【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 part弐【マダラ】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:愛蔵版名無しさん
06/03/25 17:45:32 1cYE3jmT
すまん、俺の記憶に自信が無くなってきた。
明日もう一度しっかりと確認してくる。

251:愛蔵版名無しさん
06/03/25 19:17:10
天使編にはボディに関しては言及してないなあ。壱の頃はそんな設定自体無かっただろうから
今ギルガメの資料見たけど、それらしいのは見当たらず。発見したら報告頼む〜>250

252:愛蔵版名無しさん
06/03/25 20:38:15
>>251
250じゃ無いけど、確か壱の改訂版の資料集じゃなかったかと

253:愛蔵版名無しさん
06/03/25 22:03:37
改訂版てどれに当たるんだろう。資料集に載ってるならやはりパイルダーオンwするのだろうか。

254:愛蔵版名無しさん
06/03/25 23:40:50
おれはレオンとグレイシーこそが光と闇のクサナギと思ってるんだが

255:愛蔵版名無しさん
06/03/26 01:14:25
壱の改訂版ってマダラ全集のこと・・・?

256:愛蔵版名無しさん
06/03/26 03:55:44
>254
その仮説が正しいとすると
もし真王摩陀羅を倒すハメになれば
レオンとグレイシーが合体するのか。
ナロとナエみたいに。

257:愛蔵版名無しさん
06/03/26 12:14:49
二人セットということを考えればどっちとも取れるな。
それにしてもあの巨人ズが人間に転生してるのかと
かなり驚いているんだが。あくまでもモンスターにして欲しかった…。

258:愛蔵版名無しさん
06/03/26 18:58:54
> 蒼炎と颶風のボディの封印

電撃コミックスEX
MADARA壱の3巻の巻末資料集より
URLリンク(xxxxx.dyndns.tv)


259:愛蔵版名無しさん
06/03/26 19:20:38 9H01I21y
244だが調べてきました

小説「摩陀羅天使編」では蒼炎、颶風の魂はシャムロックとグレイシーとして転生しボディは某所に封印されていると書いてあった。

これから察するにやはり二人の体は天使編でも残ってると思うのだが。

先に調べてくれた人いたのね(´・ω・`)
サンクス

260:愛蔵版名無しさん
06/03/26 20:49:47
>258も>259も乙です。
自分が持ってるのドラゴンコミクスなので載ってなかった。
巻末資料って電撃版とそれ以前のとだいぶ違うのかな?
違うとしたら古本屋でこつこつ探さねばならぬ・・・。

261:愛蔵版名無しさん
06/03/26 22:36:30
設定関係でもまとめたwikiでもつくらないかな?


262:愛蔵版名無しさん
06/03/27 00:19:39
wiki作ってくれたら情報提供くらいはするが・・・
正直本のまとめになるだけな希ガス

263:愛蔵版名無しさん
06/03/27 00:38:38
しかも出典によって情報が違うということが在り得るしなー

264:愛蔵版名無しさん
06/03/27 00:42:32
だがそういう矛盾を整理するためにも面白いかもしれないw

265:愛蔵版名無しさん
06/03/27 04:54:51
『矛盾を解消』というより
『O塚イズムへの突っ込み』になる気がするのだが。

266:愛蔵版名無しさん
06/03/27 08:27:21
矛盾の整理なんか出来るわけないじゃん
矛盾が矛盾を呼ぶだけだよ…

267:愛蔵版名無しさん
06/03/27 10:50:57
いや、だからどれだけの矛盾があるのか整理できそうだなと

268:愛蔵版名無しさん
06/03/27 11:26:25 FlWiUmPc
いくつか質問させて下さい。

・小説の天使編は3巻で打切り終了とのことですが、尻切れトンボ状態ですか?
後に出た「僕は天使の羽根を踏まない」が、補完する形でマダラシリーズ完結という事でしょうか?
それとも、「僕は〜」は、まったく別物ですか?

・「青」と、「死海のギルガメ」は、まったく内容が同じなんでしょうか?
「青」の方が巻数あるので、ある程度加筆とかされてるんでしょうかね。

すみませんが、教えて下さい。

269:愛蔵版名無しさん
06/03/27 11:29:50
>>268
天使篇と僕羽根はまったく違う
天使篇は尻切れ

青と一緒なのはギルガメッシュ・サーガ
死海のギルガメも収録されている

270:268
06/03/27 11:41:31
>269
ご丁寧にありがとうございます。

マダラは僕羽根で完結って事ですね。

271:愛蔵版名無しさん
06/03/27 11:42:46
僕羽根で完結かって言われると微妙だな
一応マダラと冠してないから

272:愛蔵版名無しさん
06/03/27 11:55:08
そうなんですか。
でも、もう続編とかは出ないんでしょうね。
大塚氏の関心はマダラに無いようだし。
切れの悪いエンディングって感じなんでしょうか。

あと、幼稚園って何か本編に関係有りなんですか?
それとも、ただのギャグ仕立て?


273:愛蔵版名無しさん
06/03/27 12:00:54
>>272
歯切れが悪いとかそういう次元じゃない
読めば分かるが、まぁエヴァのEDみたいな感じ
『 現 実 に 帰 れ 』みたいな
正直大塚に現実に帰って欲しい

幼稚園戦記はギャグだが、一応大塚の監修

274:愛蔵版名無しさん
06/03/27 12:07:45
>>273
妖血淵(ようちえん)もギャグですかw

275:愛蔵版名無しさん
06/03/27 12:25:27
大塚は白倉と付き合うようになってから
白昼夢を見ているとしか思えない

276:愛蔵版名無しさん
06/03/27 13:46:09
>>273
しかも「現 実 に 帰 れ」をマダラに言われるから痛いよな

277:愛蔵版名無しさん
06/03/27 14:15:37
何だかO塚に洗脳されそうなんで
古事記と日本書紀を熟読してから読み返したい。
こないだ九州の神社巡りして神道を勉強しなきゃとオモタ。

278:愛蔵版名無しさん
06/03/27 16:09:28
転生編って、単行本とCDドラマって同じ内容なの?
単行本は持ってるんだが、CDドラマには食指が動かなくて。
大幅に加筆修正してあるなら、買ってみようとは思うけど。

279:愛蔵版名無しさん
06/03/27 16:16:37
>>278
>>51

大した量じゃないんだから過去ログ読もうな

280:愛蔵版名無しさん
06/03/27 16:31:47
壱で、どうしても補完できない点がある。

スクネが1000〜2000年近くかけて、真王を探してたじゃん。
で、子供セイシンジャ見付けた時に、絵だとどう見てもスクネは40代くらい。
しかし、セイシンジャが成人した漫画の現世界だと、一気に100才くらいになっとる。

どういうこと?
真王見付けて、一気に力尽きたのかな?
イニシエのパワーが尽きたとか。
オマイラは、どう補完してる?

281:愛蔵版名無しさん
06/03/27 16:40:22
スクネやタタラは日修羅人だったよね?
日修羅人ってもともとアガルタの人間だから、人間界に下りた
時点で時間の流れ方が変わったとかそんな感じかなと思った。
普通に長寿は長寿なんだろうけど、人間を管理するという体制
のアガルタなら、時間の流れ方が違ってもおかしくないし

282:愛蔵版名無しさん
06/03/27 16:51:06
>281
そうなんだけどさ、子供のセイシンジャ見付けた時は人間界だったじゃん。
その時スクネは若い容姿をしてたんだよね。
で、マダラなんかと出会った時は、もうヨボヨボの爺ちゃんだったじゃん。
一気に歳取りすぎだろ、と思ったわけ。

ま、どーでもいーよーな事なんだろうけどね・・・。

283:愛蔵版名無しさん
06/03/27 16:56:24
人間界に下りてそんなに経たずに見つけたのかと思ってた
その辺って言及してあったっけ?

284:愛蔵版名無しさん
06/03/27 17:08:34
>283
今手元に資料が無いんでアレだけど、人間界に降りて1000〜2000年かけて探した。
と、書いてあったように思う。
タタラ、ジョフク、スクネの3人でクサナギ分けたりして、それぞれ旅立とうとしてるシーンは、ノアの方舟降りた後だから人間界でしょ?

イニシエだから長寿ってのは良いんだけど、セイシンジャ発見した時スクネまだまだ若かったんだよね。
で、マダラと出会った時はお爺ちゃんになってた。
発見した時に、セイシンジャ5才くらいで、その後20年経ったのがマンガの世界としても、20年であそこまで老けるかぁ?と思った訳。

285:愛蔵版名無しさん
06/03/27 17:22:34
日修羅人は戦闘民族だ。戦うために若い(ry

286:278
06/03/27 17:42:11
>279
あわわ・・申し訳ない。
若干変わってるって事だね。
どうもアリガト。


287:愛蔵版名無しさん
06/03/27 18:01:27
>>282
日修羅人の長寿の理由の一つが人工冬眠(?)。
スクネが聖神邪に会ってからは、霊妙剣を教えるために冬眠していないため
急速に老いたという設定だったはず。

288:愛蔵版名無しさん
06/03/27 18:16:35
>287
おほ!
そんな設定があったとは・・・。
3巻の巻末かな?

いずれにせよ、ありがとう。
モヤモヤがはれたよ。

289:愛蔵版名無しさん
06/03/27 18:26:37
うむ。
加えてスクネはリョサンの村で怪我人の手当なんかもしていたのだろう。
多大な気を使用して老化したんだろうな。

290:愛蔵版名無しさん
06/03/28 09:17:15
おいおい・・。
今年、天使編の4巻出るって噂あるけど本当かよ!?

291:愛蔵版名無しさん
06/03/28 09:23:55
>>290
どこ出典の情報だ
以前にもその手の情報が雑誌に載ったのに
そのまま流れたからな・・・

292:愛蔵版名無しさん
06/03/28 09:47:22
続き読みたいけど、今更4巻だけ出されても、
既刊の3冊が絶版になっているのがなんとも…

293:愛蔵版名無しさん
06/03/28 09:51:36
書店に並ぶまで信用しない。4巻て去年出すとか言ってたじゃん。

294:愛蔵版名無しさん
06/03/28 09:54:47
大塚英志の成分解析結果 :

大塚英志の95%は夢で出来ています。
大塚英志の3%はお菓子で出来ています。
大塚英志の1%は運で出来ています。
大塚英志の1%は着色料で出来ています。

95%も夢で・・・
やっぱり夜と無く昼と無く夢しか見てないんだな
現実に帰ってきてくれ大塚

295:愛蔵版名無しさん
06/03/28 11:09:49
劇中の年代順って、

壱→赤→青→バサラ→四神→転生→(幼稚園?)→天使→僕羽根

で良いんだっけ?

たまに整理しないと訳分かんなくなってるくる。
青は転生の後だっけか。

296:愛蔵版名無しさん
06/03/28 11:19:16
   赤→青→転生→影→僕羽根→天使篇
壱<
↑←バサラ

じゃない?
四神編がどこにはいるかは不明
幼稚園は時代順には並べられない希ガス

297:愛蔵版名無しさん
06/03/28 11:24:15
ていうか青が転生の後って言う発想はどこから・・・?
それって出版順?みたいな

298:愛蔵版名無しさん
06/03/28 11:30:48
そうだったかもw
しばらく読まないと、再発やなんやらでゴチャゴチャになってるw

299:愛蔵版名無しさん
06/03/28 11:36:56
>>296
バサラが青の後ってのは正しいんじゃないか?
徐福がカオスの子供つれて渡ったのがヤワトらしいから

最終的にバサラが時空をすっ飛ばされて、フダラクに着いて壱へ。の流れじゃないだろか

300:愛蔵版名無しさん
06/03/28 11:41:37
>299
そうか。半ミイラのジョフクって、壱のジョフクだもんな。

一応完結編の僕羽根は、劇中でいくと天使編の前か。
天使が109回目の転生だからだな。

301:愛蔵版名無しさん
06/03/28 11:59:20
ミロクの立場が気になる。

赤では傍観者的な感じで最後にかっこよく描かれてるのに、青じゃまたカオスを騙したりしてるし。
後に、三郎としてバサラに殺されてるところからすると、まだ7回殺される前の段階だよな

302:愛蔵版名無しさん
06/03/28 12:06:25
ミロクは7回とかじゃなくてずっと影王に殺され続ける運命だったかと

303:愛蔵版名無しさん
06/03/28 12:19:01
影王の父親殺しの業はサクヤのせいだからなー
アガルタの魔に侵された魂の浄化とは違う
ちなみにユダヤの真王殺しの業も7回とか関係ないし

304:愛蔵版名無しさん
06/03/28 12:34:25
>>298
え、え、え、カオスの子供ってアレクサンドール!?
バサラ全く別物として読んでいたんだが再度熟読してみる。
でもってその設定のソースはどこか是非教えてくれタノム!


305:303
06/03/28 12:38:14
何だかリンクの番号がおかしいけど原因不明なんで許してくれ

306:愛蔵版名無しさん
06/03/28 12:41:02
>>302
なるほど、サンクス!

>>304
マダラ弐の最後か、ギルガメシュサーガの徐福のとこに書いてあったと思う
アレクサンドールは死んでるから、その他の子供たちじゃないかな

307:愛蔵版名無しさん
06/03/28 12:46:55
>>305
うんうん
数字が読めないのかい?
おまいは304だろうに・・・

308:愛蔵版名無しさん
06/03/28 14:24:06
>291
ここの事じゃない?
古い情報っぽいけど。

URLリンク(www.editide.com)

309:愛蔵版名無しさん
06/03/28 16:15:06
>>308
古いにも程があるだろ・・・

310:愛蔵版名無しさん
06/03/28 17:41:35
一つ質問したいんだけど転生編と天使編の繋がりってどうなってんの?
天使編は108回の転生、そして最後の戦いが終わった後の話でしょ?
そんでその108回目にあたる転生編は「僕天」なわけだけど最後の戦いなんてしてた?
犬彦が一人で頑張っていたのが最後の戦いなわけ?

それともあれはまた別で田島が書くって言ってた「転生編本編」が最後の戦い?
なんか転生編では影王はギーだったのに天使編では光が機械王として出てくるしさ・・・

さっぱりだよ

311:愛蔵版名無しさん
06/03/28 17:58:50
転生編ってさ、本筋じゃなくてプロローグ的な意味合いじゃないの?

312:愛蔵版名無しさん
06/03/28 18:06:11
遅レスだけど整理して一本化すると、

壱→赤→青→バサラ→(四神?)→転生→影→(幼稚園?)→僕羽根→天使篇
          ↓
         (壱へ)

って事かな。

313:愛蔵版名無しさん
06/03/28 18:09:16
繋がりとかそういうの考えるだけ無駄だと思うんだけど・・・
どうせ、語り部が違うから違った印象を受けるんだとか言われる
のがオチって感じするし

天使篇は109回目の転生で、転生戦士としての力は失っている
天使篇の前として考えられるのは、CDドラマの転生編(もしくは
漫画の影)
ちなみに漫画の転生編はプロローグなので、CDドラマに繋がる
と考えられる。

僕羽根は繋がっているとは思えない。
というか、天使篇を書いている時点で、僕羽根を書こうとしていた
かが、疑問である。

314:愛蔵版名無しさん
06/03/28 18:11:08
>>312
いや、だから幼稚園を入れるなとwwww
有り得るとすれば、一番最後だろ
転生を終えた転生戦士たちの子供なんだから

315:愛蔵版名無しさん
06/03/28 18:12:57
>>310
転生編→ラジオドラマ転生編(マダラ影)→「未だ描かれざる転生編」→天使篇
僕天は、パラレル?

316:愛蔵版名無しさん
06/03/28 18:13:42
まぁ幼稚園戦記を入れようとすると
摩陀羅(父)が生まれてないといけないくて、
麒麟と結婚してないといけないから
組み込むの無理だと思うんだけどね?

317:愛蔵版名無しさん
06/03/28 18:14:26
>転生を終えた転生戦士たちの子供なんだから

そうか、するどい指摘に感心した。
幼稚園も一応田島監修だから、どっかに入れておきたかったんだよねw

318:愛蔵版名無しさん
06/03/28 18:16:22
未だ描かれざる転生編てさー
海賊本に載ってた小説の漫画版ってことでおk?

319:愛蔵版名無しさん
06/03/28 18:17:02
>>317
田島監修じゃないwww大塚だってばwwwwww

320:愛蔵版名無しさん
06/03/28 18:30:09
普通に間違えたorz
大塚だよなw

321:愛蔵版名無しさん
06/03/28 19:01:56
>>316
天使編の後に入れればいいんじゃないだろか
壮大なるマダラサーガの最後を園児が締める。なんて素敵だ

322:愛蔵版名無しさん
06/03/28 19:04:19
>>321
天使篇じゃ麒麟が死んでいる件

323:愛蔵版名無しさん
06/03/28 19:26:03
そうか・・・
やっぱり僕天と天使編は切り離した方がいいのか・・・

情報サンクス

324:愛蔵版名無しさん
06/03/28 20:54:09
>>312を参考に細かいのいくつか抜いてるけど

壱→ガンダーラ編→赤→青[エデンのギルガメッシュ→死海のギル(ry→小説版死海のギル(ry]→
バサラ→幻朝影帝編→(四神?)→転生編→影→転生編(本編)→天使篇
└→壱

幻朝影帝編、天使篇は未完
小説版死海のギル(ry、転生編(本編)は未刊
         


325:愛蔵版名無しさん
06/03/28 23:07:06
転生編、天使篇(小説版)のキリンは輝燐で
僕天、天使篇(CDドラマ版「麒麟」)、サイコは麒麟だからパラレルって考えてたんだけど。
ああ、僕天は麒麟でさえなかったな。夏目だったし。

326:愛蔵版名無しさん
06/03/29 03:04:38
転生編は大塚の馬鹿が展開考え付かなかったから消滅した
苦し紛れに出したのが僕天って事さ

327:愛蔵版名無しさん
06/03/29 03:12:15
なんかさ、もう一周くらいまわって、今ベタベタの転生戦士物やってもイケると思うんだよね。
ま、大塚は絶対やってくれないんだろうけどさ。転生編が読みてぇよ。僕天いらない……

328:愛蔵版名無しさん
06/03/29 09:00:57
平成生まれが大学生になろうとしてる今
終わらない昭和なんてもう飽きた。つーか昭和時代を知らない人も多そうだしな

329:愛蔵版名無しさん
06/03/29 09:05:02
転生編が読みたければ自分で書けばいいじゃ(ry

330:愛蔵版名無しさん
06/03/29 09:59:45
脳内で書いてますよ。

突然、隕石衝突して惑星消滅。
目が覚めたら壱の最後。
壱ではクサナギ叩きつけて終わりだったけど、今までの転生記憶が蘇り、アガルタの扉開けてエンディング。

331:愛蔵版名無しさん
06/03/29 10:10:52

ゴメン。天使編の続き(4巻)ね。
真のラストの脳内妄想。

332:愛蔵版名無しさん
06/03/29 10:11:11
>>327
田島もやらない気がする
しかし、本編が無いまま、プロローグとオチで完結する物語も珍しいかも

そうそう、漫画版って何で連載予定って本に宣伝のってたけど
何で中止になったんだっけ?
例によって喧嘩?

333:愛蔵版名無しさん
06/03/29 10:13:15
アガルタの扉開けちゃったらまずくね?
え?ユダヤにばっさりやられて終わりですか

334:愛蔵版名無しさん
06/03/29 10:20:11
田島じゃなくてもいいよこの際



でも花津以外でお願い

335:愛蔵版名無しさん
06/03/29 10:26:37
>>332
少年Aでサイコ連載終わったらやるって言ってたヤツじゃなくて?
他の雑誌でも言っていたのかな

336:愛蔵版名無しさん
06/03/29 10:44:47
初心者なもので教えてください。

死海のギルガメッシュとギルガメッシュ・サーガって同じなんですか?
サーガと青が同じものってのは何となく理解してます。

337:愛蔵版名無しさん
06/03/29 10:58:59
>>336
何を聞きたいのかよく分からないが、
死海のギルガメシュも青に収録されてただろ・・・確か

338:愛蔵版名無しさん
06/03/29 11:52:16
>>336
死海のギルガメシュ=短編集
ギルガメシュサーガ=連載もの

こういう意味?

339:336
06/03/29 13:14:51
お手間をとらせて申し訳ない。

ギルガメッシュ・サーガの話を一部抜粋したのが、死海なのかなと思いまして。
どちらも未購入なので、全く別物なら青と死海だけ買おうかなと、思っています。

340:愛蔵版名無しさん
06/03/29 13:54:27
>>339
>>337

341:愛蔵版名無しさん
06/03/29 14:05:29
答え出てましたねw

青=サーガ+死海

って事ですね。
ありがとやんした☆

342:愛蔵版名無しさん
06/03/29 14:54:21
大塚英志の成分解析結果 :

大塚英志の95%は夢で出来ています。
大塚英志の3%はお菓子で出来ています。
大塚英志の1%は運で出来ています。
大塚英志の1%は着色料で出来ています。


だってさ
夢なー

343:愛蔵版名無しさん
06/03/29 14:55:15
>>342
>>294

344:愛蔵版名無しさん
06/03/29 15:03:20
おは、がいしゅつだったwwwじゃあ変わりに↓

聖神邪の成分解析結果 :

聖神邪の46%は愛で出来ています。
聖神邪の23%は成功の鍵で出来ています。
聖神邪の18%は祝福で出来ています。
聖神邪の5%は知識で出来ています。
聖神邪の2%は気合で出来ています。
聖神邪の2%は勇気で出来ています。
聖神邪の1%は犠牲で出来ています。
聖神邪の1%は毒電波で出来ています。
聖神邪の1%は覚悟で出来ています。
聖神邪の1%は食塩で出来ています。

345:愛蔵版名無しさん
06/03/29 15:10:56
成分情報解析とか個人でやればいいだろ
わざわざ貼るなよウザス

346:愛蔵版名無しさん
06/03/29 16:28:30
>324のガンダーラ編と幻朝影帝編って何収録?

347:愛蔵版名無しさん
06/03/29 18:23:58
ガンダーラ編は……マル勝ファミコンの壱最終回の次号で。コミックスにはなんかに収録されてたっけ?
幻王朝影帝編は第一話はスーパーコンプというブックオフで探せばみつかるかもしれない1000円サイズのコミックスに収録。
第二話は……コンプのBROTHERS増刊号に掲載なので雑誌だし入手困難かと。

348:愛蔵版名無しさん
06/03/30 08:51:51
ガンダラも幻王も、マダラを語る上で重要なキーではない。
コミック収録されてない事から、重要さは大して無いと考えてよろし。
番外みたいなもんだから。

それよりさ、OVA上下巻買った人全員プレゼントの、「MADARA特別編」を持ってる人いる?
内容が気になるので、概略教えてくれるとありがたい。

349:愛蔵版名無しさん
06/03/30 09:03:47
>>346
ガンダーラ編   赤1巻の巻末に載ってるな。

350:愛蔵版名無しさん
06/03/30 10:47:08
「特別編」持ってた友人に見せてもらったけど、壱のダイジェストみたいな感じで大した内容じゃなかった希ガス。
10年以上前なんで、うろ覚えだが。
確か田島の書き下ろしではあったはず。

351:愛蔵版名無しさん
06/03/30 12:59:46
十字軍の話の奴もあったな
あれもボツか

>>348
それをいっちゃあ、弐も赤も外伝っぽいしなw

352:愛蔵版名無しさん
06/03/30 13:29:51
壱以外全部外伝じゃね?

353:愛蔵版名無しさん
06/03/30 14:24:03
いや、外伝(サイドストーリー)と、番外(アザースートリー)は、天と地ほど重要性違うから。

354:愛蔵版名無しさん
06/03/30 14:38:09
どっかに八つの長編と百の中小編でMADARAのストーリーはつくられてるって設定あったよな。
まあ、どうせいつもの大塚の妄言だろうけど。
で、仮定としてこの長編ってやつが本筋だとするとだ。
やっぱ壱、弐、赤、青、転生編、天使篇あたりはこの八つの長編にあてはまると思うんだけどどうよ。

355:愛蔵版名無しさん
06/03/30 14:47:47
>354
それに、幼稚園・僕羽根を加えた8つだろうな。
長編というと。


356:愛蔵版名無しさん
06/03/31 06:08:51
そういえばジョカも108の1つだったっけ
どっかにまとめたサイトあったけどわすれた

357:愛蔵版名無しさん
06/03/31 06:38:05
まさか聖痕のジョカも1つに数えるの?
どこらへんが繋がってるんだ・・・

358:愛蔵版名無しさん
06/03/31 07:23:28
え?ジョカって大塚作品だったか?

359:愛蔵版名無しさん
06/03/31 08:12:36
ジョカ入れるくらいならリヴァイアサンもサイコも
木島日記も入れるぞコラ

360:愛蔵版名無しさん
06/03/31 08:13:07
原作(原案?)大塚だった。興味ないから読んでないけど。
でもマダラとはそんなに深く関わってなさそうな。

361:愛蔵版名無しさん
06/03/31 09:01:08
設定資料にもあった「女禍の洪水編」と絡めてたんだっけ。もう忘れたわ。
そういえばダライアスサーガイアってのもあったような・・・<大塚原案

362:愛蔵版名無しさん
06/03/31 09:27:01
>>357
ジョカは読んだこと無いのだけど、
カオスが作った千年王国は千年持たず
ジョカの軍に最後は滅ぼされてしまうらしい

363:愛蔵版名無しさん
06/03/31 09:28:28
ちょっと繋がってるからってマダラ長編に数えられたら
たまらんのだが・・・

364:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:16:12
長編、中小編はともかく、木島日記は108に入ってる派。
折口信夫編ってのがこれかなと。あんだけ折口にスポットあててるのこれくらいだし以後出ないっしょ。
あと長編ってのは巻数(長さ)って意味じゃなくて重要な物語の流れにどれくらい関わってるかだと思うんだけどな。



365:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:20:36
カオスとユダヤの心中は長編に入れてくれないのですか・・・?

366:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:42:12
>>362
アレクサンドリアじゃなかったっけ?
さらにその後ってことかな

367:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:52:02
しょぼんていつまでも若いにーちゃんのイメージあったけど
20年も経ってればもう中年のおじさんだね
なんか時の流れを感じるなぁ
バンドマンの細身のにーちゃん的なイメージでしか考えられない

368:愛蔵版名無しさん
06/03/31 10:56:33
>>367
今でも不健康なほどに痩せていると聞くが・・・
まぁ若くはないわな

369:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:02:05
>>368
不健康ww
当時結構衝撃的だった
オタっぽくない漫画家。いやある意味オタっぽいかバンドマンだもんね
今では漫画家もいろんなタイプの人がいるけどね

370:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:04:52
てか、タイトルにMADARAが入っていなければ別物と考えた方が良いな。
故に、サイコetcは勿論除外。
僕羽根は、マダラ・ミレニアムの補完版ってことで、ギリギリマダラシリーズに入れても良い。

と、考えるのがよろしいのではないかと思われ。

371:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:32:11
しょぼんが同人作家と結婚したと聞いたときは
衝撃が走りますた(´・ω・`)
しかも、友達の知人wwwww

372:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:46:18
>>371
ええええ
マダラ同人の!?

373:愛蔵版名無しさん
06/03/31 11:55:00
すみません。
これからマダラワールドに踏み入れようとしてるんですが、どれを揃えればOKですか?
というのも、重複や加筆修正版やサイズ違いなど色々出過ぎてて、どれを集めればよいのやら・・・。

自分なりに調べたんですが、
壱・弐・赤・青・四神・影・天使・僕は天使〜
を揃えればOKかなーと、思ってるんですが。

他に、これは買っとけ、ってのがあれば教えてください。

374:愛蔵版名無しさん
06/03/31 12:03:09
一つだけいっときたいのは設定重視なら、できるだけ500円サイズじゃないのを買うってこと。
500円サイズのは設定資料集ついてないから。
ただ、500円サイズも巻によっては田島の描き下ろしが数ページついてることもあるので、
田島重視ならもいいかと。田島のまえがきもついてるし。


375:愛蔵版名無しさん
06/03/31 12:51:50
>>372
いや、マダラ関係ない同人の

376:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:07:36
>374
ありがたいレスです。
世界観が分かるような設定資料も理解したいので、大きいサイズのを集める事にします。
ありがとう。

377:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:42:30
マダラの設定資料集を売り出せば、僕天よりは売れそうだよなぁ

378:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:44:21
>>377
矛盾だらけで、編集不可能です

379:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:44:55
>373
出版物は大体そんなもんかな。
あとは気に入ればCDドラマとか手を出してみればよろし。
基本的にCDドラマは出版物に脚色したものが殆どだから。

380:愛蔵版名無しさん
06/03/31 13:46:01
>>373
抵抗あるかもしらんが、幼稚園は買っておけ。

381:愛蔵版名無しさん
06/03/31 14:08:43
大きいサイズにも色々あるよな。一倍最初に出たヤツやら、マダラ全集とか
いうやつやら・・・。キャラの顔アップが表紙のやつがマダラ全集だっけ。
もうほんとに記憶グダグダ。

382:愛蔵版名無しさん
06/03/31 14:14:36
そうかそうだったな…角川版が偽史で電撃版が真史みたいな感じだったけ。やり口あくどいよな。
まぁ、これから買う人はどれもブックオフで100円で手に入るからダメージ少ないだろ。

383:愛蔵版名無しさん
06/03/31 14:23:23
だがキリンのセクシー表紙なのはドラゴンコミックス版だけ!

384:愛蔵版名無しさん
06/03/31 15:06:27
やっぱ最初に世に出たのがドラゴンコミックスだから、後発のは所詮二番煎じ。

385:愛蔵版名無しさん
06/03/31 15:13:26
ちょいと読んどき
URLリンク(2ch.dumper.jp)

386:愛蔵版名無しさん
06/03/31 17:05:24
せっかくなので、
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
青と四神編

387:愛蔵版名無しさん
06/03/31 21:17:57
>>380
そうそう、最初発行は各キャラ(マダ・カオ・セイ・キリ)の表紙。
海賊版1巻頭に載ってる奴だな。全集はキャラアップの表紙。
最初に出たときはこれが表紙だったんだ(何故か下敷だけ持っている自分)。

388:386
06/03/31 21:21:02
>>388
あれ?何でアンカーミス???
380さんへのレスです。どーも。

389:愛蔵版名無しさん
06/03/31 21:52:23
・・・?

390:愛蔵版名無しさん
06/03/32 00:17:07
終わらない昭和じゃなくて終わらない3月だったか・・・

391:愛蔵版名無しさん
06/03/32 03:29:28
あはは
終らない三月ばんざーい

392:愛蔵版名無しさん
06/03/32 04:44:49
な、何だ3/32ってw
『終わらない昭和』と言ったら帝都モノ語が最強だと思ってるんだが
このスレでは禁句なのだろうか。O塚叩きになりかねんもんな…

393:愛蔵版名無しさん
06/03/32 09:09:31
帝都物語は高橋葉介の描いた奴でしか知らんが、どこらへんが大塚叩きになりそうなのか。

394:愛蔵版名無しさん
06/03/32 13:02:15
同じくわからん
そういえば帝都も途中からグダグダだった…

395:愛蔵版名無しさん
06/03/32 20:59:50
>>392
というか壱がどろろのオマージュであるように
天使篇は帝都物語のオマージュでしょ?
やんごとない方はもう死んでいるはずだとか架空の歴史と実際の歴史が衝突して大地震とか
ネオナチと自転車族とか都会の影に魑魅魍魎が跋扈し始めているとか。
荒ぶる魂と真王マダラもかな?

396:愛蔵版名無しさん
06/04/02 04:50:18
昭和継続ネタがO塚パク扱いで叩きになるかもと思った次第。でも
>>394
デフォルトでそ−なのか、納得。ありがとう。
カドカワ春系って実在の人物さらっと落としてるよね…
天使編のミシマユキとかヒラオカキミタケとか大丈夫なのかとちょっとコワイ。


397:愛蔵版名無しさん
06/04/02 08:22:00
いや、それいっちゃあ、北神や木島やオクタゴニアンの方がもっとダウトですから。
大塚は確信的にやってるしなぁ。何かいってきたら喧嘩や裁判くらい覚悟つーかノリノリでやりそう。
昭和継続ネタにしろ何にしろ、ネタの寄せ集めが大塚の作品だと思う。
今でも、色々な知識が増えるごとにこれが元ネタだったんだって気付いて時々嬉しくなるし。

398:愛蔵版名無しさん
06/04/02 13:40:06
大徳寺きさらにしても
昔あったジェニー人形のお友達の人形のなまえと一字一句同じだ
今はもう発売されてないのかもしれないけど。
そういうの見るとちょっと萎えてしまう

399:愛蔵版名無しさん
06/04/02 14:19:04
大徳寺って白倉の近親相姦マンガ(ひょっとしたら血つながってなかったかも)にもでてくるよな。
多分、キャラとしての初出はこれ。ジェニー人形のお友達が元ネタとは知らなかった。


400:愛蔵版名無しさん
06/04/02 15:32:07
大徳寺貴更ってホモマンガ描いてる漫画家にもいたな

401:愛蔵版名無しさん
06/04/02 17:45:01
貴更って言えばジャミラはなんでジャミラなのだろう。ウルトラマンの棲星怪獣が脳裏に
浮かんで死にたくなる。


402:愛蔵版名無しさん
06/04/02 19:55:43
ジャミラと聖神邪は読者投稿キャラだから大塚命名じゃないよ

403:愛蔵版名無しさん
06/04/02 21:12:26
聖神邪って名前を考えた人天才だと思う
今何してらっしゃるんだろう
ここ見てたら書き込みしていただきたいw

404:398
06/04/02 21:59:52
調べたらまだ大徳寺貴更人形存在してるみたいです!
昔は古風なセレブだったのに、今はギャルらしいです!衝撃
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)

405:愛蔵版名無しさん
06/04/03 10:26:13
>403
後付の「聖ユダヤ」に替えられて、地団駄踏んでいる事だろう。

406:愛蔵版名無しさん
06/04/03 14:41:17
聖神邪って名前ユダヤなんかよりも物凄いセンスあると思う
年は幾つぐらいの人が投稿したのかな?
まぁ地団駄踏んでるかどうかはわからないけどw
素直にすごいなって思う

407:愛蔵版名無しさん
06/04/03 18:25:48
語呂もいいし字面もいいしな。正直ユダヤって名前は……。

408:愛蔵版名無しさん
06/04/03 23:13:14
普通にユダヤ人を連想する時があるから勘弁

409:愛蔵版名無しさん
06/04/04 10:11:17
登場人物がすべて漢字のときの
センスが好きだった

410:愛蔵版名無しさん
06/04/04 10:31:34
一応、転生編じゃユダヤをはじめ、全員漢字名前出てるけどね。
やっぱ、珍走団文字っぽいんだよなw

壱の頃は確かにセンスあった。

411:愛蔵版名無しさん
06/04/04 11:53:40
犬彦の時点でなんかヤバイw

412:愛蔵版名無しさん
06/04/04 15:15:01
弐のバサラって、赤のバ=サラ?

413:愛蔵版名無しさん
06/04/04 16:17:14
>>412
バサラがすっ飛ばされた時代は、赤の遥か前だから別人

414:愛蔵版名無しさん
06/04/04 16:22:58
壱の時代のバサラは、ミロクと名前を交換してるからね

しかし、名前交換とか、ミロクって名前が複数いたり、
ややこしいったらありゃしないな

415:愛蔵版名無しさん
06/04/04 17:08:48
夏凰翔って名前にもすごいセンス感じた
すごい美しい名前だ…
なんか聖ユダヤになったあたりからおかしくなってきたような

416:愛蔵版名無しさん
06/04/04 17:56:38
>>414
いまだに赤のミロクが何をしたかったのかがよくわからない
ただ見てただけなのかな。

417:愛蔵版名無しさん
06/04/04 20:43:43
聖ユダヤって漢字で書くときの
「糸受」蛇矢
 ↑これ
なんて変換すると出んの?
教えて頭イイ人

418:愛蔵版名無しさん
06/04/04 21:02:04
綬 ジュ


で出ないかね 綬

419:愛蔵版名無しさん
06/04/04 21:13:21

あ、ほんとだ出たw
ありがとう!
そうかジュか…

420:愛蔵版名無しさん
06/04/04 23:14:47
>>415
一瞬『名刺交換』に見えてワロタwww
新入社員の季節だからかな

>>416
自分はコピペして単語登録する手抜き野郎だorz
あとはJISコード付きの漢和辞典使って呼び出すかな
O塚用語には第一水準漢字外が多くて困る

421:愛蔵版名無しさん
06/04/04 23:25:06
>>419
大体の漢字は部首をはずした時の読み方がそのまま読み方になってる物が多いよ。

422:愛蔵版名無しさん
06/04/05 01:04:09
会意文字とかいうやつだな

423:421
06/04/05 02:01:22
>>418だったアンカーミス申し訳ないorz


424:愛蔵版名無しさん
06/04/05 11:35:28
結局「転生編」は、企画倒れでOK?
大塚は脳内風呂敷広げすぎて破綻する傾向にあるよな。
ま、別巻の転生編+影で、大体内容は把握できるから良いんだけどさ。

それより、ユダヤ(赤)とカオス(青)を対にしてマダラ(真王)の従属とした設定あたりから、おかしな方向に行きはじめたよな。
ただの戦友で良かったのに。

425:愛蔵版名無しさん
06/04/05 12:08:43
>>424
マダラを追いかけた、一緒に旅たったヤツだけが転生できたんならともかく
シャモンとかロキまで転生戦士にするからおかしくなってきたような気がする
まぁ、8将軍+2天童子じゃ13人の使途に足りないから追加したんだろうけど

シンプルにミロク(悪)vsマダラ(善)にしたくなかったのもわかるけど
真王マダラの設定もよくわからないなぁ


426:愛蔵版名無しさん
06/04/05 16:01:58
>425
一理あるね。
赤で、ユダヤがあれだけ苦労して死の寸前になりながら、アガルタの扉から次元を超えて転生した。
それに対してシャモンは便乗したように、ひょっこり転生してるんだもんなw

427:愛蔵版名無しさん
06/04/05 16:10:26
>>426
一応、弐(BASARA)のラストで転生できるようになったんじゃないっけ?


428:愛蔵版名無しさん
06/04/05 16:50:14
弐は2回目の転生なのかね

429:愛蔵版名無しさん
06/04/05 19:03:22
弐は時系列では、青の後

430:愛蔵版名無しさん
06/04/06 10:00:25
邪兎とかも転生してるしな

431:愛蔵版名無しさん
06/04/06 14:02:12
CDドラマの転生編って、聞いておいた方が良い?
影〜転生編本編の橋渡し的な位置づけなんでしょ?
どうせ転生編本編は、描かれる事無いだろうから聞かなくてもOKかなーと思って手を出さずにいたんだけれど。

何か設定で新事実などあれば、聞いてみようかと。


432:愛蔵版名無しさん
06/04/06 14:37:22
影はラジオドラマ版の冒頭部分を漫画にしたもの
影のその後の展開に興味あれば

433:431
06/04/06 15:29:07
>432
thx.

CDドラマはラストの歯切れは良いですか?
転生編本編に続く!みたいなノリで終わってたら気持ち悪いなぁ。


434:愛蔵版名無しさん
06/04/06 15:42:39
>>433
主人公はコウガヒカル
話しは完結している

435:愛蔵版名無しさん
06/04/06 16:04:46 eu6x2Rp2
俺的には転生編よりは天使編に続いてる気がするんだけど。
光河光=機械王だしね。
天使編を読んで機械王の生い立ちが気になったから買ったクチ。

これといって凄い新設定は無かったはず。

436:愛蔵版名無しさん
06/04/06 16:17:26
転生編(漫画)→CDドラマ転生編→転生編本編→天使篇 ですが?

437:愛蔵版名無しさん
06/04/06 16:27:42
いや、光河光の話としては天使編に繋がってるような気がしてた。

犬彦達はそのまま転生編本編にいくわけだけど光河光は機械王として再生して天使編にいくわけでしょ?

間違ってたらスマソ

438:愛蔵版名無しさん
06/04/06 16:37:56
で、CDドラマは歯切れ良く完結してるでFA?

439:愛蔵版名無しさん
06/04/06 17:25:16
結局、未完のまま放置されたって事で良いのか

440:愛蔵版名無しさん
06/04/06 18:10:32
転生編(漫画)→CDドラマ転生編┬→転生編本編┬→天使篇
                    └→影の短編  ┘
だな、正確には

441:愛蔵版名無しさん
06/04/06 21:05:43
>>438
ラジオドラマしか聞いてない身としては、
あれはあれで歯切れ良いと思う
基本的に紙媒体以外はきちんと完結させられてる作品が多い

442:愛蔵版名無しさん
06/04/06 23:23:17
ビデオをDVDでリリースしてほしい
たまに見たくなる

443:愛蔵版名無しさん
06/04/07 11:36:14
ドラマCDとかカセットっていくつでてる?
キリンの奴もあった気がしたが・・・

444:愛蔵版名無しさん
06/04/07 15:13:13
正直BASARAは、いらなかったね。
なんだか、ややこしい世界をさらにややこしくしてるだけで。

@壱+赤+青 
A転生(影+転生+天使)

の2部構成で良かった。
BASARAは、中途半端な位置づけなんだよなぁ。
ま、壱へのプロローグとしてとらえるべきなのかもしれんが。(プロローグで全3巻ってボリューム有りすぎだけど)

445:愛蔵版名無しさん
06/04/07 18:07:21
>>444
その二つを繋げる重要な話だと思うんだが

446:愛蔵版名無しさん
06/04/07 22:46:09
スニーカー小説版マダラのカオスが大者っぷりを出してたな。
壱は黄泉の城まで、青は何だかな。。。
聖神邪はスニーカー小説版では何で出てきたん?的存在。
壱では一瞬だけの早くに近いのが赤になって大物になってた。
何か、この二人って色んな意味で対照的だよな。

そういや、今日の新聞に載ってた記事でユダはキリストを裏切ったのではなく、
キリストがユダに命じて官憲を手引きしたのだとか。ユダの書を解読した結果らしいけど、
ユダはマタイやらマルコやらと違ってキリストの教えを正しく理解した唯一の人間だったらしい。
何だかな、ユダヤがマダラを追いかけながらもマダラになってしまうアレの最後を思い出した。

447:愛蔵版名無しさん
06/04/07 23:51:57
>>443
カセットブックはMADARAとBASARAの2種類で、各上下巻…だったか1本ずつだったか。ちょっとウロ。
ドラマCDは流離譚とラジオでやった甲賀光の話の2つかな?

448:愛蔵版名無しさん
06/04/07 23:55:55
リーティングストーリー麒麟てのがある<CD
あと、幼稚園戦記もある
それから、ギルガメシュもなかったっけ?

449:447
06/04/08 02:06:02
そんなにあったのか…
自分の中のマダラシリーズラストが転生編ラジオドラマなので
全く知らなかったよ。適当言ってごめん

450:愛蔵版名無しさん
06/04/08 11:17:16
>>448
麒麟ってどんな話なの?

451:愛蔵版名無しさん
06/04/08 11:31:06
>>448
これだな。同じくマダラを思い出したよ。
URLリンク(www.asahi.com)

青でデュー+コケバがユダヤに対して呪われろだの何だのの態度がなければ
結構展開が似ていると思った。というか異端文書ってある意味
パロとか二次利用創作的な側面があるよな…

452:愛蔵版名無しさん
06/04/08 12:00:07
ギルガメのドラマCDあったな
小説じゃなくて、漫画版に近い感じだった

453:愛蔵版名無しさん
06/04/08 12:14:42
>>450
天使篇を元に白倉が脚本書いた朗読ドラマ
出てくるのは麒麟(飯塚雅弓)のみ

454:愛蔵版名無しさん
06/04/08 15:26:55
朗読ドラマは小説の天使篇よりは僕天に近いオリジナル。
来歴否認の女の子の物語。僕天と違ってエリスと麒麟は別の人。
実はCDでは飯塚だけどラジオでは桑島法子だった。

455:愛蔵版名無しさん
06/04/08 16:24:41
>>454
桑島法子から代わった理由ってこれか?
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)



456:愛蔵版名無しさん
06/04/08 16:34:57
かもな。桑島版はエリスがいなくて犬彦と麒麟だけの恋愛物語って感じで好きだったんだが。
最終回で「実は桑島大嫌いです。このことはネットでもなんでも公開してくれて構いません」(要約)
なんて白倉がのたまってたことは今でも覚えてる。はっちゃけすぎだろと思った。

457:愛蔵版名無しさん
06/04/08 17:24:47
BASARAも電撃で改訂版、出すつもりだったんだろうな。
電撃版壱の巻末にある広告にBASARAの絵使われてたから。

458:長文ゴメソ
06/04/08 19:32:05
ウガヤ王朝記:マダラが初めて人間界に転生した時代?マダラではなくユダヤを名乗る
勇者ミロク篇:弐のラストで時空を飛ばされたバサラの行き着いた先はフダラク、そこでバサラはミロクに体を乗っ取られる
妖血淵:マダラ&キリンの幼少期、シャモンが杜を出て行くに至った経緯

壱:言わずと知れた全ての始まり
ガンダーラ:金剛国なきが後の千年王国、カオスとユダヤが旅に出るまで
勇者ミロク伝:フダラクに辿り付いた聖神邪が村を救い、真の名を開放する物語
赤:ムーとともにフダラクを救うユダヤ、ここでユダヤは贖罪を済ませ真の名を名乗る資格を得る

青(天竺篇):西の世界山、天竺を目指したカオスの前に現れたユダヤ、
       門の向こうに二人は足を踏み込むが贖罪の済んでいないカオスは呪われることに
青(エデン篇):エデンに現れた影王、そしてマダラ、コケバ、真王マダラ=世界滅亡プログラムであることが明かされる
青(エッセネ):光と影が未分化のコケバが死海の狂える預言者ギルガメシュに挑む
死海のギルガメシュ:エッセネを滅ぼしたギルガメシュ、エッセネの幻の中に永遠に彼と住まうことを望むツィラ(ジャミラ)の前に立ちはだかるユダヤ
死海2:ギルガメシュを倒したコケバたちが向かうのは約束の地・カナン
種痘師リンガ、右手のカオス等:ユダヤのカオス殺し
弐:ジョフクが行き着いた先、耶倭土、そこに転生したのは壱とは逆に体をもって生まれた影王、バサラ。
       そして、体をもたずに生まれた御霊マダラと影王が出会い、耶倭土を大洪水が襲う。
影帝王朝篇:獅子丸の子が耶倭土を支配する影帝に挑む
白き森の王:十字軍の時代、獅子心王を支配したミロクとサクヤの間に生まれた子供は少年十字軍となる

459:長文ゴメソ
06/04/08 19:32:45
<天使篇側ストーリー>
近代(北神日記):シャモンの(義理の?)祖父、兵頭北神の物語、彼が受け継いだ歴史が弥勒根ノ魂である
転生篇:転校を繰り返しながら転生戦士を探すキリン&ユダヤ
マダラ影:機械の体をもつ光河光、光の話に出てくるマダラにあこがれる飛雄、二人の戦いの果てに飛雄は時空の向こうへ消える
天使篇:アガルタに敗れ、マダラ&影王と全ての力を失った転生戦士たち、しかし、サクヤにより再び地上にもたらされたマダラ、最終最後の戦い

<ミレニアム側ストーリー>
近代(関東大震災):マダラ出現を顕すのは大地震、そして、秘密結社ミロク機関によりマダラたちは虐殺される
ミレニアム:光の獣として現れた光・赤・青。彼らの依り代とさせないために結果以内で育てられたユダヤに渡されたクサナギの剣
僕天:光の獣が八柱の神のチャクラを食らうのを阻止するため戦うユダヤ、しかし、最後の時、目覚めたマダラによって語られる衝撃の事実


ぐはー、結構漏れてるのも多そうだけど、時系列&簡単な説明入り

460:分からないものリスト
06/04/08 20:53:14
赤で出てきたフダラク初代王ミロク
-何だか良く分からないが、ユダヤが死神といっていたことから察するに主席秘儀精通者・ミロク。
 しかしながら、3巻巻末の設定資料を見るだに初代フダラク王はマダラ。

ギルガメシュサーガにてアガルタから取り戻されたマダラ&影王の魂
-いつどの時代にどうやってアガルタ側に取り戻されたのやら

根ノ国
-御霊マダラがここに存在しながら、なぜやら芙蓉をわざわざ外に出しとる

弥勒期間の長・ハクタク
-いわゆる名も無き聖人、弐ではジョフクの体に宿るが、ミロクと結託している理由がワカラン

甲賀三郎(現代)
-光河博士とはまた別の同時発現ミロク、こいつが弥勒期間の真の長候補だが。。。

シャモンはいつから嫌われ者になったのか
-レラを置いてきぼりにしたユダヤをよろしく思っていないのは分かるが、本人も反省してるし
 つか、門を開く力を本当に持っているのか、傍観者ってほど傍観してないし

ロキはいつの間に転生出来るようになったのか
-たしか、転生戦士たちに憧れながらも唯の人であるが故に置き去りにされたんじゃなかったか

転生戦士って二代目があるんだよね
-レラ、ネツ、飛雄、シャムロック、グレイシーたちは次世代の転生戦士だと思うんだが
 レラやら飛雄やらはいいとしてネツ大出世だな>カオス軍の戦士見習い


他にもイパーイあるけど

461:愛蔵版名無しさん
06/04/08 20:56:20
シャモンが嫌われてる理由の第一候補
俺は先公ってのは大嫌いなんだよ(by ユダヤ)
それだな気がしてきた…orz

462:愛蔵版名無しさん
06/04/08 23:45:17
大塚は白倉と付き合いだしてからダメさに磨きがかかった

463:愛蔵版名無しさん
06/04/08 23:58:00
その認識は違うんjyないかな。
大塚と白倉の付き合いってMADARAより前からでしょ。
正確には白倉をMADARAプロジェクトの
中核におきはじめて(重用しはじめて)からだと俺は思う。

464:愛蔵版名無しさん
06/04/09 01:02:38
内縁の妻になったのは確か途中からだよ
どうでもいいけど

465:愛蔵版名無しさん
06/04/09 02:23:22
どうでもいいけど
白倉がマダラに関わるようになってgdgdになったのは確かな希ガス

466:愛蔵版名無しさん
06/04/09 09:49:43
PC版のストーリーって、どんな内容?

467:愛蔵版名無しさん
06/04/09 10:15:19
ユダは裏切り者では無く、イエスの指示だった?
ただひとりの真のイエスの教えを理解する弟子だった説浮上、というニュースが騒がれているが、大塚が好きそうなネタだと思った。もし今でもマダラが続いていたらまた後付けに使ってそうだなと。

468:愛蔵版名無しさん
06/04/09 12:32:04
後付けでもいいから読者が納得できる完結編をキボン

469:愛蔵版名無しさん
06/04/09 13:48:20
>>467
そうなるとイエスが誰かってことでまたw
あぁ、でも真のイエス=マダラで、全然おkだな
真王マダラ≠マダラだもんな

470:愛蔵版名無しさん
06/04/09 14:23:43
幼稚園戦記、よりぬき、バサラ君、芙蓉姫が全部置いてある
ブクオフを見つけた。
信者がまとめて売ったんだろうな・・・

471:愛蔵版名無しさん
06/04/09 17:34:24
>>467
ユダこそ救世主っていう話は異端とされた「グノーシス派」が唱えてて、昔から(サブカル好きには)有名な話。
たぶん、大塚も知ってて聖神邪をああいうポジションにしたのでは?

472:愛蔵版名無しさん
06/04/09 22:55:00
>>471おっ、詳しい人キタ-?
ユダが真のイエスに選ばれた弟子であった為に、パウロたちに妬まれユダが邪魔になったから自殺に追い込んだって説もあったが…
そしたらカオスはパウロか?www
まぁどっちが良い人だったかなんて、今さら真実を知ることはできないんだよな。

473:471
06/04/09 23:34:53
詳しい人じゃぜんぜんないです。
エヴァのあたりの(ヲタの間での)聖書ブームでちょっと聞きかじっただけです。

ただ、個人的にはユダこそ救世主とか、選ばれた弟子とかいうのは
日本でいえば、「明智光秀こそ英雄」とかいったちょっと斜に構えただけの
アリガチな歴史モノと同じか
そうでなければ、判官びいきのどちらかだと思うんだけど。

474:愛蔵版名無しさん
06/04/10 03:06:32
摩陀羅のTRPGのさ、2がでてりゃ確か設定資料編だったのにな。
表紙イラストまであがってたのに……1が売れなかったんだろうなぁ。

475:愛蔵版名無しさん
06/04/10 07:12:19
あの出来では仕方あるまい

476:愛蔵版名無しさん
06/04/10 07:46:30
今「僕天」読み終えた。
ミレニアムをリアルタイムで買っていつ続編出るのかなと思ってたら
名前変えて出してたなんて騙サレス

なんか魍鬼八将軍が犠牲獣とかになって
さらに普通の人になってたけどコレであってる?

蛇括神憑分=相武貴

妖焔候戊倭主=ガク

貂魎伐誇=蝶野初男

凄斬刃双臂=奈緒、奈江

闇界睨魔=恩田雅人

禍耳幽羅=梶浦竜馬

影王=ギー

漲緋統凱聯だけがわからん。
余ってるのはココだが、繋がりが見えない。

477:愛蔵版名無しさん
06/04/10 08:06:02
>>476
ソウビは海辺にいた二卵性双生児
ガイレンはサクリファイスのココ
それ以外はウロ覚えだが正解だったとオモ

478:愛蔵版名無しさん
06/04/10 08:08:41
ちなみに海辺にいた二卵性双生児を食ったのは光の獣ではなくギー。
ギーが拳銃を入手した件で語られているが、何だか無性に誰かを殺したくなったギーが、
たまたま殺したのがナロナエの生まれ変わりの犠牲獣。
この二つのチャクラを食ったことでギーは影王に半覚醒した。

連投スマソ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4150日前に更新/240 KB
担当:undef