天空の城ラピュタ Part不明 at RANIME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:48:01
ラピュタは何が面白いって破壊描写がすごいんだよね。
序盤の炭鉱カーチェイスでの破壊の細かさは見ればみるほど凄い。
宮崎氏もそうだけど、当時の一流アニメータが結集してるからでしょね。
なんか、巨神兵、ロボ、ラピュタ砲なんか宇宙戦艦ヤマトからのアニメに
出てくる最終兵器描写の影響を受けてたり。
微妙にオタクっぽい表現がダイナミックな味付けになってると思う。

701:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:50:59
個人的にはラピュタの作画の密度が丁度良いんだよね。
今の宮崎作品は画の密度が濃すぎてメリハリが無い。


702:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:51:02
>>698
最終兵器の暴走を止めるってクライマックスに既視感が・・・・・

703:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:53:13
シータたんハァハァ・・・

704:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 03:56:38
やっぱ昔のパヤオ美少女は萌え!
シータたん、キモヲタの漏れにはたまんねーハァハァハァハァハァハァハァハァ

しかし最近のパヤオアニメは部巣とか馬場とか、そんなんばっか。
キモヲタ的には萎え。


705:児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk
04/12/25 04:41:03 hVCiscPg
久しぶりに見た。
シータに出会ってからたったの4日間でいろんな出来事にあうんだから、パズーが大人になってもおかしくないなと思った。
俺の母親はパズーがお気に入りみたいだ。

706:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 06:04:35 0YCiM/Z2
カリオストロの焼き直しだろー

707:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 06:11:47
冒険でドキドキしたのを恋愛のドキドキと
勘違いしているだけでこの冒険のあと、
二人はきっとうまくいかないんだろうな〜

と思った。

708:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 07:43:39 YSxz2SNY
つかロボット怖杉

709:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 07:45:32 djDwdsXG

このころは「アニメ」って言っても、
変なマイナスイメージがなかったな。


710:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 07:59:24 2xHspeb/
>>709
もう一人の宮崎のせいでかなりイメージダウンしたからな
現在30〜20歳代後半のヲタ&ファンにとってかなりショック大きい事件だったはず。

711:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:10:35
コレってやっぱり手書きアニメ?
ハウルもそうなんだろうか?

712:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:19:10
ロボット兵やナウシカの巨神兵の恐ろしいデザインが幼少期のトラウマになってたのは俺だけですか?
そういやこの頃の庵野ってパヤヲの弟子として働いてたんだよね?

>>707
パズーってシータを抱きしめたり、自分のコートに入れてあげたりするときも、結構淡々としてますよね。
シータもシータで、思春期の恥じらいみたいな描写ないし、異性として意識してないって感じですね。
俺はホモや801好きではありませんが、仮にシータが男の子でも、パズーのとった行動って、
青春少年アニメとしてあんまり違和感なく見れそうなんだよね。恋愛というより友情でしょ。



713:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:40:27
ラピュタと同じくらいのクォリティでコナンを作り直して欲しい…

714:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:41:45
>>711
手以外のどこで書けと…。


715:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 08:58:25 jIaB18lU
>>712
であって間もないし少し意識してるぐらいだと思うな
あってすぐ恋人同士みたいなアツアツだったら変だよ

716:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 09:41:14
絵コンテで、どの場面から好きになるかまで書いてなかったっけ


717:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 09:54:50
>>712
ロボットは子供心に本気で恐かったよ
他のアニメよりモロに破壊兵器としての印象が伝わってきたせいかな
ラピュタでの「さっきのロボットじゃない!」とか意味が良く分かってなかったから不気味でなぁ

718:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 09:56:59 9kcJJKnZ
死んだ爺ちゃんが劇場で食い入るように観てて、終わったあと
おもしろかったなと言っていたのが昨日のようだ。

719:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:01:47
>>696
>リメイクするんだったら、ドーラ婆さんの
>若いころを主人公にした続編希望。

昔立ち読みしたラピュタ百科みたいなので、あのタイガーモス号
は技術者の夫の忘れ形見だっていう話がのっていた覚えがある。
その夫も、ドーラの略奪婚>恋愛という流れじゃなかったっけか。

先に死ぬ夫を主人公にして、彼の心境の変化と死までを取り上
げて欲しいな。

720:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:11:32 n++gnA67
ラピュタ見た。シータちゃん、可愛すぎ!

721:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:34:57
昨日、1時間くらい見てたらそのまま寝てしまった・・・

722:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:41:17 0f+u5hmf
なんかさなんかさ
ラストの声優の中に関俊彦と林原めぐみがいたんだけど
何の役やってたか知らん?
それから、この当時はこの二人はまだ売れてなかったんかね?

723:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:52:25
ところで、どうやってシータはパズーに滅びの呪文を
教えたのですか?普通に口伝したら発動しちゃうだろうし。

724:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:58:16 0f+u5hmf
>>723
そりゃ愛の力だよ

725:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:58:35 U08GaadT
>>723
その質問は昨日だけで100回は見た
正解は「スルバの反対」

726:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 10:59:30 n++gnA67
根拠はないが、心から願わないと力は発動しないんじゃないか?
要塞に閉じ込められた時も、シータはつぶやいてた程度だったが、本当は
心から助けてもらいたかったのだろう。

727:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:01:06
これの都市伝説はいい伝説ですね

728:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:05:45
パズーの手にある石に、シータが直接手を添えなきゃ
発動しないんじゃないの。要塞のときは胸にかけてた
だけだが、心拍音や静脈音かなんらかの方法で、王が
持っているかどうかを認証しているんだと思われ。

729:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:06:22
>>722
林原は肉団子のシーンで「残業かい?」だか「まだ仕事かい?」といってた女
関はたぶん兵士のひとり

>>723
呪文を唱えたところで、効力が発生するには2つの条件が必要。
1つは、唱えた人物がラピュタの王族であること
2つは、唱えた人物が飛行石を身につけていること

で、パズーは飛行石を持ってたけどラピュタ王家の人間じゃない。
シータが石を持ってない状態で、パズーに呪文を教えても発動しない。
最後は、飛行石を握ったパズーの手の上にシータもてを置いて呪文を唱えたから、発動できた。

730:728
04/12/25 11:09:01
封印解除の呪文は、婆さんが直に口伝してたし、代々の口伝の
たびにラピュタがゴンドアの頭上に現れてるんじゃ、秘密にならんよ。


731:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:13:55 U08GaadT
ポムじいさんが飛行石を見せたり、「その昔ラピュタ人だけが結晶を作る
技を持っておった」なんて言ってるんだが、

「その話は、パズーの親父が生きてる間にしてやれよ」

と思ったのは漏れだけですか?

732:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:20:18 tqceqQmP
結論として、やはり女はかわいくなければダメということだ。当然性格の
良さも必要だが、ブスでは物語が成立しない。悲しいことだが、現実だ。

733:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:22:40 n++gnA67
なるほど!それもそうだよねえ。

734:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:30:16 n++gnA67
733は、731に宛てた言葉です。

735:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:32:44
>>731
おそらく、おとぎ話なり神話なりで、普通に伝わってた話なんだろう。
ただ、本気にするヤツはいなかった、と。
飛行石だって、結晶に出来なきゃただの光る石だし。

浦島太郎を読んで、本気で竜宮城を探しちゃうようなヤツは、基地外扱いされて当然だな。

736:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:33:57 /iQew7lr
>732 シータの顔が千と千尋みたいだったら
たしかに感動が薄れるかもな

737:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:34:31
ポムじいさんは、パズーの友だちであって、冒険家だったパズー
の父ちゃんの友だちではないだろよ。 岩床に光る石があるこ
と自体は知られていても、「それを結晶化させると飛べる」だ
とか「結晶化させるワザをラピュタ人が持っていた」というの
は伝承の世界。ラピュタ伝説自体は、あの世界全体に普遍的
に広がっていて、ポムじいさんの話も、そのひとつに過ぎない
のでは。

738:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:36:32
>731
「ラピュタ人」と「飛行石の結晶技術」はあったことはわかっているが、「ラピュタ」は見つかっていなかったということでは?「卑弥呼」や「チンギスハーン」はいたらしいけどその墓は未だ見つかってないように。ゴミレスだから聞き流してくれ。

739:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:44:37
>>732
男も顔だよ。
女は顔+性格
男は顔+能力

740:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:50:02 U08GaadT
ともあれ、パズーは親父がうそつき扱いされている間、飛行石がその辺に実在する
ことも、ラピュタ人の伝承が残っていることも知らなかったわけだ。
ポムじいさんとは知り合いだったのにだよ。
で、ポムじいさんの話を聞いて初めて「すごいぞ!ラピュタは本当にあったんだ」
と言うわけ。
その確信に至るには、当然「飛行石の結晶そのものを持って空から降ってきたシータ」
の存在があってこそなわけなので、ポムじいさんの話だけを聞いたとしても
ラピュタが本当にあるのかどうかという確信には至らないんだけど
それにしても「飛行石は実在する」「ラピュタ人の伝承がある」という事実をもってすれば
少なくとも親父が嘘つきではないというぐらいの弁護ができたはずだよ。
その頃はまだパズーは小さいので親父が自己弁護するだろうけどね。
写真もあるんだし。

741:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 11:56:40 U08GaadT
で、ポムじいさんが何故それをもっと早く言わなかったのかと推察すると
もしパズーの親父と一緒に嘘つき扱いされてはたまらんという気持ちが
あったのかもな。
飛行石の結晶を見て、欲望を抑えきれないという描写もあるし、ポムじいさんは
好々爺っぽく見えて、意外にいやらしく、狡猾で計算高いじいさんなんだ。多分。
ま、「パズーの親父のことは死ぬまで全く知らなかった」というのが
普通の結論かもしれんけどね。

742:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:14:54
>>739
男で主役が不細工なのはたまにある>アニメではあまりないが

女性は厳しいのは同意。

743:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:18:13
というより、親父はそれらの伝説を知ってたんじゃないの。
いくら冒険家でも、証拠もないのに空へ飛んであてもなく
ラピュタを捜すわけがない。伝説や遺文などを収集して、
かなりの確証をもって飛んだと考えるのがスジ。

パズーのほうは、父とその写真を信じきってるだけで、
あまり物証を集めたり読んだりしていないみたいだが、
忙殺されて手も頭もそこまで廻ってない段階か。

ポムじいさんは、ラピュタの話をするときに、まったくパズー
の父を意識してないところからみても、パズーの親父のことは、
早くに死んだ、以上のことは知らないっぽい。パズーは炭鉱街
に育ったわけじゃなくって、食い詰めて街から流れてきたのか
もな。

744:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:29:36
>>714
いや、今はやりのCGかと・・・
予算の少ないアニメは殆どCGじゃないのか?

745:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:49:34
>>744
バカがいるぞ

746:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:51:32
>>728
ミトコンドリアDNAの情報を飛行石が読み取って(ry

747:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:54:59
>>745
バカじゃないよ・・・・大バカだよ(´・ω・`)

748:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 12:59:52
>>744
マジレスもなんだが
トゥーンレンダリングや3Dcgでもないかぎりは、今でもデジタルペイントとは言え結局手で書いてるでしょ。

それからラピュタは86年の作品なんで、その当時のコンピュータと、そこから作られるCGの程度なんて
たかが知れてるし。つまり100%セル画+リキテックスかポスターカラーかなんかの背景による作品なんで。

749:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:06:10
> トゥーンレンダリングや3Dcgでもないかぎりは

これからはデスクトップ作画とか呼んだほうが良いのかな

750:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:23:53
>>748
マジレスもなんだが
デジタルペイントは手書きと区別されるが・・・。

751:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:33:13
>>750
手でペン持って線引いて
手でペン持って色塗ってんじゃん

752:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:38:12 T3X+40Zs
>>748
CGを初めてアニメに取り入れた小鹿物語なんて
手で書いたほうがマシと言われていたほど酷い絵だったとか。
月曜日にやっていたやっいて劇場版パトのCGだって本当にしょぼいかったよ。
もののけ姫や劇場版エヴァが公開された97年ごろに
ようやくまともな動画が作れるようになった。

753:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:38:47
(´-`).。oO( 748にとって3DCGの様にコンピューターが自動で描く物だけがCGなんだろうか )

754:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:41:21
ラピュタに限らずアニメ映画の話になると、必ずと言っていいほど
声優ネタ、絵描きネタが出てくるが、そういう専門分野は私には分からない。
映画を見て率直に思った感想を書く事しか出来ない私を許して、皆さん・・・_| ̄|○

ちなみに、私はラピュタが一番大好きです。よこざわけい子さんの声、可愛いし
田中真弓さんもうまいし、何もかも良くて面白かった。未だに私の中ではNo.1です。

755:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:43:52
これ、4クール1年のテレビアニメだったらムスカの半生とかも描いちゃうんだろーな。
幼い頃に自分がラピュタ王族の末裔と知り、再び世界をラピュタの下に支配しようという壮大な野心を抱く。
で、エリート学校卒業して、あらゆるコネ使って政府の諜報機関に潜り込む(表向きの肩書きは軍人の大佐ということになっているが)。

正規の軍隊の設備や職員をラピュタ探索に充てたり、調査予算をつけてもらったりするには、
政府の有力者に全面的にバックアップをしてもらう必要があるが、政府のお偉方を納得させ、
懐柔するためにどんな手を使い、どんな風に言いくるめたんだろう?

「かつて世界を支配した、強大な力を持った遺跡が今も空に浮かんでいる。その力をわが国が手に入れることが出来れば、
わが国が世界を征服することも不可能ではない。他国が発見する前に、我らが物にすべきだ」ぐらい言ったのだろうか?


756:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:47:23
最近の作品で手書きセルが使われてたのって、noirくらいですか?

当時ヤフオクで高額取り引きされてたような・・・・

757:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:49:41
きっと小さい頃は純粋だったに違いない。しかしシータと違って色々恵まれてなかったんだろう。
一歩違えればシータがそうなっていたのかもと想うと、ビンビンです。



758:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:53:46
>>755
同じ企画書で4クール1年でやったのが、ナディア。
でもやはり、ガーゴイル(まぁ、ムスカのポジションだと思って)
の前半戦は描かれてないわけで。ラピュタがテレビアニメでも、
ムスカの半生は回想シーンぐらいじゃないの。

というか、なんとなくパロ家のほうは、名家として金持ちだった
ような気がするんだがね。青二才で「大佐」てことは、キャリア
っちゅうことだもの。

759:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:58:29
>>743
「詐欺師扱いされて死んじゃった」だっけ。
パスーに激しく詳細を希望したいところだ
住んでいた街に居られなくなっちゃったのかなあ

760:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 13:59:09 8Cmf3gsn
声は本職の声優に限るなあ。
グッと来ますわ。

最近のパヤオはやたら俳優タレントを使いたがるが、
面白くない。科白棒読みだし。

761:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:00:11
パスー…何でこんな間違いをorz

762:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:09:47
>>760
同意。
本職の声優さん、いいですね。見ている方も作品に没入できます。
森光子の棒読みでは、こちら側に引き戻されるんですよ。

ラピュタ、なかなか完成度が高い物語で好きです。
最後があっさりと終わるところがまたいいと思います。

763:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:11:47
>>755
テレビ名作劇場「天空の城ラピュタ」全52話
それでは、以下に各話の解説と全編の展開をどうを!



764:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:19:56 LdqjPxJi
声優にさん付けする奴ってきもい。

765:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:23:07
>>758
ナディアは3クールだが。
1年かかったのは湾岸戦争で延期になったから。

766:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:48:03
18年前の作品だけど今でもその鮮度が衰えてないのが凄い。
この事実こそが本物の名作の証。

767:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 14:48:16
今までドラミちゃんってことでシータの声には好感をもてなかったが
改めて聞くと普通に萌える(;´Д`)ハァハァ (;゚;Д;゚;)ハァハァ  (;゚;∀;゚;)ハァハァ  (;´・`)・゚・。 ウッ!!

768:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:20:23
ドラミちゃんでオナニーも可能と言う事か!!

769:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:21:04
個人的にはコナンのほうが好き

770:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:21:55
シータの声優ってドラ身以外に何やってんの?

771:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:41:17
>>754
俺的にはエスパー魔美が最高!

772:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:41:52
>>770
URLリンク(www.google.co.jp)

773:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:42:17
↑ごめんレス番狂ってた
>>770へだった

774:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:56:44
URLリンク(www.planet.ne.jp)
ドラミって横山智佐かと思ってたけど、横沢だったのか・・・
横山智佐のほうも一時、ドラミちゃんやってたよね??

>>755
政府内にも、ムスカの正体を知ってて、ムスカを利用しようとした黒幕がいそうだね。

>>758
あの、わけのわからないストーリーで作画の酷い無人島編も、
企画当初から織り込み済みだったのか??
あんなの放映するぐらいだったら、若いガー様の人間描写でもやったほうがマシだよヽ(`Д´)ノ

775:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 15:59:02
シータで抜きたいのにエロ画像がないから抜けない
だれか同人誌つくってよ

776:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 16:06:19
>>775
自分で作れボケ

777:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 16:10:41
私の名前はロ・ムスカトロ・ホモ・サド・ラピュタ

778:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 16:11:55
>>775
天空の城ラピュタ 名シーンFLASH
URLリンク(ware.web.infoseek.co.jp)

779:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 16:18:24
やっぱシータの声えろい(;´Д`)ハァハァ

780:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 16:32:13
>>778
これの音声だけのやつを昔MXで拾ったんだけどさ、神だよなぁ音声編集した人。


781:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 16:44:17
>>774
> わけのわからないストーリーで作画の酷い無人島編

でも島編がなかったらあの怒涛の終盤は、作れなかったよ。
TVアニメは、常に時間との戦い。

782:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 16:56:21 uSyLFU2v
>>774
横山智佐はミニドラSOSでミニドラをやってるけど、それと混同してるんでは?

783:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 18:05:38
島編
島編はNHKがガイナに対して最後まで譲らなかったらしい。
その結果のアンノ監督のサボタージュがあれ。
作画がひど過ぎなのも、訳が判らないストーリーになったのも
NHKアニメのノリをそのまま受け入れることを絶対に阻止し
たかったガイナのせい、ともいえる。

それでも、島編は、本来の客層たるちびっこには受けが良かっ
たらしい。ラストの神展開は望めないにしてもNHKにもう少
し指揮権があったら全編コナンな感じにまとまったかもね。

784:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 18:13:30
NHKから送られてくるシナリオは
見もせずに全てゴミ箱に捨てさせて頂きました。

785:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 18:15:37
          l|     ト、             l|     ト、
         l |     ヽヽ.           l |     ヽヽ.
         l |、 -‐lヽ-ヽヽ.             l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
         ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ           ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
       / └-...二|  ヽ/.゙l         / └-...二|  ヽ/.゙l
       l    ,. -ー\,,/. 、  l       l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |      |   /____';_..ン、 |
.   /、./´<二> , 、<二ン ト!    /、./´<二> , 、<二ン ト!  バルス!
  / /|  ,----─' ,j`ー--、.| \ / /|  ,----─' ,j`ー--、.| \
 <-‐''" !/,   r‐-,   /' '  /<-‐''" !/ 、    ,....,  lノ/'  /    
  `''‐ .,,_  lヽ、  ̄ / ,,__/  `''‐ .,,__`ヽ、lヽ 、  ̄ /´ /
     ニ,r┴‐-`v´-‐j-ニ__   , -‐-、ニr┴─'ー‐チト‐‐''"
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |

786:児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk
04/12/25 18:22:14 pBkvlH/F
小学生の頃は、ラピュタの影響でプロペラのついた飛行機や飛行船の絵をよく描いてたなぁ。
プロペラの回転の描写は宮崎アニメの魅力の一部と言っても過言ではないと思う。

787:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 20:33:29
ラピュタ実況は2ch名物のひとつ
日テレ実況板だけで40スレは使い切ったはず

788:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 20:37:33
シータで抜くと罪悪感が・・・

789:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 20:45:00
「スバル」って2回言うと発動するのか

790:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 20:59:28
宮崎駿は中島飛行機嫌いだからね。

791:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:03:50
( ゚д゚)ハッ ソウダッタノカ

792:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:24:26
即出かもしれないが、次のジブリ作品は天空の城ラピュタらしいぞ。
続編なのか、それともパズーの親父の頃の話なのか、リメイクなのかは不明だが。

793:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:30:59
最近の宮崎作品の棒ヨマーと比較すればするほど、ドーラ役の初井言栄さんは
素晴らしい演技力だったと思える。

794:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:31:31
天空の城ラピュタU〜呪われし海底神殿〜

795:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:34:04
>>792
それは本当の話ですか?
信じちゃうよ?

796:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:34:53
最貧前線を映画化してほしい

797:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:43:21
ラピュタの最大の魅力は、やっぱり進行のテンポと、それに合った音楽だと思う

ドーラ一家とのおっかけっこも(・∀・)イイ!!
シータを助けに行くところもカッコ(・∀・)イイ!!
海賊船の雰囲気が(・∀・)イイ!!
ラピュタの到着したところの音楽が(・∀・)イイ!!

それに+αでムスカ王の壊れっぷりが秀逸と言うか

パズーがラッパで吹いてた音は、ラッパで吹きやすいから
よく吹奏楽部時代に吹いて遊んでたなぁ

798:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:45:13
>>792
コナン2とどっちが面白いかな

799:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:45:32
>>792
広くながれているんじゃない。もう。
オレは、「本編とは、かなり時代の離れた設定だ」と聞いたが。
ドーラの若い頃の話も見たいな。オレとしては。

800:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:47:31
俺はハンスの帰還を映画化して欲しい
声は大尉が納屋悟郎、ハンスが納屋六郎の兄弟コンビで

801:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 21:54:40
>>799
なるほど。ハウルの婆つながりでドーラくるかも

802:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:07:16 w85LXLSj
リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール

803:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:09:24
40秒で支度しな!

804:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:24:47
ラピュタのDVD買った。5000円は高かったが何回も見れるのでいいや。

ラピュタを見たあと布団に入ると寝れないのは俺だけ?

805:他スレより
04/12/25 22:36:13
URLリンク(images.google.co.jp)
この検索結果の5つめのムスカ絵と同じようなの知らない?

806:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:50:03
作るのはいいけど糞だったら許さん、キモタクだけは使うな

807:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:55:49
昨日の放送見て久しぶりにラピュタ熱が再燃したからDVDと小説買ってきますた

808:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:03:30
自分も明日買う。やっぱいいよね〜
特典の予告映像とかファンなら嬉しいものでしたか?


809:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:18:25
ラピュタ見終わると妙に物凄く寂しくなる

810:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:23:38 Cmy6re8X
ラストが秀逸だもんなぁ。
あんな別れ方って憧れる。

811:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:25:15
だから眠れないのかも

812:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:27:34 gLvanFfC
今回ってノーカットだったの?

813:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:35:05 FL7uumeK
ラピュタってどこまで上っていっちゃったの? 宇宙?? 動物たち死んじゃうじゃん・・・
そんで、パズーとシータはあの後どうなるの?一緒に暮らすの?

814:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:40:43 Ewe0we5W
>>813
その答えは俺の胸のなかに

815:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:47:23
>>813
宇宙までは行ってないと思いまふ。当時の飛行メカでは行けない高さまで上がったと解釈してまつ。
「あの後」それを見たい気もするが、見ないほうがいいかもしれないし。

結局今回の放送も全部見ちゃったよ、まぁジブリは自分で一番越えられない壁作っちゃったんだな。

816:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:53:39 OxTS+ZhM
はっきり言って名作だよなあ。
俺24才だけどこの映画知ったのは最近なんだよ。
何度見てもいいわこれ

817:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 23:57:13 7zYcpXa5
良いとは言え、もののけ姫程ではないだろ

818:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:03:15
>>817
釣りか?


819:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:14:04
冒険活劇として最高傑作のラピュタ
どんなデジタル技術をもってしても
この完成度は超えられないだろうから
続編はともかくリメイクは有り得ないだろう

820:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:17:04
リメイクも続編もやらんでいい。
この余韻がいいのではないか

821:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:19:44
>>760
俳優を使いたがるのはプロデューサの鈴木らしいよ。

822:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:32:37
ナウシカ2の構想は本気でもってたらしいね
たしかラピュタ公開後あたりの時期でそういう発言を聞いたことがある
「もし作ることになるとしたら10年後くらいだろうが
その時は自分の集大成になるだろう」とかなんとか・・・うる覚えで多少違うかもしれんが


漫画で完結させたので、もう無いだろうがな

823:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:44:36
ラピュタって名の車があるの知ってるかい?
乗ってる人は神

824:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:58:11
>>821
鈴木Pは興行的に成功させるために、スポンサーと俳優声をよくつかうよね。
高畑Pの頃の作品はそれがないからネ申!だけど、当時興行的にはよくなかった。

825:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:59:50
興行にこだわるのは本当に鈴木なのか?
DVD等映像関連だすのやけに遅かったしなぁ

826:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:05:08 D9RbTBsS
つい再放送に影響でDVD買った。
でも再放送より絵も音も綺麗だし、ドルビープロロジック再生でも素晴らしい。
手作りのセル画の温もりや、久石襄の音楽も素敵。
18年前の作品だけど今のアニメに無い魅力と温かみが80年代のジブリにはあると思いまする。

827:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:09:43
>おもひでぽろぽろ 1991
>出演:今井美樹 , 柳葉敏郎
高畑勲監督、宮崎駿プロデュース作品。
宮崎のほうだろうな。俳優好きは。

828:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:11:23
シータたんハァハァ・・・

829:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:26:24 h//hMAr6
>>823
アリオンなら知ってる・・・

830:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:31:26
URLリンク(www.neowing.co.jp)

↑の8番目の曲がラピュタのテーマソングのはずなのに試聴してみたら
聞いたことのない曲だった……


831:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:38:49 7Z5b/Zr2
18年も前の作品なのにラピュタは全く古くならないな。
スターウォーズでさえ古さを感じるのに。

832:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:47:26
この映画の中で、1番派手な破壊行為を行ったのは
パズーとシータの2人である。(ストーリー中盤のロボットも暴れたなぁ)

最後に全てが壊れたはずなのに1台のロボットだけ、
のこのことラピュタ上を歩いていたのには不満がある。



833:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:50:41
>>827
あれはキャラの見た目もまんま今井とギバちゃんだったなぁ。

834:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:54:38
>>832
あの1台はムスカの命令を聞かなかったって事なの?
あれってラピュタ到着時に花を供えに来たロボットだよね。
長い年月を過ごす間に意志を持つようになったって事なのかなぁ。

835:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:56:54
>>830
テーマソングというよりイメージソング。CMとかで流れてた。
ナウシカで言うところの安田成美が歌っていた曲みたいな位置づけ

836:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:57:40
ラピュタは高尚なメッセージやら深遠なテーマやらはとりあえず脇へ置いといて
まず映画を見に来る客を存分に楽しませようという意図に溢れてる印象があって実に心地よいな。
どうも作り手の「小賢しさ」ばかりを感じさせられる作品が多いから。



837:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 01:59:51 Z9eQ/bra
もののけも千も、プロの声優さんを使った方がもっと面白かったに違いない。

838:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:00:09 3TOP221i
「ハウル」動きがヘン!?盛り上がりがイマイチ

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

839:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:20:38
>長い年月を過ごす間に意志を持つようになったって事なのかなぁ
妖怪じゃないんだから

840:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:33:44
滅びの呪文唱えても上部の庭園だけ残ったのはラピュタ人がそれを意図したからなのか
それともあの世界樹の根のおかげで結果的にああなったのか。
もし前者なら庭園の管理者は必要だから戦闘用ロボと違い
呪文であぼんするようにはプログラミングされていなかったとか。

841:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:38:56 OyOebvWf
ラピュタの雲に突っ込むシーンで、父の霊がパーズーを抜け道に誘導するシーンに感動するのだが・・どうかな?

842:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:40:46
>> 確かに、「意志(意思)」を持っていたかもしれませんね。
  でも、もし長い時間の経過と共に「意志(意思)」を持ったとしても、
  あのロボットの「本体(機体)」を作り出したのはラピュタの人であって、
  そのラピュタ人の正当な後継者が破壊の言葉を発した時には、
  ロボットの「意思(意志。精神?)」は残ったとしても、
  その肉体(機体)は壊れるはずなんですよ、、、と思います。(笑)
  (現に他のラピュタ内の建物、ロボット、等は「全て壊れている」んですから)
  (破壊後に残っている物は、木(根)にひっかかって残っている)
  だから最後のシーンでラピュタ上をロボットが歩いてなくて、
  壊れて倒れていたら納得もしたんですけどね。
  (悲惨なシーンになると思うけど、、、苦笑)

  まあ、小難しく&ひねくれて考えたオレの負けだな、、、、。
  このアニメは836の言う通り、シンプルに観るのが1番だな。

843:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 02:51:57
>>841
雷でゲートを表現してるのがうまいなあと。
でもあれは飛行石が接近してたからゲートが開いたんだよね。

844:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:07:08
ところで、庭園のシーンで出てくる
「赤い目が6つぐらいある濃い灰色の胴体とシッポだけの生物」
一体なんなんだ?公式名称とかある?

消防の時から未だに判明しない謎なんだが。

845:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:19:59
(1)兵器でないロボットには自壊装置がついてなかった
(2)ついてたけど装置だけ壊れた

どっちだろう

846:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:27:13
ラピュタを離れる瞬間に垣間見えるロボットの姿は、
心ゆさぶられる感動シーンだよね。
理屈で考えるより、こころで「感じる」だけでいい気がするよ。

847:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:38:41
今までTV放映しかみたことなかったんだけど(でも5回くらいみてるなw)
今回の色がやけに鮮やかだったのでちょっと違和感ありました
劇場ではあんな色だったんですか?
緑色とかが明るすぎるような感じ・・・

848:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:40:15
>>836
それは最近キムタク映画を作った某監督に対しての発言ですか?

849:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 03:43:40
>>845
(3)シータが見た幻だった(本当は壊れて死んでいる)


850:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 04:02:45
こういう作品ってやっぱり続編が出ないから良いんだよなぁ。
色々各々の脳内で補完するのも楽しいだろうし。
出して欲しいって気持ちもあるけど、やっぱり出ない方が良いのだと思う。

そういやディズニとか何を考えたのか「ピーターパン2」だとか「シンデレラ2」だとか出しまくってるけど、
正直、過去の作品に泥塗ってるだけだろ・・・

851:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 05:17:46
>>842
呪文で破壊されるようになってたのはラピュタの中枢とそのロボだけではないかな。
なぜかパズー達の凧が木の根に引っ掛かってるけど、別に着陸した部分は壊れてないし。
崩れたのは半球状の中枢に支えられてた部分だけのようにも見える。
または飛行石が途中で根に引っ掛かったからそれより上の部分が助かったとか。

852:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 07:38:26 GZzy6l71
俺が許せるのはラピュタ、トトロ、宅急便、豚、狸だけ。
それ以外は正直言って糞。もちろんナウシカも糞。

853:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 07:58:50
>>844
あの変な生き物ね、名は知らないけど
御大の絵物語「シュナの旅」に同じヤツが出てる。

854:児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk
04/12/26 08:06:46 hl6zhCGJ
>>}844
あのシーン見た瞬間「ラピュタ版ほっしゅだ!!」思ってしまったw

855:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:08:53
>>852
ナウシカはマンガの原作読んじゃうとねぇ・・・
原作はラピュタに劣らない壮大なスケールの物語

856:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:10:10 9KToCw2C
>最後に全てが壊れたはずなのに1台のロボットだけ、
>のこのことラピュタ上を歩いていたのには不満がある。

飛行石には「接触テレパシー機能」があり、人の意識を読むことができるのではないかと予想されます。
1.音声チェック(「バルス」)
2.王族チェック(本当に王族かどうか、人の記憶をスキャンする)
3.本当に本人の意思かどうかチェック(誰かに強制されていないか確認)
4.コマンド実施

1台のロボットだけ壊れずに歩いていたのは、飛行石がシータの記憶をスキャンし、
シータがそのロボットの破壊を望んでいないと判断した為ではないかと思います。

857:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:25:00 /8QM+WxA
バルスの呪文を唱えたとき、中層〜下層の中核システムと戦闘ロボはすべて崩壊
するけど、最上部の庭と園丁ロボだけは影響がないように最初からプログラムされて
いたと考えれば、それほど矛盾もしないのではないかな。

858:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:28:36
ラストシーンのあのロボットだけど、
俺は、シータの石の、コントロールを受信する受信機が、故障していたと想像している。
だから、ムスカの指令にも、シータ&パズーの自爆指令にも反応しなかったのではないかとも思う。

まあ、その辺は、細かいことは気にしないで見ていい場面とも思うけど

859:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:30:19 9KToCw2C
ナウシカ(マンガ版)は竹宮惠子の「地球へ…(マンガ版)」と同じ結末だな。
「機械に管理されて、たまるかー」って感じ。
宮崎監督の人生感が反映されてます。

860:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 09:31:35
>>853
ミノノハシです。
ラピュタの絵コンテに注釈でミノノハシと書いてあるそうです。
アニメーターが宮崎にミノノハシって何ですか、と聞いたら、
「シュナの旅」を見なさい、と言われたそうです。

861:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 10:14:03
黒釜から出てきたロボは、戦闘以外にも使える可能性は
あるが、飛行石によって起動しその命令に従うのだから、
自壊するのも飛行石次第。

園丁ロボは、そもそもラピュタ自体の封印〜その解除に
関係なく700年もの間機能していたのだから、飛行石と
は違う指示系統にあるんだろうな。園丁用に各個にプ
ログラムされたロボなのだろうよ。

862:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 10:21:39
私もうっかりDVDと小説買ってきちゃった…(DVDは20%オフ)
最後にドーラ達と別れる場面で
曲が変わるところ、何回見ても鳥肌立つ。
ラピュタは音楽がいいよね。

863:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:04:17 uDCxegvE
ラピュタに深遠なメッセージがあるとすれば文明の衰退と再生ということかな
ローマ帝国が衰退(作品中ではラピュタ)、暗黒の中世となり、再び文明が発展し始めた産業革命直後の
ヨーロッパが舞台になっているのは
あの当時に宮崎駿が意識できていたとしたら凄い

864:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:08:02
これもいい作品だね
トトロの次に好きだ

865:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:08:28
>>863
ローマ帝国から産業革命までマトモに文明が発展しなかったのかと考えるのは極端すぎ。

866:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:10:42
してるに決まってるだろ

867:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 11:52:39 1ghF+hb0
パズーたちの住んでる町に行ってみたい!

868:いいレス見つけたんでコピペ
04/12/26 12:02:23 8w9e6JIb
457 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:04/12/26 09:30:17 ID:pfz3QSAN
>>12
ラピュタに込められたメッセージが未だにわからん奴らがいるのか・・・!
これはお前らアニオタに向けられたメッセージなんだよ。

「人は土から離れては生きては行けない」というのは

人間は現実を見失って(アニメなんぞに執着し、ふわふわと現実から「遊離」したままでは)生きていくことはできない、ということだ。
つまりこのラピュタというアニメはパヤオがお前らアニオタに向けた決別の辞なのだ。

> ラストシーンで巨木が空高く上って行くシーンは何の意味がこもっているんだ????

アニメなんかいつまでも見てないで卒業しなさい、ってこと。

869:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:18:48
フラップターでパズーの家から要塞まで行って救出するシーンが一番ヨカタ
中盤で最も緊張感があって好き。

870:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:25:43
>853
ミノノハシっていう、原始ほ乳類だそうで。
17世紀に絶滅したとか、ジ・アート・オブ・天空の城ラピュタで読んだ。架空のイキモノ

>861
シーパズの二人がラピュタに到達して最初に会ったあのロボは、形状も役割も違う。
その辺が関係してるのかもね。

871:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:29:42 erxlzRWY
破壊を生み出す道具だけ崩壊するのがバルスの効果なんだろ
上の緑の大地と庭師ロボが残ったことは別におかしくないと思うんだが

872:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:46:12 UXbTxeaw
>最後にドーラ達と別れる場面で
曲が変わるところ、何回見ても鳥肌立つ。

私もそこ大好き。何度見ても好き。
蔦谷でサントラも借りてきちゃいました。

873:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 12:54:57
>>872
あげしく同意!パーンといさぎよく終わって、そこがなごりおしくていい!
音楽がかわって、君をのせて、がながれてくるところ秀逸。

874:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 13:20:59
>>852,855
ナウシカは日本のみならず海外でも評価の高い名作だよ

よく漫画版と比較して文句を言う人がいるけど漫画の元になった部分と比べて
みればいかに映画版が2時間という短い時間の中にうまくまとめられ、感動的
に仕上がっているかわかる。

ラピュタも名作だが感動はナウシカの方が大きいと思うな

875:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 14:00:59
 r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r    r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r
 ヒ‐=r=;'    ';=r=‐リ    ヒ‐=r=;'    ';=r=‐リ
 'ヽ二/    ヽ二/´    'ヽ=/    ヽ=/´
                   ̄   .    ̄
 r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r  .  r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r
 ヒ‐=r=;'    ';=r=‐リ    ,ヒ‐=r=;'    ';=r=‐;リ
 'ヽ=/    ヽ=/´     'ヽД/  .  ヽД /´
    ̄       ̄         ̄       ̄
  r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r    r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r
 ,ヒ ‐=r=;'  .  ';=r=‐ リ    ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ
  'ヽ ∨/    ヽ∨ /´    'ヽ ワ/    ヽワ /´
    ̄       ̄        ̄       ̄
  .r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r     r;;;;;ノヾ   /ヘ;;;;;r
  ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ    ヒ‐=r=;'   ';=r=‐リ
  'ヽ ∀/    ヽ∀ /´    'ヽ A/    ヽA /´
    ̄       ̄        ̄      ̄
. r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r    r;;;;;ノヾ    /ヘ;;;;;r
 ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐リ    ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐;リ
 'ヽ ー/    ヽー /´  .  'ヽ 〜/    ヽ〜 /´
    ̄       ̄        ̄       ̄
.  r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r     r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r
  ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ    ヒ‐=r=;'   ';=r=‐ リ
  'ヽ. ロ/    ヽロ /´    'ヽ ▽/    ヽ▽ /´
    ̄       ̄        ̄       ̄
.  r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r     r;;;;;ノヾ .  /ヘ;;;;;r
  ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ     ヒ ‐=r=;'   ';=r=‐ リ
  'ヽ △/    ヽ△ /´     'ヽ ◇/    ヽ◇ /´
    ̄       ̄        ̄       ̄




876:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 14:28:08
あのロボットは心を持っていたんだと思いたい。
プログラミングを超えた優しき心を。
そしてそれは、ラピュタ人がラピュタを捨て地上へ降りてからの
700年の間に少しづつゆっくりと育っていったんだと思いたい。

877:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 14:53:31
俺はどうしてもロボットには感情移入することができない。
アトムみたいにどんなに擬人化されていてもダメ。
サイボーグならいいけどアンドロイドは受け入れられない。
リミットちゃんもキューティーハニーも冷ややかな目で見ていた。
ロボット兵が心を持ってるなんて言われても「ケッ!」ってなもんだ。
正直、どこか心に欠けた所があるんじゃないかと思ってる。

878:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:03:46
コスモバルス

879:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:08:33
>>877
君にはダッチワイフは抱けないなw

880:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:22:18
>>877
科学的な視点から見れば人間だってロボットだろ。部品が金属でなくて
有機物質というだけで。ロボットを主役にしている漫画はこれを前提に
しているので人間的であっても何らおかしくはない

ただ、感じ方としては気持ちはわかる。霊魂みたいなものが人間の肉体
に宿って動かしているから人間はロボットとは違うとか思っている人も
多そう。本当のところはどうなのかな・・・

881:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:23:37
>>877
君は、ゴリラおんなハアハアしていろ。

882:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:44:48
>>877
ナウシカマンガ版じゃねーけど、ロボットや粘菌ですら心があるんだよ

ナウシカのオーマと、ラピュタのロボット兵には共通項が多い
だが、それはナウシカの映画版を見ただけじゃ理解できない
>>874の意見には同意するけどね

883:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 15:46:10
ラピュタは俺も宮崎アニメでは一番好きだけど、
他の作品や、他メディアの作品をパクリ認定していくのはやめろよな、
見ていてアレだから

884:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 16:26:26
>>880
頭悪そうだな。

885:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 16:46:28
一行での言い逃げってエスプリを感じさせるよね

886:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 16:51:07
一行での言い逃げってエスプリを感じさせるよね

887:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 16:51:36
乙女回路はその辺の女の子よりも女らしい心だよ

888:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 17:18:49
あれほどの科学力を持っていたのだから
感情のあるロボットを作っていたとしても何の不思議でもないだろ
ガンダムの見すぎだ
シータを助けようとしたロボットも
明らかに感情をもっているように描かれてるだろが
なんでも論理的に解釈する必要も、この作品には無い

889:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 17:30:32
そういう問題じゃないだろ

890:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 17:54:03
>>889
一行での言い逃げってエスプリを感じさせるよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4784日前に更新/212 KB
担当:undef