【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 【マダラ】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:愛蔵版名無しさん
05/11/18 13:48:10
インスパイヤだよ

301:愛蔵版名無しさん
05/11/18 16:29:20
>>294
後者のほうが正しい

302:愛蔵版名無しさん
05/11/18 16:59:14
大塚って何時から狂いだしたのだろうか。
マダラプロジェクトとかやってた頃には戻れなんだな。

303:愛蔵版名無しさん
05/11/18 17:40:52
>>302
内縁の妻・白倉と付き合いだして相当狂ったが
その前から狂ってるのは狂っていたと思う

304:愛蔵版名無しさん
05/11/18 17:47:18
>301
しかしそれだとバサラカワイソス

よく弐は微妙だと言われるが俺は壱の次に弐が好きだ
参はちょっと同人ってかユダヤ人気に媚び過ぎな気がしてな
決して嫌いではないけど

305:愛蔵版名無しさん
05/11/18 23:14:54 HpFHWJm2
摩陀羅シスタープリンセス転生篇

衛→影王
雛子→マダラ
春歌→キリン
四葉→ユダヤ
花穂→ヒミカ
鞠絵→カオス
白雪→ジャミラ
鈴凛→沙門
千影→ミロク
咲耶→サクヤ
可憐→ボイス
亜里亜→ヒョウブ









兄→ジャト

306:愛蔵版名無しさん
05/11/18 23:24:29
>>304
影王→ミロク帝の親和性への伏線になってるからさ

307:愛蔵版名無しさん
05/11/19 00:11:40
>>302
今思うと読者投稿で「108のマダラ」とか募集し始めた辺りから
妙な匂いはしてたなあ…
「嫌だなあ狐なんかついてませんよコンコン」とか自分でも言ってたw

308:愛蔵版名無しさん
05/11/19 02:16:46
弐のバサラが壱のミロクだというのも妙な話だよな。
自分の息子が自分の前世って事だもんな

309:愛蔵版名無しさん
05/11/19 11:35:21
弐って読んだはずなのに全然覚えてないんだけど
バサラって影王じゃなかったの?
ミロクっぽいのが他にいた記憶があるんだが

310:愛蔵版名無しさん
05/11/19 17:16:34
大塚の後付設定はロクなもんじゃないからな
当初の通りバサラにミロクの名を譲った男を壱のミロクにすればよかったのに

311:愛蔵版名無しさん
05/11/19 20:15:06
で、赤のバ=サラは全く何の関係もないのか

312:愛蔵版名無しさん
05/11/19 20:43:35
>>309
影王の魂と摩陀羅の力が合わさったのがバサラで
最後に摩陀羅に力を返したので抜け殻になって
記憶と力をうしなった。

主人公がラスボスになるのって珍しかったな。
影王の記憶が戻った辺りが好きだ。

313:愛蔵版名無しさん
05/11/20 01:53:21
肉体と魂と霊性を別個で考えないといけないからな

314:愛蔵版名無しさん
05/11/22 01:19:02 naBFUtEK
さがってるので、あげ

315:愛蔵版名無しさん
05/11/23 03:45:08
確かFC版の発売に合わせて
壱が無理矢理終わったんだよな。
FC版が出なかったら 壱でミロク倒してたんでしょーかね?


小説の天使編
いつんなったらマダラ出てくんだよ!って思ったな。
マダラ×キリン マンセーなオレにとっちゃ
どーもユダヤが うざいんだよな。
転生前(壱の聖神邪本人)は まぁまぁ好きだけど。

キリンがユダヤに惚れて、ちょっと待て!とか思いながらも読んでたよ。
で、4巻いつ出んだ…って思ったら ミレニアムが出た。
「収拾つかなくなって逃げたな、大塚…」と思ったが
犬彦×キリンが黒歴史になって 正直喜んだわ。

読んでみたら 早くもマダラ本人が出そうな展開だったんで大喜びだったワケだが…
はやく2巻出せ!


ゲーム
カオスの扱い ひどくないか?
1は中盤で消えるし、2は弱過ぎだよ。
仲間になるの遅すぎでHP低いし、技もしょぼいし。

316:愛蔵版名無しさん
05/11/23 09:36:13
2のうちのパーティーははハン、マダラ、バサラ、すばるでした。

317:愛蔵版名無しさん
05/11/23 15:57:18
カオスは原作では狂うしゲームでは途中離脱、弱いというか斑、マダラ王、影王の下位互換
と散々だな
アガルタの魔の恐ろしさだな。ゲームにまで及ぶとは・・・・

318:愛蔵版名無しさん
05/11/23 18:02:36
ミレニアムは1巻も含めた完結版が 僕は天使の羽根を踏まない って名前で既に出てるよ。

319:愛蔵版名無しさん
05/11/23 22:39:34
さんきゅ
アマゾンで注文してみたよ。

届くのが楽しみだな。
てゆか、ちゃんと完結してたのな。

マダラがどうなったのか激しく気になるよ
あと、カオスの結末(笑)

320:愛蔵版名無しさん
05/11/23 22:43:04
>>316
オレは斑、マダラ、カオス、セイシンジャだった。
壱が好きなんで これ以外は 譲れなかったよ。

でもカオスの専用武器が どれなのか さっぱり分からなかった。
そのせいでHPどころか攻撃力が最弱だったな。
結局 どの武器だったの・・?

321:愛蔵版名無しさん
05/11/23 22:49:40
攻略本引っ張ってきてみた。
カオス専用は鉾ですた。カオス使わなかったからなぁ…

因みに俺は斑、すばる、マダラ、影王が最終パーティー。

322:愛蔵版名無しさん
05/11/23 23:07:53
ゲームスレ逝けや

323:愛蔵版名無しさん
05/11/23 23:08:59
良く覚えてないが2は誰かを普通にスルーにした記憶がある。
弟のPT見て「あれこいついたの?」みたいな。
あと途中に馬鹿高い商品がある街があってそこで
大真面目に金稼ぎして買ってた。意味ねー。

他の人も書いてるが展開としては赤までが良かったね。
サイコもそうだが大塚って話広げるだけ広げてあとはグダグダだし。
幼稚園のがまだ綺麗に終わってるぞ。



324:愛蔵版名無しさん
05/11/23 23:41:19
幼稚園は、カバーとった表紙に描いてある
田島画が好きだったなw

325:愛蔵版名無しさん
05/11/24 00:26:51
俺はギルガメッシュ☆サーガが最高だった
シャモンの「俺の気持ちはわかってくれないのか?」とか聖神邪のSMシーンとか勃起もんだったよ

326:愛蔵版名無しさん
05/11/24 02:01:31
>>323
ハクタクだな多分

327:愛蔵版名無しさん
05/11/24 08:47:20
319はもう読んでしまったのだろうか・・・。
おれもマダラ復活に期待していました。
傷口に塩を塗りこむ行為になりますが
同じくデュアル文庫で「ロリータ℃の素敵な冒険」ってのが
出てます。「僕は天使〜」の更に数年後のイヌヒコや麒麟が
出てきますよ(パラレルかも知れんけど)。

328:愛蔵版名無しさん
05/11/24 12:37:29
俺も>315同様マダラとキリンのコンビが好きなんで
どうもどんどん出張ってくる聖神邪が目障りになってきたなー
もともとは結構好きだったんだが
壱での立ち位置が俺の中では不動のイメージ
聖神邪はカオスコンビでジャミラに惚れててそこそこ活躍すればそれでいい

329:愛蔵版名無しさん
05/11/24 16:03:24
同意。
ユダヤ×麒麟なんて認められない
ユダヤ×カオスしか認めない

330:愛蔵版名無しさん
05/11/24 17:47:24 vxzOJe4A
319 :愛蔵版名無しさん :2005/11/23(水) 22:39:34 ID:???
さんきゅ
アマゾンで注文してみたよ。

届くのが楽しみだな。
てゆか、ちゃんと完結してたのな。

マダラがどうなったのか激しく気になるよ
あと、カオスの結末(笑)





カオスは赤い炎に呑まれて黒焦げの焼死体と化します

331:愛蔵版名無しさん
05/11/24 21:44:46
>>327
いや、別の商品と一緒に注文したんで
届くのは来月の中旬かな?

「ロリータ℃の素敵な冒険」。
レビュー見ましたが、サイコですか
最初は読んでたけど 今はさっぱりだなぁ…
でも、情報ありがと。
せっかくキリンが出るんだし買うことにします。


>>321
鉾ですか。
でも鉾
って装備させてた気もするけど なんか弱かったような…
実は装備させてなくて記憶違い?

>>323
カラかな?
普通に忘れます。



332:愛蔵版名無しさん
05/11/24 21:46:18
>>327
いや、別の商品と一緒に注文したんで
届くのは来月の中旬かな?

「ロリータ℃の素敵な冒険」。
レビュー見ましたが、サイコですか
最初は読んでたけど 今はさっぱりだなぁ…
でも、情報ありがと。
せっかくキリンが出るんだし買うことにします。


>>321
鉾ですか。
でも鉾
って装備させてた気もするけど なんか弱かったような…
実は装備させてなくて記憶違い?

>>323
カラかな?
普通に忘れます。



333:愛蔵版名無しさん
05/11/24 21:47:50
すまん、2重に書き込んでしまった…

>>328
かなり同意。
ボイス戦は最高だったな。
聖神邪が一人で飛び出してトラップにかかる。
カオスが技やギミックスーツで スキをつくる。
マダラがクサナギでトドメ。

キャラの役割が素晴らしかったよ、燃えた。

>>329
やおいは嫌いだが、別の意味でユダヤはカオスでないとダメだな。
キリンなんて 有り得ない。
(でもカオスの最強パートナーは聖神邪じゃなくてマダラ/笑)

>>330
マジか?
いや、釣られないぞ!
体真っ二つに斬られても 生きてんのに
焼けたくらいで死ぬワケがない!

てゆか、嫌だな ソレ
なんで こんなキャラになったんだ・・・カオスw
話は逸れるけど
マダラと再会した時のカオスの髪型は 最高だ!


334:愛蔵版名無しさん
05/11/24 23:32:30
なんていうか「僕は〜」
摩陀羅だと思わないで読んだほうがいいかもしれない……
期待しすぎると多分怒りがわいてくるだろうから……

335:愛蔵版名無しさん
05/11/25 00:08:02
キリンはやっぱりマダラと、というのには禿しく同意なんだが
壱のラストでキリン=マダラの一部ってなった時に
なんかもう全て諦めた…

336:愛蔵版名無しさん
05/11/25 00:16:48
なんかでもミレニアムは読んだっぽいよな?天使編も。
じゃあまあ覚悟はついてるっしょ。


という俺も僕は〜とロリータ℃は読んでない

>>335
厨房だった俺には衝撃だった
でも結局よくわからん
庇の力の結晶なら摩多羅とは別だよな

337:愛蔵版名無しさん
05/11/25 04:49:28
キリン=マダラの一部なのか?
俺もよく分からん
でもなら余計にマダラとセットでいて欲しい
ドロドロになっても憎んでもいいけどキリンが選ぶのはマダラだけであって欲しい

338:愛蔵版名無しさん
05/11/25 06:30:34
キリンは、常にマダラとともに転生し
そばにいる存在じゃなかったっけ?

いや、マダラの一部だけどさw

339:愛蔵版名無しさん
05/11/25 10:40:42
聖神邪って種のキラ様みたいなもんでしょ

340:愛蔵版名無しさん
05/11/25 13:18:50
それは違うね。うん。


341:愛蔵版名無しさん
05/11/25 13:35:05
妣はマダラの一部であるが故に
力の象徴であるマダラを求める=守ろうとする。
マダラが消滅したんなら霊格としての麒麟も消滅するわけで。
そこで常に隣にいたユダヤを求めるのは人間だったら仕方ないかな、と。
悲しいけどね。

342:愛蔵版名無しさん
05/11/25 14:22:01
客に媚びてユダヤを主役にしちゃったからヒロインを付けたんじゃないの?
好きなキャラではあるけど、主役取っちゃって話滅茶苦茶にするまで
目立たれると確かにウザいものはある

てか、カオスも壊れすぎ

343:愛蔵版名無しさん
05/11/25 16:24:36
そもそも聖神邪って人気あったのか?
海賊版とやらで見る限りじゃ腐女子みたいのにしか受けてなかったような

344:愛蔵版名無しさん
05/11/25 17:10:08
奴が主人公の続編あるぐらいだし、人気あるんじゃないの?
マダラはその後ずーっとでないし、カオスはいかれるし(カオスだけじゃないか)
キャラクターの性格がずっと変わらなかったのはゲド=ユダヤだけだし。

345:愛蔵版名無しさん
05/11/25 17:19:41
聖神邪の名前がゲド=ユダヤと知った時、ださっと思った。
聖神邪っていい名前なのにな。

346:愛蔵版名無しさん
05/11/25 17:31:05
どうも作者の露骨なプッシュっぽくて
そこがあんまし好きになれない原因でもある

347:愛蔵版名無しさん
05/11/25 18:02:15
脇に居てこそ映えるキャラだなセイシンジャは
主人公にすると魅力が損なわれる
ましてや元ヒロインとなんて好感度下がりまくり

348:愛蔵版名無しさん
05/11/25 18:18:45
たしかマルカツかなんかで漫画部門、ゲーム部門で人気投票やった時
聖神邪が漫画部門、ゲーム部門両方トップだった気がする。
まあ人気あったんだろう。三枚目キャラだがやるときゃやる男だからな。
ゲームでもゴウリキ符とか使えるし、肉弾戦もこなせるし。

349:愛蔵版名無しさん
05/11/25 18:20:17
壱では貂魎伐誇殺ったくらいで実はあんまし活躍してなかったりするけどなw

350:愛蔵版名無しさん
05/11/25 21:18:01
摩陀羅 ランク66 攻4850 防5260 霊3200
夏凰翔 ランク53 攻3870 防4150 霊4800
聖神邪 ランク51 攻4280 防3240 霊4200
影王   ランク55 攻4130 防4300 霊4760

レベル差を考慮すりゃ結構 互角だよな、こいつら。
マダラの霊力低いような気がするが・・
霊力だけが最強なんだと思ってたよ


>>343
マダラは腐女子人気が凄かったんだよ。
コミケじゃ、マダラ専用コーナーとかもあったらしい。

聖神邪は大人気。
ユダヤはそれなりに人気。
犬彦は最悪だよな、正直ウザイ。

351:愛蔵版名無しさん
05/11/25 21:20:22
>>350
それってマダラのチャクラ全部揃ってる状態?

352:愛蔵版名無しさん
05/11/25 21:21:01
マダラが産まれたとき
サクヤや影王などの力も全部 とってった。

で、マダラが切り離したグレートマザー(サクヤ?)の力が キリン…だったかな?

あんま覚えてないけど・・・

353:愛蔵版名無しさん
05/11/25 21:22:23
ボイスとヒョウブが残ってるな。
マダラ、カオス、聖神邪が合流する直前。

354:愛蔵版名無しさん
05/11/25 21:25:40
カオスが反乱軍を指揮してる時。
(聖神邪が貂魎伐誇殺倒した直後の時期)

で、聖神邪と影王が…初登場時かな?
この2人は巻末のデータだから いつの時点なんだか分からん

355:愛蔵版名無しさん
05/11/25 22:49:07
聖神邪時代より断然ユダヤの方がカコイイ。
絵が変わったせいもあるかもしれないけど。
犬養犬彦も好きだ。

356:愛蔵版名無しさん
05/11/25 23:51:58
マダラってAKIRAでいうAKIRAみたいな存在?
どっちも昔読んだだけで記憶がほとんどない

357:愛蔵版名無しさん
05/11/26 00:01:19
>356
弐以降はそんなん意識してたのかもなあ
バサラがサトリに見せられたイメージにマダラが出てくるところなんか
言われて見るとそれっぽい

358:愛蔵版名無しさん
05/11/26 03:36:47 Yv0FnMqM
四神編でもカオスは活躍してなかったな

青での後付設定とかも正直微妙
壱であれほど好きだったカオスが青じゃ、ああなっちゃうのは
正直いただけない

マダラ緑とかって適当なので良いから、巧いことやりなおして
くれないかな

359:愛蔵版名無しさん
05/11/26 08:51:16
四神のカオスはデザインは悪くないと思ったぞ

360:愛蔵版名無しさん
05/11/26 10:27:49
>>343
本誌の投稿ハガキとか海賊本とか見ると、
どちらかというと腐女子にはカオスの方が人気だった気がする
聖神邪はリア消とかの人気と何よりも田島先生のひいきがw

聖神邪って3巻以降暗めのシリアスキャラになってしまったマダラに代わって
ギャグ担当になってる部分が多かったから、そのせいで人気出た部分もあったのかも

361:愛蔵版名無しさん
05/11/26 12:08:23
マダラって地味だけど主人公の割にイイコ過ぎず今思うとバランスのとれた良い主人公だったと思う
昔はカオスや聖神邪が好きだったけど今はマダラの方が好き

362:愛蔵版名無しさん
05/11/27 09:58:16
このスレ見つけて壱をまとめて注文した
その後のも買うかはまだ迷い中

363:愛蔵版名無しさん
05/11/27 12:37:11
個人的には壱もやめといた方が良かったと思うよ
読んでしまうとそのキャラのその後が気になってしまうだろ?
とすると天使編とかも気になってしまうわけで。

364:愛蔵版名無しさん
05/11/27 12:43:07
>>363
ならねえよ

365:愛蔵版名無しさん
05/11/27 15:10:21
壱はあれで綺麗に終わってるからな。
ジャンプの打ち切り漫画最終回の彼らの冒険はまだまだ続く的な気もするが
あの世界ではそれなりにケリついてるし。
俺はあの世界観も含めて好きだったから現代に舞台移したマダラには興味ないな。

366:愛蔵版名無しさん
05/11/27 23:10:06
だよな、現代編ばっかやってっから つまんねーんだよ。


海賊本の人気順は
影王>カオス>セイシンジャ>シャモン>マダラ
って感じがするよ。
オレも>>361みたいに 昔はカオスが好きだったが
今は マダラが一番好きかな。

海賊本といえば
カオスは半身を、ジャミラは片目を、
そしてセイシンジャは まゆげを 人質に取られてた…っての笑ったな。

結局のところ セイシンジャが取られた人質はイズモ族のみなさんでいいのか?

367:愛蔵版名無しさん
05/11/28 00:25:42
マダラの人気沙門以下かよw
主人公はもっと人気あって欲しいな
俺はキリンとジャミラ萌えだが
あと邪兎が好きだ

368:愛蔵版名無しさん
05/11/28 00:45:55
いや、かなりシャモンは人気あったんだよ


そーいや、初めてFC版やったとき
ゲーム開始直後で ヨウチエンに白のソーマ取りに行くことになったとき
幼稚園ってどこだ?とか思ったな
シャモンも最初だけは強かった

369:愛蔵版名無しさん
05/11/28 01:08:32
誰もが大抵通る道
暴将狼呀を倒した時は沙門一人

370:愛蔵版名無しさん
05/11/28 08:28:10
シャモンは人気ありすぎて大塚に嫌われたwww

371:愛蔵版名無しさん
05/11/28 14:03:14
沙門豊作

372:愛蔵版名無しさん
05/11/28 15:03:49
沙門は赤のとき、何であんなギャグキャラになってたんだろう・・・・

373:愛蔵版名無しさん
05/11/28 16:10:31
天使編では、マダラの使徒になるんだよな。
アガルタの門を開ける能力の設定は、全然使われて無いし。

374:愛蔵版名無しさん
05/11/28 16:27:09
人気のある沙門は、大塚に嫉妬され最低な扱いされたから

375:愛蔵版名無しさん
05/11/28 18:03:17
ヨミの城で一番カッコよかったのは沙門な気がする

376:愛蔵版名無しさん
05/11/28 19:53:55
>>372
常識人な上に特殊能力もないからな。
バトルギミックは能力といえば能力だが
片腕 伸びるだけじゃね・・・

まともなヤツほど逆に浮いて見えるんだろう

377:愛蔵版名無しさん
05/11/28 19:58:21
13人使徒がいるんだったか?
正直 真王の部下は 赤と青だけでいーよ…

そんでもって八大将軍と戦ってくれりゃ 充分 楽しいよな。

ロキとか どう見ても一兵士だったヤツまで 
転生しないでほしいもんだ。
最終的に王になったけど 戦士としちゃ凡人だろ?

378:愛蔵版名無しさん
05/11/28 20:20:09
今更MADARAの設定にケチつけてもしょうがないだろw
ただ、ロキとかのパンピーまで転生するなってのはマジ同意。ストーリーに深く関わったのは確かだが別段特殊な力がある訳でもないんだしね。
それとも大塚は裏設定でロキはマダラのスペアカードとか言い出すのかね?

379:愛蔵版名無しさん
05/11/28 21:39:14
赤と青すらウザくなってる現状
真王一人で戦ってくれて無問題

380:愛蔵版名無しさん
05/11/28 21:53:46
いやいや、今はうざいけど
マダラと一緒にいて からかい合いながら
楽しくやってれば 悪いイメージは なんとかなるさ。

381:愛蔵版名無しさん
05/11/28 22:15:42
そもそもカオスって こだくさんの家庭作って
そのまま老衰じゃなかったっけ?

カオスの末っ子が、死に際のロキに会いに来て
「我々は死んだら皆マダラの元に召されるのだ」とかいう
遺言言ったってやつ

382:愛蔵版名無しさん
05/11/28 23:38:45
>>381
ああ、そいやなんか、そういうの見た記憶あるな。

確かカオスは、左半身と右半身で
2人になっちゃってたと思うけど、別に関係無いかも。

383:愛蔵版名無しさん
05/11/28 23:52:36
実際は、自分の一人息子の首を切り取って
「俺が神になるんだ。えへへへ:とやってたな。
その後、妻のジャミラも殺すし。

384:愛蔵版名無しさん
05/11/28 23:57:28
カオスは旅先で子供大量生産したんだっけか
記憶が曖昧だが旅の途中でジャミラや子供たちと生き別れたような話がなかったかな

>>382
カオスの半身って結局どうなったのかも覚えてないや
戦闘力落ちるから取り戻してからもギミックのまんまだったのか?

こういう壱の後日談は素直に面白いな…

385:愛蔵版名無しさん
05/11/29 00:40:45
>381
その設定考えたころはここまで作品が続くと思ってなかったんでねの?

俺が後付設定で気になるのはジャミラだな。
元はユダヤの妣だったけど、真王殺しの罪で取り上げられて
カオスの妣になったんだっけか。
だったらカオスの本当の妣は誰だったんだろ?
妥当なところでクオンか?


386:愛蔵版名無しさん
05/11/29 00:50:24
>>385
ユダヤには妣なし、カオスには本来ユダヤにつくべきだったのと合わせて
二人の妣がいるって設定だったと思うけど、ユダヤの元々の妣が
ジャミラとクオンのどっちだったのかについては、特に明言されてなかったような。
天使篇だと貴更(ジャミラの転生)はユダヤに惚れてるし、ジャミラかなって気はするけどな。

387:愛蔵版名無しさん
05/11/29 01:16:46 WOjDCsWk
ライトファンな俺にはツイテいけない設定がどうやらボコボコ生まれているようだ。

388:愛蔵版名無しさん
05/11/29 02:58:33
>>384
最終回の後に、取り戻した半身と合体して、
一旦カオス完全体にはなってみたものの、
マダラ追っかける方法探しに出る際に、
便利だからってまた半分バイオギミックにした。

で、誰が何のためにかはスッカリ忘れたけど、
残った半身にもバイオギミックつけて偽カオス完成。

けど、色々あってその子が死んじゃったら、
それに連動してか、本物も半分腐り始めた挙句に発狂。
みたいな感じだったと思う。

と、ここまで書いて、なんか同人ネタ混ざってる気がしてきた。
単に残された半身の保存状態が良くなかっただけかも。

389:愛蔵版名無しさん
05/11/29 03:55:50
>>388
炎の回廊に封印した残った半身を、転成から取り残されて発狂した除福が
真王にするために再生した、だっけ?

公認海賊本だか同人だかで見たと思ったけど。

390:愛蔵版名無しさん
05/11/29 05:52:49
一時期の偽カオスは、ユダヤと旅を共にしてたと思う。
けど、なんかボーイズラブな雰囲気だった覚えもあるから、
やっぱり同人ネタかも知れない、とも思ったけど、
元からあの二人はホモ臭いので判断つかない。心中するしな。

まぁ、そのうち詳しい人が突っ込み入れてくれるだろう。
ガンガン突っ込んでおくれ。ばっちこいだ。さぁ突け。

391:愛蔵版名無しさん
05/11/29 08:09:43
ここで同人同人言われてるのは、花津美子の漫画)の設定ではないかと。
自分はあれは公式ストーリーだと思ってるけど、「同人」と言い切ってる人も見たな・・・。

392:愛蔵版名無しさん
05/11/29 10:15:19
一応花津のも大塚原作になってたんじゃないっけ?
だったら同人ではなく公式だと思う

だがそうすると幼稚園戦記も公式だけどなw

393:愛蔵版名無しさん
05/11/29 10:18:25
左手のカオスだろ
あれ公式にするとギルガメシュサーガや死海のギルガメシュで矛盾が起きるよな

394:愛蔵版名無しさん
05/11/29 10:26:45
>392
あ、ごめん。
確かに大塚原作なんだけど、自分の意識の中では「同人」という扱いにして
切り捨ててるっていう感じの書き込みを見たことがあるっていう意味でした。

395:愛蔵版名無しさん
05/11/29 10:54:03
>>388
残った半身にバイオギミックつけたのは除福だよ

396:愛蔵版名無しさん
05/11/29 20:53:02
「ロリータ℃の素敵な冒険」のネタバレをお願いしてもよろしいでしょうか?


397:愛蔵版名無しさん
05/11/29 21:03:36
>>393
死海のギルガメシュとギルガメシュサーガで既に矛盾が起こってるからな…
てか後付けだらけで矛盾してないシリーズを見つける方が難しくないか?

398:愛蔵版名無しさん
05/11/29 22:49:51
マダラから、後付けと矛盾をとったら何が残るんだ?
偽書とかフェイクで解決ですか、そうですか。

399:愛蔵版名無しさん
05/11/29 23:15:55
田島氏が漫画で書いた以外のMADARAは全て偽です

400:愛蔵版名無しさん
05/11/30 14:34:56
壱を連載当時しか読んでない俺には後付けなんてものはない


401:愛蔵版名無しさん
05/12/01 09:19:59 pC93B+4X
何にも読んだことが無い俺には関係ない

402:愛蔵版名無しさん
05/12/01 16:30:19
何しにきたの?

403:愛蔵版名無しさん
05/12/01 19:01:22
>>396つまらんかったぞ、あれ。
何が言いたいのかサッパリわからんからネタバレも何も無い。前半がサイコの主人公の副人格と朔(天使'僕天)に翻弄される主人公
後半はその後妙な事件に巻き込まれる麒麟の二股(サイコの主人公の副人格or犬彦)恋愛物語。最後の方に至っては主人公は殆ど出てこない。
サイコの主人公は西園伸二しか出ない。

404:愛蔵版名無しさん
05/12/02 00:44:37
まぁ、後付と矛盾を取ったら 残るのは 「壱」だよな。

花津版は 当時は 昔の田島絵に似てて好きだったんだが・・・

405:愛蔵版名無しさん
05/12/02 01:03:48
死海のギルガメッシュの時は似せようとしてたけど
ギルガメッシュサーガは自分の絵で描いてるな。

あの人、短編の方が面白き駕する。
種痘師リンガとか。

406:愛蔵版名無しさん
05/12/02 03:44:21
だがリンガはあまりにもあっけなさすぎる

リンガ「貴様ただで済むと思うなよ」→聖神邪ふりかえりざま霊妙剣→リンガあぼーん

おいおい・・・・

407:愛蔵版名無しさん
05/12/02 06:41:44
短編のカオスは弱いよな・・

408:愛蔵版名無しさん
05/12/02 09:16:13
ギルガメの絵はキモイ

409:愛蔵版名無しさん
05/12/02 13:52:25
花津版はよくできてる
原作者は駄目だけど

410:愛蔵版名無しさん
05/12/02 16:31:10
花津版のカオスはごつくてカコワルイ
歳をとらんはずなのに妙におっさんくさくて嫌だな
ユダヤも髪がボリュームありすぎ

411:愛蔵版名無しさん
05/12/02 16:34:05
田島の赤の頃の絵が一番好き

412:愛蔵版名無しさん
05/12/02 16:41:42
>410
あのユダヤの髪のボリュームが好きだ。手突っ込んでみたい。


413:愛蔵版名無しさん
05/12/02 22:36:55
年をとらんつったって
年をとらなくなった時点でとっくに三十路越えしてるんじゃないのか?
立派なおっさんだよ、むしろ若すぎる

414:愛蔵版名無しさん
05/12/02 23:29:35
30過ぎるとオッサンなヤツとそうでないヤツの差が激しい
所帯持ちはオッサン率高い

415:愛蔵版名無しさん
05/12/04 12:46:38
壱ファンな俺にはどうもあのカオスは……
ユダヤもあれくらいおっさんだったら違和感無かったのに
華奢で顔が赤から退化してるようにしか見えん。
だからカオスだけ不自然に見えるんだ

416:愛蔵版名無しさん
05/12/04 23:51:49
マダラシリーズは田島以外の絵柄は基本的に違和感あるよやっぱり
かといって全部田島に描けとも言えないから妥協してるけど

417:愛蔵版名無しさん
05/12/05 00:06:52
個人的には田島と花津はマダラシリーズとして受け入れられる。

418:愛蔵版名無しさん
05/12/05 00:14:33
放つが一番同人誌臭くて嫌いだ

419:愛蔵版名無しさん
05/12/05 01:35:05
今の田島の絵よりも花津の絵方がマダラとしてふさわしいと思う
田島はなんかもう駄目だ

420:愛蔵版名無しさん
05/12/05 15:18:11
初期の田島が一番同人臭い

421:愛蔵版名無しさん
05/12/05 18:50:49
>>411に同意

赤とゲーム版MADARA2の頃の田島の絵が一番マダラっぽいと思う

422:愛蔵版名無しさん
05/12/05 19:11:31
俺にとってはマダラの絵といえば壱の
「じゃあな、タタラ爺…」が一番あてはまるな

423:愛蔵版名無しさん
05/12/06 13:47:46
上手いかどうかは別にして一番好きな絵は壱の最終話で白沢がマダラにキリンの正体説明する
「それがキリンなんじゃ」ってとこのキリン
別に素っ裸だからじゃないぞ

424:愛蔵版名無しさん
05/12/06 22:47:21
壱はすべてのマダラシリーズを読破してから、改めて読み返してこそ味わいが深くなる。

泥沼な僕天や天使編読んだ後に壱を読んだら色んな意味で感動した。

425:愛蔵版名無しさん
05/12/07 01:06:02
レゲ板のスレまた落ちたのか

426:愛蔵版名無しさん
05/12/07 01:53:50
なんだと

427:愛蔵版名無しさん
05/12/07 02:02:15
カオスはオールバック似合わんな
やめて正解

428:愛蔵版名無しさん
05/12/07 03:03:30
>>427
ファンから非難轟々だったらしいな
おかげで一話で元通り
コミックスのページにすると7ページで元通り

429:愛蔵版名無しさん
05/12/07 04:26:16
カオスは短髪やら長髪やら色んな髪するけど
ユダヤはいつも同じだな。

430:愛蔵版名無しさん
05/12/07 14:38:58 yxqW+N23
ヅラだからな

431: ◆A1fTW0aBJw
05/12/07 15:52:00
個人的には弐が面白かったなー

432:愛蔵版名無しさん
05/12/07 20:51:02
>>388
ただ単に耐用年数の限界がきたバイオギミックが腐りだして、
それを半身にしてたカオスも狂ったんだと思った。
マダラの機械仕掛けのギミックならただ単に壊れるだけだけど、
カオスの場合は、バイオテクノロジーによって生まれたギミックが機械式より
遥かに高度なものだった事が仇になった悲劇である。

とかなんとか書いてあるのを読んだ記憶が…

433:愛蔵版名無しさん
05/12/07 22:17:46
角川コミックエース版を買ったら4巻のP104でキリンのセリフが空欄になってるんだけど
ドラゴンコミックではセリフ入ってた?
しかし表紙やカラーを書き下ろしてるが正直前の方が好きだ
書き下ろしのカラーとかみんな線が細くて病的な感じで上手くはなってるがなんかキモい

434:愛蔵版名無しさん
05/12/07 22:46:02
>>423
麒麟は4巻の表紙が最高!

435:愛蔵版名無しさん
05/12/07 23:18:50
>>433
確認しようとしたんだが、4巻P104にキリンがいないw
前後のコマの台詞とか、どんなシーンとか教えてはくれまいか

436:愛蔵版名無しさん
05/12/08 09:42:56
>>435
キリンが影王に攫われて目覚めた後のボイスとの会話シーン
そのページのセリフ

キリン「あなたが…金剛国八大将軍の一人……」
ボイス「ほう…こうして見ると若い時のサクヤ姫と瓜二つですね…」
キリン「    」←ココが空白
ボイス「もうすぐヨミの城にやって来ますよ。あなたを助けにマダラとうるさいハエ共がね」
以下略

437:愛蔵版名無しさん
05/12/08 10:14:46
>>436
キリンは意味がわかないので「……?」となっている。

438:愛蔵版名無しさん
05/12/08 16:41:47
>>437
ありがとう
こっちは完全に空白なんだよな
まさかアナログ原稿だから写植がはがれたのだろうか…

439:愛蔵版名無しさん
05/12/08 17:06:18
>>437
確かにそうなってる

440:愛蔵版名無しさん
05/12/08 22:40:26
そういえば雑誌連載時はありえない誤植とか多い漫画だったな〜
壱でマダラとキリンの再会時に
影王が「そうもいっておられなくなったなった」とか
赤でムーの叫びが「うわわわわわわ」とか
超盛り上がるシーンで酷い誤植が目立ったw

441:愛蔵版名無しさん
05/12/08 23:21:23
雰囲気台無しw

442:愛蔵版名無しさん
05/12/09 00:45:45
ああ、小説版「死海のギルガメッシュ」の最終回のタイトルが
「死海のギルガメッシュュ」ってなってたのもいい思い出だ

443:愛蔵版名無しさん
05/12/09 14:08:33
マダラ壱のゲームリメイクして欲しい
絶対に面白いぞ
誰かゲームのプログラミングできる人やってよ
ドラクエ3くらいのクウォリティーあれば十分だからさ


444:愛蔵版名無しさん
05/12/09 18:55:15
壱のゲームは駄作とまではいかないがイマイチだろ。
原作の良さがあんまり感じられない。それでも八大将軍の登場シーンはかっこよかったが。

445:愛蔵版名無しさん
05/12/09 19:14:50
音楽だけはゲーム史に残るクラスだと思ってる

446:愛蔵版名無しさん
05/12/09 20:00:08
俺の中で「摩陀羅」と「ラグランジュポイント」の音楽だけはガチ

447:愛蔵版名無しさん
05/12/10 01:51:59
いい点は八将軍の登場シーン(特に影王)と音楽くらいだな


448:愛蔵版名無しさん
05/12/10 03:09:12 14Uhgbsi
掌妙勁亞下

449:愛蔵版名無しさん
05/12/10 03:09:42 14Uhgbsi
掌妙勁亞下

450:愛蔵版名無しさん
05/12/10 03:11:47 14Uhgbsi
掌妙勁亞下

451:愛蔵版名無しさん
05/12/10 03:12:38 14Uhgbsi
掌妙勁亞下

452:愛蔵版名無しさん
05/12/10 03:13:15 14Uhgbsi
掌妙勁亞下

453:愛蔵版名無しさん
05/12/10 06:15:23
>>444
個人的に2よりは面白いと思ったが

454:愛蔵版名無しさん
05/12/10 07:23:57
パソコン版もあったよな

455:319
05/12/10 08:53:52
「僕は〜」が最近 届いたんで読みました。
ちゃんとミレニアムの続編ですね。

で、感想だけど 最悪だ…
ミレニアムのラストで 麒麟がマダラをみつけて
「ひゃっほー、これから どうなるんだ?」と
ちょっとだけ期待してたんだが

いきなりカオスに殺されて萎え。
で、犬彦「やっぱり、こーなる運命だったんだな」(セリフうろ覚え)

なにコレ・・・
オレ、カオスにマダラが瞬殺されるってゆか、
食われる展開 聞いたこともないぞ!

勝手にミロクを追いかけて行って
何もせず時が過ぎるのを待ち、魂が擦り切れて
二度と 転生できなくなるまで待ってたマダラ萎え。
たしか、赤と青がいないせいでミロクに負けたはずじゃなかったっけ?
結局 何もしてなかったのかよw

麒麟が、しょっぱなから マダラ探す気がなかった上に犬彦を誘惑してるだけ。
オチは全部が妄想になるくらいの精神病&2重人格者ですか・・
マジ、やめて…

犬彦。
「一度も望んでなかったのに 神になっちまったぜ」
ここまでくると笑えますな。

なんだかんだで楽しませてもらいました。
もうネタでしかないよ、コレw

456:319
05/12/10 09:05:54
そんで、一緒に買った 四神編。

神がかってるじゃないですか。
最高でしたわ。
完璧に善のカオス見たの 久しぶりですよ。
てゆか、壱以外じゃ初!?

マダラの章の1ページ目。

マダラ「へー さすがに都は人が多いんだな」
ユダヤ「おのぼりさんみてーだぞ、その言い方…」

このシーン、感動しました。
マダラとカオスと聖神邪が 仲良く街見物してる…
コレだけでも買った価値ありました!

ミロク戦。
カオス最高w
赤と青は結局ダメージ与えられないわけですが
別に時空を超えてマダラに追いついたところで
赤と青は役にたたなそうですな。
惜しくらむはキリンとフヨウの扱いくらいかな?

いま、リメイクとか続編かかれると
大塚がサリアと カラを囲ってた貴族の嬢さんも
グレートマザーの力が どうのって言い出しそうだから
ここで終わってて いいや。

あとがきの大塚の横暴っぷりが凄いですね。
振り回された星さんが かわいそうかな…
何度も「大人の都合」言うけど
大人の都合と言うより、大塚の都合…って感じが…

457:319
05/12/10 09:06:47
>>447
ステータス画面の顔グラフィックを忘れてるよ

458:愛蔵版名無しさん
05/12/10 10:49:11
>>456
僕天読んだのか…お疲れ
俺は全く楽しめんかったぞw大塚はこんなものを出して一体何が言いたいんだと怒りが込み上げてきたな。天使編よりつまらん。これで僕天は天使編の後の話だったらもうマダラシリーズは見限る
そして俺も四神編を同時購入したわけだが、あれには感動する。やっと純粋な話のマダラが見れたと思った。青のマダラに会ったときみんなが涙を流すシーンとか、本編でユダヤとカオスに一番やってほしいシーンだった。
もう四神編がマダラシリーズのラストでいいよ。

459:愛蔵版名無しさん
05/12/10 14:54:23
>>455=456
乙。気持ちは分かる。
俺も昔立ち読みした時本を破り捨てたくなった。
でも壱以降、特に最近(つっても大分前だけど)のシリーズでは
もうとっくにミロクを倒すことが最終目標じゃなくなってるどころか
ミロクが敵かどうかも怪しくなってるので
赤と青がいないせいでミロクに負けた云々は意味のない設定だと思うな。
つーか赤と青がいないからミロクに負けたんじゃなくて
転生できなかったんじゃなかったっけ?


460: ◆8DGBi15eic
05/12/10 18:19:15
「カオスぅ、素っ裸でなにやってんだぁ」

とか言ってマダラに張り倒されてた聖神邪はもういないのでつね。゚つД`)゚。。

461:愛蔵版名無しさん
05/12/10 23:06:43
マダラシリーズってみんなが何度も転生するみたいだけどその最初って壱のお話でいいのかな?
それとも壱より前からあのメンバーは転生繰り返してたの?

個人的には別にドロドロした話があってもいいと思うけど
>>455があらすじ書いてくれたようなそのキャラの根幹を覆したかのような話は読みたくないな…
生まれや育ちで性格も変わるだろうけど根本にあるものまで変わってたら
転生という設定の意味がなくなってしまう気がする

462:愛蔵版名無しさん
05/12/10 23:12:50
>>461
ストーリー的に壱が始まりだけど
確か壱の前の時代にも何かの生まれ変わりが
マダラじゃなかったっけ?

463:愛蔵版名無しさん
05/12/11 00:02:29
大体、真の敵っぽかったアガルタとかその王アルアジフとかに僕天触れてないっつーのがどうも。
いや、それ以前に全く認めてないけどな。つーか今まで作った設定使えよと。
その点、四神編は「僕たちのみたかった」摩陀羅が結構あって好き。
けど、やっぱり『転生編』で壱の摩陀羅に出会う転生戦士達がみてえよ!!


464:愛蔵版名無しさん
05/12/11 01:15:13 nexXJBNm
あれ?天使編って、ラグナレク(最後の戦い)の後じゃなかったっけ?
結局負けて、抜け殻のその後みたいな。
僕天は108回目の転生。最後の戦い。どちらかがパラレルか?


465:愛蔵版名無しさん
05/12/11 01:56:52
319ウザス

466:愛蔵版名無しさん
05/12/11 08:22:30
だよね、天使編は
赤と青が どうしても転生して追いつけなくて
マダラとキリンが ミロクにやられたあと…の現代編
って感じだったような・・・?

カオスはああいうんじゃなくて、
唯一 何度転生しても完璧な前世の記憶を持っているキャラだったはず…

オレの記憶違いかな?


>>461
>それとも壱より前からあのメンバーは転生繰り返してたの?
壱が 全ての始まりの物語です。
壱より前から 宿業とかは あったりしないですね。

467:愛蔵版名無しさん
05/12/11 09:07:01
319氏、遂に読んだか。カオスの「青い炎は燃え尽きた(だっけ?)」の一文で
あっさり処理されてしまった最期についてどう思ったろうかw
なんか「読者のみが知っていればいいことだ」とか「話せば長いがあえて語らぬ」
とか、本当は壮大な物語があるけど、あえて端折るよって描写が多すぎるな。
これが大塚の書き方なのか?思わせぶりなところがマダラシリーズそのものって
感じがする。

>>466
なんか設定に初代ウガヤ王=マダラ、ホウライの勇者メルキ・ツェデク=カオス
みたいな前世設定があったような。まあ今となっては無意味だな。


468:愛蔵版名無しさん
05/12/11 11:41:34
こんな流れじゃないの?

             
             ―→  赤 、ギルガメ ―――――→ 転生編
            │                             
     ――→ 壱 ―――――→ バサラ
    │                            │       
    │                            │ 
     ――――――――――

469:愛蔵版名無しさん
05/12/11 22:37:56
>>468みたいな感じだと思う

でも、そうするとユダヤの真王殺しの宿業の意味がわかんないけどね
まぁあれは後付設定だろうから関係ないか

470:愛蔵版名無しさん
05/12/12 13:58:47
改行大杉だ319

471:愛蔵版名無しさん
05/12/12 23:39:38
168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/07(水) 13:18:52 ID:dwh5NuKS

PS2 魍魎戦記マダラ(コナミ)
PS2 ヴァルキリープロファイル2(スクウェアエニックス)
PS2 The End of the Earth(スクウェアエニックス)
PS2 地球防衛軍(D3)



↑これについて誰か知ってる人居る?
ヴァルプロ2はマジみたいだから可能性はあると思うんだけど・・・。

472:愛蔵版名無しさん
05/12/12 23:46:44
おいおいおいおい心躍っちゃうよ

473:愛蔵版名無しさん
05/12/13 00:05:00
>>471
あ、それ俺が書いたやつだw
ネタのつもりで書いたけど本気にされてしまったのかw
まいったまいった

474: ◆6cRRCoxUuY
05/12/13 14:56:48

_

_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)←>>473


475:愛蔵版名無しさん
05/12/13 20:55:48
>>473
■■■ ■
■■■■■ ■
■ ■ ■■■■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■
■■■■■■■■■ ■■ ■
■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■ ■■ ■ ■■■ ■

476:愛蔵版名無しさん
05/12/14 17:42:47 ecpp22wn
ちょっと疑問がでた

ミロクとサクヤの間にマダラとカゲオウが誕生

いろいろあって転生

カゲオウ、バサラに転生

いろいろあってタイムスリップ

バサラ、始まりの大地(フダラク)の偏狭の町に流れ着く
※このとき記憶喪失に

いろいろあって、村の人にミロクと名づけられる

アガルタにいたミロクが地上に逃れるためミロク(バサラ)に霊性を移す

ミロクとサクヤの間にマダラとカゲオウが誕生


ループしね?

477:愛蔵版名無しさん
05/12/14 18:09:47
>>476
>>468

ループしてるよ。それもまた宿業。

478: ◆De3QKQCccA
05/12/14 18:42:06
>>476
バサラは影王の魂を持って生まれてきたけど、影王そのものではなく別人格だったお。

479:愛蔵版名無しさん
05/12/14 20:01:14
弐は途中までしか読んでないけどあのバサラがミロクなのか…
あんなに無気力だったのに精力的になったもんだ
バサラがミロクなら芙蓉がサクヤなの?

480:愛蔵版名無しさん
05/12/14 21:04:48
>>479
弐の時代では、バサラは影王で、甲賀三郎がミロク。
壊れた人形抱いてた人がサクヤ。

最終話にバサラが壱に時代にタイムスリップしたところから話がややこしくなってる。

481:愛蔵版名無しさん
05/12/14 21:49:03
バサラが壱のミロクってのは
ある意味失敗作だった弐の責任をバサラ一人に引っ被せたようにも見える

482:愛蔵版名無しさん
05/12/14 22:40:19 ecpp22wn
あれだよな
バサラがミロクって呼ばれるようになったのは
「ミロク」ってのがその地方での英雄とかそういう意味で、
バサラが村のためになにか一仕事してたたえられたからミロクって呼ばれるようになったんだよな?
だからバサラが流れ着く前にすでに「ミロク」って言葉はあったんだよ
たしかそんな気がした



483:愛蔵版名無しさん
05/12/14 23:44:18
ごめん壱と弐の繋がりが全然分からん…
結局バサラはミロクなの?影王なの?
矛盾に目をつぶると影王の魂持って生まれてきて後に壱のミロクになっちゃうってこと?
弐を読んでるときは芙蓉がキリンなのかなと思ってたけど芙蓉は何?
質問ばっかりですまんが理解してる人教えてくれ…

484:愛蔵版名無しさん
05/12/15 00:01:35
そんなもん大塚に訊けや

485:愛蔵版名無しさん
05/12/15 00:07:09 DMZdwt/C
>>483
バサラはカゲオウの転生
弐の最後、過去にタイムスリップしたときも霊性が変わったわけではなく、カゲオウの転生のまま
その後、ミロクがアガルタから地上に逃れるために、バサラの肉体を奪った
このときにカゲオウからミロクへ変化した

486:愛蔵版名無しさん
05/12/15 00:13:18
バサラがミロクになるっていう後付けがマズすぎ。
これマジで下手うったと思う。
最初のとおりバサラに勇者ミロクの称号を譲った男が壱のミロクならよかったのに。

487:愛蔵版名無しさん
05/12/15 00:21:53
バサラの中の「影王の魂とマダラの力」は弐のラストで御霊マダラに譲渡
そんでバサラ自身の「魂と肉体」(霊性から見れば言い方悪いけど抜け殻)がタイムスリップ
その後いろいろあって壱の時代のミロクの魂に憑依されミロク帝誕生
そんな感じ

488: ◆TKNEo88q1U
05/12/15 06:40:13
>>485
弐の最終巻の設定によればバサラは影王の転生とは違うみたいだぞ。
それぞれ別の魂だけど、影王との間に何らかの因縁めいたものがある。
『影王の力を持ったバサラ』

『バサラの力を持った影王』
が交互に生まれてくると考えればいいのかな?
個人的にこの設定は失敗だと思うw
単純にバサラ=影王にした方が面白いし解りやすいよなあ。

バサラが好きなんで不憫でならぬ…orz

489:愛蔵版名無しさん
05/12/15 09:49:13
設定が出版物によってめまぐるしく変わるから、余計混乱する。
おれが見たやつでは、バサラ=影王で>>487のレスの通りだった。
で、「壱のラストで影王があっさりミロクを吸収出来たのは、霊的に
同じ肉体であったからに他ならない」とか書いてあって、ガキだった
おれは滅茶苦茶納得してしまった。つまり大塚に踊らされた。

490:愛蔵版名無しさん
05/12/15 12:21:55
正解は大塚の脳内にしか無いのだが
言ってる事がコロコロ変わり過ぎだぎゃあ

491:愛蔵版名無しさん
05/12/15 13:11:37
バサラにミロクの称号を与えた初代勇者ミロクは赤で出てきたマントを羽織ったおっちゃんだよぉ〜
で、そのおっちゃんと一緒にいた子供が勇者ミロクの子孫だぉ〜



492: ◆vAAe5RddEE
05/12/15 18:40:55
一見矛盾するようなキーワードをちりばめて読者の憶測を招く事で物語に深みを出そうって事なんだろうけど、
それはクリエーターが信頼されてるから成立するわけで…
大塚の中に一貫した物語は無いと思われてる現状では
βακα..._〆(゚▽゚*)
としか言えない。
あんだけ長々と勿体振った後付けを続けといて、さも
「今回初めて明かしますが…」
誰が信じるかw

493:愛蔵版名無しさん
05/12/16 20:31:25
つーか、マダラプロジェクトって どれくらいいたんですかね?
大塚 一人?

494:愛蔵版名無しさん
05/12/16 22:18:50
>>493
世界設定だかって肩書きの人がいた覚えはある。
その人が抜けてからおかしくなってきたんじゃね?

495:愛蔵版名無しさん
05/12/16 23:02:00
確か、4人くらいいたいような気がする。
wiki見たら解散したって書いてあるな。

496:愛蔵版名無しさん
05/12/17 11:48:38
阿賀

497:愛蔵版名無しさん
05/12/17 13:41:19
バサラは村の勇者ミロクと名前を交換したとか呼んだ記憶が…
その名前を交換した相手が、赤に出てくるバ=サラだったとか

498:愛蔵版名無しさん
05/12/17 17:10:03 81/NR4vq
>>497
俺も読んだことあるけど
多分それは創作の小説だ
海賊本にあったと思う
非公認てやつな

499:愛蔵版名無しさん
05/12/18 04:05:27
>>494
なるほど、
そいつがファンタジー世界なのに
現代編とか 設定した挙句
勝手に抜けて おかしくさせた戦犯なわけだな?

500:愛蔵版名無しさん
05/12/18 04:24:13
>>499
ガンダムやスタートレックの設定考えてる人とかと
似た様な仕事やってたんだと思う。
物語の都合上、設定と矛盾する様な筋書きがあっても、
なんだかんだ理屈をつけて整合性を保つ様なの。

501:愛蔵版名無しさん
05/12/18 10:57:22
幼稚園戦記は鼻描かない方が可愛かったと思うのは俺だけか

502:愛蔵版名無しさん
05/12/19 21:57:11
>>491
赤のマントの人って大昔にアガルタに喧嘩売ったフダラクの建国王ミロクじゃないの?
その子供の2代目の王マダラが不滅竜からスターメーカーもらってアガルタ勢追い返したって
設定だったような
フダラク的にはマダラよりミロクのほうがメジャーというか格上の存在なんだろうか

503:愛蔵版名無しさん
05/12/19 22:53:20
マダラと戦った弥勒は、フダラクのミロクと同一人物だよ。
そんでアガルタを退けたのでフダラクでは英雄視されてる。
聖神邪も「ミロクがこの地でどんな存在だったかしらないけど」みたいな事を言ってたはず。

俺も詳しく知らないけど、壱のミロクがアレなのは
カオスと同じ理由で息子に殺されナいれば云々ってだれかカキコしてなかった?

504:愛蔵版名無しさん
05/12/20 14:43:32 mYtYMUm4
いや、ギルガメサガの設定は全て無理やりの後付けですから・・・・・・・・
大人気の「赤」でさえ、ミロクの設定がワケ分からんことになっちゃってるし。
ミロクはただの悪役で十分だったのに。

505: ◆gkTV4QQ/8M
05/12/20 16:59:28
たしか大塚の書いた原作を無視して、田島が勝手に影王に勝たせたんだっけw

506:愛蔵版名無しさん
05/12/20 18:38:47
だれかゴーストライター雇って大塚の名前で
「壱の仲間が集まりマダラと出会ってアガルタと戦う」
っていう王道の物語書いてくれんやろか

507:愛蔵版名無しさん
05/12/20 20:29:24
大塚の名前だとみんな絶望して読まないから逆効果だろ

508:愛蔵版名無しさん
05/12/21 08:08:59
大体マダラは「追うぜミロク帝どこまでも。てめーをぶったおすまでな!」つって
時空越えたのに、なんで転生するのマンドクセ(・∀・)になってんだよ!!!
キリンと白沢はマダラと一緒に時空を越えたのに、バラバラになってんのも
なんだかもう・・・。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4142日前に更新/215 KB
担当:undef