【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 【マダラ】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:愛蔵版名無しさん
06/01/11 01:29:15
あれはちょっとややこしい話だな。
マダラが生まれてないので、カゲオウがマダラの代わりになろうとしたので
カゲオウの代わりが誕生して、それが自称作られたマダラで、、、

ってか作られたマダラがカゲオウと同等の力をもっているのもどうなんだろうか。
量産したらアガルタに対抗できそうだなw

601:ロキ
06/01/11 04:13:42 3MbWHYgV
マダラの画像取れるサイト誰か下さい!どこにもないよ!

602: ◆VEUH2sEjHU
06/01/11 08:33:02
>>600
そしてアガルタに敗れて天使編につながるんだよね?
悲しいねぇ・゚・(つД`)・゚・。

603:愛蔵版名無しさん
06/01/11 20:28:34
>>588
もうちょっと色んな音楽聴いた方がいいぞ

604:愛蔵版名無しさん
06/01/11 20:30:56
自分で見ても笑うもの

605:愛蔵版名無しさん
06/01/11 23:17:56
僕は天使の羽根を踏まないを読んで絶望した。

606:愛蔵版名無しさん
06/01/12 22:11:54
マダラ現代編

日本国首相→ミロク
東京都知事→ジャト

607:愛蔵版名無しさん
06/01/13 14:50:18 m8l5YnHr
ブッシュ→ミロク

小泉→ジャト

608:愛蔵版名無しさん
06/01/13 15:15:13
支持率安定させてるほうがミロクだろ

609:愛蔵版名無しさん
06/01/13 18:42:53
どっちも革命起こって倒されたりしねーじゃん

610:愛蔵版名無しさん
06/01/13 20:52:09
ミロックって壱以外はお邪魔キャラになりさがった感じがする。
どう考えたってアガルタやと人間界を手に入れるのは
無理っぽいのに何であんなに必死なんだろうか。

611:愛蔵版名無しさん
06/01/14 00:58:43
>>610
>アガルタと人間界を手に入れる
そもそも壱以外だとミロクの目的はそれじゃないと思うが…

612: ◆QWM9ikOmog
06/01/14 14:47:59
( ´-`)。oO(…ミロクさんは、本人も何やってるのかわかんなくなってると思う)

613:愛蔵版名無しさん
06/01/14 16:34:33
大塚=ミロク

614:愛蔵版名無しさん
06/01/16 01:39:36 9IKXLqYk
昨日、四神篇とマダラ青っての買ったんだけど、何すか、コレ?
何、何?この絵!!誰なの!マジわからない!マダラなのコレ?
田島さんドコ!!?金返せよ、花津&大塚って奴!

615:愛蔵版名無しさん
06/01/16 01:56:03
四神→元々、台湾向けに作った外伝なんだから
青→元々少女漫画向けに作ったから

616:愛蔵版名無しさん
06/01/16 02:32:08
青でその反応じゃ
ギルガメシュものはきついだろうなぁ…

マダラはもともと同人創作も視野に入れて全部で108の話があるとか
他の大塚作品とリンクしてるとかのムチャなとこがある設定だからな…

617:愛蔵版名無しさん
06/01/16 05:51:29
ぶっちゃけ今の田島よりも花津の方がイイと思う

618:愛蔵版名無しさん
06/01/16 07:26:33
そうだったのか...天使篇って3までしかなかったんだ。
ずっと続きをさがしていた漏れって...

619:愛蔵版名無しさん
06/01/16 10:25:53
>>614
それは同人誌ですが

620: ◆GGNQ1riUfE
06/01/16 19:07:26
仮に天使編が続いてたらどうなったんだろな。
もう転生も出来ないから死んだら消滅するだけだし…

621:愛蔵版名無しさん
06/01/16 20:25:41 9IKXLqYk
四神篇つまんね、読んで損した

622:愛蔵版名無しさん
06/01/17 00:04:05
それは残念

623:愛蔵版名無しさん
06/01/17 02:13:40 FkwqZrx9
青のカオスはセフィロスのパクリ、買って損した

624:愛蔵版名無しさん
06/01/17 03:17:09
>>617
同意

625:愛蔵版名無しさん
06/01/17 09:31:21
>>623
・・・・・・・・・?

626:愛蔵版名無しさん
06/01/17 11:25:44


627:愛蔵版名無しさん
06/01/17 13:28:08
>>617
キモイ

628:愛蔵版名無しさん
06/01/17 13:58:52
ぶっちゃけ浅田に描いてもらえばいいと思う

629:愛蔵版名無しさん
06/01/17 14:33:38
花津のほうがずっといいよ
『夜の少年』でオットーとカオスがキスするところなんてドキドキしたし
カオスがアレクの首を抱き寄せて切断するところなんてもう、キャーって感じだった

630:愛蔵版名無しさん
06/01/17 16:09:56
>>617
花津乙

631:愛蔵版名無しさん
06/01/17 16:37:08
花津さんは、多分女性の読者受けがいいんじゃないかなー。

632:愛蔵版名無しさん
06/01/17 18:59:30
女だが花津の絵は嫌いだ

633:愛蔵版名無しさん
06/01/17 19:02:41
>>631
女性というよりは腐女子だけどw

634:愛蔵版名無しさん
06/01/17 21:14:22
腐女子は数字板に行けばいいだろう。お願いします。

635:愛蔵版名無しさん
06/01/17 22:08:04
BASARAって何?MADARAのパクリ?
あっ、花津の絵は嫌い!

636:愛蔵版名無しさん
06/01/18 00:03:28
>>635
新装版ではタイトルが「MADARA 弐」じゃなくて「BASARA」

637:愛蔵版名無しさん
06/01/18 03:03:23 Suc+AZBC
>>636
dクス! 読んだことないから買ってみよ


638:愛蔵版名無しさん
06/01/18 03:39:55
まちがって田村由美のを買ったりして
あれはあれでおもろいが。

639:愛蔵版名無しさん
06/01/18 06:13:27
>>683
BASARAっていったらそっちになっちゃうわなぁ

640:愛蔵版名無しさん
06/01/18 08:03:54
というか、635はマジでそっちの方の事を言ってたりしてw

641:愛蔵版名無しさん
06/01/18 09:38:36
そういや田村のBASARAの最終巻だかに
MADARAって外伝(?)があったな・・・

642:愛蔵版名無しさん
06/01/18 12:12:50
花津は少女漫画でもかいてろ

643:愛蔵版名無しさん
06/01/18 13:14:16
花津とかが描くからスッキリしないんだよ、このタイトル
チクショー!

644:愛蔵版名無しさん
06/01/18 13:41:03
久々にマダラ壱を読んだんだけど、レベルとか攻撃力とかダサい
こんなんだっけ?マダラって・・・('A`)


645:愛蔵版名無しさん
06/01/18 18:57:34
でもちゃんと終わってるしいいと思うよ。壱。

646:愛蔵版名無しさん
06/01/18 19:17:21
>>644
思い出を美化しすぎなんだよ

647:愛蔵版名無しさん
06/01/18 20:13:12
>>591
ブラザーズとかも現代編。
てゆか、大塚関連は 全部108のマダラシリーズじゃね?

ジョカやサイコも たぶんマダラなんだよ

648: ◆3680mle6c6
06/01/18 20:26:48
壱は弐を楽しく読む為の仕込みだ。

649:愛蔵版名無しさん
06/01/18 20:37:03
弐と赤どっちが面白い?

650:愛蔵版名無しさん
06/01/18 21:08:40
赤かなー。まあ単純に聖神邪が出てて馴染みやすいから……。

651:愛蔵版名無しさん
06/01/18 21:18:58
昔バンドやってたとき、赤髪で眉剃って聖神邪みたくしたなー
毛を立たせてないときは、珍遊記のザーマスみたいだったけど

652:愛蔵版名無しさん
06/01/18 22:23:39
昔バンドやってたとき、劉邦そっくりだったなー

653:愛蔵版名無しさん
06/01/19 00:28:06 Z9faVyG6
古本で赤3冊買ってきて読んだら鼻水がとまらない・・・
本のカビ?赤砂?ズズズズ

654:愛蔵版名無しさん
06/01/19 00:44:24
>>647
口裂け少女さっちゃんも超鉄大帝テスラもマダラか・・・。

655:愛蔵版名無しさん
06/01/19 01:44:22
ブラザーズなんかは田島が
無い構成力総動員して一生懸命練った漫画だろうに、ひどい話だ
これだから狐憑きは

そういや関係ないけど
新聞で大塚が宮崎事件についてコメントしてた

656:愛蔵版名無しさん
06/01/19 02:05:13
転生編とかウンコだった

657:愛蔵版名無しさん
06/01/19 02:14:21
>>655
初めて原作無しで書いたのでストーリーがボロボロ
キャラの書き分けできないから登場人物はマダラそのもの
最後は打ち切りっぽい終わり方してる

最後には大塚にマダラのサイドストーリーとして扱われてるしw

658:愛蔵版名無しさん
06/01/19 03:33:55
青のジャミラ恐い、復讐、魂売る、引き裂いてやるとか・・・
大塚が考えたのかな?花津のアイデアだとしたら、ムカつく
カオスのロン毛も変、大塚が考えたのかな?
花津のアイデアだとしたら、ムカつく


659: ◆bLHeI9w0cU
06/01/19 06:57:42
>>649
つ【弐】
決定的に破綻する前の作品だし、これがどう壱とつながるんだろ…
とか考えながら読むのが面白かったお。
個人的にはシリーズで一番好き。
もし赤も弐も未読なら、
壱→弐(BASARA)→赤→青
がいいと思う。

赤でムーを保護してた爺を見た時は目が潰れるかと思ったけど…
(後に安堵)

660:愛蔵版名無しさん
06/01/19 11:00:43
雑誌掲載時にはバ=サラじゃなくて、そのまんま「バサラ」だったもんな。
大塚はあの時点では、絶対にバサラそのものとして設定してたと思う。

661:愛蔵版名無しさん
06/01/19 11:02:40
>654
口裂けに沙門出てこなかったっけ?立ち読みしかしてないのでもしかしたら
勘違いかもしれないが。
でもあれもマダラって言われたらちょっと受け止めきれないな。

662:愛蔵版名無しさん
06/01/19 16:13:03
花津版けっこう好きよ

663:愛蔵版名無しさん
06/01/19 16:30:20
>>658
花津嫌いなのは仕方ないが
わざわざ妄想で叩くのは痛いぞ。
大塚の原作、監修で描かれた作品だろ?
少なくとも許可は得てるだろうし。
自分はあれを見てむしろジャミラが哀れになったが。
怖いしか感じ取れないんじゃむしろジャミラが可哀相だ。

664:愛蔵版名無しさん
06/01/19 16:50:01
>>663
ジャミラの、ウルトラ水流攻撃によって悲痛な断末魔の叫びをあげる最後は
たしかに哀れだった。

とわざとらしい勘違いをしてみるtest

665: ◆bNE24qEVS6
06/01/19 18:51:33
>>664
ふつうにスペシウム光線で楽にしたれや…って感じだよな、あいつも。
わざわざ水ぶっかけるこたぁねーだろ!?

666:BD ◆BD...//...
06/01/19 19:10:15
田島ってマダラ描くの下ろされたの?大塚と喧嘩したの?
後、大塚と花津ってヤったの?

667:愛蔵版名無しさん
06/01/19 21:11:26
PC版マダラをタダ同然で譲ってもらったが、予想通り動かなかった。
ハァ・・・。

668:愛蔵版名無しさん
06/01/19 21:30:11
スーファミ版マダラって四神編と同じなのかね?

669:愛蔵版名無しさん
06/01/19 21:33:35
誰かスーファミ版マダラくれんかね?

670:愛蔵版名無しさん
06/01/19 22:37:50
>>667
つエミュ

>>668
ベースは四神編+弐。あと+α。

>>669
買って来い。1kもしないから。

671:愛蔵版名無しさん
06/01/20 01:23:23
スーファミ版って面白かったっけ?
最初の神社みたいなトコに行くぐらいしか覚えてないや

672:愛蔵版名無しさん
06/01/20 02:21:58
海賊、同人、小説のMADARAは認めな〜い

673:愛蔵版名無しさん
06/01/20 02:35:42
>>460
みんな若かったのよっ!・゚・(ノД`)・゚・。

674:愛蔵版名無しさん
06/01/20 03:08:56
大塚=ああ言えば上祐

675:愛蔵版名無しさん
06/01/20 06:19:25
>>673
・゚・(つД`)・゚・。

676:愛蔵版名無しさん
06/01/20 08:00:29
>>667
プレイ出来ないって人にレスするのもアレなんだけど
PC版って面白い?RPGなんかな?
スーファミ版と違って全然評判聞いた事ないから気になる。
今でも売っていますか?

677:愛蔵版名無しさん
06/01/20 16:26:05
初めてバサラ買って読んだけどツマランかった
理解すんのがアホ臭いから、深読みはせん!
やっぱマダラは壱と赤だけだな

678:愛蔵版名無しさん
06/01/20 20:07:51
まぁ、よく分からなかった…で いいんじゃね?

主人公が獅子丸に切り替わってから
つまんなくなった、と見るべきか
面白くなった、と見るべきか…意見割れそうだよな

679:愛蔵版名無しさん
06/01/20 20:37:20
>>676
買ったことある俺様が来ましたよ

アベンチャーゲームで、プレイ画面は海賊版か何かに載ってたと思う
壱のストーリーを聖神邪の視点で進めてく
壱ではチョウリョウバッコとか一撃で死んでたけど、ちゃんと登場して戦ったりする

はっきりって途中で飽きた
ストーリーを進めていくうちに少しづつチャクラが開花してくみたな感じだった
設定資料集もついてたよ

680:愛蔵版名無しさん
06/01/21 01:55:00
PC版マダラ?
ああ、キリンの乳首が出てくる奴ね

681:愛蔵版名無しさん
06/01/21 02:09:21 dl2JyyDn
良くも悪くもセイシンジャの物語


682:愛蔵版名無しさん
06/01/21 06:25:01 ObbsQTEp


 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ←マダラ
 (   )
  v v    
       
   川
 ( (><  ) ) ←ミロク




683:愛蔵版名無しさん
06/01/21 07:16:48
そういえばSFのMADARA2だったかがやりかけだったなぁ





やり直す気はないけどね!!!!!111

684:愛蔵版名無しさん
06/01/21 09:57:00
さて、トリビアです

PC版マダラは三部構成であり
発売されたのは二部で、次は転生編がゲーム化される予定だった

アクションゲームやカードゲーム化も構想に入れていた

685:愛蔵版名無しさん
06/01/22 13:53:43 G+2bM51T
(´・ω・`)知らんがな

686:愛蔵版名無しさん
06/01/22 15:39:13
このスレでマダラ知って買ってきたんだけど、なんだこの絵?
表紙の絵と中身が違うんじゃないのコレ?
助けてー('A`)ー!

687:愛蔵版名無しさん
06/01/22 16:59:53
改訂版の壱でしょ、ソレ

688:愛蔵版名無しさん
06/01/22 19:44:58
よくわからんけど、へたくそな画だった・・・
4巻あたりはマシになってたけど、厨臭いストーリーだな

689:愛蔵版名無しさん
06/01/22 20:11:08
>>688
ファミコン雑誌に連載されてたのだから当たり前
RPGを意識してるので、物語の途中でレベルアップとかもあった
改訂版はなくなっているみたいだけど

690:愛蔵版名無しさん
06/01/22 20:12:11
焼酎時代じゃないと読むのは辛いよ。今更遅いが。

691:愛蔵版名無しさん
06/01/22 22:31:50
>>679
情報サンクス!
エミュでやってみたけど駄目だわ。これファミコンでも作れるんじゃ・・・。
キリンの乳首が出てくるまで頑張ろうと思ったけど駄目でした。

692:愛蔵版名無しさん
06/01/23 04:07:13
B級マンガですな

693:愛蔵版名無しさん
06/01/23 15:58:08
pc版は途中で詰まった
攻略プリーズ

694:愛蔵版名無しさん
06/01/24 18:52:39 D/T9cojC
ファミコン版もスーファミ版も、幼稚園戦記も全部
発売日に買ってクリアした俺が来ましたよ。

現代編楽しみにしてたのに大塚英志も田島も
書く気がないみたいね。特に田島昭宇は…。
小説の天使編面白かったのに。

695:愛蔵版名無しさん
06/01/24 21:12:14 O9oN6X8a
マダラの小説なんか読んだ事ない俺が来ましたよ
まぁ一生読む事はないでしょうね、キモそうだし


696: ◆ECmI4Nwrz2
06/01/24 21:58:15
>>695
つ【阿賀版】

697:愛蔵版名無しさん
06/01/24 23:32:33
大塚の小説版は、もうなんというかマダラっつーかサイコだよな。

698:愛蔵版名無しさん
06/01/25 03:07:30 j95dox/X
青の5巻とかキモいんですけど…
あーゆーの好きな人を腐女子っていうの?

699:愛蔵版名無しさん
06/01/25 09:33:08
阿賀版はよかったよなー・・・

700:愛蔵版名無しさん
06/01/25 15:54:22
誰それ?ウホッ系の人?

701:愛蔵版名無しさん
06/01/25 16:25:29
ファミコン版マダラのゲームミュージックCDがカメクラに売ってたんだけど
3990円もしやがる。定価は1880円くらいなのに。
そんなプレミア物かコレ??まあ、おれは欲しいんだけどさ。

702:愛蔵版名無しさん
06/01/25 16:28:02
オクで買ったほうがいいじゃないの
マダラって世間じゃ賞味期限切れで人気そんなにないよ

703:愛蔵版名無しさん
06/01/25 20:03:30
阿賀版てアガルタの真王のみ?こないだブコフで見たんだけど上しか無くて
買うに買えず。

704:愛蔵版名無しさん
06/01/25 20:55:24
>>702
やっぱそうだよね。情報ありがとね。

705: ◆5.0H74VND2
06/01/25 21:27:00
>>703
小説はそれだけだと思うけど、摩陀羅RPGも阿賀じゃなかったっけ。
コミックス版とはかなり違うよ。
朝日ソノラマの小説版、『宇宙戦艦ヤマト』並と言うか…

706:愛蔵版名無しさん
06/01/25 22:46:40
>705
dくす。なんか、上が2冊で下巻が無かったからスルーしちゃったけど、かなり
違うなら買って読み比べてみるよ。

707:愛蔵版名無しさん
06/01/28 22:25:58
マダラ
URLリンク(www.hanamiyako.com)
キリン
URLリンク(ranobe365.seesaa.net)

708:愛蔵版名無しさん
06/01/31 00:31:28
大塚原作、FAX等で箇条書き?っぽい内容が送られてきて
それをネームに起こして…って進行だったと記憶

709:愛蔵版名無しさん
06/01/31 19:22:50
『僕は天使の羽根を踏まない』

まず、これは1999年に刊行された『MADARA MILLENNIUM』の焼き直しである。
予定では上下巻になるものを徳間書店から2003年用に上巻部分を修正(北朝鮮関係の記述が増えていたり、
話の根幹に関わる光の獣などについての修正、キリンの3人の恋人発言修正など)し、
下巻部分を書き下ろしたものである。テキストについて語ると上巻部分は手直しをしているだけで
違和感は感じなかったが、下巻部分は明らかに小説として下手になっている。
読点が異常に多い。特に今までの大塚作品にはみられなかった「いいことだ、と思った」
という「〜と思った」の部分に読点を確実に入れるということを
下巻部分全編で行っている為、読みにくいことこの上なしである。
そして、作者が読者に語りかける箇所が作中に頻繁に見られることである。
例えば「詳しく語ったところで、それは終わりそこねていつまでも続く
コンピューターゲームのような物語にしかならないからだ」と平気で書く。
戦闘描写を書く場面になると必ずこのようなことを書いて端折る。
大塚が『マダラ』を89年の夏に終わらせることができなかった事が
どれだけ苦痛かなどどうでもいいし、それはお得意の「あとがき」にでも
たっぷり書けばいい(今回ももちろん、その事を書いているが)。
作品と自分の語りたいことが混ぜこぜになっているのでストーリーの流れの
阻害もいいところである。この読者へ語りかけるメッセージを作中に入れる
手法は『サイコ』小説版から大塚英志が使用したものだが、あれは
「大江公彦」が書いた小説という設定があるから許せたわけで、
大塚自身が愚痴のようなもの、ライトノベル批判のようなものを書いても
バカらしくなるだけである。
それで、肝心の内容はというと、予想通り設定が無茶苦茶。
『キャラクター小説の作り方』で「世界観の設定にとらわれていては
書くことができなくなるのである程度は無視すべき」といった主旨のことを
まるで自己弁護のように書いていたが、それをそのまま実行している。

710:愛蔵版名無しさん
06/01/31 19:37:30
まず、この物語に「アガルタ」「ミロク」が全く絡まない。
「ミロク」は何の関係もない「弥勒機関」が登場するのみで、
「アガルタ」に至っては文中に一度も言葉としても登場していない。
その為、非常に小さくまとまった作品という印象がある。
設定として活かされているのは「八将軍はそれぞれチャクラを持つ」
「カオスは狂っている」「真王マダラは世界を滅ぼす」
「聖神邪は真王殺しの剣を持つ」「マダラは他の時空に行った」だけである。
本当にあれだけあった設定がすべて消え、これだけで話が作られている。
問題なのは「マダラは他の時空に行った」の部分。
『壱』のラストは「マダラはミロクを追ってキリンと共に転生した」というものである。
しかし、この設定があったと思えないようなラストなのである。
あらゆる意味で驚愕のラストでは「聖神邪があのマダラに会おうとしたエゴから
この果てしのない物語が始まった。戻るべきは過去ではなく、
(現在の)自分のこの身体のある場所だ」という、
「自分探し」の一番くだらない当たり前の結論みたいなものを、
壱のマダラとは思えない「幻覚のマダラ」と犬彦(聖神邪)は会話し、
それを悟って終わるのである。
開いた口がふさがらないという表現があるが、まさにそれがふさわしい。
世界を滅ぼさんとする『アガルタ』との戦いという設定は何だったのか。
ましてそれが後付けであったとしても、
20年も続けてきてこんなチープな結論でいいのか。
そして、もう一つ。キリンがラストバトルに全く絡まず、
最後までただの人間として生きている。
これが単独のこれだけで完結している作品であるならば、
これが一つの作品であると捉えるならば、
現実を認識しながら妄想のような戦いを続ける男(犬彦)と
妄想を生きながら現実にいる女(キリン)という対比構造が生まれてくるので
よいのかもしれないが。
しかし、これは『マダラ』である。

711:愛蔵版名無しさん
06/01/31 19:56:27
この作品を全く『マダラ』を知らない人が読んだら確実にチンプンカンプンである。
大塚が「あとがき」でいいわけのように、
これは「女の子と彼女の恋人が89年の夏をいかに乗り越えていったか、という物語だ」
そのように読んで欲しいから『マダラ』というタイトルはどこにも、
「あとがき」にさえ出さなかったと書いているが、
前宣伝で「MADARAシリーズ完結篇!壮大なファンタジーシリーズ「MADARA」が、ついに完結!」
などと煽っている事実がある。
大塚自身の意向は知らないが、
『マダラ』読者を購入対象にしているのだから詭弁もいいところだ。
『僕は天使の羽根を踏まない』が駄作になることは予想していた。
その予想を遥かに上回るレベルなのには驚愕したが。
しかし、本当にこの作品を読んで喪失感というか言葉にできないような気持ちを覚えたのは
何よりも皆が狂おしいほどに追い求めていた、
あの壱におけるマダラが登場しなかったことである。
作品そのものがどれ程ひどい出来だったとしても、
あのマダラが登場し、皆に笑いかけて、
「さあ、一緒に戦おうぜ」と言ってくれれば全て許せた気がする。
聖神邪やカオスがあのマダラと邂逅するシーンを
二人と共に待ち続けたファンがたくさんいると思う。
もちろん、自分はファンである。
作品をどう料理しようが大塚の勝手である。
けれども、それがなければ『マダラ』は終わらない。
最低でもそれがなければ自分の精神的に依存していた『マダラ』は終わらない。
大塚は昔、既に廃刊した『コミック ニュータイプ』のコラムにて
『エヴァンゲリオン TV版』のラストを批判していた。
胎内回帰ともいえる「人類補完計画」を批判していた。
それを打ち破ってシンジが母性、父性から抜け出し、
「大人」になることで終わるべきなのだと。
『僕は天使の羽根を踏まない』の結末はそのアンチテーゼなのかもしれない。
だが、自分は、精神的に「子供」といわれても構わない。
このラストでは『マダラ』は終わることができない。
あのマダラに会いたい。

712:愛蔵版名無しさん
06/01/31 22:22:18
自分はサイコ→天使編→壱って順に読んだから壱のマダラにこだわりはないけど、こうして
長々と書かれると目を逸らしていた現実を突きつけられた感じがして欝。

713:愛蔵版名無しさん
06/01/31 23:09:54
>>709->>711はどっかのサイトのコピペだよな?
前に見た記憶があるんだが…

714:愛蔵版名無しさん
06/02/01 02:33:01
アマゾンの書評かと・・・

715:愛蔵版名無しさん
06/02/01 05:41:26
しかし、こんだけマダラに思い入れのある人が、
どうして転生編なり天使編じゃなくて、
ミレニアムや僕天に期待しちゃってたんだろう。


716: ◆3u.kWbq2Lk
06/02/01 06:38:14
>>715
いつもの事とは言え天使篇も尻切れトンボで終わり、ゲンナリしてた時に出たからじゃない?
俺は出た事すら知らなかったんだけど『完結篇』みたいな煽りもされてたみたいだし。
こんなのが出てる事を2002年頃に知った時には、タイトルからして思いつき臭さが溢れてて、
不吉な予感で胸がいっぱいになるのはどうしようもなかったなw

717:愛蔵版名無しさん
06/02/01 12:43:37
『マダラ』はその昔、
『スレイヤーズ』や『エヴァ』以前の角川、
つまり『サイレントメビウス』や『ロードス島戦記』などが主力であった頃の
角川の主力の一つとして「そこそこ」隠れた人気があった。
ifは考えてはならないが、
もし、そのまま角川のメディアミックス商法の中にあったのなら、
これ以後のどうしようもない衰退は、
たとえ大塚の気まぐれがあったとしても、
避けられたのかもしれない。
しかし現実は非情で、当時の角川の社長の麻薬問題と
ほぼ同時期に起こったメディアワークス設立に関する事件で、
メディアワークスに籍を移した『マダラ』の人気は下火になるわけだ。
その状況においても『マダラ』の原作を担当しながら、
ほとんどの作家が抜けて抜け殻となった角川のマンガ雑誌で
『JAPAN』などという本当に好き放題のマンガの原作をしてたわけだから、
大塚の徹底した「商売」主義と趣味の作品を作る状況を逃さない根性は、
クリエイター気質が多く立ち回りが苦手な者の多いこの業界では、極めて異質である。
また、この商売を第一に考えることが『マダラ』を
決定的に未完たらしめている理由でもあろう。
そしてこの後の『マダラ』の展開はどんどん日陰に入っていく。
当時、雑誌を移して、「電撃スーパーファミコン」にて『マダラ赤』が、
「電撃アドベンチャーズ」で『天使篇』が連載、
これに前後して『転生編』のCDドラマが発売されているのだから、
まだまだ、ある程度の人気は維持されていたといえなくもない。
しかし、まず『マダラ赤』の連載が終わる。
そして、田島昭宇の「もうマダラは描かない」発言。
それでも、『天使篇』は連載続行中だったので、
まだまだ『マダラ』はがんばっていた。
しかし、「電撃アドベンチャーズ」が廃刊、
メディアワークスから角川に原作者が移るなどの行動により、危機を迎える。
そして、マダラが完全に失われた原因だと思われる作品が「少年エース」で発表される……………

718:愛蔵版名無しさん
06/02/01 13:07:52
自分で書いたのならともかく、サイトのコピペを繰り返すのはどうかと。
まあ、ネタ不足だからってのはあるのかもしれないけど。

719:愛蔵版名無しさん
06/02/01 22:57:36
田島昭宇!マダラ描かない発言なんてしてたのか・・・!


720:愛蔵版名無しさん
06/02/02 00:05:37
うぜええええええええ

721:愛蔵版名無しさん
06/02/02 00:10:20
いまだにOAV持ってるよ。高かったよなアレ。
声、みんな合っていいな。

722:愛蔵版名無しさん
06/02/02 01:03:53
>>721
あの白い影王だけはなんとも・・・
あれがなければ素晴らしい出来であった

723:愛蔵版名無しさん
06/02/02 19:50:20
>>719
かなり昔、コミッカーズのインタビューかなんかで言ってたよな。
今さら描いてもテンション下がるだけだからもう描かない、とか何とか…。
当時、転生編の続きを期待してた俺はかなりショックを受けた記憶がある。
今はせめて天使篇だけでも…と期待しないで待ってるのさ(´・ω・`)

724:愛蔵版名無しさん
06/02/03 00:27:22
天使篇はなーホント続けて欲しかった
あれじゃカオス救われなさ杉だよ

725: ◆SFTcHAaw9o
06/02/03 06:57:33
>>724
つ【ミレニアム】

726:愛蔵版名無しさん
06/02/03 10:12:43
>>725
あれはあれで嫌だ

727:愛蔵版名無しさん
06/02/03 22:33:45
ファミコン版の広告のマダラが実は田島昭宇本人だったっつーのがなんともかんともってのを覚えてる。

728:愛蔵版名無しさん
06/02/04 02:41:39 sx1OcmbU
カオスファンて報われない運命だったなあとつくづく思う
赤が連載中、ファン投票で転生して出て来るキャラを決める企画があったが
あたりまえのようにカオスが何週間も連続独占一位で
こりゃカオスに決まりだなと誰もが確信してたら
いきなり最後の週でシャモンが組織票で一位…
こんなんあり?シャモンなんて一部の奇特な腐女子しかプッシュしないだろ…
OVAではカオス原作と性格違ってて姑息だし(何故?)
楽しみにしてた青も、田島じゃなく同人作家が作画だし…
せめて違う作家なら良かったのに…彼女腐女子でしょ?
おまけに夜の少年、カオス思いっきり少年愛みたいな設定だし。
ゲームではカオス弱すぎて話にならんし
もう疲れたよ




729:愛蔵版名無しさん
06/02/04 03:00:23
たしかにカオスの扱いって酷いよな。(この場合カオスファンに対する製作者サイドの仕打ちか)
転生編(田島作画)でも最後の一コマしか台詞なかったわ、
短編の青は田島のタッチが変った後だから、当時からのファンは興冷めだったし。
マダラ壱4巻(改訂版は5巻)のカオスが最後の花道だったな。
今でも4巻は捨てずに持ってるよ、カオスの最後の勇姿を拝めるからな。


730:愛蔵版名無しさん
06/02/04 03:19:44
田島の青はまぁいいんだけど
花津はもう…だめだ
でも田島がホモ臭い話はかかないだろうと思うから
花津しかいなかったのかもね
それにしてもカオスって壱のころは背が高かったのに
田島の絵柄変わってからの絵だと身長縮んでるような
聖神邪と同じくらいになってるよね
聖神邪が伸びたのかなw
カレンダーでも、なんかほそっこくなってたなぁ
聖神邪の設定もたしか最初はチビだったはずだが
小説では長身とあったし…


731: ◆VZ/drzzSgk
06/02/04 09:57:36
>>729
だいたい、左半身が腐敗したために狂うキャラなんて前代未聞…
まあ衝撃的でよかったけどさ。
>>730
俺も花津はダメだなあ。
少女漫画って、例えば設定上はマッチョでも、やけにまつげが長くて線が細かったりするじゃん?
暴力的な雰囲気が出せないって言うか。

732:愛蔵版名無しさん
06/02/04 11:27:18 CyYHIFhg
実は俺マダラなんだ
名前が
これマジ

733:愛蔵版名無しさん
06/02/04 15:10:19 g3s7qvBr
花津は田島の絵を意識しようとしてて、それが中途半端に似てるもんだから余
計に同人くさくなって鼻についたな。

734:愛蔵版名無しさん
06/02/04 15:12:11
>>732
父親は牙大王ですか?

735:愛蔵版名無しさん
06/02/04 17:04:22
花津の画は公認同人本のはオレはわりと好きだったけど… 青はダメだなぁ…

736:愛蔵版名無しさん
06/02/04 17:21:09
>>734
いたなぁ・・・そういえば。

737:愛蔵版名無しさん
06/02/04 17:24:46
私は腐女子なので、好きです>花津

738: ◆7Plny1eE2s
06/02/04 20:58:14
>>734
よく出てきたなぁ、そんな名前w

739:愛蔵版名無しさん
06/02/04 21:39:22
腐女子だからこそ嫌だ、はなつ

740:愛蔵版名無しさん
06/02/04 23:00:59
マダラ読んでたせいかしらんが、
線の細い長身(なのにケンカ強そう)の男みたら惹かれてしまう。

741:愛蔵版名無しさん
06/02/04 23:02:51
>740
それはカオスのこと?
それとも赤の聖神邪?

742:愛蔵版名無しさん
06/02/04 23:04:06
>>739
腐女子的には、花津さんのどこがひっかかる?

743:愛蔵版名無しさん
06/02/04 23:05:58
カオスです。
色白だとなおのこと惹かれてしまう・・・

744:愛蔵版名無しさん
06/02/04 23:09:11
>743
d。カオスか。
マダラ読んでるうちに、なんか刷り込まれちゃった?んですねw

745:愛蔵版名無しさん
06/02/04 23:19:50
カオスは人気が出すぎて大塚に嫌われた
哀れなキャラだw

746:愛蔵版名無しさん
06/02/05 00:21:25
>>728
姑息ってゆか、OVAのカオスって弱くなかった?
なんかショウミョウケイ(漢字めんどい)も
一度も使ってなかったような…?

しかもソウエンとグフウはキリンに取られてるしよ。
しかも、何故か聖神邪は強かった気がするw

747:愛蔵版名無しさん
06/02/05 00:26:49
ギルガメッシュ・サーガはなぁ…

マダラ青として描かれたはずなのに
メインが聖神邪とデューだからな。
困ったもんだ・・

748:愛蔵版名無しさん
06/02/05 00:29:20
「青」っていうのは、「あ、これ『青』にしちゃえ〜」って後からつけたんじゃないの?

749:愛蔵版名無しさん
06/02/05 00:36:37
サイコもファンがとっくに離れてると思うし
たいして売れてないだろうな。
ここでマダラ描いてくれれば サイコよりは売れる…のか?

750:愛蔵版名無しさん
06/02/05 00:38:34
てゆか、壱のIF、30Pくらいでいいからさ。
マダラが ここでケリをつけるとか言い出して
キリン、ハクタクの3人でミロク城に行ったところ。
そこからでいいから、書き直してほしいわ。
もちろんカオスと聖神邪を連れて。

だいたい、指揮官だからかなんだか知らんが
聖神邪と違って ちっとも戦ってなく無傷なのに
引き換えそうだとか提案し出すうえに
マダラに付いて行かなかったカオスに 当時は萎えたよ。
のくせに後になって必死にマダラ探しは かっこ悪ぃ…
そんなにマダラ好きなら二天童子らしく 最終バトルくらい供にするべきだったよな

まぁ、それはともかくボイス戦は最高だ。
あれがマダラシリーズ全ての中で 最高のハイライト。

751:愛蔵版名無しさん
06/02/05 00:39:58
>>748
う、う〜ん・・・
そうかもしれないw

752:愛蔵版名無しさん
06/02/05 00:40:13
伏兵沙門が仕留める辺りもな
てか結果的にヨミの城編が作中のハイライトになってしまった

753:739
06/02/05 03:18:19
>>742
ユダヤ受けが嫌いだから。
花津さんはいかにもユダヤ受けだから嫌だ

ところでGacktの新曲(ファイナルファンタジーの主題歌)
マダラの世界にぴったり…
マダラというかユダヤとカオスの世界観〜
こんなネタの投下しかできない最近のマダラ事情

754:愛蔵版名無しさん
06/02/05 03:41:00
>>740
カオスは弱いかもw
私は全く同じ理由でユダヤの影響で細身で長身で色黒な男が気になるようになった

755:愛蔵版名無しさん
06/02/05 05:23:27 ZCz1Gzny
花津の放つ話つは嫌いだ

756:愛蔵版名無しさん
06/02/05 08:35:06
・・・・・!(ダジャレ!!??)

757: ◆oRlUV/1Acg
06/02/05 10:02:18
>>748
カオスの旅立ちを描いた短篇(風になんとか)は雑誌掲載時に
『マダラAO』だったような記憶があるなぁ。
たしか電撃の創刊号かな。
記憶違いだったらごめんね。

758:愛蔵版名無しさん
06/02/05 12:33:49
花津はよい

759:愛蔵版名無しさん
06/02/05 23:47:43
花津乙

760:愛蔵版名無しさん
06/02/06 03:22:46
あのさ・・・ふと思い出したんだが、
マダラ海賊本1/2/電撃マダラ海賊本の3冊の他に、
よりぬきマダラ海賊本ってのがあったはずだ。電撃当時だったと思う・・・・

本屋では買えず、郵便小為替で購入、右開きと左開きのがごっちゃになってたはず。
随分到着が遅いなと思ったらおくづけで第二版だった。
俺の記憶は確かか?

761:愛蔵版名無しさん
06/02/06 15:19:46
「よりぬき幼稚園戦記まだら」だったら聞いたことあるけどなぁ。読んだ事はないけど。
右開きと左開き…、ってのは、公認海賊本1みたいな感じ?
うーん、気になるな。よりぬく必要性の有無も含め。

762:760
06/02/06 22:27:26
>>761
ほんとは全部乗っける予定だったが、
あまりに応募が多くてよりぬいたって書いてあったと思う。
ブックカバーは無し。素のまんまの本。
大きさはA4ぐらいで、普通のマダラ単行本より大きかったけど薄かったと思う。
表紙の絵は覚えてないが、「よりぬき」の文字が走り書きみたいに書いてあった気がする。

「よりぬき幼稚園戦記まだら」は読んだこと無いけど、たぶん違うと思う。
幼稚園戦記はちゃんとした出版社でしょ。
俺の買ったのはゲーム誌上でのみ購入方法が書いてあったはず。
俺はそれまで郵便小為替なんか買ったことなかったんだ。

「〜思う、〜気がする」ばっかりでほんとに申し訳ない。
記憶の扉が開きそうなんだが・・・・実家に帰って探せばあるはず・・・・


ああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!


書きながら思い出した!!たしか、
「山田じゃんと(義見依久と)みんなで作る海賊本」みたいなタイトルだったはず!!!
誰か覚えてないか!!!

(前世の記憶思い出した時ってこんな感じなんだろうな)

763:愛蔵版名無しさん
06/02/06 22:38:06
よりぬき山田じゃんとみんなで作った同人誌

と思われるが自信ない。物語環境開発製作だから一応公式か?

764:760
06/02/06 22:56:56
>>763
それだ!ググッた!やばいところへいってしまった!!

ようやく答えが出た・・・・どうもありがとう。

765:愛蔵版名無しさん
06/02/06 23:04:06
>>763
そういえば、そう云う本あったな
B5サイズで2色刷りで田島が表紙の片方を描いてて、郵便小為替で買った
でもありゃ、公式海賊じゃないだろう

766:愛蔵版名無しさん
06/02/07 18:34:18
マダラ本体がつまづかなければ今頃呉心の二番煎じのポジションにいたものを

767:愛蔵版名無しさん
06/02/07 22:06:11

幼稚園か?

768:愛蔵版名無しさん
06/02/08 14:30:51
よしみのアシがデザイン関係のブログ書いてた

769:愛蔵版名無しさん
06/02/08 14:58:07
いまの義見にアシがいるほどの仕事があんのか

770:愛蔵版名無しさん
06/02/08 23:10:02
まだ漫画描いてるの?よしみ

771:愛蔵版名無しさん
06/02/09 17:58:20
四コマで生きてるらしいが

772: ◆SJhxkNTy7w
06/02/10 06:49:40
せいしんじゃんは?

773:愛蔵版名無しさん
06/02/10 17:39:25
花津はもう漫画描いてないよな

774:愛蔵版名無しさん
06/02/11 00:27:17
花津はBLに巣立っていきました。

妹の部屋でここの自作ゲームを見つけ、そこでカオスやユダヤそっくりな
キャラを目にしちまった俺の衝撃ときたらもうね…orz

775:愛蔵版名無しさん
06/02/14 04:10:06
「よりぬき幼稚園戦記まだら」はソニーマガジンズから発売されてる。
内容は、転生編のCDドラマのブックレットに収録されていた光と飛雄が登場
する番外編の再収録と何かの雑誌に連載されてた幼稚園戦記の完結編がこの本
にのみ収録されていた。
実はマダラと影王の父親が本編のマダラだったってオチだったと思う。


776:愛蔵版名無しさん
06/02/14 10:06:30
聖神邪の親父も元は聖神邪みたいな話をなんかで見た様な気もするな。

777:愛蔵版名無しさん
06/02/14 16:51:37
それどころか、ミロク園長が影王だ

778:愛蔵版名無しさん
06/02/14 19:42:32
園長はミロクの弟じゃなかったのか?

779: ◆YJ4.m9aIig
06/02/19 18:21:14 H9Z+wJGC
age

780:愛蔵版名無しさん
06/02/19 22:48:51
今だから言える
壱以外は正直ゴミだった…

781:愛蔵版名無しさん
06/02/20 00:16:31
田島の画集買う人いる?
光速ガールズってやつ。

782:愛蔵版名無しさん
06/02/20 01:13:35
kwsk

783: ◆HrYdTfoeck
06/02/20 13:02:24
>>780
いや、壱なんざ弐を楽しむ為の仕込みだ。

784: ◆8dx9bOUhLU
06/02/21 21:10:07
あげ

785:愛蔵版名無しさん
06/02/22 19:38:42
マダラアアアアア

786: ◆CkdufMVPRI
06/02/22 20:35:18
クレイジーダイヤモンドみたいだなw

787:愛蔵版名無しさん
06/02/22 23:16:54
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ。
ファンタスティック&エロティックだとさ。

788:愛蔵版名無しさん
06/02/22 23:17:49
この間改訂版壱、50円×4冊で買った。
跳梁跋扈の説明にワラタ

789:愛蔵版名無しさん
06/02/23 19:20:11 8wr+vKf5
夏凰翔(カオス)

始まりの大陸にあって辺境七ヶ国の盟主的存在だったホウライの最後の皇子。
ミロクの侵略に対し最後まで抗戦したのがホウライの王家オロチ族であり、
それゆえ炎の回廊での戦いは熾烈を極め、王家の人間は女子供を問わず全てが虐殺された。
唯一の例外が夏凰翔で、日修羅人徐福に連れられて投降した。
徐福はアガルタの秘儀精通者であり、秘儀科学の第一人者である。
投降後、徐福は生物の細胞を錬金術により操作し培養することで生体(バイオ)ギミックと呼ばれる新たなギミックを開発した。
夏凰翔は自ら望んで生体ギミックの実験体となり、自らの身体の左半身を切り落とし、
その切断面から培養し左半身を生体ギミック化した。
この時、切り落とされた左半身は忠誠の証としてミロク帝に献上され、
それが認められて夏凰翔はミロク帝の近衛兵として、皇宮兵団に入る。
左肩にはオロチ族の秘法で双方向に刃を持つ伸縮自在の剣、双竜鈷が埋め込まれている。
炎の回廊で摩陀羅と戦ったのをきっかけに、ミロクに造反し反乱軍のリーダーとなる。
摩陀羅転生後は千年王国の初代王に即位するが数年後、王位を龍鬼に譲位、
天竺山があるといわれる永遠の都ガンダーラに妻邪魅羅とともに旅立ち帰らなかった。
転生の秘法を手に入れることを急ぐあまりバラモンの禁を破り、
天竺山にあるアガルタの扉を開きアガルタの魔を現世に導きいれてしまい、
自らが解放したアガルタの魔を追い、始まりの大陸の西の果て、エデン(アトランティス)まで旅をした。
その地ではギルガメシュを名乗ったといわれる。
エデン消滅後はソドムにある扉を開き、来世に消えたとされる。
霊的には青の戦士。聖神邪とは母親同士が姉妹の従兄弟同士であり、幼馴染であった。

790:愛蔵版名無しさん
06/02/23 19:27:28 8wr+vKf5
聖神邪(セイシンジャ)
ゲド=ユダヤ

北方の山岳国家ヨモツの王族であるイズモ族の生き残り。
始まりの大陸を統一した初代ウガヤ王ユダヤが異母弟ニニギと王位継承を争った際、
北方に去り建国したのがヨモツだといわれる。
かつてウガヤ王ユダヤは魔界から出現した八つの頭を持つ魍鬼ヤマタノオロチと戦いこれを「光のクサナギ」で切り裂いた際、
残された尾から現れた闇の剣を入手したが、初代ウガヤ王を自ら廃位したユダヤは闇の剣とともにウガヤ王朝を去った。
このような経緯からヨモツは自らこそが始まりの大陸の正統な王朝であるとしてきた。
南方に位置するウガヤ王朝を南朝、ヨモツを北朝と呼ぶ。
ミロク帝の侵攻が始まり、遊学していた同盟国のホウライのニルヤ城からの帰途、
日修羅人諏駒禰と出会い、霊妙剣を学ぶ。
ヨモツの民の生き残りが集まる辺境の村リョサンを守るため自ら人質となってミロク帝の軍門にくだり、俘晒軍団の一員となる。
真の名はゲド=ユダヤ。
しかし、金剛国軍に参加する際、初代ウガヤ王より継承されたその名を自ら封じ、聖神邪と名乗る。
摩陀羅転生後はフダラクを漂泊、少年ムーとともにアガルタの力に支配されたクリシュナ王家と戦い、
ア・ローカの封印の扉を通って摩陀羅を追い現世を去る。
霊的には朋友夏凰翔とともに真王摩陀羅の眷属として、常に摩陀羅の生まれる場所に転生する赤の戦士。

791:愛蔵版名無しさん
06/02/23 21:20:34 8wr+vKf5
沙門(シャモン)

イカルガの戦士。殺人術「ケハヤ」の達人である。
金剛国軍の尖兵・暴将狼呀との戦いによって重傷を負ったところを日修羅人汰々羅に救われ、
失った両腕をはじめ身体の数箇所に試作品の戦闘ギミックを移植され蘇生した。
ギミック作動のための永久機関である珠心玉(一種の人造チャクラ)を身体に組み込んでいる。
ニソの杜を去った後、辺境七か国の残党達を結集したゲリラグループ沙門党を結成、
バンドウや予言者の島を探りながら反乱のきっかけを待っていた。
千年王国建国後は初代王夏凰翔と折り合わず、復興したイカルガに一時期去っていたが、
龍鬼の即位後には生涯に渡り忠実に仕えた。
龍鬼の命を受けて行方不明の聖神邪を探し求め大陸フダラクを漂泊、
フダラクで生涯を終えたとされる。
戦闘ギミックと殺人術を併せ持つ沙門はその戦闘能力だけなら最強の部類に入るが、
殺人マシンとしての自分の身体を密かに忌み嫌っていたともいわれる。

792:愛蔵版名無しさん
06/02/23 21:32:29 8wr+vKf5
邪魅羅(ジャミラ)

ミロク帝の近衛兵の一人で俘晒軍団の出身。
俘晒軍団はウガヤ朝と辺境七か国の戦士や王族によって構成されており、
邪魅羅もまた雨の河の中流域を統合した小国ソーマの出身。
王家の流れを汲む武術師範の家に生まれた。
ソーマ王国は豊かな水と肥沃な土地を利用した薬草ソーマの栽培で栄えた。
ソーマとは薬草の総称であると同時に国の名でもある。
数あるソーマの中でもアガルタからもたらされたとされる白のソーマは一種の仙薬であり、万能薬である。
この白のソーマの存在ゆえに小国ソーマは他の辺境七か国や大国ウガヤ王朝とも対等な関係にあった。
ソーマ王国は辺境七か国のうちヨモツとホウライの二国とは親密な同盟関係にあり、
邪魅羅は幼年の一時期をホウライの聖地のひとつ、ニルヤの城で夏凰翔と過ごす。
この時、ヨモツの皇子ユダヤ(聖神邪)も遊学中で、邪魅羅は彼らのいずれかと婚約するはずだった。
ソーマ王国はミロク帝の侵略を最初に受けた国である。
白のソーマを手に入れようとしたミロク軍によりソーマ王国は滅ぼされるが、
落城の際、兄であり薬師であるカインによって薬草ソーマの栽培と精製方法を記録した文章を右目の網膜に焼き付けられた。
彼女の身体にソーマの秘密が隠されていることを知った金剛国軍によって捕えられ人質となる。
やがてそれはミロクの気づくところとなり、邪魅羅は右眼をえぐりとられ、近衛兵として皇宮兵団入りする。
右眼にはギミックが代わりに組み込まれた。
数年後、千年王国の王となった夏凰翔の王妃となるが、夏凰翔とともに西方の天竺山に旅立ち、二度と戻らなかった。
異国の地で夏凰翔との間に七人の息子をもうけた。
途中、夏凰翔と離れ七人の息子達と聖地レムリアの奪回をめぐるバラモンの聖戦に加わったと古文書は伝える。
夏凰翔がソドムの「扉」の向こうに消えた後は、死海のほとりの街でツィラと名乗り余生を送ったとされる。

793:愛蔵版名無しさん
06/02/23 21:42:47 8wr+vKf5
龍鬼(ロキ)

コロセウムでの武術大会に参加し魍鬼となった兄と戦った少年。
摩陀羅を慕い、摩陀羅との再会を夢見て夏凰翔の反乱軍に参加した。
ホウライの属国だったミンラの血を引く。
反乱軍に身を投じ、夏凰翔と沙門から戦闘の手ほどきを受ける。
特に沙門に対しては武術のみならず人生の師として生涯、尊敬の念を抱き続けた。
夏凰翔が王位を捨てて西域に去った後は千年王国の二代目の王として善政を尽くし、賢王の誉れが高かったが、晩年は孤独だった。
千年王国の主都バンドウを夏凰翔の旅の目的地だったといわれる永遠の都ガンダーラに模して整備するなど、
生涯、夏凰翔や聖神邪への思いをはせた。
夏凰翔と違い龍鬼はウガヤ王朝や辺境七ヶ国の王家の血を引いていなかったが、
それが逆に民衆の支持を集めたという。

794:愛蔵版名無しさん
06/02/23 21:48:41 8wr+vKf5
緋巫佳(ヒミカ)

聖神邪の妹。ただしイズモ族の王族は一夫二妻制という特異な婚姻形態をとるため、聖神邪とは異母兄妹の関係にある。
イズモ族の王は月の宮と星の宮のそれぞれから妻を迎える定めとなっており、
それぞれ月姫、星姫と呼ばれる。月姫からは必ず男子が、星姫からは必ず女子が産まれる。
千年王国の二代目の王・龍鬼の王妃となって後は最も慈悲深き王妃として王国の歴史に名をとどめる。

795: ◆LN6FIfqAgc
06/02/24 08:02:45
須弥山の扉のとこは何て書いてある?
一番最初の版だとあの扉の先には
「アガルタへ次元移動する為のコクピット」
があるとか何とかあったけどw

796:愛蔵版名無しさん
06/02/24 15:07:37
>>793
はて?ロキはいつシャモンに戦闘の手ほどきを受けたんだ?
反乱軍創設の時はシャモンはいなかったし、
壱終了後の千年王国ではカオスと不仲でシャモンはイカルガに帰ってたし。
ロキはわざわざイカルガに行ってたのか?

797:愛蔵版名無しさん
06/02/24 17:19:12
>>796
1 ヨミの城に行きながら
2 壱終了→魍鬼狩りの間
3 ロキが王になってから


798:797
06/02/24 17:34:54
ヨミの城脱出→最終決戦の間もか
沙門、ムチウチだけどw

799:愛蔵版名無しさん
06/02/25 20:43:12
ロキが晩年は孤独だったってあまりに抽象的だしどうでもよい設定ww
べつになくてもよい設定て感じ

800:愛蔵版名無しさん
06/02/25 22:13:07
孤独という程じゃないだろうが、やっぱあの戦いでの諸先輩が思い出としては別格で、
そいつらはみんな此方彼方にいっちまったのが寂しいってことかな。

王様なんて王になる前に目上だった奴みたいなのじゃないと
なかなか気さくに付き合えないんじゃないのか。


801:シバ
06/02/26 02:49:08
馬鹿だな龍鬼。俺がいるじゃないか

802:愛蔵版名無しさん
06/02/26 05:07:01
>>801
ぬう・・・!レス番も801(やおい)!
シバ・・・・恐ろしい子!

803: ◆f7emdUzRjA
06/02/26 09:34:31
いやロキそのものがどうでも(ry

804:愛蔵版名無しさん
06/02/26 19:04:44
ヨミの城前にて

ロキ「ジャミラ、あんたはここまででいいよ。あとは僕一人でキリンさんを助け出す」

こいつのこの自信は一体どこから・・・・

805:愛蔵版名無しさん
06/02/26 23:33:35
>>804
アガルタの魔に侵されてるんだよ

806:愛蔵版名無しさん
06/02/27 03:58:57
>>791
こいつ何故かアガルタの扉を開く能力持ってることになってたな。
沙門=沙の門=ア・ローカの門とかいう変なあとづけ設定で。

807:愛蔵版名無しさん
06/02/27 15:39:03
うん。
転生戦士だったのが、いきなり何の関係も無い、
ただちょっとマダラ達と関わっただけの普通の人間になったしな
沙門は設定がコロコロ変わる。
ついでに性格もコロロコ変わる

808:愛蔵版名無しさん
06/02/27 18:08:42
コロコロとコロロコの違いは?

そういえばコロコロコミックの何かの漫画でロコロコっていう犬がいたなあ

809:愛蔵版名無しさん
06/02/27 18:55:04
>>808
のび太の宇宙小戦争

810:愛蔵版名無しさん
06/02/28 19:09:27
助けてくれww
ゲシュタルト崩壊ww

811:愛蔵版名無しさん
06/02/28 20:21:12 wQqJmpVh
僕は天使の羽を踏まない、で無理矢理に終わらせられた駄作


と、思うのは俺だけか?

812: ◆KcZJEDdM9M
06/02/28 20:42:37
みんな終わったと思ってないんじゃない?
ようするに投げただけだし。

813:愛蔵版名無しさん
06/03/01 07:00:16
サイコがハリウッドで映画化らしいじゃないか
これで益々調子に乗るな・・・大塚

814:愛蔵版名無しさん
06/03/01 11:40:57
マジでサイコあとマダラを田島に描かせる気あんのか?
青を田島絵で是非描いて欲しいのだが。
僕天とMADARA MILLENNIUMがまんま同じで泣けた。

815:.
06/03/01 17:55:21
>僕天とMADARA MILLENNIUMがまんま同じで泣けた。
あれって途中から書き足しただけじゃないのか。そうだと思って後半しか読んでないや。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4142日前に更新/215 KB
担当:undef