【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 part弐【マダラ】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:愛蔵版名無しさん
06/03/30 10:47:08
「特別編」持ってた友人に見せてもらったけど、壱のダイジェストみたいな感じで大した内容じゃなかった希ガス。
10年以上前なんで、うろ覚えだが。
確か田島の書き下ろしではあったはず。

351:愛蔵版名無しさん
06/03/30 12:59:46
十字軍の話の奴もあったな
あれもボツか

>>348
それをいっちゃあ、弐も赤も外伝っぽいしなw

352:愛蔵版名無しさん
06/03/30 13:29:51
壱以外全部外伝じゃね?

353:愛蔵版名無しさん
06/03/30 14:24:03
いや、外伝(サイドストーリー)と、番外(アザースートリー)は、天と地ほど重要性違うから。

354:愛蔵版名無しさん
06/03/30 14:38:09
どっかに八つの長編と百の中小編でMADARAのストーリーはつくられてるって設定あったよな。
まあ、どうせいつもの大塚の妄言だろうけど。
で、仮定としてこの長編ってやつが本筋だとするとだ。
やっぱ壱、弐、赤、青、転生編、天使篇あたりはこの八つの長編にあてはまると思うんだけどどうよ。

355:愛蔵版名無しさん
06/03/30 14:47:47
>354
それに、幼稚園・僕羽根を加えた8つだろうな。
長編というと。


356:愛蔵版名無しさん
06/03/31 06:08:51
そういえばジョカも108の1つだったっけ
どっかにまとめたサイトあったけどわすれた

357:愛蔵版名無しさん
06/03/31 06:38:05
まさか聖痕のジョカも1つに数えるの?
どこらへんが繋がってるんだ・・・

358:愛蔵版名無しさん
06/03/31 07:23:28
え?ジョカって大塚作品だったか?

359:愛蔵版名無しさん
06/03/31 08:12:36
ジョカ入れるくらいならリヴァイアサンもサイコも
木島日記も入れるぞコラ

360:愛蔵版名無しさん
06/03/31 08:13:07
原作(原案?)大塚だった。興味ないから読んでないけど。
でもマダラとはそんなに深く関わってなさそうな。

361:愛蔵版名無しさん
06/03/31 09:01:08
設定資料にもあった「女禍の洪水編」と絡めてたんだっけ。もう忘れたわ。
そういえばダライアスサーガイアってのもあったような・・・<大塚原案

362:愛蔵版名無しさん
06/03/31 09:27:01
>>357
ジョカは読んだこと無いのだけど、
カオスが作った千年王国は千年持たず
ジョカの軍に最後は滅ぼされてしまうらしい

363:愛蔵版名無しさん
06/03/31 09:28:28
ちょっと繋がってるからってマダラ長編に数えられたら
たまらんのだが・・・

364:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:16:12
長編、中小編はともかく、木島日記は108に入ってる派。
折口信夫編ってのがこれかなと。あんだけ折口にスポットあててるのこれくらいだし以後出ないっしょ。
あと長編ってのは巻数(長さ)って意味じゃなくて重要な物語の流れにどれくらい関わってるかだと思うんだけどな。



365:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:20:36
カオスとユダヤの心中は長編に入れてくれないのですか・・・?

366:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:42:12
>>362
アレクサンドリアじゃなかったっけ?
さらにその後ってことかな

367:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:52:02
しょぼんていつまでも若いにーちゃんのイメージあったけど
20年も経ってればもう中年のおじさんだね
なんか時の流れを感じるなぁ
バンドマンの細身のにーちゃん的なイメージでしか考えられない

368:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:56:33
>>367
今でも不健康なほどに痩せていると聞くが・・・
まぁ若くはないわな

369:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:02:05
>>368
不健康ww
当時結構衝撃的だった
オタっぽくない漫画家。いやある意味オタっぽいかバンドマンだもんね
今では漫画家もいろんなタイプの人がいるけどね

370:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:04:52
てか、タイトルにMADARAが入っていなければ別物と考えた方が良いな。
故に、サイコetcは勿論除外。
僕羽根は、マダラ・ミレニアムの補完版ってことで、ギリギリマダラシリーズに入れても良い。

と、考えるのがよろしいのではないかと思われ。

371:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:32:11
しょぼんが同人作家と結婚したと聞いたときは
衝撃が走りますた(´・ω・`)
しかも、友達の知人wwwww

372:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:46:18
>>371
ええええ
マダラ同人の!?

373:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:55:00
すみません。
これからマダラワールドに踏み入れようとしてるんですが、どれを揃えればOKですか?
というのも、重複や加筆修正版やサイズ違いなど色々出過ぎてて、どれを集めればよいのやら・・・。

自分なりに調べたんですが、
壱・弐・赤・青・四神・影・天使・僕は天使〜
を揃えればOKかなーと、思ってるんですが。

他に、これは買っとけ、ってのがあれば教えてください。

374:愛蔵版名無しさん
06/03/31 12:03:09
一つだけいっときたいのは設定重視なら、できるだけ500円サイズじゃないのを買うってこと。
500円サイズのは設定資料集ついてないから。
ただ、500円サイズも巻によっては田島の描き下ろしが数ページついてることもあるので、
田島重視ならもいいかと。田島のまえがきもついてるし。


375:愛蔵版名無しさん
06/03/31 12:51:50
>>372
いや、マダラ関係ない同人の

376:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:07:36
>374
ありがたいレスです。
世界観が分かるような設定資料も理解したいので、大きいサイズのを集める事にします。
ありがとう。

377:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:42:30
マダラの設定資料集を売り出せば、僕天よりは売れそうだよなぁ

378:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:44:21
>>377
矛盾だらけで、編集不可能です

379:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:44:55
>373
出版物は大体そんなもんかな。
あとは気に入ればCDドラマとか手を出してみればよろし。
基本的にCDドラマは出版物に脚色したものが殆どだから。

380:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:46:01
>>373
抵抗あるかもしらんが、幼稚園は買っておけ。

381:愛蔵版名無しさん
06/03/31 14:08:43
大きいサイズにも色々あるよな。一倍最初に出たヤツやら、マダラ全集とか
いうやつやら・・・。キャラの顔アップが表紙のやつがマダラ全集だっけ。
もうほんとに記憶グダグダ。

382:愛蔵版名無しさん
06/03/31 14:14:36
そうかそうだったな…角川版が偽史で電撃版が真史みたいな感じだったけ。やり口あくどいよな。
まぁ、これから買う人はどれもブックオフで100円で手に入るからダメージ少ないだろ。

383:愛蔵版名無しさん
06/03/31 14:23:23
だがキリンのセクシー表紙なのはドラゴンコミックス版だけ!

384:愛蔵版名無しさん
06/03/31 15:06:27
やっぱ最初に世に出たのがドラゴンコミックスだから、後発のは所詮二番煎じ。

385:愛蔵版名無しさん
06/03/31 15:13:26
ちょいと読んどき
URLリンク(2ch.dumper.jp)

386:愛蔵版名無しさん
06/03/31 17:05:24
せっかくなので、
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
青と四神編

387:愛蔵版名無しさん
06/03/31 21:17:57
>>380
そうそう、最初発行は各キャラ(マダ・カオ・セイ・キリ)の表紙。
海賊版1巻頭に載ってる奴だな。全集はキャラアップの表紙。
最初に出たときはこれが表紙だったんだ(何故か下敷だけ持っている自分)。

388:386
06/03/31 21:21:02
>>388
あれ?何でアンカーミス???
380さんへのレスです。どーも。

389:愛蔵版名無しさん
06/03/31 21:52:23
・・・?

390:愛蔵版名無しさん
06/03/32 00:17:07
終わらない昭和じゃなくて終わらない3月だったか・・・

391:愛蔵版名無しさん
06/03/32 03:29:28
あはは
終らない三月ばんざーい

392:愛蔵版名無しさん
06/03/32 04:44:49
な、何だ3/32ってw
『終わらない昭和』と言ったら帝都モノ語が最強だと思ってるんだが
このスレでは禁句なのだろうか。O塚叩きになりかねんもんな…

393:愛蔵版名無しさん
06/03/32 09:09:31
帝都物語は高橋葉介の描いた奴でしか知らんが、どこらへんが大塚叩きになりそうなのか。

394:愛蔵版名無しさん
06/03/32 13:02:15
同じくわからん
そういえば帝都も途中からグダグダだった…

395:愛蔵版名無しさん
06/03/32 20:59:50
>>392
というか壱がどろろのオマージュであるように
天使篇は帝都物語のオマージュでしょ?
やんごとない方はもう死んでいるはずだとか架空の歴史と実際の歴史が衝突して大地震とか
ネオナチと自転車族とか都会の影に魑魅魍魎が跋扈し始めているとか。
荒ぶる魂と真王マダラもかな?

396:愛蔵版名無しさん
06/04/02 04:50:18
昭和継続ネタがO塚パク扱いで叩きになるかもと思った次第。でも
>>394
デフォルトでそ−なのか、納得。ありがとう。
カドカワ春系って実在の人物さらっと落としてるよね…
天使編のミシマユキとかヒラオカキミタケとか大丈夫なのかとちょっとコワイ。


397:愛蔵版名無しさん
06/04/02 08:22:00
いや、それいっちゃあ、北神や木島やオクタゴニアンの方がもっとダウトですから。
大塚は確信的にやってるしなぁ。何かいってきたら喧嘩や裁判くらい覚悟つーかノリノリでやりそう。
昭和継続ネタにしろ何にしろ、ネタの寄せ集めが大塚の作品だと思う。
今でも、色々な知識が増えるごとにこれが元ネタだったんだって気付いて時々嬉しくなるし。

398:愛蔵版名無しさん
06/04/02 13:40:06
大徳寺きさらにしても
昔あったジェニー人形のお友達の人形のなまえと一字一句同じだ
今はもう発売されてないのかもしれないけど。
そういうの見るとちょっと萎えてしまう

399:愛蔵版名無しさん
06/04/02 14:19:04
大徳寺って白倉の近親相姦マンガ(ひょっとしたら血つながってなかったかも)にもでてくるよな。
多分、キャラとしての初出はこれ。ジェニー人形のお友達が元ネタとは知らなかった。


400:愛蔵版名無しさん
06/04/02 15:32:07
大徳寺貴更ってホモマンガ描いてる漫画家にもいたな

401:愛蔵版名無しさん
06/04/02 17:45:01
貴更って言えばジャミラはなんでジャミラなのだろう。ウルトラマンの棲星怪獣が脳裏に
浮かんで死にたくなる。


402:愛蔵版名無しさん
06/04/02 19:55:43
ジャミラと聖神邪は読者投稿キャラだから大塚命名じゃないよ

403:愛蔵版名無しさん
06/04/02 21:12:26
聖神邪って名前を考えた人天才だと思う
今何してらっしゃるんだろう
ここ見てたら書き込みしていただきたいw

404:398
06/04/02 21:59:52
調べたらまだ大徳寺貴更人形存在してるみたいです!
昔は古風なセレブだったのに、今はギャルらしいです!衝撃
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)

405:愛蔵版名無しさん
06/04/03 10:26:13
>403
後付の「聖ユダヤ」に替えられて、地団駄踏んでいる事だろう。

406:愛蔵版名無しさん
06/04/03 14:41:17
聖神邪って名前ユダヤなんかよりも物凄いセンスあると思う
年は幾つぐらいの人が投稿したのかな?
まぁ地団駄踏んでるかどうかはわからないけどw
素直にすごいなって思う

407:愛蔵版名無しさん
06/04/03 18:25:48
語呂もいいし字面もいいしな。正直ユダヤって名前は……。

408:愛蔵版名無しさん
06/04/03 23:13:14
普通にユダヤ人を連想する時があるから勘弁

409:愛蔵版名無しさん
06/04/04 10:11:17
登場人物がすべて漢字のときの
センスが好きだった

410:愛蔵版名無しさん
06/04/04 10:31:34
一応、転生編じゃユダヤをはじめ、全員漢字名前出てるけどね。
やっぱ、珍走団文字っぽいんだよなw

壱の頃は確かにセンスあった。

411:愛蔵版名無しさん
06/04/04 11:53:40
犬彦の時点でなんかヤバイw

412:愛蔵版名無しさん
06/04/04 15:15:01
弐のバサラって、赤のバ=サラ?

413:愛蔵版名無しさん
06/04/04 16:17:14
>>412
バサラがすっ飛ばされた時代は、赤の遥か前だから別人

414:愛蔵版名無しさん
06/04/04 16:22:58
壱の時代のバサラは、ミロクと名前を交換してるからね

しかし、名前交換とか、ミロクって名前が複数いたり、
ややこしいったらありゃしないな

415:愛蔵版名無しさん
06/04/04 17:08:48
夏凰翔って名前にもすごいセンス感じた
すごい美しい名前だ…
なんか聖ユダヤになったあたりからおかしくなってきたような

416:愛蔵版名無しさん
06/04/04 17:56:38
>>414
いまだに赤のミロクが何をしたかったのかがよくわからない
ただ見てただけなのかな。

417:愛蔵版名無しさん
06/04/04 20:43:43
聖ユダヤって漢字で書くときの
「糸受」蛇矢
 ↑これ
なんて変換すると出んの?
教えて頭イイ人

418:愛蔵版名無しさん
06/04/04 21:02:04
綬 ジュ


で出ないかね 綬

419:愛蔵版名無しさん
06/04/04 21:13:21

あ、ほんとだ出たw
ありがとう!
そうかジュか…

420:愛蔵版名無しさん
06/04/04 23:14:47
>>415
一瞬『名刺交換』に見えてワロタwww
新入社員の季節だからかな

>>416
自分はコピペして単語登録する手抜き野郎だorz
あとはJISコード付きの漢和辞典使って呼び出すかな
O塚用語には第一水準漢字外が多くて困る

421:愛蔵版名無しさん
06/04/04 23:25:06
>>419
大体の漢字は部首をはずした時の読み方がそのまま読み方になってる物が多いよ。

422:愛蔵版名無しさん
06/04/05 01:04:09
会意文字とかいうやつだな

423:421
06/04/05 02:01:22
>>418だったアンカーミス申し訳ないorz


424:愛蔵版名無しさん
06/04/05 11:35:28
結局「転生編」は、企画倒れでOK?
大塚は脳内風呂敷広げすぎて破綻する傾向にあるよな。
ま、別巻の転生編+影で、大体内容は把握できるから良いんだけどさ。

それより、ユダヤ(赤)とカオス(青)を対にしてマダラ(真王)の従属とした設定あたりから、おかしな方向に行きはじめたよな。
ただの戦友で良かったのに。

425:愛蔵版名無しさん
06/04/05 12:08:43
>>424
マダラを追いかけた、一緒に旅たったヤツだけが転生できたんならともかく
シャモンとかロキまで転生戦士にするからおかしくなってきたような気がする
まぁ、8将軍+2天童子じゃ13人の使途に足りないから追加したんだろうけど

シンプルにミロク(悪)vsマダラ(善)にしたくなかったのもわかるけど
真王マダラの設定もよくわからないなぁ


426:愛蔵版名無しさん
06/04/05 16:01:58
>425
一理あるね。
赤で、ユダヤがあれだけ苦労して死の寸前になりながら、アガルタの扉から次元を超えて転生した。
それに対してシャモンは便乗したように、ひょっこり転生してるんだもんなw

427:愛蔵版名無しさん
06/04/05 16:10:26
>>426
一応、弐(BASARA)のラストで転生できるようになったんじゃないっけ?


428:愛蔵版名無しさん
06/04/05 16:50:14
弐は2回目の転生なのかね

429:愛蔵版名無しさん
06/04/05 19:03:22
弐は時系列では、青の後

430:愛蔵版名無しさん
06/04/06 10:00:25
邪兎とかも転生してるしな

431:愛蔵版名無しさん
06/04/06 14:02:12
CDドラマの転生編って、聞いておいた方が良い?
影〜転生編本編の橋渡し的な位置づけなんでしょ?
どうせ転生編本編は、描かれる事無いだろうから聞かなくてもOKかなーと思って手を出さずにいたんだけれど。

何か設定で新事実などあれば、聞いてみようかと。


432:愛蔵版名無しさん
06/04/06 14:37:22
影はラジオドラマ版の冒頭部分を漫画にしたもの
影のその後の展開に興味あれば

433:431
06/04/06 15:29:07
>432
thx.

CDドラマはラストの歯切れは良いですか?
転生編本編に続く!みたいなノリで終わってたら気持ち悪いなぁ。


434:愛蔵版名無しさん
06/04/06 15:42:39
>>433
主人公はコウガヒカル
話しは完結している

435:愛蔵版名無しさん
06/04/06 16:04:46 eu6x2Rp2
俺的には転生編よりは天使編に続いてる気がするんだけど。
光河光=機械王だしね。
天使編を読んで機械王の生い立ちが気になったから買ったクチ。

これといって凄い新設定は無かったはず。

436:愛蔵版名無しさん
06/04/06 16:17:26
転生編(漫画)→CDドラマ転生編→転生編本編→天使篇 ですが?

437:愛蔵版名無しさん
06/04/06 16:27:42
いや、光河光の話としては天使編に繋がってるような気がしてた。

犬彦達はそのまま転生編本編にいくわけだけど光河光は機械王として再生して天使編にいくわけでしょ?

間違ってたらスマソ

438:愛蔵版名無しさん
06/04/06 16:37:56
で、CDドラマは歯切れ良く完結してるでFA?

439:愛蔵版名無しさん
06/04/06 17:25:16
結局、未完のまま放置されたって事で良いのか

440:愛蔵版名無しさん
06/04/06 18:10:32
転生編(漫画)→CDドラマ転生編┬→転生編本編┬→天使篇
                    └→影の短編  ┘
だな、正確には

441:愛蔵版名無しさん
06/04/06 21:05:43
>>438
ラジオドラマしか聞いてない身としては、
あれはあれで歯切れ良いと思う
基本的に紙媒体以外はきちんと完結させられてる作品が多い

442:愛蔵版名無しさん
06/04/06 23:23:17
ビデオをDVDでリリースしてほしい
たまに見たくなる

443:愛蔵版名無しさん
06/04/07 11:36:14
ドラマCDとかカセットっていくつでてる?
キリンの奴もあった気がしたが・・・

444:愛蔵版名無しさん
06/04/07 15:13:13
正直BASARAは、いらなかったね。
なんだか、ややこしい世界をさらにややこしくしてるだけで。

@壱+赤+青 
A転生(影+転生+天使)

の2部構成で良かった。
BASARAは、中途半端な位置づけなんだよなぁ。
ま、壱へのプロローグとしてとらえるべきなのかもしれんが。(プロローグで全3巻ってボリューム有りすぎだけど)

445:愛蔵版名無しさん
06/04/07 18:07:21
>>444
その二つを繋げる重要な話だと思うんだが

446:愛蔵版名無しさん
06/04/07 22:46:09
スニーカー小説版マダラのカオスが大者っぷりを出してたな。
壱は黄泉の城まで、青は何だかな。。。
聖神邪はスニーカー小説版では何で出てきたん?的存在。
壱では一瞬だけの早くに近いのが赤になって大物になってた。
何か、この二人って色んな意味で対照的だよな。

そういや、今日の新聞に載ってた記事でユダはキリストを裏切ったのではなく、
キリストがユダに命じて官憲を手引きしたのだとか。ユダの書を解読した結果らしいけど、
ユダはマタイやらマルコやらと違ってキリストの教えを正しく理解した唯一の人間だったらしい。
何だかな、ユダヤがマダラを追いかけながらもマダラになってしまうアレの最後を思い出した。

447:愛蔵版名無しさん
06/04/07 23:51:57
>>443
カセットブックはMADARAとBASARAの2種類で、各上下巻…だったか1本ずつだったか。ちょっとウロ。
ドラマCDは流離譚とラジオでやった甲賀光の話の2つかな?

448:愛蔵版名無しさん
06/04/07 23:55:55
リーティングストーリー麒麟てのがある<CD
あと、幼稚園戦記もある
それから、ギルガメシュもなかったっけ?

449:447
06/04/08 02:06:02
そんなにあったのか…
自分の中のマダラシリーズラストが転生編ラジオドラマなので
全く知らなかったよ。適当言ってごめん

450:愛蔵版名無しさん
06/04/08 11:17:16
>>448
麒麟ってどんな話なの?

451:愛蔵版名無しさん
06/04/08 11:31:06
>>448
これだな。同じくマダラを思い出したよ。
URLリンク(www.asahi.com)

青でデュー+コケバがユダヤに対して呪われろだの何だのの態度がなければ
結構展開が似ていると思った。というか異端文書ってある意味
パロとか二次利用創作的な側面があるよな…

452:愛蔵版名無しさん
06/04/08 12:00:07
ギルガメのドラマCDあったな
小説じゃなくて、漫画版に近い感じだった

453:愛蔵版名無しさん
06/04/08 12:14:42
>>450
天使篇を元に白倉が脚本書いた朗読ドラマ
出てくるのは麒麟(飯塚雅弓)のみ

454:愛蔵版名無しさん
06/04/08 15:26:55
朗読ドラマは小説の天使篇よりは僕天に近いオリジナル。
来歴否認の女の子の物語。僕天と違ってエリスと麒麟は別の人。
実はCDでは飯塚だけどラジオでは桑島法子だった。

455:愛蔵版名無しさん
06/04/08 16:24:41
>>454
桑島法子から代わった理由ってこれか?
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)



456:愛蔵版名無しさん
06/04/08 16:34:57
かもな。桑島版はエリスがいなくて犬彦と麒麟だけの恋愛物語って感じで好きだったんだが。
最終回で「実は桑島大嫌いです。このことはネットでもなんでも公開してくれて構いません」(要約)
なんて白倉がのたまってたことは今でも覚えてる。はっちゃけすぎだろと思った。

457:愛蔵版名無しさん
06/04/08 17:24:47
BASARAも電撃で改訂版、出すつもりだったんだろうな。
電撃版壱の巻末にある広告にBASARAの絵使われてたから。

458:長文ゴメソ
06/04/08 19:32:05
ウガヤ王朝記:マダラが初めて人間界に転生した時代?マダラではなくユダヤを名乗る
勇者ミロク篇:弐のラストで時空を飛ばされたバサラの行き着いた先はフダラク、そこでバサラはミロクに体を乗っ取られる
妖血淵:マダラ&キリンの幼少期、シャモンが杜を出て行くに至った経緯

壱:言わずと知れた全ての始まり
ガンダーラ:金剛国なきが後の千年王国、カオスとユダヤが旅に出るまで
勇者ミロク伝:フダラクに辿り付いた聖神邪が村を救い、真の名を開放する物語
赤:ムーとともにフダラクを救うユダヤ、ここでユダヤは贖罪を済ませ真の名を名乗る資格を得る

青(天竺篇):西の世界山、天竺を目指したカオスの前に現れたユダヤ、
       門の向こうに二人は足を踏み込むが贖罪の済んでいないカオスは呪われることに
青(エデン篇):エデンに現れた影王、そしてマダラ、コケバ、真王マダラ=世界滅亡プログラムであることが明かされる
青(エッセネ):光と影が未分化のコケバが死海の狂える預言者ギルガメシュに挑む
死海のギルガメシュ:エッセネを滅ぼしたギルガメシュ、エッセネの幻の中に永遠に彼と住まうことを望むツィラ(ジャミラ)の前に立ちはだかるユダヤ
死海2:ギルガメシュを倒したコケバたちが向かうのは約束の地・カナン
種痘師リンガ、右手のカオス等:ユダヤのカオス殺し
弐:ジョフクが行き着いた先、耶倭土、そこに転生したのは壱とは逆に体をもって生まれた影王、バサラ。
       そして、体をもたずに生まれた御霊マダラと影王が出会い、耶倭土を大洪水が襲う。
影帝王朝篇:獅子丸の子が耶倭土を支配する影帝に挑む
白き森の王:十字軍の時代、獅子心王を支配したミロクとサクヤの間に生まれた子供は少年十字軍となる

459:長文ゴメソ
06/04/08 19:32:45
<天使篇側ストーリー>
近代(北神日記):シャモンの(義理の?)祖父、兵頭北神の物語、彼が受け継いだ歴史が弥勒根ノ魂である
転生篇:転校を繰り返しながら転生戦士を探すキリン&ユダヤ
マダラ影:機械の体をもつ光河光、光の話に出てくるマダラにあこがれる飛雄、二人の戦いの果てに飛雄は時空の向こうへ消える
天使篇:アガルタに敗れ、マダラ&影王と全ての力を失った転生戦士たち、しかし、サクヤにより再び地上にもたらされたマダラ、最終最後の戦い

<ミレニアム側ストーリー>
近代(関東大震災):マダラ出現を顕すのは大地震、そして、秘密結社ミロク機関によりマダラたちは虐殺される
ミレニアム:光の獣として現れた光・赤・青。彼らの依り代とさせないために結果以内で育てられたユダヤに渡されたクサナギの剣
僕天:光の獣が八柱の神のチャクラを食らうのを阻止するため戦うユダヤ、しかし、最後の時、目覚めたマダラによって語られる衝撃の事実


ぐはー、結構漏れてるのも多そうだけど、時系列&簡単な説明入り

460:分からないものリスト
06/04/08 20:53:14
赤で出てきたフダラク初代王ミロク
-何だか良く分からないが、ユダヤが死神といっていたことから察するに主席秘儀精通者・ミロク。
 しかしながら、3巻巻末の設定資料を見るだに初代フダラク王はマダラ。

ギルガメシュサーガにてアガルタから取り戻されたマダラ&影王の魂
-いつどの時代にどうやってアガルタ側に取り戻されたのやら

根ノ国
-御霊マダラがここに存在しながら、なぜやら芙蓉をわざわざ外に出しとる

弥勒期間の長・ハクタク
-いわゆる名も無き聖人、弐ではジョフクの体に宿るが、ミロクと結託している理由がワカラン

甲賀三郎(現代)
-光河博士とはまた別の同時発現ミロク、こいつが弥勒期間の真の長候補だが。。。

シャモンはいつから嫌われ者になったのか
-レラを置いてきぼりにしたユダヤをよろしく思っていないのは分かるが、本人も反省してるし
 つか、門を開く力を本当に持っているのか、傍観者ってほど傍観してないし

ロキはいつの間に転生出来るようになったのか
-たしか、転生戦士たちに憧れながらも唯の人であるが故に置き去りにされたんじゃなかったか

転生戦士って二代目があるんだよね
-レラ、ネツ、飛雄、シャムロック、グレイシーたちは次世代の転生戦士だと思うんだが
 レラやら飛雄やらはいいとしてネツ大出世だな>カオス軍の戦士見習い


他にもイパーイあるけど

461:愛蔵版名無しさん
06/04/08 20:56:20
シャモンが嫌われてる理由の第一候補
俺は先公ってのは大嫌いなんだよ(by ユダヤ)
それだな気がしてきた…orz

462:愛蔵版名無しさん
06/04/08 23:45:17
大塚は白倉と付き合いだしてからダメさに磨きがかかった

463:愛蔵版名無しさん
06/04/08 23:58:00
その認識は違うんjyないかな。
大塚と白倉の付き合いってMADARAより前からでしょ。
正確には白倉をMADARAプロジェクトの
中核におきはじめて(重用しはじめて)からだと俺は思う。

464:愛蔵版名無しさん
06/04/09 01:02:38
内縁の妻になったのは確か途中からだよ
どうでもいいけど

465:愛蔵版名無しさん
06/04/09 02:23:22
どうでもいいけど
白倉がマダラに関わるようになってgdgdになったのは確かな希ガス

466:愛蔵版名無しさん
06/04/09 09:49:43
PC版のストーリーって、どんな内容?

467:愛蔵版名無しさん
06/04/09 10:15:19
ユダは裏切り者では無く、イエスの指示だった?
ただひとりの真のイエスの教えを理解する弟子だった説浮上、というニュースが騒がれているが、大塚が好きそうなネタだと思った。もし今でもマダラが続いていたらまた後付けに使ってそうだなと。

468:愛蔵版名無しさん
06/04/09 12:32:04
後付けでもいいから読者が納得できる完結編をキボン

469:愛蔵版名無しさん
06/04/09 13:48:20
>>467
そうなるとイエスが誰かってことでまたw
あぁ、でも真のイエス=マダラで、全然おkだな
真王マダラ≠マダラだもんな

470:愛蔵版名無しさん
06/04/09 14:23:43
幼稚園戦記、よりぬき、バサラ君、芙蓉姫が全部置いてある
ブクオフを見つけた。
信者がまとめて売ったんだろうな・・・

471:愛蔵版名無しさん
06/04/09 17:34:24
>>467
ユダこそ救世主っていう話は異端とされた「グノーシス派」が唱えてて、昔から(サブカル好きには)有名な話。
たぶん、大塚も知ってて聖神邪をああいうポジションにしたのでは?

472:愛蔵版名無しさん
06/04/09 22:55:00
>>471おっ、詳しい人キタ-?
ユダが真のイエスに選ばれた弟子であった為に、パウロたちに妬まれユダが邪魔になったから自殺に追い込んだって説もあったが…
そしたらカオスはパウロか?www
まぁどっちが良い人だったかなんて、今さら真実を知ることはできないんだよな。

473:471
06/04/09 23:34:53
詳しい人じゃぜんぜんないです。
エヴァのあたりの(ヲタの間での)聖書ブームでちょっと聞きかじっただけです。

ただ、個人的にはユダこそ救世主とか、選ばれた弟子とかいうのは
日本でいえば、「明智光秀こそ英雄」とかいったちょっと斜に構えただけの
アリガチな歴史モノと同じか
そうでなければ、判官びいきのどちらかだと思うんだけど。

474:愛蔵版名無しさん
06/04/10 03:06:32
摩陀羅のTRPGのさ、2がでてりゃ確か設定資料編だったのにな。
表紙イラストまであがってたのに……1が売れなかったんだろうなぁ。

475:愛蔵版名無しさん
06/04/10 07:12:19
あの出来では仕方あるまい

476:愛蔵版名無しさん
06/04/10 07:46:30
今「僕天」読み終えた。
ミレニアムをリアルタイムで買っていつ続編出るのかなと思ってたら
名前変えて出してたなんて騙サレス

なんか魍鬼八将軍が犠牲獣とかになって
さらに普通の人になってたけどコレであってる?

蛇括神憑分=相武貴

妖焔候戊倭主=ガク

貂魎伐誇=蝶野初男

凄斬刃双臂=奈緒、奈江

闇界睨魔=恩田雅人

禍耳幽羅=梶浦竜馬

影王=ギー

漲緋統凱聯だけがわからん。
余ってるのはココだが、繋がりが見えない。

477:愛蔵版名無しさん
06/04/10 08:06:02
>>476
ソウビは海辺にいた二卵性双生児
ガイレンはサクリファイスのココ
それ以外はウロ覚えだが正解だったとオモ

478:愛蔵版名無しさん
06/04/10 08:08:41
ちなみに海辺にいた二卵性双生児を食ったのは光の獣ではなくギー。
ギーが拳銃を入手した件で語られているが、何だか無性に誰かを殺したくなったギーが、
たまたま殺したのがナロナエの生まれ変わりの犠牲獣。
この二つのチャクラを食ったことでギーは影王に半覚醒した。

連投スマソ

479:愛蔵版名無しさん
06/04/10 09:32:09
初めてOVA見た。
予想以上に面白かった。色んなアレンジしてるし。
2時間で、うまくまとめたなぁという印象。
てか、これを真伝とした方が、すっきりしてて良いねw

ま、一番衝撃だったのが、キリンの巨乳(ry

480:愛蔵版名無しさん
06/04/10 09:41:22
OVAで一番衝撃だったのは影王の白髪

481:愛蔵版名無しさん
06/04/10 10:35:48
双子にまるで見えない

482:愛蔵版名無しさん
06/04/10 11:09:20
OVAは、チョウリョウバッコだけ出番なかったんだよな。
ヒョウブでさえオリキャラで出てるのに。
バッコかわいそす・・・。

483:愛蔵版名無しさん
06/04/10 11:59:29
影王、白髪の上に肌黒かったよな
あれか・・・ヤマンバスタイル?最先端だったなw

484:愛蔵版名無しさん
06/04/10 13:33:22
>>479
だが、大塚は余り好きではなかったらしく
なんかの小説の後書きに文句書いてたぞ

485:愛蔵版名無しさん
06/04/10 16:54:04
>484
大塚は脳内風呂敷広げるのが好きだから。
うまくまとまってるのは、興味ないんじゃないの?
ま、脳内風呂敷広げすぎて破綻してるけどなw

自分の作品は収集つかないのに、OVAの文句言うのはお門違いってもんでしょ。

486:愛蔵版名無しさん
06/04/10 17:09:19
確かに完結できないグダグダになったら丸投げ放置の奴には何も言えんよな

487:愛蔵版名無しさん
06/04/10 20:09:31
>477
ありがとう。
海辺の二卵性双生児の部分だけスッポリ記憶から消えてた

ガイレンはなんでココなんだろうと思ったら
ゲーセンで心臓のペースメーカー(ギミック…?)と
同じ音がするって言ってたな。
そういえばこいつ心臓のチャクラ持ってたや。


じゃあ犬彦は影王とボイスとガイレンとバンドしてたのか。

488:愛蔵版名無しさん
06/04/11 01:38:03
海賊本だと聖神邪の発案でアガルタってバンド組んでたな。
Vo.マダラ
G.聖神邪
B.沙門
カオスとロキも入ってた気がするんだが。

489:愛蔵版名無しさん
06/04/11 02:35:02
カオスドラムだったような?
でもうろおぼえ

490:愛蔵版名無しさん
06/04/11 13:09:03
ドラムだね。ロキは入ってなかった。

491:愛蔵版名無しさん
06/04/11 18:07:34
マダラの十三の使徒って、全部把握できてない。

8大将軍+赤+青+ジョフク

あと、2人って誰だっけ?

492:愛蔵版名無しさん
06/04/11 18:12:11
つシャモン

493:愛蔵版名無しさん
06/04/11 18:14:22 msi2llgS
ジョフクって入ってたの?
8大将軍+ユダヤ+カオス
残りはよく解らん何か話によって違うっぽいし。
天使編ではシャモンとリリスと影王がなってなかった?

494:愛蔵版名無しさん
06/04/11 18:15:52
8大将軍+赤+青 の10人以外は流動的な気がする
マダラ青じゃロキも天使になってたし

495:愛蔵版名無しさん
06/04/11 18:20:52
大塚のその時の都合で変わります<十三使徒

496:愛蔵版名無しさん
06/04/11 18:42:05
羽が生えただけで使徒というわけではないんだろうと思う。
二天童子+八将軍で10人
ギルガメシュサーガでアレクも使徒らしいことが判明している。
天使篇では影王と沙門とリリスがそれぞれ使徒になってる。

リリスは女比の力が使徒の中に入るんだろうと好意的解釈。
アレクは青のスペアとして使徒に換算されているだけ?カオスかアレクかな排他的処理。
沙門が使徒なのはどうなんだろう?ギルガメシュサーガでユダヤが否定してたはずだし。
時の流れに逆らえないがギミックの身体を持つため時の漂流者となっただけのはず。

497:愛蔵版名無しさん
06/04/11 18:46:26
真面目に討論するだけ無駄だ!


だって大塚だもん☆

498:愛蔵版名無しさん
06/04/11 20:21:03
>492
シャモンは青で、使徒に入ってないってスネてた。

499:愛蔵版名無しさん
06/04/11 20:33:38
>>498
天使篇では入ってたけどな

500:愛蔵版名無しさん
06/04/11 21:17:06
結局13人の使徒は8大将軍+赤+青
で残りはその時の大塚の気分じゃないか?

それで使徒として覚醒したら何するんだっけ?
真王摩陀羅と一緒になって世界を破壊?

501:愛蔵版名無しさん
06/04/11 21:49:29
>>500
>真王マダラは違う
>奴は世界をそのものを消滅させる
>13人の使途とともに…
ギルガメシュサーガからの抜粋だが、使徒は真王マダラの覚醒に伴いより強い破壊の力を得る。
そして、破壊された文明を無に帰す方が真王マダラにとっては効率の良い方法なのだろうと思う。

それにしても、アガルタの構成が未だに謎なままなのはいかがなものか。

502:愛蔵版名無しさん
06/04/11 21:58:34
アガルタと地獄を吐き違えてんじゃねえよ

503:愛蔵版名無しさん
06/04/11 22:18:16
だけど、アガルタは赤砂に満たされてるってあるしな。
電撃海賊本にあったアガルタの『進化の法』ってのを煮詰めて欲しかったな。

504:デスピサロ
06/04/11 22:46:14
呼んだ?

505:愛蔵版名無しさん
06/04/11 22:55:10
501サンクス
そういえば青でデューが
「破壊の天使達」とか言ってたのを思い出したよ。


506:愛蔵版名無しさん
06/04/11 23:09:52
>>504
マジレスするとおまいは「進化の秘法」な訳だが

507:愛蔵版名無しさん
06/04/11 23:17:34
霊格だけでも知りたいところだな
裏切り者のユダヤ>真王マダラ>ミロク≧サクヤ>マダラ>御霊マダラ>バサラ>未分化マダラ>影王
>カオス>ユダヤ>ヒョウブ>ボイス>ガイレン>その他の八将軍

第一使徒がカオス、その次がアレクらしいけどあくまで第一使徒のスペアなんだと思う。
カオスに次ぐ使徒はユダヤだけど、13番目の使徒だから第二使徒はおそらくヒョウブ。
ヒョウブ以下は八将軍の犠牲獣の逆順だと思って間違いなさそう。
なので、第一使徒から第九使徒、それと第13使徒までは判明している。
あとは第10,11,12使徒が誰であるか…だな。

508:愛蔵版名無しさん
06/04/11 23:33:48
ジョフクは多分だけど、使徒ではない。
理由はアレクの翼とジョフクの翼の描かれ方、どちらも血液が沸騰したような描かれ方をしている。
これは天使になった時点でチャクラが活性化するが、肉体への負担が非常に高いためかと。
つまり、チャクラの活性化に霊格がついていけず、いわゆる暴走を引き起こした。

アレクの場合はカオスが存在するため使徒としての霊格が与えられていなかった。
で、ロキも翼を持つわけだが、ロキの場合は二人のように暴走するシーンは無い。
天使篇での名前、十頭龍樹からして、第10使徒はロキなのかもと思う。

また、天使篇において使徒となった3人は108回目の転生が終了し使徒の役目は終わっている。
そう仮定して、新たな使徒となったのではないかと考えられる。
つまり、壱から転生編における使徒とは必ずしも一致しないという考え。
沙門もアガルタの魔に食われてしまって人間ではなくなっているわけだしね。

509:愛蔵版名無しさん
06/04/12 00:40:05
四神篇での多層現実ってのがアガルタの姿なのかもな。
多種多様な次元・世界の集合体がアガルタでそれらを繋ぐのがア・ローカの門。
アガルタの最上位に君臨する世界で超高度文明が発生して他の次元、宇宙へと侵攻。
それらを支配したが人界を支配しようとした時期にミロクやサクヤのような神官が誕生した。
阿賀版マダラでもそんな記述があったことだし、さしずめ魔界はアガルタの植民地ってとこかな。

510:愛蔵版名無しさん
06/04/12 02:22:02
>>509のような設定だけみると、やりようによってはFSSやGPMにもなれたのになぁ、と悔しくて仕方ない。

511:愛蔵版名無しさん
06/04/12 09:08:26
ん?
アガルタの扉ってのは、選ばれし者のみが開ける事が出来るんじゃないの?
(その他の人間は愛する者を供犠にすることで、何らかの契約をアガルタと出来た。)
で、開けた人の格によって、楽園にもなるし地獄にもなると。

そんなわけで壱のマダラは、全ての人を理想郷にいざなうと期待された存在だったんでしょ。
だから、カオスもユダヤも転生してまでマダラを追いかける程、惹かれたんじゃないのかな。
ま、その二人は後付設定で、マダラの眷族って事にされてるけどさ。

512:愛蔵版名無しさん
06/04/12 10:29:33
>>507
適当に書いたんだと思うけど、
御霊マダラとかバサラはただの入れ物だからその比較に入れるのは違うと思う

話変わるが
真王マダラってのは全てを無にする最終プログラムで、
危険だからアガルタが「マダラ+影王」に分離させて保管してた。ってのが設定だよね?
ギルガメシュサーガで、思いっきり合体して真王マダラになってたんだけど
アガルタは止めようとしなかったんだろか。むしろ手を貸してたような感じだし。

513:愛蔵版名無しさん
06/04/12 10:42:55
憶測だけど、アガルタが人間界に転生したマダラを自分の手元に引き戻すならバラバラになってるよりセットなってる方が都合が良かったんじゃないかな。

514:愛蔵版名無しさん
06/04/12 11:23:52
>511
そうそう。
それが本来の設定というか、初期の設定だったはず。

後付でマダラが、アガルタ側の無にする存在とか、眷族+13使徒とか、変な設定になったしまった。
中盤から後半なんて、マダラは完全に嫌な奴って感じだもの。

515:愛蔵版名無しさん
06/04/12 11:58:40
>>514
十三天使はメンバー確定してないだけあって、後付だと思うけど
真王マダラ=最終プログラム
くらいは結構前から決まってそう。

ややこしいのは、霊性の意思とキャラの意思がごっちゃになってるからじゃない?
嫌なやつってのは真王マダラであって、壱のマダラとは別人格
壱のマダラは影王と統合されて、扉を開けて霊性を開放すると真王マダラになるんだろう
聖神邪も赤まではキャラの意思で動いてたんだろうけど、
赤の最後に扉を開けて霊性を開放したことにより二天童子として覚醒したと思われる。
カオスの場合は、ユダヤと違って順を追わずに無理やり扉を開けたから
カオスとしての意思と「青」としての意思がごっちゃになってるんだろう。

と、超好意的に解釈してみた

516:愛蔵版名無しさん
06/04/12 13:02:54
>>510
大塚には無理だお(´・ω・`)
だからって芝の人にも期待はしていない
FSSはまだじわじわ連載続いているので期待している

517:愛蔵版名無しさん
06/04/12 13:53:34
最初のサクヤの思惑がまったく生かされていない件について

518:愛蔵版名無しさん
06/04/12 13:59:50
壱のキリンの出生もよくわからんな
マダラから切り離された庇の力っていうけど、キリンってマダラより年上じゃなかったっけ?

519:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:01:56
>>518
サクヤ姫が最初に嫁いでいた時に出来た娘の死体に
マダラから切り離された力が宿った

520:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:06:39
>>519
なるほど。じゃ、あながち影王の「俺たちの姉・・・」発言も間違っていなかったわけか


521:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:10:30
金剛国に滅ぼされた・・・ウガヤ王朝の王妃だったんだよなサクヤは
で、アマツ姫を産んだけど、王朝滅ぼされてミロクの妻にされた
アマツ姫がなんで死んだのかは言及されてなかった気がするけど
多分殺されたんだろうな・・・
まぁその死体に妣の力が宿ったというわけ

522:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:20:02
>>520
あながちどころかちゃんと「アマツ姫」発言してなかったっけ?

523:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:31:11
影王はなんだかんだいって坊ちゃんだったから、ミロクとかボイスとかに騙されてるんだと思ってた
ホントに姉だったんだ

524:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:34:37
確かサクヤはアマツ姫の命を助けてもらう代償に
ミロクの妻になったんだったと思う
ハクタクはアマツ姫を取り上げた産婆だった・・・確か

525:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:35:01
横に娘がいるのにもかかわらず、「もう生きてはいないでしょう」なんて言ったサクヤは鬼だな

526:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:38:03
>>525
アマツ姫は死んでるってw

527:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:39:39
アマツ姫助ける約束したのに殺すとかやっぱりミロクヒドス

528:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:47:34
>>527
アマツ姫は事故死らしいw
ソース、DC版壱の資料集

529:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:47:45
>521
当たり。
確かアマツ姫は、強大な牝の力を恐れたミロクが殺したはず。
・・・と、どれかの設定で読んだ。

530:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:48:40
>528-529

わずか10秒の間に、2つの意見が!?

531:愛蔵版名無しさん
06/04/12 14:50:07
ミロクがマダラを殺さずに
チャクラだけをバラバラにしたのは何故?

532:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:11:37
魍鬼八将軍との契約。かな
チャクラやるから手伝ってくれって感じだろう

533:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:13:10
>>531
話の都合。いきなり主人公殺してどうするw


534:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:33:36
>>531
なんとなく

535:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:38:44
あれって妙に複線っぽかったんだけどな
冷酷なミロクでも情があったのかみたいなセリフとかあったし

536:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:40:46
後付設定を踏まえて考えると、
完全に殺すと他のスペアカードが発動するから
とかいう風にも考えられるが

537:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:48:00
『壱』におけるキリンは、不慮の事故で死んだマダラの姉アマツ姫に「妣」の力が憑依したもの。

だそうだ。ちなみにソースは10周年記念CD-ROM『魍魎戦記MADARA M-file』
久々に起動してみたが、XPでも見れた。よかった

538:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:53:17
連投スマソ

『壱』において、ミロクがマダラのチャクラを封じたのも、その力を恐れたのではなく、
実はアガルタにマダラ誕生を察知されないためであった。

だってさ。ソースは一緒

539:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:54:38
妹を取り合うBROTHERSの逆で、姉をとりあう兄弟か

540:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:54:48
ナツカシス。クサナギの剣ペーパーナイフがついてるやつだよな。
しかし、FC版MADARAのフィールドの音楽はDQVの冒険の旅に匹敵するくらい名曲だと思う。
M−fileで久しぶりに聞いたときは涙でたわ。

541:愛蔵版名無しさん
06/04/12 15:56:33
>>540
そうw
クサナギのペーパーナイフも変色してるかと思ったけど
どうもなってなかったwwウレシスwww
自分も今久々に聞いて涙出そうになったよ

542:愛蔵版名無しさん
06/04/12 16:44:02
俺のクサナギ剣は、家族でフル使用してるから、刃の部分がピカピカなんだが。
リアルで光のクサナギになっとるw

543:愛蔵版名無しさん
06/04/12 21:56:08
話戻るが、収録されてる単行本の種類によってアマツ姫じゃなかったりする。
確かA版はアメノウズメ姫とか書かれてた希ガス。

544:愛蔵版名無しさん
06/04/12 22:47:23
ほら、大塚だから・・・

545:愛蔵版名無しさん
06/04/12 23:22:10
きっといつかちゃんと完結させてくれる
そんな夢を見ていた時期が自分にも(ry

546:愛蔵版名無しさん
06/04/12 23:48:27
今天使編3巻を読んでて気付いたんだが三島由紀がシャモンに「あなたも私も転生戦士の影よ。」って言ってる。

三島由紀がキリンのスペアなのは解るがシャモンは誰のスペアだ?
アガルタの魔に取り込まれなかった場合のシャモンの影ってこと?

547:愛蔵版名無しさん
06/04/13 01:16:57
>>545
だから最初のと最近のとギルガメと青全部欲しくなる

548:愛蔵版名無しさん
06/04/13 07:53:18
ギルガメ小説版って、どこかに無い? ユダヤがカオスを殺すやつ。

549:愛蔵版名無しさん
06/04/13 08:14:15
マダラのチャクラを八将軍に分け与えたのはマダラに力を付けさせるためかと。
ミロクはアガルタの扉を開きたいけど、アガルタ側から資格を剥奪され人界に追放されているから。
それとアガルタの門は2種類あって一つは赤の最後でユダヤが転生した門。
もう一つは赤でヘルメスが操作していたワープ装置みたいなもの。
前者は資格が必要だが、後者には必要ない希ガス。

550:愛蔵版名無しさん
06/04/13 09:09:48
四神編は所謂外伝だが、真伝(壱・弐・赤・青・転生)よりも真伝らしい話。
マダラを4つに分けてしまうあたりは、大塚得意の分離症としてご愛敬だが。
カオスとユダヤを従えて、きっちりマダラが目覚めるし。
復活マダラがミロクと闘うなど、本当にこういうストーリーを真の続編として欲しかった。
ま、結局最後は来世で会おうみたいな終わりだけど。
ラストをミロクの完全消滅すれば、大半のファンが納得するエンディング。

551:愛蔵版名無しさん
06/04/13 13:14:10
>>546
沙門は死んで、良くわからん奴に憑依されてるからね


552:愛蔵版名無しさん
06/04/13 14:31:39
>>551
って事はあの時点でシャモンの体に取り憑いてる何かがシャモンの影って事かな?


553:愛蔵版名無しさん
06/04/13 15:07:01
実写版キャスト

マダラ・・・櫻井翔
キリン・・・井上真央
カオス・・・Gackt
セイシンジャ・・・雅-miyabi-
ミロク帝・・・嶋田久作
サクヤ姫・・・松嶋菜々子
邪兎・・・彦麻呂

554:愛蔵版名無しさん
06/04/13 17:21:11
>>553
すいません勘弁して…

555:愛蔵版名無しさん
06/04/13 17:30:08
>>553
無理

556:愛蔵版名無しさん
06/04/13 18:07:18
実写版なんてイラネ。天使篇の続編が見たい。
あれが中断になった理由はファンタジーとはいえ偽史を描いた点だろうな。
天皇家のルーツや天皇を否定するような文書は公的に出版すると痛い目に遭うから。

557:愛蔵版名無しさん
06/04/13 18:14:37
雅って人初めて見た(ちなみにmiyaviらしい)。
あーたしかに聖神邪だw

558:愛蔵版名無しさん
06/04/13 19:26:48
ど の へ ん が ?

559:愛蔵版名無しさん
06/04/13 21:30:59
天使篇も読みたいが、やはり転生編本編を田島に書いて欲しいよ…

もしくはゲームで幻となったMADARA3をだs(ry

560:愛蔵版名無しさん
06/04/13 22:24:10
>>552
むしろ転生戦士たちには光と闇の二面があってそのうちの
暗黒面が出ているという意味での影じゃないの?
アガルタのシステムとして人界に破壊をもたらす方の。
だからアガルタに反旗を翻す光のマダラの復活をよく思ってないわけで。
まぁ、復活したのはどっちでもないアガルタでももてあます世界を消滅させる
真王マダラだったわけだが。

>>556
たぶんそう。でも社長と喧嘩して続きが出ないって言い訳だったし
自分の会社から帝都物語を下敷きにした本が出るのが気に入らないってオチだったりしてw無いか。
(帝都物語には捕まったあの人が出てる。)

561:愛蔵版名無しさん
06/04/13 23:31:36
>>560
サンクス
そういえばそんな設定があったことを忘れてたよ。

けど「沙門の魂がその名を聞いてのたうちまわってる」とか他人事のように言う辺りやはりあの体には闇の沙門の魂とは違う何かがいるような気がするのだが・・・

まぁ、今更こんな事深く考えても結局は大塚が再開しないかぎりは解らないんだけどさ(´・ω・)

562:愛蔵版名無しさん
06/04/14 00:05:54
>>553
邪兎に蹴られて逝ってくれ
頼むから変なキャスティングとかやめろ

563:愛蔵版名無しさん
06/04/14 01:42:51
>>553
公害
氏ね

564:愛蔵版名無しさん
06/04/14 08:46:34
>553
なかなか良い配役じゃん。
マダラ以外。

565:愛蔵版名無しさん
06/04/14 12:04:16
>>553
> 邪兎・・・彦麻呂

いいなコレ

566:愛蔵版名無しさん
06/04/14 12:32:12
>>553
邪兎はどっちかと言えば六平直政だと思う。

まぁ、実写化なんかどうでもいいが・・・

567:愛蔵版名無しさん
06/04/14 21:01:10
今更だが、新しい転生戦士に関しての推測
八将軍:以前の転生戦士(沙門、龍樹、カオスがいい例)
赤:シャムロック
青:グレイシー
ヒミカ:レラ
ロキ:ネツ
沙門:K.ヒラオカ

転生篇を読んでるとこんな感じなんだよな。
転生戦士と八将軍は108回の転生を境に光と闇が入れ替わるだけな気もするけど。

568:愛蔵版名無しさん
06/04/15 00:56:13
マダラゲーム探して中古屋軒並み回っているんだが全然見つからない
売っ払ってないのか元々捌けが悪かったのかどうなんだろう

そもそも今更初代ファミコン&スーファミ探してる奴がレアなのか…

569:愛蔵版名無しさん
06/04/15 01:01:11
>>568
家の近くのブクオフにはファミコンのマダラが3本売ってましたよ。


570:愛蔵版名無しさん
06/04/15 01:13:02
>>568
マダラ2なら実家に放置してるなぁ

571:愛蔵版名無しさん
06/04/15 08:06:37
2はレベルを上げたら余裕になるから面白くなかったな。
聖神邪が斧使いなのも納得いかんかったし。

572:愛蔵版名無しさん
06/04/15 13:50:25
キャラ設定見て驚いた事が二つ。

1:聖神邪の身長168cm
2:影王はマダラの兄なのに、誕生日はマダラより後。
(影王1月1日、マダラ12月31日)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4144日前に更新/240 KB
担当:undef