄によるかもしれんがルパンとか贅沢な洋画並みのキャストだったぞ。洋画俳優=吹き替えこの人でガチになるなら誇って欲しいもんだ。

>>899
T田K子あたりかな

902:愛蔵版名無しさん
06/05/25 19:14:04
え?
川島な○美は、お笑い漫画道場に出ていないことになってるって!?

903:愛蔵版名無しさん
06/05/25 19:52:05
声優とか仮面ライダーとか関係無しに、自分自身のやったことに誇りもてないってなんだかな……。

904:愛蔵版名無しさん
06/05/25 20:14:51
むしろ、お笑い漫画道場は誇れると思うんだがな〜。

905:愛蔵版名無しさん
06/05/26 00:01:03
仮面ライダーなんてガキ向け云々関係なく誇れそうだけどな

906:愛蔵版名無しさん
06/05/26 02:18:10
仲間幸恵のオタ映画での声優デビューは間違いなく黒歴史なんだろうな

907:愛蔵版名無しさん
06/05/26 04:49:17
ハマーの龍虎の拳とか

908:愛蔵版名無しさん
06/05/26 08:49:28
SMAPの聖闘士星矢

909:愛蔵版名無しさん
06/05/26 10:26:36
とんねるずとエロコントやってた松嶋奈々子

910:愛蔵版名無しさん
06/05/26 19:14:41
最近初めて読み始めたんだけど、評判のあまりよろしくない最初の話もおもしろい。
赤とかBASERAとかはもっとおもしろいってことかな?

911:愛蔵版名無しさん
06/05/26 19:32:11
>910
えっと、壱が評判良くないって?
逆だから。
壱以外は認めねーってファンは多いぞ。

続編の度に、風呂敷広がっていくから気をつけれ。

912:愛蔵版名無しさん
06/05/26 20:01:17
みんな壱のマダラに会うため転生編や天使編を
待ちつづけてたんだよ

913:愛蔵版名無しさん
06/05/26 21:31:37
>>798
ミロクも868号本塁打すれば認められたのにな。

914:910
06/05/26 22:38:15
>>911>>912
そうなんですか。
>>11からのレス読んで壱はコアなファン以外むかないのかなと勘違いしてました。
すみません。
ってことは今一番楽しいところを読んでるわけですか。
ナンカモッタイナス・・・。

915:愛蔵版名無しさん
06/05/27 01:07:44
カンダ!ロエストラタアマソトス!!

916:愛蔵版名無しさん
06/05/27 10:46:23
>>915
それ賞味期限(?)切れ

917:愛蔵版名無しさん
06/05/27 17:13:37
壱の頃はシリアスな中にギャグもあって単純に面白い漫画だったんだよなー
なんでこんな所に来ちゃったんだか

918:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/05/27 21:31:42
壱の頃からユダヤメインの話にする予定だったのかな?
聞いた所によるとユダヤって読者の勝手に妄想したキャラを大塚がパクッタだけらしいが・・・。

919:愛蔵版名無しさん
06/05/28 04:18:56
聖神邪と影王は読者が考えた魍鬼(投稿作品)です
他の投稿された雑魚魍鬼達もちゃんと本編とゲームに登場しました
壱のストーリーからして後付けで組み上げられたものです

920:愛蔵版名無しさん
06/05/28 04:28:43
ファミコン版の説明書を取り出してみた
カゲオウマダラ/北海道の伊藤さん
マル勝ファミコン編集部から賞金5000円が送られてるそうです
でもあれ、セイシンジャがいない、記憶違いだったかな
マル勝別冊の摩陀羅総集編の時はいたような←紛失したので確認取れず
その代わりジャミラがいた、こいつも投稿作品だったか

921:愛蔵版名無しさん
06/05/28 15:15:26
最近になってリヴァイアサンを読んだのだが‥

犬彦と聖神邪の関係を教えて欲しい

リヴァの犬彦は13人目の使途・裏切り者のユダなわけだが
聖神邪もユダヤで犬彦だよね?
転生とか関係はあるのか?

922:愛蔵版名無しさん
06/05/28 15:32:57
リヴァイアサンはユダヤの7回のカオス殺しの一回。
リヴァイアサン=カオス
あの時空のカオス(耕平)はユダヤに刺されて解放されたが、
ユダヤは次のカオスを殺しに転生していった。
エンディングは総キャラ出演なのにユダヤだけいないのはそのため。

まあ全部俺の脳内設定だけどね。公式には何の関係もなかったはず。

923:愛蔵版名無しさん
06/05/28 15:38:38
>>922
さつき=キリンてか妣?

924:愛蔵版名無しさん
06/06/01 06:40:07 CdHXYWM1
age

925:愛蔵版名無しさん
06/06/02 20:13:14 eYFiDln9
>>925
そうだと思うけど…リヴァの場合だったらね。でもリヴァで開業医
やってるのは心霊療法コーヘイだからなぁ。サイコの場合開業医はキリンて名前で
中国人設定。あーもうぜんぜんわからねーわ。
関係ナシと思って不毛な勘ぐりやめたほうがいいのかなorz

敢えてageとく。何となく。

926:愛蔵版名無しさん
06/06/02 21:29:55
消防のときマル勝の連載を読んでMADARAの壱にはまったんだけど、
それ以降のは読んでなく、こんなに続編が出てたなんてここ見て始めて知った。

だから田島が原作だとずっと思ってたんだけど、
もともとMADARAシリーズは大塚って人が原作者なの?

927:愛蔵版名無しさん
06/06/03 01:14:00
大塚だよ
田島の原作なし漫画って何があるっけ?
ブラザーズとベイビーしかわからん…

928:愛蔵版名無しさん
06/06/03 01:30:39
>>927
壱に関しては炎の回廊暴走以降、田島が大塚の原作を悉く無視して描いた。
「だからあれは田島君のマダラ」とかいう大塚の記事あったはず

929:926
06/06/03 02:18:10
>>927-928
どうもです。

炎の回廊で大暴走するまでの話の方が、
マダラと敵の微妙な力関係のバランス取れていて好きだったかな。
でも後半も勢いがあって良かった。

そういえば、お姫様(名前忘れた)のヌードシーンがあったけど、
マル勝に、編集者か誰かが
「そのシーンが出てからMADARAの人気が急上昇した」
という話が載っていたのを思い出した。
やっぱ読者の人気を得るためにはそーいうのが必要なのかと
子どもながらに思ってしまった。

930:愛蔵版名無しさん
06/06/03 13:08:54
>>927
見たこと無いけど、読みきりか何かのデビュー作があったはず

影王が四天王の最高位だったり、ラスボス化したり大きく扱ったのは
田島が勝手にやったみたいな事書いてたな

あと、預言者の島と言う場所に行く予定だったのだが
田島が無視したらしい





931:愛蔵版名無しさん
06/06/03 17:56:33
そんなに無視してたのか
後半は原作じゃなくて原案大塚って感じだな
俺は前半も後半もどちらも好きだが

932:愛蔵版名無しさん
06/06/03 19:41:41
>>927
babyって一話しか見たことないんだけど、その後あるの?

933:愛蔵版名無しさん
06/06/04 01:05:05
BabyBabyじゃなかったっけ。確かCNTで5、6話くらいで未完のはず。
中川亜紀子(マクロス7の花束の少女)のリーディングストーリーもあった。

934:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/05 08:27:43
田島尚宇と言えばブラザーズ、大塚の呪縛から逃れると大変な傑作になるもんだ。
ただしそれもMADARAサーガに取り込まれてしまい、悲劇の作家さんだよな。

935:愛蔵版名無しさん
06/06/05 12:53:32
ブラザーズ面白いよなぁ
キョウスケ(漢字忘れた)をセイシンジャだといって聞かない友人がいたのがなつかしぃ…。

片目つぶされたやつがカオスで七回殺しのひとつだとかとらわれてたなぁあいつ…。

936:ニア ◆NieA/SZ37Q
06/06/05 22:50:46
ギルガメシュサーガでオンカイギョーマだけ使途化していない。
てか出番すら無い。
やはりシャモンが12使途か?
12使途って微妙なんだよなあ。
ギルガメシュサーガでは
カオス
ユダヤ
8将軍
ロキ
アレク
これで12人。沙門を入れて13使途か?

天使編では
トビオ「影王のスペア」
三島由紀「キリンのスペア」
沙門「スペアじゃないが魍鬼」
青「カオスのスペア」
赤「ユダヤのスペア」
ギー「星の痣」
ヒミカ「星の痣」
八将軍
これで15人。
ゆえにギーとヒミカを外すか青・赤を外せば13人となり辻褄が合う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4144日前に更新/240 KB
担当:undef