【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 part弐【マダラ】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:愛蔵版名無しさん
06/04/11 21:17:06
結局13人の使徒は8大将軍+赤+青
で残りはその時の大塚の気分じゃないか?

それで使徒として覚醒したら何するんだっけ?
真王摩陀羅と一緒になって世界を破壊?

501:愛蔵版名無しさん
06/04/11 21:49:29
>>500
>真王マダラは違う
>奴は世界をそのものを消滅させる
>13人の使途とともに…
ギルガメシュサーガからの抜粋だが、使徒は真王マダラの覚醒に伴いより強い破壊の力を得る。
そして、破壊された文明を無に帰す方が真王マダラにとっては効率の良い方法なのだろうと思う。

それにしても、アガルタの構成が未だに謎なままなのはいかがなものか。

502:愛蔵版名無しさん
06/04/11 21:58:34
アガルタと地獄を吐き違えてんじゃねえよ

503:愛蔵版名無しさん
06/04/11 22:18:16
だけど、アガルタは赤砂に満たされてるってあるしな。
電撃海賊本にあったアガルタの『進化の法』ってのを煮詰めて欲しかったな。

504:デスピサロ
06/04/11 22:46:14
呼んだ?

505:愛蔵版名無しさん
06/04/11 22:55:10
501サンクス
そういえば青でデューが
「破壊の天使達」とか言ってたのを思い出したよ。


506:愛蔵版名無しさん
06/04/11 23:09:52
>>504
マジレスするとおまいは「進化の秘法」な訳だが

507:愛蔵版名無しさん
06/04/11 23:17:34
霊格だけでも知りたいところだな
裏切り者のユダヤ>真王マダラ>ミロク≧サクヤ>マダラ>御霊マダラ>バサラ>未分化マダラ>影王
>カオス>ユダヤ>ヒョウブ>ボイス>ガイレン>その他の八将軍

第一使徒がカオス、その次がアレクらしいけどあくまで第一使徒のスペアなんだと思う。
カオスに次ぐ使徒はユダヤだけど、13番目の使徒だから第二使徒はおそらくヒョウブ。
ヒョウブ以下は八将軍の犠牲獣の逆順だと思って間違いなさそう。
なので、第一使徒から第九使徒、それと第13使徒までは判明している。
あとは第10,11,12使徒が誰であるか…だな。

508:愛蔵版名無しさん
06/04/11 23:33:48
ジョフクは多分だけど、使徒ではない。
理由はアレクの翼とジョフクの翼の描かれ方、どちらも血液が沸騰したような描かれ方をしている。
これは天使になった時点でチャクラが活性化するが、肉体への負担が非常に高いためかと。
つまり、チャクラの活性化に霊格がついていけず、いわゆる暴走を引き起こした。

アレクの場合はカオスが存在するため使徒としての霊格が与えられていなかった。
で、ロキも翼を持つわけだが、ロキの場合は二人のように暴走するシーンは無い。
天使篇での名前、十頭龍樹からして、第10使徒はロキなのかもと思う。

また、天使篇において使徒となった3人は108回目の転生が終了し使徒の役目は終わっている。
そう仮定して、新たな使徒となったのではないかと考えられる。
つまり、壱から転生編における使徒とは必ずしも一致しないという考え。
沙門もアガルタの魔に食われてしまって人間ではなくなっているわけだしね。

509:愛蔵版名無しさん
06/04/12 00:40:05
四神篇での多層現実ってのがアガルタの姿なのかもな。
多種多様な次元・世界の集合体がアガルタでそれらを繋ぐのがア・ローカの門。
アガルタの最上位に君臨する世界で超高度文明が発生して他の次元、宇宙へと侵攻。
それらを支配したが人界を支配しようとした時期にミロクやサクヤのような神官が誕生した。
阿賀版マダラでもそんな記述があったことだし、さしずめ魔界はアガルタの植民地ってとこかな。

510:愛蔵版名無しさん
06/04/12 02:22:02
>>509のような設定だけみると、やりようによってはFSSやGPMにもなれたのになぁ、と悔しくて仕方ない。

511:愛蔵版名無しさん
06/04/12 09:08:26
ん?
アガルタの扉ってのは、選ばれし者のみが開ける事が出来るんじゃないの?
(その他の人間は愛する者を供犠にすることで、何らかの契約をアガルタと出来た。)
で、開けた人の格によって、楽園にもなるし地獄にもなると。

そんなわけで壱のマダラは、全ての人を理想郷にいざなうと期待された存在だったんでしょ。
だから、カオスもユダヤも転生してまでマダラを追いかける程、惹かれたんじゃないのかな。
ま、その二人は後付設定で、マダラの眷族って事にされてるけどさ。

512:愛蔵版名無しさん
06/04/12 10:29:33
>>507
適当に書いたんだと思うけど、
御霊マダラとかバサラはただの入れ物だからその比較に入れるのは違うと思う

話変わるが
真王マダラってのは全てを無にする最終プログラムで、
危険だからアガルタが「マダラ+影王」に分離させて保管してた。ってのが設定だよね?
ギルガメシュサーガで、思いっきり合体して真王マダラになってたんだけど
アガルタは止めようとしなかったんだろか。むしろ手を貸してたような感じだし。

513:愛蔵版名無しさん
06/04/12 10:42:55
憶測だけど、アガルタが人間界に転生したマダラを自分の手元に引き戻すならバラバラになってるよりセットなってる方が都合が良かったんじゃないかな。

514:愛蔵版名無しさん
06/04/12 11:23:52
>511
そうそう。
それが本来の設定というか、初期の設定だったはず。

後付でマダラが、アガルタ側の無にする存在とか、眷族+13使徒とか、変な設定になったしまった。
中盤から後半なんて、マダラは完全に嫌な奴って感じだもの。

515:愛蔵版名無しさん
06/04/12 11:58:40
>>514
十三天使はメンバー確定してないだけあって、後付だと思うけど
真王マダラ=最終プログラム
くらいは結構前から決まってそう。

ややこしいのは、霊性の意思とキャラの意思がごっちゃになってるからじゃない?
嫌なやつってのは真王マダラであって、壱のマダラとは別人格
壱のマダラは影王と統合されて、扉を開けて霊性を開放すると真王マダラになるんだろう
聖神邪も赤まではキャラの意思で動いてたんだろうけど、
赤の最後に扉を開けて霊性を開放したことにより二天童子として覚醒したと思われる。
カオスの場合は、ユダヤと違って順を追わずに無理やり扉を開けたから
カオスとしての意思と「青」としての意思がごっちゃになってるんだろう。

と、超好意的に解釈してみた

516:愛蔵版名無しさん
06/04/12 13:02:54
>>510
大塚には無理だお(´・ω・`)
だからって芝の人にも期待はしていない
FSSはまだじわじわ連載続いているので期待している

517:愛蔵版名無しさん
06/04/12 13:53:34
最初のサクヤの思惑がまったく生かされていない件について

518:愛蔵版名無しさん
06/04/12 13:59:50
壱のキリンの出生もよくわからんな
マダラから切り離された庇の力っていうけど、キリンってマダラより年上じゃなかったっけ?

519:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:01:56
>>518
サクヤ姫が最初に嫁いでいた時に出来た娘の死体に
マダラから切り離された力が宿った

520:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:06:39
>>519
なるほど。じゃ、あながち影王の「俺たちの姉・・・」発言も間違っていなかったわけか


521:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:10:30
金剛国に滅ぼされた・・・ウガヤ王朝の王妃だったんだよなサクヤは
で、アマツ姫を産んだけど、王朝滅ぼされてミロクの妻にされた
アマツ姫がなんで死んだのかは言及されてなかった気がするけど
多分殺されたんだろうな・・・
まぁその死体に妣の力が宿ったというわけ

522:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:20:02
>>520
あながちどころかちゃんと「アマツ姫」発言してなかったっけ?

523:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:31:11
影王はなんだかんだいって坊ちゃんだったから、ミロクとかボイスとかに騙されてるんだと思ってた
ホントに姉だったんだ

524:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:34:37
確かサクヤはアマツ姫の命を助けてもらう代償に
ミロクの妻になったんだったと思う
ハクタクはアマツ姫を取り上げた産婆だった・・・確か

525:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:35:01
横に娘がいるのにもかかわらず、「もう生きてはいないでしょう」なんて言ったサクヤは鬼だな

526:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:38:03
>>525
アマツ姫は死んでるってw

527:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:39:39
アマツ姫助ける約束したのに殺すとかやっぱりミロクヒドス

528:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:47:34
>>527
アマツ姫は事故死らしいw
ソース、DC版壱の資料集

529:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:47:45
>521
当たり。
確かアマツ姫は、強大な牝の力を恐れたミロクが殺したはず。
・・・と、どれかの設定で読んだ。

530:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:48:40
>528-529

わずか10秒の間に、2つの意見が!?

531:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:50:07
ミロクがマダラを殺さずに
チャクラだけをバラバラにしたのは何故?

532:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:11:37
魍鬼八将軍との契約。かな
チャクラやるから手伝ってくれって感じだろう

533:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:13:10
>>531
話の都合。いきなり主人公殺してどうするw


534:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:33:36
>>531
なんとなく

535:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:38:44
あれって妙に複線っぽかったんだけどな
冷酷なミロクでも情があったのかみたいなセリフとかあったし

536:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:40:46
後付設定を踏まえて考えると、
完全に殺すと他のスペアカードが発動するから
とかいう風にも考えられるが

537:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:48:00
『壱』におけるキリンは、不慮の事故で死んだマダラの姉アマツ姫に「妣」の力が憑依したもの。

だそうだ。ちなみにソースは10周年記念CD-ROM『魍魎戦記MADARA M-file』
久々に起動してみたが、XPでも見れた。よかった

538:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:53:17
連投スマソ

『壱』において、ミロクがマダラのチャクラを封じたのも、その力を恐れたのではなく、
実はアガルタにマダラ誕生を察知されないためであった。

だってさ。ソースは一緒

539:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:54:38
妹を取り合うBROTHERSの逆で、姉をとりあう兄弟か

540:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:54:48
ナツカシス。クサナギの剣ペーパーナイフがついてるやつだよな。
しかし、FC版MADARAのフィールドの音楽はDQVの冒険の旅に匹敵するくらい名曲だと思う。
M−fileで久しぶりに聞いたときは涙でたわ。

541:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:56:33
>>540
そうw
クサナギのペーパーナイフも変色してるかと思ったけど
どうもなってなかったwwウレシスwww
自分も今久々に聞いて涙出そうになったよ

542:愛蔵版名無しさん
06/04/12 16:44:02
俺のクサナギ剣は、家族でフル使用してるから、刃の部分がピカピカなんだが。
リアルで光のクサナギになっとるw

543:愛蔵版名無しさん
06/04/12 21:56:08
話戻るが、収録されてる単行本の種類によってアマツ姫じゃなかったりする。
確かA版はアメノウズメ姫とか書かれてた希ガス。

544:愛蔵版名無しさん
06/04/12 22:47:23
ほら、大塚だから・・・

545:愛蔵版名無しさん
06/04/12 23:22:10
きっといつかちゃんと完結させてくれる
そんな夢を見ていた時期が自分にも(ry

546:愛蔵版名無しさん
06/04/12 23:48:27
今天使編3巻を読んでて気付いたんだが三島由紀がシャモンに「あなたも私も転生戦士の影よ。」って言ってる。

三島由紀がキリンのスペアなのは解るがシャモンは誰のスペアだ?
アガルタの魔に取り込まれなかった場合のシャモンの影ってこと?

547:愛蔵版名無しさん
06/04/13 01:16:57
>>545
だから最初のと最近のとギルガメと青全部欲しくなる

548:愛蔵版名無しさん
06/04/13 07:53:18
ギルガメ小説版って、どこかに無い? ユダヤがカオスを殺すやつ。

549:愛蔵版名無しさん
06/04/13 08:14:15
マダラのチャクラを八将軍に分け与えたのはマダラに力を付けさせるためかと。
ミロクはアガルタの扉を開きたいけど、アガルタ側から資格を剥奪され人界に追放されているから。
それとアガルタの門は2種類あって一つは赤の最後でユダヤが転生した門。
もう一つは赤でヘルメスが操作していたワープ装置みたいなもの。
前者は資格が必要だが、後者には必要ない希ガス。

550:愛蔵版名無しさん
06/04/13 09:09:48
四神編は所謂外伝だが、真伝(壱・弐・赤・青・転生)よりも真伝らしい話。
マダラを4つに分けてしまうあたりは、大塚得意の分離症としてご愛敬だが。
カオスとユダヤを従えて、きっちりマダラが目覚めるし。
復活マダラがミロクと闘うなど、本当にこういうストーリーを真の続編として欲しかった。
ま、結局最後は来世で会おうみたいな終わりだけど。
ラストをミロクの完全消滅すれば、大半のファンが納得するエンディング。

551:愛蔵版名無しさん
06/04/13 13:14:10
>>546
沙門は死んで、良くわからん奴に憑依されてるからね


552:愛蔵版名無しさん
06/04/13 14:31:39
>>551
って事はあの時点でシャモンの体に取り憑いてる何かがシャモンの影って事かな?


553:愛蔵版名無しさん
06/04/13 15:07:01
実写版キャスト

マダラ・・・櫻井翔
キリン・・・井上真央
カオス・・・Gackt
セイシンジャ・・・雅-miyabi-
ミロク帝・・・嶋田久作
サクヤ姫・・・松嶋菜々子
邪兎・・・彦麻呂

554:愛蔵版名無しさん
06/04/13 17:21:11
>>553
すいません勘弁して…

555:愛蔵版名無しさん
06/04/13 17:30:08
>>553
無理

556:愛蔵版名無しさん
06/04/13 18:07:18
実写版なんてイラネ。天使篇の続編が見たい。
あれが中断になった理由はファンタジーとはいえ偽史を描いた点だろうな。
天皇家のルーツや天皇を否定するような文書は公的に出版すると痛い目に遭うから。

557:愛蔵版名無しさん
06/04/13 18:14:37
雅って人初めて見た(ちなみにmiyaviらしい)。
あーたしかに聖神邪だw

558:愛蔵版名無しさん
06/04/13 19:26:48
ど の へ ん が ?

559:愛蔵版名無しさん
06/04/13 21:30:59
天使篇も読みたいが、やはり転生編本編を田島に書いて欲しいよ…

もしくはゲームで幻となったMADARA3をだs(ry

560:愛蔵版名無しさん
06/04/13 22:24:10
>>552
むしろ転生戦士たちには光と闇の二面があってそのうちの
暗黒面が出ているという意味での影じゃないの?
アガルタのシステムとして人界に破壊をもたらす方の。
だからアガルタに反旗を翻す光のマダラの復活をよく思ってないわけで。
まぁ、復活したのはどっちでもないアガルタでももてあます世界を消滅させる
真王マダラだったわけだが。

>>556
たぶんそう。でも社長と喧嘩して続きが出ないって言い訳だったし
自分の会社から帝都物語を下敷きにした本が出るのが気に入らないってオチだったりしてw無いか。
(帝都物語には捕まったあの人が出てる。)

561:愛蔵版名無しさん
06/04/13 23:31:36
>>560
サンクス
そういえばそんな設定があったことを忘れてたよ。

けど「沙門の魂がその名を聞いてのたうちまわってる」とか他人事のように言う辺りやはりあの体には闇の沙門の魂とは違う何かがいるような気がするのだが・・・

まぁ、今更こんな事深く考えても結局は大塚が再開しないかぎりは解らないんだけどさ(´・ω・)

562:愛蔵版名無しさん
06/04/14 00:05:54
>>553
邪兎に蹴られて逝ってくれ
頼むから変なキャスティングとかやめろ

563:愛蔵版名無しさん
06/04/14 01:42:51
>>553
公害
氏ね

564:愛蔵版名無しさん
06/04/14 08:46:34
>553
なかなか良い配役じゃん。
マダラ以外。

565:愛蔵版名無しさん
06/04/14 12:04:16
>>553
> 邪兎・・・彦麻呂

いいなコレ

566:愛蔵版名無しさん
06/04/14 12:32:12
>>553
邪兎はどっちかと言えば六平直政だと思う。

まぁ、実写化なんかどうでもいいが・・・

567:愛蔵版名無しさん
06/04/14 21:01:10
今更だが、新しい転生戦士に関しての推測
八将軍:以前の転生戦士(沙門、龍樹、カオスがいい例)
赤:シャムロック
青:グレイシー
ヒミカ:レラ
ロキ:ネツ
沙門:K.ヒラオカ

転生篇を読んでるとこんな感じなんだよな。
転生戦士と八将軍は108回の転生を境に光と闇が入れ替わるだけな気もするけど。

568:愛蔵版名無しさん
06/04/15 00:56:13
マダラゲーム探して中古屋軒並み回っているんだが全然見つからない
売っ払ってないのか元々捌けが悪かったのかどうなんだろう

そもそも今更初代ファミコン&スーファミ探してる奴がレアなのか…

569:愛蔵版名無しさん
06/04/15 01:01:11
>>568
家の近くのブクオフにはファミコンのマダラが3本売ってましたよ。


570:愛蔵版名無しさん
06/04/15 01:13:02
>>568
マダラ2なら実家に放置してるなぁ

571:愛蔵版名無しさん
06/04/15 08:06:37
2はレベルを上げたら余裕になるから面白くなかったな。
聖神邪が斧使いなのも納得いかんかったし。

572:愛蔵版名無しさん
06/04/15 13:50:25
キャラ設定見て驚いた事が二つ。

1:聖神邪の身長168cm
2:影王はマダラの兄なのに、誕生日はマダラより後。
(影王1月1日、マダラ12月31日)

573:愛蔵版名無しさん
06/04/15 14:01:36
>>572
双子って後に生まれたほうが兄になるんじゃなかったか?

574:愛蔵版名無しさん
06/04/15 14:05:20
>573
確か日本じゃ先が兄だった気がす。
国によって違うかと。

575:愛蔵版名無しさん
06/04/15 14:06:43
>>574
> 1:聖神邪の身長168cm

タジマはあまりキャラ並べて描かないから気付きにくいよねぇ
全集壱4巻カラーは流石に違和感があったがw
花津は結構設定通りの身長差で描いていたと思う

カオスの設定185cm85kgってのもよくよく見れば驚きだ
ひたすら筋肉質なのか生体ギミックが重いのか武器の重さか(ry

576:575
06/04/15 14:08:44
あ、アンカーミススマソ。>>572へのレスですた。

577:愛蔵版名無しさん
06/04/15 14:12:31
チビ=ユダヤ

578:愛蔵版名無しさん
06/04/15 14:22:21
>>574
調べたらその通りだった。スマソ(´・ω・)

しかしそれは戸籍上の話で大体の日本人は後に生まれたほうが兄と考えてるらしい。

579:愛蔵版名無しさん
06/04/15 14:23:25
>>573
腹の中で上にいたから後に生まれた方が兄
というところもある

580:愛蔵版名無しさん
06/04/15 14:45:58
バトルギミック重過ぎw

581:愛蔵版名無しさん
06/04/15 14:46:25
>579
金剛国は後が兄の国だったって事で。


582:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:19:31
>>575
ていうかそのキャラ設定後であぼんされたでしょ
ギルガメの小説ではユダヤは長身と書かれ
僕天ではカオスは「少年のような」体型と書かれてるし

583:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:20:54
>582
いや、それは転生後だから。

上記のレス達は、壱のキャラ設定でしょ。

584:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:31:37
壱のときは聖神邪小さかったよ普通に

585:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:34:56
ここで影王が影王として生まれたのはヒョウブを吸収してからなので誕生日が後になった説を唱えてみる。

586:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:36:01
ええええ
転生後身長かわるんか!?www
そりゃないだろ
現にコミックスの転生篇の田島作の青では
セイシンジャとカオス同じような身長だったしww
ボツ設定だと思う


587:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:37:11
>>586
田島の青は転生前じゃね?

588:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:37:29
小さいセイシンジャってイメージちがうよね
長身で強いイメージ
漏れの統計ではユダヤちび説で喜ぶのは腐女子という説ww

589:586
06/04/15 15:38:39
>>587
うん
だから、転生後に身長変わるってのはありえないってことをいってるんだが
すでに田島青で転生前で身長いっしょだったってこと

590:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:39:18
ユダヤちびっていうか、なんとなくだが壱の聖神邪は
キーキー五月蝿い猿ってイメージだから小さくてもいいかと思う

591:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:40:30
結論は出たな聖神邪は



ま だ ま だ 育 ち 盛 り

592:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:44:11
>>585
あー・・・蛭子だからねー
出てきても死んでるようなもんだもんねー

593:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:45:57
聖神邪って壱の時点で何歳だっけ?
男って人によっては25くらいまで身長伸びるっていうし
もう>>591でいいよ

594:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:51:53
しかしスレ伸びるなw

595:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:54:44
全て自演ですありがとうご(ry

596:愛蔵版名無しさん
06/04/15 15:59:17
今年は20周年なのに、何も無しか・・・。
天使編の4巻が出て、綺麗なラストで20周年を飾って、マダラを終結させて欲しいなぁ。

597:愛蔵版名無しさん
06/04/15 16:28:06
大塚が終わらしてくれる可能性が残ってる最後の年かと。
次は30周年か……

598:愛蔵版名無しさん
06/04/15 16:37:14
30周年とか大塚が生きてるかどうか判らないj(ry

599:愛蔵版名無しさん
06/04/15 17:29:06
同じカドカワ20周年でもFSSとの扱いの差は…
作者の入れ込み方に比例すると言ってみる

600:愛蔵版名無しさん
06/04/15 18:14:23
まぁ天使変4は今更もうでないだろうな…
絶版だし、制作サイドからみても
売れるかどうか怪しいもんだという見解かも

601:愛蔵版名無しさん
06/04/15 18:59:39
天使篇4を出すなら
1〜3も再版しないと・・・

602:愛蔵版名無しさん
06/04/15 19:06:10
4巻で完結だっけ?
だったら4巻をまとめて1冊にして出してほしい。

603:愛蔵版名無しさん
06/04/15 19:08:13
それは京極並みに厚い本になりますね
読みにくいから止めて欲しい

604:愛蔵版名無しさん
06/04/15 20:02:07
安心汁!田島の敬愛する上條敦士はSEXを13年後にしてようやく単行本化できた。
13年だぞ、13年…え!?マダラ始まってもう30年?…orz

605:愛蔵版名無しさん
06/04/15 20:05:25
>>604
いや、まだ20年だよ
一瞬自分生まれてなかったっけ・・・とか思っちゃったおw

606:愛蔵版名無しさん
06/04/15 21:52:24
しかし10周年記念ROMが出てからもう10年も経ったのか…
なんか早かったような、あっと言う間だったような

607:愛蔵版名無しさん
06/04/15 21:59:39
うはwww間違ったwwwww
長かったような、あっという間だったようなですorz

608:愛蔵版名無しさん
06/04/16 02:31:14
天使編は天皇ネタ出したからなぁ。
あれはやばいんじゃないの?
大塚氏は結構右よりだからね

609:愛蔵版名無しさん
06/04/16 02:46:12
天皇ネタで怒られたんなら
いっそもう同人誌かなんかでいいから完結させてくれ

610:愛蔵版名無しさん
06/04/16 03:50:29
>>608
えー
大塚はバリバリの左だろ

611:愛蔵版名無しさん
06/04/16 10:22:36
左です

612:愛蔵版名無しさん
06/04/16 15:54:34 fW7sfykp
天使編出すんだったらいっしょに「死海の〜」の小説版を出してほしい。

613:愛蔵版名無しさん
06/04/16 16:32:32
大塚原作のオクタゴニアンとか何回も昭和天皇でてきてるじゃん。
JAPANじゃ昭和天皇クローンだし……
皇室云々じゃないと思うんだよね。MADARAが完結しないのは。
多分、大塚が飽きただけ。

614:愛蔵版名無しさん
06/04/16 17:30:17
天皇ネタといえば、天使篇での
「天皇の祖先が本当に二千年前に日本に来てるんだったら
生物学的に日本人の大半がその血を引いてる。」
とかいう話。
あれ「万世一系」とか「今のお世継ぎ騒動」とかに
かなりケンカ売ってる発言だよなw

615:愛蔵版名無しさん
06/04/16 20:20:51
事実であっても、触れてはいけない問題。それが天皇。いわゆるタブーってやつだ。
大塚流に言えば禁忌だな。

616:愛蔵版名無しさん
06/04/16 22:38:26
>>616
このネタについては同意しかねるんだなぁ…日本人を大別すると
弥生系と縄文系があるってことはかなり常識だし。
今の皇室が弥生系であるってのは神道が農耕派である事実からすれば
十分納得できる説だし、自ずから人種的姻戚関係を考慮すると思うんで
『日本人の大半…』発言は無理があると思う。

釣りでは無いと思うがつい熱くレスしちまったスマソ
O塚的にはサイコだろーが北神だろーがマダラを続けている気なのかも

617:愛蔵版名無しさん
06/04/17 07:34:01
アンカ間違う人が多くて困る

618:愛蔵版名無しさん
06/04/17 08:53:55
>>616
>O塚的にはサイコだろーが北神だろーがマダラを続けている気なのかも

それはない
大体大塚ならマダラを続けている気なら、もっとあとがきとかに
マダラサーガだのなんだと書く。絶対書く。

619:愛蔵版名無しさん
06/04/17 09:22:09
>618
同意。
サイコ他は完全に別物。

マダラと同じ名前のキャラが出るのは、手塚治虫でいえば「ロック」や「デカ鼻教授」みたいな物だって言ってたし。


620:愛蔵版名無しさん
06/04/17 09:42:31
あれだよ・・・マダラ続けてる気ならさ
あとがきどころか帯に書くよ・・・きっと

621:愛蔵版名無しさん
06/04/17 13:18:17
大塚英志ガ描くまったく新しいマダラサーガ!
とかね

622:愛蔵版名無しさん
06/04/17 13:23:43
スターシステム使うなら、役柄も変えてくれよ
新宿で刑事やってたり、女医やってりすりゃ勘違いするさ

623:愛蔵版名無しさん
06/04/17 13:24:26
×田島昭宇ね

624:愛蔵版名無しさん
06/04/17 13:27:46
それより、スターシステムとは思えないほど顔が違うんだけど・・・犬彦。

625:愛蔵版名無しさん
06/04/17 13:45:30
あの顔で壱の格好して
「聖=ユダヤってんだ」とか言われたら萎えるな。

626:愛蔵版名無しさん
06/04/17 16:21:56
名前考えるのが面倒なんじゃね?

627:愛蔵版名無しさん
06/04/17 16:35:03
ま、そこは大塚だから。
手塚先生みたいには、いかない訳で。

しかし、良い言い訳だな。

「大塚だから」

628:愛蔵版名無しさん
06/04/17 17:07:03
っていうか顔までは指定してないと思うよ大塚
壱の時とか流れを大塚が決めて、他はたまに口出すだけで
ほとんど田島が考えてたらしいし
大塚はまったく同じ顔で考えてたかもしれんが、田島が嫌で
顔変えた可能性の方が高い希ガス

629:愛蔵版名無しさん
06/04/17 18:07:54
赤の一巻に収録されてる小説の最後の件が好きだなぁ。

つうかマジで天使編と転生編を田島か花津でもいいけど
書いて欲しいな。

630:愛蔵版名無しさん
06/04/17 18:40:55
花津はヤだな・・・
転生編なら田島以外なら星樹か高橋彰がいい

631:愛蔵版名無しさん
06/04/17 18:42:09
田島か花塚か小畑健。

632:愛蔵版名無しさん
06/04/17 18:46:14
ちょww小畑wwwwww
そんな何の関係もない人でいいなら浅田がいい

633:愛蔵版名無しさん
06/04/17 19:11:35
なら、なるしまゆりを押す
画面が真っ黒で素敵なことになりそうだ

634:愛蔵版名無しさん
06/04/17 19:14:35
どうでもいいが、サイコをハリウッド映画化するくらいなら
マダラをハリウッド映画化してくれた方が面白そうだ
いろんな意味で

635:愛蔵版名無しさん
06/04/17 19:50:50
田島に似た絵柄だと浅田か尾畑か大御所だと上條になるな。
けど、絵はもはや誰でもいいんだよな。
小説でもなんでもいいから、完成させてもらいたいものだ。

636:愛蔵版名無しさん
06/04/17 21:47:04
>>628
ノシ

637:愛蔵版名無しさん
06/04/17 22:44:07
>マダラをハリウッド映画化してくれた方が面白そうだ

実写版北斗の拳みたいな完成度だったら嫌だな。

638:愛蔵版名無しさん
06/04/17 22:47:39
浅田っていやぁ最初に『蓮華』みたとき、MADARA?って感じだったわ。
マンガ版は高橋明を一番に推すけど、ノーランドで喧嘩わかれっぽいから期待薄かも。

639:愛蔵版名無しさん
06/04/17 23:01:25
>>637
だから書いてるじゃないか
>いろんな意味で
と・・・

640:愛蔵版名無しさん
06/04/17 23:09:51
高橋は傀儡ばっかり描いてるな
今度こそちゃんと終わらせてもらわないと困る
大塚とは喧嘩別れしたなら、転生編無理ぽだね

641:愛蔵版名無しさん
06/04/17 23:20:07
まあ、喧嘩というか大塚がノーランドの後書きで、
作画担当とのエンターテイメントに対する意見の相違で
望んだものとは少し違った形の物語となってしまったみたいな愚痴こぼしてただけだけどな。

642:愛蔵版名無しさん
06/04/18 01:31:54
>>634
そうだよね
ギミックとかいまのCGでばっちり表現できそう
みてみたい!
でも皆外人だよね?w
ハリウッドスターが演じるんだよね?思い浮かばないwww

643:愛蔵版名無しさん
06/04/18 09:14:09
>>631
デスノートって内容がサイコっぽいよな

644:愛蔵版名無しさん
06/04/18 10:42:58
なんだかんだで、空想映画化の話で盛り上がってんじゃねーかよ。

・・・邪兎は彦麻呂で。

645:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:08:15
いや、全然盛り上がってないけど

646:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:34:14
>634>637>639>642

この過疎スレで、4レスも同じ話題だったら、十分な盛り上がり。

647:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:41:06
ここのところ過疎ってもないしねー
4レスくらいで盛り上がってるとか言われてもwww

648:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:41:45
まぁ全部自演なんですけどね?

649:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:46:15
>645=>647
そんなにムキにならんでも・・・。

w=必死さ

ってのは本当だったんだなぁ。

650:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:48:54
サイコってホントにハリウッド映画化するんだね・・・
全然まったく別物になりそうな予感がするが

651:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:49:52
必死というか…草民乙って思う

652:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:51:57
しかし最近のスレの伸び方は異常

653:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:54:26
ヒント:大塚の自演

654:愛蔵版名無しさん
06/04/18 11:56:24
オン・ニ・ソウ・カン・モウ・キョウ・ル・ダイ!

655:大塚
06/04/18 11:59:45
まぁ全部自演なんですけどね?

656:田島
06/04/18 13:57:08
ケッ。
んなんだから、書く気しねーんだよ。

657:愛蔵版名無しさん
06/04/18 18:48:51
天使篇のカオスセツナス…
しかしカオスが、キリンもユダヤさえも振り向きもしなかったと思う場面があるが、犬彦は懐かしそうにしげしげと見てるって表記あったのにな…
それに気付いてたからグレイシーに『いいんだ』って言ったんじゃなかったのか…
とにかくカオスには救われてほしい

658:愛蔵版名無しさん
06/04/18 19:37:51
んなことより大塚にやる気を出させないと。
最近同じような話ばっか書いてねーか?

659:愛蔵版名無しさん
06/04/18 19:45:37
どれもこれも多重人格乙って感じだよな

660:愛蔵版名無しさん
06/04/18 20:24:41
>>658
そりゃ同じ話題になるだろうよ…新しいことが起こらない摩陀羅を未だに語り続けてられるだけでも良しだ
まぁマダラスレなんだから、大塚が書かなきゃ意味ないとか野暮なこと言うのはなるべく控えようや

661:愛蔵版名無しさん
06/04/18 21:23:35
死扉株主たちのように漏れたちも大塚にマダラを完結させろ訴訟起こすか?

662:愛蔵版名無しさん
06/04/18 21:47:35
ほぼすべてのFANサイトが閉鎖&開店休業状態なので、
このスレがマダラを語ることのできる最後の砦って感じなんだよね。

663:愛蔵版名無しさん
06/04/18 22:04:07
壱は大幅にストーリーを削ったと言われてるが、リョサンまでは急いだ感じはしないな。
黄泉の城あたりから一気に話進めましたって感じだけど、預言者の島っていつ行くはずだったんだ?
リョサンから預言者の島へ行ってハクタクの正体が判明→キリン覚醒→キリン拉致→黄泉の城って感じか?
しかし、天使篇3巻のあとがきに書いてあるようなユダヤの役目が壱の時点で決まってたとは(ry

664:愛蔵版名無しさん
06/04/19 00:55:25
黄泉の城クリアまでは予定通りで、その後がばっさりカットされてるんでしょ
空から須弥山に直接乗り込む駆け足っぷりに巻きが入ってるのが感じられる

金剛国の拠点だった城塞都市バントウをちゃんと攻略した上で
その先のエゴンの砦で復活した八代将軍と再戦して影の壺に封印した
ファミコン版のストーリーが本来あるべき姿?

665:愛蔵版名無しさん
06/04/19 01:18:38
大塚が言うには、壱は本当は花津が書いたギルガメシュ
サーガのような筋書きにしたかったそうだけど、壱の時点で
あの話を考えていたのかはかなり疑問。

ファミコン版は終盤かなり話おかしかったよね。
音楽は最高だった。ゲームとしての出来もFCとしては
最高峰だった。
SFC版はオリジナルストーリーながらも良かった。
特にエンディングの出来には感動した。
幼稚園戦記摩陀羅は正直つま(ry

666:愛蔵版名無しさん
06/04/19 11:30:21
阿賀版のチョウリョウバッコで泣いた。
アガルタの世界観が浮き彫りになっていて、なかなか楽しめた。
影王とボイスファンは、がっかりだろうけどw

667:愛蔵版名無しさん
06/04/19 11:47:43
俺の中では未だに、

女王魍鬼>>>>>>ミロク

だけど?

668:愛蔵版名無しさん
06/04/19 13:57:42
コミック読まずにFC版プレイしたときはストーリーわけわかめだったがな。
あとSFC版の聖神邪とカオスと摩陀羅は立ち位置いれかえたほうがキャラ的にしっくりくると思う。

669:愛蔵版名無しさん
06/04/19 18:08:33
女王魍鬼と聞くとFC版マダラをやったことのない漏れにはリリスが思い浮かぶ。
以下は漏れが望む壱の書き直しプラン、つまりチラシ裏

ハクタクがキリンに自分の正体とマダラの存在意義、そしてキリンのもつ役割を教える。
キリンが葛藤する中、最後の戦いの火蓋が切られ、バントウに反乱軍が乗り込む。
マダラとの戦いの途中で力の差に気付いた影王が須弥山に戻りミロクを取り込む。
影王による七回の父親殺しが完了してミロクが正気を取り戻す。
須弥山においてマダラと影王の最後の戦い、ミロクの体を乗っ取り力を増した影王を何とか倒すマダラ。
ア・ローカの門の前に立ちアガルタの扉を開こうとするマダラ。
と、その時、マダラと倒したはずの影王の体が輝きだし真王マダラが降臨してしまう。
真王マダラを阻止するため大挙して押し寄せるアガルタ軍を難なく駆逐するマダラ。
真王マダラを前に使徒となり立ち尽くすユダヤとカオス。
しかし、門の中からミロクとサクヤが現れ、マダラの力を抑えながらユダヤにマダラを殺せと命じる。
使徒として目覚めたカオスがマダラを殺そうとするユダヤの前に立ちはだかる。
ミロクとサクヤの言葉に戸惑いを隠せないキリンがマダラの元へ駆け寄りマダラ&影王の分裂イベント。
分裂したマダラと影王は再び、赤子の姿となりミロクとサクヤにより連れ去られる。
ユダヤとカオスに言い渡された一言はアガルタを望むならば再び、マダラと邂逅せよ。
そして、転生の秘術を求め、二人はそれぞれの道へと進むこととなる。

670:愛蔵版名無しさん
06/04/19 18:09:20
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の須弥山行ったんです。須弥山。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、千年王国、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、千年王国如きで普段来てない須弥山に来てんじゃねーよ、ボケが。
千年王国だよ、千年王国。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で須弥山か。おめでてーな。
よーしパパアガルタの門開いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、妣の力やるからその席空けろと。
須弥山ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
九竜曼荼羅から召還された奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、バトルギミックで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、バトルギミックなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、バトルギミックで、だ。
お前は本当にバトルギミックを付けたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、バトルギミックって言いたいだけちゃうんかと。
須弥山通の俺から言わせてもらえば今、須弥山通の間での最新流行はやっぱり、
バイオギミック、これだね。
右半身バイオギミック。これが通の頼み方。
バイオギミックってのは細胞が多めに入ってる。そん代わりヒヒイロカネが少なめ。これ。
で、それに日修羅ハゲ(徐福)。これ最強。
しかしこれを頼むと次からバイオギミックが腐るという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ギミックスーツでも着てなさいってこった。


671:愛蔵版名無しさん
06/04/19 18:22:47
>>669
チラシ裏に言うのもなんだけど

7行目
>と、その時、マダラと倒したはずの影王の体が輝きだし真王マダラが降臨してしまう。
>真王マダラを阻止するため大挙して押し寄せるアガルタ軍を難なく駆逐するマダラ。
12行目
>ミロクとサクヤの言葉に戸惑いを隠せないキリンがマダラの元へ駆け寄りマダラ&影王の分裂イベント。

マダラは合体してるのかしてないのか

672:愛蔵版名無しさん
06/04/20 07:13:17 shPViDDL
やっぱり赤毛はかっこよかったよな。

673:愛蔵版名無しさん
06/04/20 07:37:34 PRqftsfY
 野中 証言は偽証か、「 見舞った 」親せきは入院せず 》

 日本歯科医師会( 日歯 )側から自民党 旧 橋本派への
 1億円ヤミ献金事件で、政治資金 規正法 違反の罪に問われた
 村岡 兼造 元 官房長官(74)の第24回 公判が25日、
 東京地裁で開かれた。

 1億円の授受があった2001年 7月 2日 夜には、
 「 赤坂の別の料亭で 別の会合に出た後、
   新幹線で名古屋に移動した 」
 と主張。
 利用した「 のぞみ 」の発車時刻や 病院の名前、
 移動経路などを具体的に挙げて、授受の場に
 同席したことを全面否定した。
 これに対し、この日 証拠採用された捜査報告書などによると、
 野中 元 幹事長が訪ねた可能性があるとして
 法廷で名前を挙げた二つの病院は、それぞれ
 「 該当患者は 1995年以降、入通院の記録がない 」
 「 照会された患者はいない 」
 と検察に回答したという。
 また、当時の時刻表には 該当する「 のぞみ 」もなかった。
                ( 2005年 11月 25日 読売新聞 )

674:愛蔵版名無しさん
06/04/20 13:05:16
精神じゃかっけー!!

675:愛蔵版名無しさん
06/04/20 13:12:46
俺は転生戦士だ。
今朝、あの時代の夢を見た。
え?だれの転生かって?



・・・・ボウショウロウブ。

676:愛蔵版名無しさん
06/04/20 13:21:57
そんなやついない。

677:愛蔵版名無しさん
06/04/20 15:14:06
>>675
犬乙

678:愛蔵版名無しさん
06/04/20 17:27:41
>>677
ボウショウロウガ乙!

679:愛蔵版名無しさん
06/04/20 17:58:46
>678
モウケン乙!!!

680:愛蔵版名無しさん
06/04/20 18:38:54
みんな揃ってワオーーーーーン!

681:愛蔵版名無しさん
06/04/20 19:18:10
カンダ!
エクストラ!!
アマソトス!!!


682:愛蔵版名無しさん
06/04/20 19:58:03
じゃあおれ淫擬愛姫。

683:愛蔵版名無しさん
06/04/20 20:48:31
今日知ったんだけど仏教にも薬師如来の眷属として12神将なるものがいるらしいね。
しかもこの12神将はよく解んないけど別の仏を中心として逆向きに配置されることもあるとか。

大塚はこの話とキリストの12使徒の設定を合わせて摩陀羅の13人の使徒の設定を考えたのかな?

684:愛蔵版名無しさん
06/04/20 22:49:12
少なくともマダラと二天童子の設定は摩多羅神信仰からだと思うんだけどね。
確か摩多羅神の両隣に笹と茗荷だったかな?を持った子供二人がいる絵図があるし。

685:愛蔵版名無しさん
06/04/21 11:11:55
中学時代マダラ読みはじめて初めて801なるものを知ったよ。


686:愛蔵版名無しさん
06/04/21 12:23:33
読者投稿キャラ使ったり後付けで設定増やした挙句に破綻して放置
それだけの漫画なのに善意で考察とは信者とは凄いな
1部以降なんて本人が適当に思いついた物を名を借りて出した同人と同じだろ

687:愛蔵版名無しさん
06/04/21 13:22:46
>686
ファン心理とは、そんなもの。
好きな物を、自分の中で膨らませて補完なりを楽しむ。

お前には好きになれる物はないのかい?

688:愛蔵版名無しさん
06/04/21 15:30:30
結局マダラって、後付やらで世界感を広げすぎて、落としどころが分からなくなったんだろうな。
ミロクって倒しても倒しても、人の邪念が有る限り復活するんじゃ、キリがない。
大半の人が納得するようなエンディングって無理ぽなんだろうな。
どうしても、戦いは来世で続くみたいな結末になってしまう。

そう考えると、僕天みたいなラストでもしょうがないかなーと納得し始めてる私ガイル。

689:愛蔵版名無しさん
06/04/21 17:02:06
久々に単行本をマダラ1からマダラ3まで読んでみたけど、バサラ=壱のミロクなのか? 
マダラ関連サイトでよくそう書かれてるんだが弐7巻の公式ミロク伝を読む限りでは
壱のミロク=フダラクに着いたバサラを介抱した少女の長兄(バサラにミロクの名を継がせた男)なのだが。
でもラサ3巻の巻末設定ではバサラ=壱のミロクにされてる・・・わけわからん。

あと壱のキリンは女マダラってことでOK? マダラの双子の姉みたいなもんか? それともマダラの分身?
キリンもハクタクも無機質エネルギー体が実体化しただけだったか。


690:愛蔵版名無しさん
06/04/21 17:26:01
>>688
転生編で最後の決戦で疲れ果てた
旧世代の転生戦士達は開放され、
新世代の戦士がアガルタに挑むってのが良かったのに。

まあ、でもあの辺りからサイコっぽい感じになってきたんだよな。
えげつない惨殺シーンとか、救い様の無い感じとか。

691:愛蔵版名無しさん
06/04/21 18:01:38
壱のマダラとキリン以外のキャラの年齢って何歳なんだ?
年表ではマダラが生まれる10年前にジャミラと聖神邪、7年前にカオスが
ヨミの城に幽閉されてるからこの時点でマダラとは最低10歳差。1巻時点で最低年齢25歳以上決定。
ヨミ城幽閉前に聖神邪はニルヤを去ってるから25に更に数歳プラス。壱4巻で軽く30歳超え。
シャモンもマダラが生まれる3年前にキリンを須弥山から拉致ってるから
そのとき既に成人してると考えると壱1巻時点で30代後半〜40代。
となると壱4巻で大半のメインキャラは30歳前後、ラサでは聖神邪40歳前後、シャモン50前。

なんかメインキャラが驚くほど高齢揃いなんだが・・・ヒミカの年齢も凄い事になってそうだな。

692:愛蔵版名無しさん
06/04/21 18:19:32
人間の野心のあるところにミロクが際限なく現れるというのは間違い。
ミロク自身はアガルタにおいてNo.2の位置まで上り詰めた最高神に近い存在。
また、ミロクに関しては転生を繰り返しても魂が磨り減ったといった記述が一切無い。
このことからも他の転生戦士とは一線を画す存在であることは間違いない。

ミロクの罪はアガルタの最高位にあたる<世界の王>を号したことにあり、
このことによりアガルタから追放されるに至る。
また、影王による七回の父親殺しはこの大罪を贖うものである。
ミロクとはマダラサーガにおける破壊の象徴であり、同時に野心の象徴でもある。

壱のミロクと弐のバサラは厳密に言うと同一人物ではない。
弐のラストにおいてバサラは時を越え赤の舞台フダラクに辿り付く、
フダラクにおいてバサラは勇者ミロクの名を受け継ぎ、始まりの大陸への侵攻を開始する。
しかし、始まりの大陸にてミロクの魂に感応してしまい、体を乗っ取られてしまうこととなる。
壱のラストにおいて影王がミロクの体を容易く取り込めたのは
元々が自分の体とも言えるバサラの体だったからである。

693:愛蔵版名無しさん
06/04/21 18:43:55
ん?時間軸おかしくね?

694:愛蔵版名無しさん
06/04/21 20:26:57
>>693
時間軸はおかしいが設定上こうなっているので何とも言えず。
ちなみにフダラクに飛んだ時点でバサラの影王としての霊性は失われているらすぃ。
なんだかなという感じだが、オオヌカだから許されてるようなもんだ。

695:愛蔵版名無しさん
06/04/21 21:07:10
URLリンク(www12.atwiki.jp)

むしゃくしゃしてやった。
今は反省している。


設定のページに何故かアクセスできないOTL
七回殺されてきます。

696:愛蔵版名無しさん
06/04/22 00:13:51
>>694
あれ? バサラがミロクに感応したのって始まりの大陸に渡ってからだっけ?
てっきり感応したせいで大陸進攻を企てたのかと思ってた。

697:愛蔵版名無しさん
06/04/22 08:20:19
マダラ全集 Vol.3の巻末設定によるとナーガ公国軍において頭角をあらわしつつあったバサラ。
そのバサラをミロクの魂が乗っ取ることとなるのは炎の回廊においてとなっている。
フダラクにもミロクの霊性を受け継いだ家系は存在するんだろうけど
(ミロク王家はマダラ系、クリシュナ王家はよくワカラン)
マダラたちの霊性の源はあくまで黄地大陸としたかったんじゃないかと。

そういや、沙門と旅をしたルタの軌跡も見てみたいな。
ギルガメシュサーガによるとレラも一緒だったみたいなんだけど。
赤の最後ではレラはフダラクに戻る感じだったんだよな。
フダラク再生後にユダヤを探すと言ってムーの許を去ったんだろうか?

698:愛蔵版名無しさん
06/04/22 09:58:11
>>692
赤でムーはユダヤの事をオッサンってよんでたしな

699:愛蔵版名無しさん
06/04/22 15:25:44
そういやヒミカもマダラより10歳以上年上になるんだな。
せめてロキだけはマダラより年下の少年だと思いたい・・・。

>>698
40なら立派なおっさんだよなあ。しかし随分と空気頭の中年オヤジだな<ユダヤ

700:愛蔵版名無しさん
06/04/22 20:54:50
しかし聖神邪は40歳いってもシワひとつないし、中年的なイメージの全くない奴なのに、ムーはよくオッサンだとわかったもんだ。
俺には27〜30歳くらいにしか見えん

701:愛蔵版名無しさん
06/04/22 21:11:17
聖神邪、カオス、ジャミラは20歳くらいかと思ってた。壱のラストのほうは17、8歳くらいに見えた。
カオスは初登場時「小学生か!?」と思ったなあ。

702:愛蔵版名無しさん
06/04/23 05:59:22
サイコから始まった私は最近になってMADARAを読みハマった。
このスレ見るようになって
木島日記と北神を読んでみたのだが
MADARAで止めておくべきだったと凹む。
大塚氏に私みたいな素人は深入りしちゃダメなんだな。

703:愛蔵版名無しさん
06/04/23 08:09:47
それでも東京ミカエルはオススメ、サクやギーも出てくるし。

704:愛蔵版名無しさん
06/04/23 11:09:44
>>701
実はみんな30手前の大人だったんだな。どこかでカオス29歳、聖神邪28歳というのを見た気が・・。
ヒミカもイズモが滅んだ時期を考えるとジャミラや聖神邪と殆ど年齢変わらない。ヒミカ26歳、ジャミラも30前かな。

>>700
シャモンも50歳近くなるのにあの容姿はないよなぁ。
多分田島がキャラの年齢設定知らなかったのでは・・?

705:愛蔵版名無しさん
06/04/23 12:19:15
>>704むしろ大塚が話をおかしくしたのが原因jmik
大塚の脳内風呂敷設定にキャラがついていけんのだろう…

706:愛蔵版名無しさん
06/04/23 13:03:22
ロキは確か兄が18、9歳だからさすがにマダラくらいの歳か。
ヒミカとは10歳以上の歳の差カップルだな。

707:愛蔵版名無しさん
06/04/23 16:00:40
そういやヒミカは初登場時にマダラが18になってるから
ヒミカは30歳前後なんだな。聖神邪も初登場時で32歳くらいか。
あれ? 3巻時点でマダラ暴走から2年しか経過してないんだっけ?

708:愛蔵版名無しさん
06/04/23 20:38:39
もうあまり深く考えない事にしてる
脳内で好きな年齢に設定

709:愛蔵版名無しさん
06/04/23 20:48:45
見た目だけでいけば
マダラ:16
キリン:17
カオス:18
ユダヤ:17
ジャミラ:17
ヒミカ:15
ロキ:15
風姫:21
サクヤ:34
ミロク:オールバック
ジョフク:オッサン
タタラ&スクネ:ジジイ
白沢:仙人

だな

710:愛蔵版名無しさん
06/04/23 21:08:51
某戦闘民族のように若い時間が長いんだよw

711:愛蔵版名無しさん
06/04/23 21:10:13
>>709
カオス:オールバックは、黒歴史?


712:愛蔵版名無しさん
06/04/23 21:10:52
>>707
いつまでも新婚気分だからヒミカは若々しいんだよきっと。
赤で出てくるとは思わなかったな、ヒミカは。

そういやあの最終回、雑誌掲載時には、「世話になったなキロ」と怖い誤植があったぞ。

713:愛蔵版名無しさん
06/04/23 23:47:35
ありえない誤植多かったよなあ…クライマックスの肝心なところのヘルメスのセリフがすっぽり抜けてたり。
ダルマ戦のムーの「うわわわわ」はガックリきたw

714:愛蔵版名無しさん
06/04/24 01:31:58
>>712
>「世話になったなキロ」
自分は、これはムーの冗談かと思ったが・・・

誤植といえば小説「死海のギルがメッシュュ」・・・

715:愛蔵版名無しさん
06/04/24 06:23:30
ジャミラは幼い頃剣術を訓練されてミロク軍との戦闘中に深手を負ったところを
ミロクに救われてヨミの城に来たとあるからもしそうならソーマが滅んだ時点で
戦闘できるくらいの年齢になってたということで・・・ヘタすりゃ壱時点でジャミラ40歳近くなるぞ・・・
となるとカオスやユダヤやヒミカも・・。

716:愛蔵版名無しさん
06/04/24 09:27:22
>>712
しかし、壱のヒミカは小学生みたいだったが
赤では大人っぽかったぞ

717:愛蔵版名無しさん
06/04/24 10:01:58
ま、年齢はうちらの基準で考えない方が良いんジャマイカ?
基本的に、彼らは異世界人であり、地球人ではない訳だから。
同じ人間でも、欧米人と亜細亜人じゃ同年齢でも見た目が全然違うもんだし。
何でも自分の定規通りに考えないほうがよろし。

それより誤植はね、小説アガルタの真王でも気になるのがいくつかあった。
まずカオスの「右」半身がギミック。小説じゃ右半身?と思っていたら、左手からギミック発射。
そしてなにより、ミロクがミクロと誤植されてたw
ラスボスなのに、小さくなりすぎだろw



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4144日前に更新/240 KB
担当:undef