天空の城ラピュタ Part不明 at RANIME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:47:31
俺はハンスの帰還を映画化して欲しい
声は大尉が納屋悟郎、ハンスが納屋六郎の兄弟コンビで

801:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:54:40
>>799
なるほど。ハウルの婆つながりでドーラくるかも

802:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:07:16 w85LXLSj
リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール

803:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:09:24
40秒で支度しな!

804:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:24:47
ラピュタのDVD買った。5000円は高かったが何回も見れるのでいいや。

ラピュタを見たあと布団に入ると寝れないのは俺だけ?

805:他スレより
04/12/25 22:36:13
URLリンク(images.google.co.jp)
この検索結果の5つめのムスカ絵と同じようなの知らない?

806:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:50:03
作るのはいいけど糞だったら許さん、キモタクだけは使うな

807:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:55:49
昨日の放送見て久しぶりにラピュタ熱が再燃したからDVDと小説買ってきますた

808:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:03:30
自分も明日買う。やっぱいいよね〜
特典の予告映像とかファンなら嬉しいものでしたか?


809:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:18:25
ラピュタ見終わると妙に物凄く寂しくなる

810:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:23:38 Cmy6re8X
ラストが秀逸だもんなぁ。
あんな別れ方って憧れる。

811:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:25:15
だから眠れないのかも

812:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:27:34 gLvanFfC
今回ってノーカットだったの?

813:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:35:05 FL7uumeK
ラピュタってどこまで上っていっちゃったの? 宇宙?? 動物たち死んじゃうじゃん・・・
そんで、パズーとシータはあの後どうなるの?一緒に暮らすの?

814:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:40:43 Ewe0we5W
>>813
その答えは俺の胸のなかに

815:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:47:23
>>813
宇宙までは行ってないと思いまふ。当時の飛行メカでは行けない高さまで上がったと解釈してまつ。
「あの後」それを見たい気もするが、見ないほうがいいかもしれないし。

結局今回の放送も全部見ちゃったよ、まぁジブリは自分で一番越えられない壁作っちゃったんだな。

816:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:53:39 OxTS+ZhM
はっきり言って名作だよなあ。
俺24才だけどこの映画知ったのは最近なんだよ。
何度見てもいいわこれ

817:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:57:13 7zYcpXa5
良いとは言え、もののけ姫程ではないだろ

818:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:03:15
>>817
釣りか?


819:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:14:04
冒険活劇として最高傑作のラピュタ
どんなデジタル技術をもってしても
この完成度は超えられないだろうから
続編はともかくリメイクは有り得ないだろう

820:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:17:04
リメイクも続編もやらんでいい。
この余韻がいいのではないか

821:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:19:44
>>760
俳優を使いたがるのはプロデューサの鈴木らしいよ。

822:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:32:37
ナウシカ2の構想は本気でもってたらしいね
たしかラピュタ公開後あたりの時期でそういう発言を聞いたことがある
「もし作ることになるとしたら10年後くらいだろうが
その時は自分の集大成になるだろう」とかなんとか・・・うる覚えで多少違うかもしれんが


漫画で完結させたので、もう無いだろうがな

823:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:44:36
ラピュタって名の車があるの知ってるかい?
乗ってる人は神

824:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:58:11
>>821
鈴木Pは興行的に成功させるために、スポンサーと俳優声をよくつかうよね。
高畑Pの頃の作品はそれがないからネ申!だけど、当時興行的にはよくなかった。

825:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:59:50
興行にこだわるのは本当に鈴木なのか?
DVD等映像関連だすのやけに遅かったしなぁ

826:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:05:08 D9RbTBsS
つい再放送に影響でDVD買った。
でも再放送より絵も音も綺麗だし、ドルビープロロジック再生でも素晴らしい。
手作りのセル画の温もりや、久石襄の音楽も素敵。
18年前の作品だけど今のアニメに無い魅力と温かみが80年代のジブリにはあると思いまする。

827:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:09:43
>おもひでぽろぽろ 1991
>出演:今井美樹 , 柳葉敏郎
高畑勲監督、宮崎駿プロデュース作品。
宮崎のほうだろうな。俳優好きは。

828:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:11:23
シータたんハァハァ・・・

829:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:26:24 h//hMAr6
>>823
アリオンなら知ってる・・・

830:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:31:26
URLリンク(www.neowing.co.jp)

↑の8番目の曲がラピュタのテーマソングのはずなのに試聴してみたら
聞いたことのない曲だった……


831:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:38:49 7Z5b/Zr2
18年も前の作品なのにラピュタは全く古くならないな。
スターウォーズでさえ古さを感じるのに。

832:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:47:26
この映画の中で、1番派手な破壊行為を行ったのは
パズーとシータの2人である。(ストーリー中盤のロボットも暴れたなぁ)

最後に全てが壊れたはずなのに1台のロボットだけ、
のこのことラピュタ上を歩いていたのには不満がある。



833:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:50:41
>>827
あれはキャラの見た目もまんま今井とギバちゃんだったなぁ。

834:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:54:38
>>832
あの1台はムスカの命令を聞かなかったって事なの?
あれってラピュタ到着時に花を供えに来たロボットだよね。
長い年月を過ごす間に意志を持つようになったって事なのかなぁ。

835:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:56:54
>>830
テーマソングというよりイメージソング。CMとかで流れてた。
ナウシカで言うところの安田成美が歌っていた曲みたいな位置づけ

836:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:57:40
ラピュタは高尚なメッセージやら深遠なテーマやらはとりあえず脇へ置いといて
まず映画を見に来る客を存分に楽しませようという意図に溢れてる印象があって実に心地よいな。
どうも作り手の「小賢しさ」ばかりを感じさせられる作品が多いから。



837:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:59:51 Z9eQ/bra
もののけも千も、プロの声優さんを使った方がもっと面白かったに違いない。

838:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:00:09 3TOP221i
「ハウル」動きがヘン!?盛り上がりがイマイチ

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

839:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:20:38
>長い年月を過ごす間に意志を持つようになったって事なのかなぁ
妖怪じゃないんだから

840:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:33:44
滅びの呪文唱えても上部の庭園だけ残ったのはラピュタ人がそれを意図したからなのか
それともあの世界樹の根のおかげで結果的にああなったのか。
もし前者なら庭園の管理者は必要だから戦闘用ロボと違い
呪文であぼんするようにはプログラミングされていなかったとか。

841:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:38:56 OyOebvWf
ラピュタの雲に突っ込むシーンで、父の霊がパーズーを抜け道に誘導するシーンに感動するのだが・・どうかな?

842:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:40:46
>> 確かに、「意志(意思)」を持っていたかもしれませんね。
  でも、もし長い時間の経過と共に「意志(意思)」を持ったとしても、
  あのロボットの「本体(機体)」を作り出したのはラピュタの人であって、
  そのラピュタ人の正当な後継者が破壊の言葉を発した時には、
  ロボットの「意思(意志。精神?)」は残ったとしても、
  その肉体(機体)は壊れるはずなんですよ、、、と思います。(笑)
  (現に他のラピュタ内の建物、ロボット、等は「全て壊れている」んですから)
  (破壊後に残っている物は、木(根)にひっかかって残っている)
  だから最後のシーンでラピュタ上をロボットが歩いてなくて、
  壊れて倒れていたら納得もしたんですけどね。
  (悲惨なシーンになると思うけど、、、苦笑)

  まあ、小難しく&ひねくれて考えたオレの負けだな、、、、。
  このアニメは836の言う通り、シンプルに観るのが1番だな。

843:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:51:57
>>841
雷でゲートを表現してるのがうまいなあと。
でもあれは飛行石が接近してたからゲートが開いたんだよね。

844:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:07:08
ところで、庭園のシーンで出てくる
「赤い目が6つぐらいある濃い灰色の胴体とシッポだけの生物」
一体なんなんだ?公式名称とかある?

消防の時から未だに判明しない謎なんだが。

845:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:19:59
(1)兵器でないロボットには自壊装置がついてなかった
(2)ついてたけど装置だけ壊れた

どっちだろう

846:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:27:13
ラピュタを離れる瞬間に垣間見えるロボットの姿は、
心ゆさぶられる感動シーンだよね。
理屈で考えるより、こころで「感じる」だけでいい気がするよ。

847:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:38:41
今までTV放映しかみたことなかったんだけど(でも5回くらいみてるなw)
今回の色がやけに鮮やかだったのでちょっと違和感ありました
劇場ではあんな色だったんですか?
緑色とかが明るすぎるような感じ・・・

848:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:40:15
>>836
それは最近キムタク映画を作った某監督に対しての発言ですか?

849:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:43:40
>>845
(3)シータが見た幻だった(本当は壊れて死んでいる)


850:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 04:02:45
こういう作品ってやっぱり続編が出ないから良いんだよなぁ。
色々各々の脳内で補完するのも楽しいだろうし。
出して欲しいって気持ちもあるけど、やっぱり出ない方が良いのだと思う。

そういやディズニとか何を考えたのか「ピーターパン2」だとか「シンデレラ2」だとか出しまくってるけど、
正直、過去の作品に泥塗ってるだけだろ・・・

851:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 05:17:46
>>842
呪文で破壊されるようになってたのはラピュタの中枢とそのロボだけではないかな。
なぜかパズー達の凧が木の根に引っ掛かってるけど、別に着陸した部分は壊れてないし。
崩れたのは半球状の中枢に支えられてた部分だけのようにも見える。
または飛行石が途中で根に引っ掛かったからそれより上の部分が助かったとか。

852:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 07:38:26 GZzy6l71
俺が許せるのはラピュタ、トトロ、宅急便、豚、狸だけ。
それ以外は正直言って糞。もちろんナウシカも糞。

853:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 07:58:50
>>844
あの変な生き物ね、名は知らないけど
御大の絵物語「シュナの旅」に同じヤツが出てる。

854:児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk
04/12/26 08:06:46 hl6zhCGJ
>>}844
あのシーン見た瞬間「ラピュタ版ほっしゅだ!!」思ってしまったw

855:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:08:53
>>852
ナウシカはマンガの原作読んじゃうとねぇ・・・
原作はラピュタに劣らない壮大なスケールの物語

856:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:10:10 9KToCw2C
>最後に全てが壊れたはずなのに1台のロボットだけ、
>のこのことラピュタ上を歩いていたのには不満がある。

飛行石には「接触テレパシー機能」があり、人の意識を読むことができるのではないかと予想されます。
1.音声チェック(「バルス」)
2.王族チェック(本当に王族かどうか、人の記憶をスキャンする)
3.本当に本人の意思かどうかチェック(誰かに強制されていないか確認)
4.コマンド実施

1台のロボットだけ壊れずに歩いていたのは、飛行石がシータの記憶をスキャンし、
シータがそのロボットの破壊を望んでいないと判断した為ではないかと思います。

857:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:25:00 /8QM+WxA
バルスの呪文を唱えたとき、中層〜下層の中核システムと戦闘ロボはすべて崩壊
するけど、最上部の庭と園丁ロボだけは影響がないように最初からプログラムされて
いたと考えれば、それほど矛盾もしないのではないかな。

858:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:28:36
ラストシーンのあのロボットだけど、
俺は、シータの石の、コントロールを受信する受信機が、故障していたと想像している。
だから、ムスカの指令にも、シータ&パズーの自爆指令にも反応しなかったのではないかとも思う。

まあ、その辺は、細かいことは気にしないで見ていい場面とも思うけど

859:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:30:19 9KToCw2C
ナウシカ(マンガ版)は竹宮惠子の「地球へ…(マンガ版)」と同じ結末だな。
「機械に管理されて、たまるかー」って感じ。
宮崎監督の人生感が反映されてます。

860:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:31:35
>>853
ミノノハシです。
ラピュタの絵コンテに注釈でミノノハシと書いてあるそうです。
アニメーターが宮崎にミノノハシって何ですか、と聞いたら、
「シュナの旅」を見なさい、と言われたそうです。

861:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 10:14:03
黒釜から出てきたロボは、戦闘以外にも使える可能性は
あるが、飛行石によって起動しその命令に従うのだから、
自壊するのも飛行石次第。

園丁ロボは、そもそもラピュタ自体の封印〜その解除に
関係なく700年もの間機能していたのだから、飛行石と
は違う指示系統にあるんだろうな。園丁用に各個にプ
ログラムされたロボなのだろうよ。

862:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 10:21:39
私もうっかりDVDと小説買ってきちゃった…(DVDは20%オフ)
最後にドーラ達と別れる場面で
曲が変わるところ、何回見ても鳥肌立つ。
ラピュタは音楽がいいよね。

863:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:04:17 uDCxegvE
ラピュタに深遠なメッセージがあるとすれば文明の衰退と再生ということかな
ローマ帝国が衰退(作品中ではラピュタ)、暗黒の中世となり、再び文明が発展し始めた産業革命直後の
ヨーロッパが舞台になっているのは
あの当時に宮崎駿が意識できていたとしたら凄い

864:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:08:02
これもいい作品だね
トトロの次に好きだ

865:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:08:28
>>863
ローマ帝国から産業革命までマトモに文明が発展しなかったのかと考えるのは極端すぎ。

866:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:10:42
してるに決まってるだろ

867:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:52:39 1ghF+hb0
パズーたちの住んでる町に行ってみたい!

868:いいレス見つけたんでコピペ
04/12/26 12:02:23 8w9e6JIb
457 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:04/12/26 09:30:17 ID:pfz3QSAN
>>12
ラピュタに込められたメッセージが未だにわからん奴らがいるのか・・・!
これはお前らアニオタに向けられたメッセージなんだよ。

「人は土から離れては生きては行けない」というのは

人間は現実を見失って(アニメなんぞに執着し、ふわふわと現実から「遊離」したままでは)生きていくことはできない、ということだ。
つまりこのラピュタというアニメはパヤオがお前らアニオタに向けた決別の辞なのだ。

> ラストシーンで巨木が空高く上って行くシーンは何の意味がこもっているんだ????

アニメなんかいつまでも見てないで卒業しなさい、ってこと。

869:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:18:48
フラップターでパズーの家から要塞まで行って救出するシーンが一番ヨカタ
中盤で最も緊張感があって好き。

870:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:25:43
>853
ミノノハシっていう、原始ほ乳類だそうで。
17世紀に絶滅したとか、ジ・アート・オブ・天空の城ラピュタで読んだ。架空のイキモノ

>861
シーパズの二人がラピュタに到達して最初に会ったあのロボは、形状も役割も違う。
その辺が関係してるのかもね。

871:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:29:42 erxlzRWY
破壊を生み出す道具だけ崩壊するのがバルスの効果なんだろ
上の緑の大地と庭師ロボが残ったことは別におかしくないと思うんだが

872:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:46:12 UXbTxeaw
>最後にドーラ達と別れる場面で
曲が変わるところ、何回見ても鳥肌立つ。

私もそこ大好き。何度見ても好き。
蔦谷でサントラも借りてきちゃいました。

873:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:54:57
>>872
あげしく同意!パーンといさぎよく終わって、そこがなごりおしくていい!
音楽がかわって、君をのせて、がながれてくるところ秀逸。

874:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 13:20:59
>>852,855
ナウシカは日本のみならず海外でも評価の高い名作だよ

よく漫画版と比較して文句を言う人がいるけど漫画の元になった部分と比べて
みればいかに映画版が2時間という短い時間の中にうまくまとめられ、感動的
に仕上がっているかわかる。

ラピュタも名作だが感動はナウシカの方が大きいと思うな

875:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 14:00:59
 r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r    r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r
 ヒ‐=r=;'    ';=r=‐リ    ヒ‐=r=;'    ';=r=‐リ
 'ヽ二/    ヽ二/´    'ヽ=/    ヽ=/´
                   ̄   .    ̄
 r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r  .  r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r
 ヒ‐=r=;'    ';=r=‐リ    ,ヒ‐=r=;'    ';=r=‐;リ
 'ヽ=/    ヽ=/´     'ヽД/  .  ヽД /´
    ̄       ̄         ̄       ̄
  r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r    r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r
 ,ヒ ‐=r=;'  .  ';=r=‐ リ    ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ
  'ヽ ∨/    ヽ∨ /´    'ヽ ワ/    ヽワ /´
    ̄       ̄        ̄       ̄
  .r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r     r;;;;;ノヾ   /ヘ;;;;;r
  ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ    ヒ‐=r=;'   ';=r=‐リ
  'ヽ ∀/    ヽ∀ /´    'ヽ A/    ヽA /´
    ̄       ̄        ̄      ̄
. r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r    r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r
 ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐リ    ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐;リ
 'ヽ ー/    ヽー /´  .  'ヽ 〜/    ヽ〜 /´
    ̄       ̄        ̄       ̄
.  r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r     r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r
  ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ    ヒ‐=r=;'   ';=r=‐ リ
  'ヽ. ロ/    ヽロ /´    'ヽ ▽/    ヽ▽ /´
    ̄       ̄        ̄       ̄
.  r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r     r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r
  ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ     ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ
  'ヽ △/    ヽ△ /´     'ヽ ◇/    ヽ◇ /´
    ̄       ̄        ̄       ̄




876:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 14:28:08
あのロボットは心を持っていたんだと思いたい。
プログラミングを超えた優しき心を。
そしてそれは、ラピュタ人がラピュタを捨て地上へ降りてからの
700年の間に少しづつゆっくりと育っていったんだと思いたい。

877:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 14:53:31
俺はどうしてもロボットには感情移入することができない。
アトムみたいにどんなに擬人化されていてもダメ。
サイボーグならいいけどアンドロイドは受け入れられない。
リミットちゃんもキューティーハニーも冷ややかな目で見ていた。
ロボット兵が心を持ってるなんて言われても「ケッ!」ってなもんだ。
正直、どこか心に欠けた所があるんじゃないかと思ってる。

878:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:03:46
コスモバルス

879:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:08:33
>>877
君にはダッチワイフは抱けないなw

880:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:22:18
>>877
科学的な視点から見れば人間だってロボットだろ。部品が金属でなくて
有機物質というだけで。ロボットを主役にしている漫画はこれを前提に
しているので人間的であっても何らおかしくはない

ただ、感じ方としては気持ちはわかる。霊魂みたいなものが人間の肉体
に宿って動かしているから人間はロボットとは違うとか思っている人も
多そう。本当のところはどうなのかな・・・

881:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:23:37
>>877
君は、ゴリラおんなハアハアしていろ。

882:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:44:48
>>877
ナウシカマンガ版じゃねーけど、ロボットや粘菌ですら心があるんだよ

ナウシカのオーマと、ラピュタのロボット兵には共通項が多い
だが、それはナウシカの映画版を見ただけじゃ理解できない
>>874の意見には同意するけどね

883:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:46:10
ラピュタは俺も宮崎アニメでは一番好きだけど、
他の作品や、他メディアの作品をパクリ認定していくのはやめろよな、
見ていてアレだから

884:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 16:26:26
>>880
頭悪そうだな。

885:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 16:46:28
一行での言い逃げってエスプリを感じさせるよね

886:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 16:51:07
一行での言い逃げってエスプリを感じさせるよね

887:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 16:51:36
乙女回路はその辺の女の子よりも女らしい心だよ

888:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 17:18:49
あれほどの科学力を持っていたのだから
感情のあるロボットを作っていたとしても何の不思議でもないだろ
ガンダムの見すぎだ
シータを助けようとしたロボットも
明らかに感情をもっているように描かれてるだろが
なんでも論理的に解釈する必要も、この作品には無い

889:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 17:30:32
そういう問題じゃないだろ

890:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 17:54:03
>>889
一行での言い逃げってエスプリを感じさせるよね

891:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 17:55:35
一行での言い逃げって風流を感じさせるよね

892:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 17:57:12
  ; .
 `

893:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 18:13:31
ラピュタって・・・何気に救いがないよな。
庭園ロボを見ていて悲しい。。

894:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 18:23:45
>>874
ナウシカもラピュタも劇場公開で見た。
ナウシカを見て、オーム、巨神兵、ガンシップ、腐海など、すごいとは思ったが
ラストシーンでの感動はなかった。
話が大きすぎるというか、まだまだ話が途中、人と腐海の戦いはなんら終わっていない。
ラピュタは見終わって、大きな感動が、今でもある。
ラピュタは崩れて、飛行石は飛び去っても、あの世界は何にも変わりがない。
パズーもシータも元の暮らしに戻れるだろうし、ドーラ一家はタイガーモス2でまた空賊をやるだろう。
冒険の旅は終わって、成長した主人公がまた元の暮らしに戻る。
これって宮崎アニメで最も好きな三千里と同じなんだな。

895:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 18:26:16
人と腐海の戦い???

896:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 18:59:34
>>894
映画公開時には原作もあそこまでしか出来上がってなかったからねぇ
奇蹟が起こって、伝説の導き者が現れた→俺達の本当の戦いは(ry
的な打ち切りくさいラストにも取れるが

自然を人間の手で、あまりいじくり回すのは(●゚ Д゚●)イクナイ!!!
っていうテーマは伝わったと思うんだ。その辺が凡百の打ち切り作品とは違うところ

897:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:08:54 huHp+zO2
>>894
パズーとシータは一緒に暮らすことになるのか?
ドーラにパズーはもう二度と戻れないよって言われてるし、シータの方も軍に連行されたんだから故郷には戻れないし、
前途多難な気がするんだが。
ひとつだけ言えることは二人はセックスしちゃうってことだな。

898:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:13:37
うん、セックスはする 子供ができる
名前はパズータ

899:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:15:12
こういう結末か
URLリンク(atack25.hp.infoseek.co.jp)

900:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:20:19
>ドーラにパズーはもう二度と戻れないよって言われてるし
これはただ単にパズーにそんだけの覚悟があるかってことを確認しただけじゃね?

901:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:24:54 dZnet4j0
>>894

腐海の意義をわかっていない君は、
もう一度ナウシカを観た方が良い。

902:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:25:16
まずあの上空からあんなショボタコでどうやって
生還するかを考えねば

903:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:28:09 di7p/Tom
上の庭園だけが残ったのはあれがラピュタの原型だから
大きな木があってラピュタ人がそれに化学技術をくっつけた(下の部分ね)
ポム爺さんが、大きな飛行石を使って空に浮かべたとな
といっていたから。飛行石の存在があるから木が天に浮かべられた
下の部分は飛行石でできている部分。よって飛行石を
使って滅びの言葉を唱えた事により、飛行石でできた部分だけ
崩壊した。本来の原型だったあの庭園の部分は木であり
飛行石でできたものではないので崩壊しなかった

ロムスカ パロ ウル ラピュタって
リュシータ トゥエル ウル ラピュタ
トゥエルはまこと ウルは王 
ムスカはトゥエル=真ではなくパロってことは
正当な王位継承者ではなかったってこと?
元々一つの王家だったとかいってるけど
だから王になりたかったのかもしれない

904:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:30:27 di7p/Tom
ポム爺さんがコオニがいるとか
言ってるがコオニって何?

辞書で散々調べても見つからない
ずっと疑問のまま

905:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:32:04
>>902
そんな事言ったらフラップターもあの凧も、
あの翼面積じゃぁまず飛びません

雲に大砲の弾があたって飛沫が上がってたけど
じっさいはそんな事は起こらないし

906:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:33:12 di7p/Tom
小説でみたけど最後はパズーがシータに
手紙を送り、それを読んでいるシーン
どうやら一緒には住んでいないみたい
ドーラ達は相変わらずだとか今度作った飛行機で
シーターのところに遊びにいくとかかいていたような

907:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:34:29 di7p/Tom
小説ネタですが無事に帰還したようです

908:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:37:25 hGa+PvtA
コオニは小鬼といって子供の事を表すらしいです

909:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:38:04 di7p/Tom
90年頃横浜高島屋で宮崎ハヤオの素晴らしき世界
みたいなブースがあってあの当時はラピュタファンよりも
魔女宅、トトロのほうが人気があった。まわりでは
でも92年頃金曜ロードショーで放送した途端
ラピュタファンが増えた。自分も魔女宅からラピュタ
に変わった

910:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:41:14
>>901
原作を読めば腐海の真の意味は理解できるが
あのアニメ映画では無理だね
最後の、ゴーグルの側に生えた芽、あれで理解しろと(w

911:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:41:44 di7p/Tom
ナウシカやラピュタファンではない人に聞くと
当時子供すぎて意味が分からんかった。
しかし、ある程度をすぎて改めてみると
良さが分かってくると
トトロなんかは1回見れば分かるけど
ナウシカは2回目でようやく意味が分かってきた
で、楽しさも増していい作品だと分かった

912:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:45:35 di7p/Tom
分かりやすいトトロで宮崎が有名になって
以前のラピュタやナウシカを金曜ロードショーで
放送して2回目に見た、あるいは3回目にみた
人間がああなるほどと理解して面白さが分かり
評価が高くなったのでは
放映当時はまだ、ビデオのレンタルとか普及してなかったし
当時普及してて何度か見直せるのが容易なら
もっとはやく宮崎の名が有名になったかもしれない

913:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:49:18 di7p/Tom
ラピュタが色あせないのはある程度昔の時代風景と
名前が日本名ではないからそして、タッチのような
当時の流行の髪型とかではないからっていうのもある
まあ内容が素晴らしいのが一番の理由だけど

ラピュタの建物みてると日本ではないのは確実ですが
どこの国のいつ頃が舞台なのかすごく知りたい
戦前っぽい気もする。飛行機が作られ始める頃かな

914:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:50:37 EAj5wg52
何時頃かって、、、

915:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:51:00 di7p/Tom
宮崎が好きなもの
炭坑 石 歯車 飛行機 風車

916:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:52:45 di7p/Tom
炭坑の町の様子や機械がいい味出していると思う

魔女宅はスペインかチェコだと聞いたことがある

917:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:54:12 dZnet4j0
>>913

架空世界やん。

918:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:54:27
>>910
それしか見てないのかよ
もっと感性を磨け( ´_ゝ`)


919:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:56:16 di7p/Tom
スイフトがガリバー旅行記を書いたのが18世紀?
あれはスイフトが考えたのではなくガリバー旅行記
が書かれる以前からラピュタ伝説というのが
存在していた。ちなみにスイフトの本文によると
ラピュタ人は重力の関係で首が曲がってるんだと
たしか身体が地上とは違うんだとか
昔の人は地下にも人がいるとか

920:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 19:59:07 di7p/Tom
間違えて送信しました
昔の人は地底人とか発想が豊かだなと。

>>917 宮崎は何のモデルもなしに機械の絵とか書ける人なんですか?

921:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:02:19 di7p/Tom
あのロボットはルパンでも出てきた・・。プロペラで飛んでたけど
園丁型との違いは
戦闘型ロボットは翼が手についているってことですか

922:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:04:38
>>915
空飛ぶ少女

923:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:05:24
>>903
こういう考えはどう?
上の庭園の大きな木(々)は、ラピュタに人が住まなくなってから、成長して根を
伸ばし飛行石を覆った。樹木は大地に根付く象徴で、それが飛行石を覆うことで
天空にあるラピュタの上部=「大地の部分(庭園とそこの動植物)」を保護するという。

ラピュタの本来の原型(姿)は、あの下部の黒い球体の部分であり、発見時の上部の庭園は、
当初は付加的なものであったが、その後、下部の醜い部分を覆った(凌駕した)という
ことでは。
崩れ落ちるのは、下部の部分であり、清い上部は「根を張った状態で」飛行石(それ
自身は、人によって造られたものだが罪はない)とともに飛び去る:ということで。


924:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:11:08 di7p/Tom
おお凄い。超越した考えですね
たしかにムスカがこんな所まで根が張ってるとか
言ってたし、(まああとで焼き払ってやるとか言ってたが)
あとムスカが古文書にある通りだとか言ってるシーンで
飛行石を覆うように木が生えてたし、足元に水がきてた

925:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:18:42 di7p/Tom
まあパズーはカメラ持ってなかったしラピュタは上空まで
飛んだので地上で父親の汚名を返上しても
不可能ですか
ラピュタが見つかったあと、パズーの生きがいは何になるのでしょうか

あとパズーは当初は内心、財宝目当てだったと思う
シータに本を見せながらたくさんの財宝が眠ってるんだって
と言った点
ドーラに僕も仲間にいれてくれといったとき、ラピュタの
宝なんていらないとかいってたし

926:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:21:11
>>917
文明がいったん崩壊した数千年後の世界とか考えてもいいんでない。

927:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:22:49
ID:di7p/Tom
物凄く熱く語ってますね

928:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:23:29 di7p/Tom
ラピュタが滅びたのは街が水没したから
あのネズミが飛び込んだ川の中より



929:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:26:27 di7p/Tom
>>927 ラピュタヲタですから。初めて見た頃(リアルタイムではなくて)
本当にはまって余韻が凄すぎて、何度も見まくり
大体の台詞を暗記してた。

で、金曜ロードショーを見て再燃しました

930:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:35:08 di7p/Tom
>>926 ナウシカも文明が崩壊した後の世界らしいですね
火の七日間で世界が炎上→虫が切れた→虫の死骸から木が生えて
毒を出す植物が生きる腐海ができた→その中で虫が巨大化狂暴化した→植物の
胞子で腐海がどんどん広がって行く。。

自然を敵に回すなということですか。。あと自然の力の凄さ

だっけ

931:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:36:21
時代背景は産業革命前後のヨーロッパだと小説でパヤオが言ってたきがす

932:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:43:52 di7p/Tom
宮崎の絵コンテはなんだか昔のヨーロッパの絵みたいではないですか?
教科書に出てくるような感じの

ナウシカのOPもラピュタもそんな感じの絵が続く

933:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:44:05
ラピュタが空高く登ってしまって、ムスカがいなくなっても、
ラピュタ探査でムスカに協力した政府の有力者やムスカの親戚は生き残ってるはずだよな?
そいつらにシータが再びつけ回される危険はないんだろうか?

一般市民向けには「海の上空を航行中の飛行戦艦、低気圧で遭難し行方不明」
ぐらいの新聞ネタで片付けられ、要塞の弾薬庫火災事故と並んで、他愛ないミステリーとして
末永く語り継がれるんだろうが、軍人の人命や、高額な飛行戦艦を失い、
要塞を破壊された政府はそんなことも言ってられないでしょ。
「そんな危険な物には手を出さないほうが懸命」だと、諦めてくれるならいいけど、
逆に脅威を感じて軍拡に走る可能性もあるよ?

934:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:49:50 di7p/Tom
ムスカの親戚がどう出るかですかね。。

935:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 20:55:53
ラピュタを熱く語りたいのは俺だけじゃなくてよかった。

936:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:17:49
探索を再開しようにも手がかりは全部どっかいっちゃったし、
再探索費用や再び失敗した場合の損失額の見積りはたぶん莫大なものになるだろうから、
ラピュタ探索はもうあきらめるんじゃないかと思われ。
まぁ、要塞であばれたロボットの残骸の技術的な調査と、
ゴリアテが連絡を絶った付近の海域の海底の底さらいぐらいはやると思うけど。

937:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:19:06
ラピュタは20世紀初頭のヨーロッパがモデルだと思うが。
ムスカの愛用銃も英国式軍用銃だし、軍隊の方はドイツがモデルっぽいが。

938:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:19:38
ロボットの存在を知った一部の軍人が財宝目当てで
個人的に動いていただけだろ
ムスカの場合も名前を告いだ人間のみに情報を受け継がせていただろうし
ロムスカ パロ ウル ラピュタが死んだことにより、その存在を知るものも消えたと考えるのが妥当
真面目に考えすぎるな
あくまでファンタジーだぞ

939:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:23:59
>>930
マンガの原作を読むとさらにおもしろくなるよ、マジな話で
腐海の存在意義は、人間を苦しめるための罪苦でもなければ
ただ単に大地を綺麗にするだけというものでもない

ナウシカは、本当は10時間ぐらいの超大作で作ってほしいもんだ

940:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:33:18
宮崎作品は以外と時代、場所がはっきりしている

ラピュタでは、スラッジ渓谷(パズーがいた鉱山)は明らかにイギリスだね
あそこまでの鉄道橋はなかったとしても、モデルになりそうな渓谷はいくつもあるだろう
産業革命で鉱山が発展して、まだ山が枯れる前、第一次大戦の前だろう

ナウシカの時代はずっと先の文明崩壊後だが、風の谷の場所はカスピ海と黒海の間
紛争をしているチェチェンあたりかな、ドルグの聖都シュワはモスクワだし

宅急便は、第一次大戦が起きなかったヨーロッパが舞台、見た感じイタリアの街みたいだけど
宮崎が知ってたかどうか知らないが、コリコの街に規模は小さいがそっくりな街がある
陸地から突き出した島の様な半島が街になっていて、真ん中まで鉄道が来ている港街
スゥエーデンの南部カールスクローネ、軍港の街です


941:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:41:56 63OpCsNl
940えらいくわしいね。勉強になったよ

942:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:45:00
この前ケーブルテレビで、宇宙戦艦ヤマトの総集編をやってて見てたんだが
その中で、あまりストーリーとかよく覚えてなくて申し訳ないのだが、黄色の髪の長い
女の人のいる星で、主人公達は敵から攻撃を受けた。だが、その星の住人は戦わなかった。
そしてそのあと女の人と老人は、星の地下にあるミサイル貯蔵庫に主人公達を連れて行き
それを見た主人公が「こ、これは・・・凄い兵器だ。こんな凄い兵器があったのに、戦わないなんて。
しかもこのミサイルは、地球上で作られた物ではないから、我々地球の科学力では
これが何なのか分からないな。」みたいな台詞を吐いていたよ。するとそれを聞いた老人は「我々は
もう戦争はやめたんだ・・・(ry」と、話し始めたんだが、ここまできて私は「ん?」と思った。

・・・・・・・・・これって、ラピュタに似てない?・・・・・・
年代からしてラピュタよりも古いし、宮崎監督はヤマトを見てヒントを得たのだろうか?

943:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:45:28
ムスカの落下シーンが妙にリアルだったので
ムスカで笑えなくなりそうです

944:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:47:49 s5l2nZmS
>942
それは宇宙戦艦ヤマト3のシャルバート星のことですね。

945:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:50:57 GVeNq9kx
シュワがモスクワ?

946:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:52:52
ヤマト3シャルバート星の話は、別にラピュタの真似ってわけではない
同じ話、名前わすれたけど昔のSFにあったような
非抵抗主義なんてずっと前からあったし

947:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:58:20
>>944>>946
なるほど、サンクス!

948:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:00:48
魔女はたしかストックホルムあたりにロケハンしてるとどっかでよんだきが。
パズパパの写真には1868.7とあるのでそれより10年ぐらい後と考えればいいかな?
ラピュタ語についてですが、
パロ=ヘブライ語なまりのファラオ(エジプト語でペル・アーア)
ウル=エジプト語で偉大な
といえなくもないです。

949:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:10:24
>>930 アニメ見ただけではそう思うだろうね、ナウシカ
わたしもそうだったし、映画の頃は原作がそこまで行ってなかったし
>>939 その通りですね、原作を読めばアニメを見ての、浅い考えが吹っ飛んでしまう

950:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:21:11
天空の城ラピュタで質問があるのですが、

私が子どもの頃に見たバージョンでは、ラピュタから帰って来た
パズーとシータはゴンドアの谷に戻り、シータが生まれた家の
暖炉の奥にある小さな穴に飛行石を隠すのですが
最近TV放送されるバージョンにはそのシーンがありません
なぜでしょうか?

951:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:24:52
>>950
小説版のラピュタにはそのシーンがある


952:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:25:11
>>950
ネット検索するとそのバージョンが1回だけ日テレ系で放送された
らしいですね。詳細知ってる人はレスして欲しいですね。

953:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:26:50
>>949
確かに
宮崎監督が映画のことを65点って言った理由が分かった
ワイド版の漫画を読まずしてナウシカは何も語れない


954:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:28:47
>>940
はぁ?モスクワがあんな高原地帯なわけなかろう。

955:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:39:35 9etqvZHc
>>950
おれも子供の頃、映画館で見たナウシカは、
フカイの毒におかされたトルメキアの兵士をナウシカが
口移しで毒をすいだして助けるってシーンをみたきおくがある。
今テレビえやってるやつにはそーゆーシーンがないよね。
あれなんだったんだろ



956:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:45:01
単なる記憶違いを持ったもの同士が相互補完した結果。

957:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:49:04
>>950
>>955
上映当時には、いまはカットされているシーンがあったという話をきいたことがある

958:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:53:00
少なくとも、ラピュア公開後まもなくに買ったフィルムコミック
(今も売ってるけど)には、そんなシーンはない。
今と同じ。

959:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:01:39
>>957
それは、今回の完全版で補完されている(と思う)

>暖炉の奥にある小さな穴に飛行石を隠すのですが
については、小説版が脳内補完された、で間違いない。


960:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:09:37
>>953
原作ナウシカは、最初の設定から変わっているのではないかと思う。
10年以上の連載で、社会的にもいろいろあったから、原作者も設定を含めて
破綻しない範囲で、設定、最後の評価(価値判断)を変更したのでは。

961:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:13:02
幻のシーンについてはこっちで検証中
ラピュタの幻のエンディングの件について
スレリンク(news4vip板)


962:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:13:22
>>954
現在よりもおよび1000年(10世紀)後の世界だから、今の地理的な分布(都市の
位置など)などは、対応しないと思うのですが。むしろ、現在(21世紀)は
人口が少なく、「後進国」と考えられている場所(あえて国とは言いませんが)
にシュワやトルメキア国は位置する、とも考えられます。
しかも何度かの大海嘯のあとで、人類の生存可能な場所の地理的分布も変化している
でしょうから。辺境諸国として残っている王国が内乱などで滅んぶ前は、トルメキア
などは、案外、弱小国か部族集団だったのかもしれません。

963:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:26:21
ナウシカは中央アジアあたりが元ネタだと思う。
原作だとチベット関係の名前を使っていたり、映画のオープニングのタペストリー?の
植物の描写は、中央アジアの遊牧民の刺繍模様に同じような絵があったような気がします。

964:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:27:18
歴史に弱そうなコメントですな

965:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:28:35
俺も見たよ、ラピュタの幻のエンディング。ファンタゴールデンアップル飲みながら。

966:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:43:54 0U3FHixP
次スレは

天空の城ラピュタ Part3

で立ててくれ

967:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:45:32 63OpCsNl
ラピュタファンとして幻のエンディングは見てみたいな〜

968:工房 ◆lBIxvei/kg
04/12/26 23:47:32
test

969:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:53:00
自分は木だけに支えられたラピュタが上空に昇っただけのエディングを見て、
つまんない終わり方になったなあ、と思った記憶がある。
やっぱり幻のエンディングは実在したと思うけどなあ。

970:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:55:40
アニメージュ連載当時のナウシカに宮崎が描いた地図があった(コミックにも収録かな)
地図には現在の地名なんか載ってなかったが海岸線の地形からみると
風の谷は黒海に面した地域で、東には塩の海と書かれた海(カスピ海)が見える。
そしてシュワは風の谷の北西、モスクワあたりに位置している。

971:工房 ◆lBIxvei/kg
04/12/27 00:27:15
>>716
シータがパズーが落ちた家の穴に落ちる場面ですね?
それはどう見ても「気を許した」としか受け止められないでしょう。
私もシータとパズーの関係は大切な友人か、兄妹か、そんな関係だと思いますよ。
小説による後日談でもすぐにゴンドア?へ帰ってますし。

972:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/27 02:17:11 aIkyHysG
80年代にテレ東で1度放送があった気がするんだが、その時のビデオ持ってるやつはいないか?
ハヤオのインタビューが冒頭にあったような気がするんだが。
ここで出てきてないテレビ放送というとそれくらいしかないような。

973:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/27 02:25:34
ないよ。ずっと日テレ。

974:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/27 02:31:01
>>972
テレ東ではないが持ってるよ。2〜3回ぐらいのビデオの中で、冒頭にインタビューに出てる。
ナウシカとラピュタの放送の時、次回作だった魔女の宅急便の宣伝したりしてた
ちなみに放映権は日テレだから、他の局では放送はありえないんじゃないか?

975:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/27 02:55:50
>>963
>>970
ナウシカに近似している「シュナの旅」はどうやら小麦の原産地(中央アジア、カスピ海周辺)の話のような感じがするところからも
やっぱり中央アジアがベースになっているのかもな

URLリンク(www.ntv.co.jp)
URLリンク(picnic.to)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

976:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/27 05:18:02
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;r;;;;;ノヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r;;;;;ノヾ:::::::::::::::| |;;;;;;;;;;r;;;ノヾ;;;::;;;;;;;:::| |:::::::::::r;;ノヾ;;;::;
;;;ヒ‐=r=;'::;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r;;;;;ノヾ;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;t =r='リ:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;:;;:;:';=r=-リ:;:;:;:;:;:;:| |:;:;:;:;:;:';=r=-リ;:;
;;;;ヽ二/;;;;;;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヒ‐=r=;';:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:;:;:;ヽ二/;:;:;:;:;:;;:;:;:| |:;:;::;:;:ヽ二/ ;:;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;:;:;ヽ二/;:;:;
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ二/:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´:::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::::::::::::::::::::::ヽ;:;:;:| |/ ::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::::::::::::::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::|   | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  | |::| |::::::::::::::::::

977:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/27 05:24:01
>>953
ナウシカ(原作)みたいに全世界を巻き込んでの話だと、映画の時間2時間ではとても表現できない
その反省が、ラピュタに活かされてるんじゃないかなーと俺は思う
だからこそ映画で見た時のラピュタの完成度というのが高まったんじゃないかなー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4774日前に更新/212 KB
担当:undef